chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3月31日・・・。

    今日で3月も終わり。明日から新年度ですね。まぁ、年金生活者のねこ吉達には、別に何も関係ありませんが・・・。さて、年が明けてから3か月、ねこ吉は散々な怒涛の日々を過ごしてきた。書きたくはなかったけど、嫌なことをブログにぶちまけた。まだまだあるんです。隠していることが・・・。隠しているから、今まで書いたブログも、何処か奥歯に物の挟まったような文章だったと思います。何処まで書けるか判らないけど、何故ねこ吉がこんなに怒っているかを書きたいと思う。もし、来年の今頃、ねこ吉が自分のブログを読み直す事があったら、「去年はこんなことを考えていたんだ。」という備忘録にもなるから。しかし、「書いてやるんだぁ~!」と気負い過ぎて、もうゼイゼイ息切れしているのですが・・・。たぬ吉は、前立腺がんで、3月22日に入院、23日に手術した。2...3月31日・・・。

  • あっという間に花盛り。

    美容院に行く道。レッドロビンの新芽が赤く萌えだした。ねこ吉は、この葉を見ると春だなぁと思う。何だかんだで、ずっと美容院に行けなかったので髪の毛がボサボサ。前髪だけが白く、後頭部はまだ黒い。貧乏臭くて、鏡も見たくない。パーマきつめでお願いします。後頭部はボリューム出してください。絶壁頭だから。サイドは押さえてね。前髪はおろします。あまり、パキッとセットをしないでね。いかにも「美容院に行ってきましたぁ~。」というのは嫌なのよ。美容院を出て、まずランチをしようと二号線を西へ・・・。「かごの屋」で食べようと、ドアを開けるなり凄い人。11時半なのに・・・。諦めて、隣の「ロイヤルホスト」へ。日替わりランチとドリンクバーにした。ロイヤルホストでシューマイ?ちょっとねぇ・・・。1人で食べるランチはすぐ終わる。シーアのユニクロへ...あっという間に花盛り。

  • 今年も食べます、ブラッドオレンジ

    毎年、2月下旬から3月頃に、近くのスーパーのお日さん市に普通のミカンの袋詰めに混じって、ブラッドオレンジの袋詰めが入荷することがある。見つけると、全袋買い占めます。今年は、いつものスーパーに入荷しなかったのか見つけることが出来なかった。切ったときの見た目が悪いので売れないのかな・・・。(皮が赤黒いものほど、中身も赤黒い。)諦めていたら、23日、駅前のミニスーパーに愛媛県産?の緑の段ボール箱に入ったブラッドオレンジを見つけた。一番上の写真の一番手前の赤黒いオレンジ、少し小さめだけど見つけて嬉しかったので買ってしまった。4,5個入りで498円。例年買っているものより、小さくて高い。一度に2個ずつ食べてしまった。日曜日、駅前のスーパーに寄ったら、今度は大きめのオレンジを売っていた。難を言えば、皮の赤黒さが足りない。皮...今年も食べます、ブラッドオレンジ

  • 春暁ォ〜!

    (ずいぶん茎が伸びました。)今日の明け方、ゴオーゴオーという激しい風の音で、目が覚めた。春の嵐だわ・・・。ベランダの植木鉢がひっくり返っているだろうなぁ。でも、布団の中から出たくない。年に一度の検診で昨日から帰って来ている息子が起きてくるので、しぶしぶ布団から出た。ベランダを見たら、下に置いていた茎が伸びたハボタンだけが、ヨロヨロとしながらも無事。クーラーの室外機の上に置いていたシクラメン、カランコエ、サクラソウ?は、転がり落ちてエライことになっていた。サクラソウ?だけが辛うじて何とか助かり、後は処分した。ふと、春暁の漢詩を思い出す。春眠暁を覚えず(そうです。なかなか布団から出られません。)処々啼鳥を聞く(今日は鳴いていませんでしたが・・・。)夜来風雨の声(凄い風でした。春の嵐です。)花落ちること多少(多少どこ...春暁ォ〜!

  • さよなら、エーベルバッハ少佐

    24日、娘がドドンとリビングに置いて帰ったマンガ。元の部屋に戻さず、捨てるものは捨て、メルカリに出すものは出す。古いマンガはバーコードで出品ができないので面倒臭い。商品説明にはねこ吉らしいコメントも入れたい。やっと昨日の夜、出品をし終えた。一番苦労したのは「エロイカより愛をこめて」だった。全39巻の内、3冊が足りない。値段をつけるのに悩んだ。売れればいいわと、思い切って安くした。出した途端、「いいね」がつき、あっけなく売れた。こんなに早く売れるのなら、もっと高値をつければよかった。なんてさもしい気持ちも芽生えて・・・。売れるまで、気に入っていた章だけでも、読み直そうか・・・。そんなことも考えていたのに、あっけないお別れ。さよなら、エーベルバッハ少佐。苦労して荷づくりした。今日発送する。娘よ。今度帰ってきたらお金...さよなら、エーベルバッハ少佐

  • 介護認定が来た。

    昨日、甲子園の公園に咲いていた桜。お天気もよく、未だにヒートテックを着て出かけたねこ吉には暑いくらいの日だった。何故、甲子園に行ったかというのは、例の2月18日、愚弟が救急車で病院に運ばれたとき、隣人と民生委員の人にとてもお世話になったから、昨日ねこ吉が挨拶に行った。何故、1か月以上経った昨日に行ったかは、書けるようになったら書きます。色々あって・・・。前日に、民生委員さん宅に電話して、都合のいい時間を聞いて1時に行くことになった。家はざっと場所を聞いて、後はスマホで調べながら・・・。早めに着いたので、公園内をブラブラ。桜が咲き始めてた。あっという間に春はやって来るんだね。民生委員さん宅の門の前で、ご挨拶が遅れたことを詫び、愚弟がかなり快復して、現在リハビリ棟に入院していることを伝えた。愚弟は民生委員さんとよく...介護認定が来た。

  • マンガが一杯!

    23日の夜、娘が帰って来た。そして、昨日は10時からねこ吉の眼科検診で、午後からは補聴器の調整。久しぶりに三宮に出たついでに、二つの用事を済ませ、お昼ご飯は何処かで美味しいものでも食べようと思っていた。朝早く家を出るときには娘はまだ寝ていた。「お正月に片づけていた漫画を、そのまま部屋に置いたままなので持って帰る。済んだら、適当に鍵かけてマンションに戻るから。」と言っていた。予約を変更して午前中に来た眼科は混んでいて、なかなか順番が進まずイライラ。やっと終わって三宮までポートライナーで戻って来た。散瞳した目には、お日様がまぶしく辛い。センター街のメガネ屋で補聴器の調整をしてもらってたら、娘からLINEが来ていた。「お正月に持って帰るつもりだった紙袋は何処にあるの?」「窓際の戸棚の一番下に入ってない?」「ないよ。」...マンガが一杯!

  • 義弟から愚弟へ

    今回の記事から、義弟のことを愚弟と書くことにした。へりくだって言ってるのではないよ。本当に愚かな弟だから・・・。こんなことで憂さを晴らすなんて、ねこ吉は何と心の狭い、器の小さい奴なんだろうと自分が情け無い気もするけどね。こうでもしないと気持ちの納めどころが所がないのです。愚弟は、ねこ吉の気持ちなんて永遠に判るはずもないし・・・。世の中では、愚弟、愚息、愚妻っていうけど、愚娘って聞いたことないね。昔から、愚かな息子はよくいるけど、愚かな娘は少ないのかな?賢兄愚弟?愚兄は一杯いるよ。総領の甚六というでしょ!愚弟を庇い続けるたぬ吉は賢兄ではないよ。腹が立つことに、世の中に、愚妻という言葉はあるのに、愚夫という言葉を聞かない。悪妻というけど、悪夫とは言わない。結構、ねこ吉の周りに愚夫、悪夫は転がっているというのにねぇ。...義弟から愚弟へ

  • ピスタチオ祭り?

    今日、スーパーに行ったら、お菓子売り場にピスタチオ関連のお菓子がたくさん出ていた。今、ピスタチオはトレンドだもんね。ねこ吉はピスタチオが大好き。全部は買えないので、選んだのはコチラ↓森永のDARSのピスタチオ味に凄く期待したら、「ピスタチオペースト32%」だって!確かにザクザクしてるけど、それはビスケットの味。ちょっとガッカリ。明治の「ピスタチオチョコレート」はピスタチオが一粒ずつ入っている。アーモンドチョコレートに比べて、チョコがビターです。「森永ミルクキャラメルピスタチオ味」は、箱が昔懐かしいキャラメルの箱が緑色になった感じ。昔ながらの黄色の箱のキャラメルは、今も売ってるのかな。緑色のキャラメルかと思ったら茶色だった。香料が入ってるだけだって!ほのかにピスタチオ味かな。中箱が、簡単3Dアートだって!作ってみ...ピスタチオ祭り?

  • 自分にご褒美出した。

    (フェリシモさんから、画像をお借りしました。)猫の日に、従妹からもらった阪急電車×フェリシモの猫車掌さんのメガネふき。とてもねこ吉好みのイラストだったので、色々調べたら「下田有沙さん」という人が描いていた。ついでにフェリシモ猫部で検索したら、上の写真の猫のルームシューズが出てきた。可愛いわぁ~。面白くない事ばかり起こっているねこ吉だから、このルームシューズを買おうっと。年甲斐もないけど、誰かに見せる訳でもないし・・・。自分にご褒美出すんだぁ。片方ずつ違うねこが描かれているのも気に入った。月1回、3か月送られてくるらしい。どの猫も可愛いから、3足あってもいいかな・・・。そう思って、注文しようとマウスをカチカチやってたんだけどよく判らない。「猫のルームシューズ欲しいけど、どうやって買うの?」困ったときは娘に聞く。フ...自分にご褒美出した。

  • YouTubeで、パリを見てる。

    ねこ吉は、最近、YouTubeで、「PARIS4KWALKINPARIS」というのを見ている。「WALKINPARIS」は、ただパリの色々の通りをカメラを持って歩いているだけ。解説も無いし、音楽もない。車の通りすぎる音、行き交う人が喋る声、時には救急車・・・。パリの街の雑踏が聞こえる。ただ淡々と1時間ぐらいパリの街を眺めているだけ。昨日のパリだったり、8時間ぐらい前のパリだったり。ねこ吉は、短期間ではあるが5回パリに行った。遠くにエッフェル塔を見たけど、塔に上ったことはない。コロナが収束して、再び海外旅行に行ける日がやって来ても、パリまで行く飛行機に乗る気力がないだろうな。その上、モスクワ上空を飛べなくなって、アンカレッジ経由とかになったら、飛行時間がもっと長くなってしまうし・・・。最近、カフェは造花で華やかに...YouTubeで、パリを見てる。

  • ハボタンが・・・。

    上から見た葉牡丹。薄いピンク色が綺麗です。毎年、年末に二楽園で買ったセールの花をアレンジして、お正月の花としている。例年より高い花のセットを買ったので、胡蝶蘭?が入っていた。赤いシクラメンの後ろには、上の写真のハボタンがある。毎年、買った花は3月頃には枯れて消滅する。一番最初、胡蝶蘭が寒さにやられてダメになってしまった。ベランダで陽に当てて、夜、部屋の中に入れるのを忘れた。ごめんなさい。次はシクラメンかな・・・。花がうなだれて、蕾がほとんどない。それに比べて、ハボタンは春の日差しを浴びてグングン成長している。一段と茎が伸び、先が緑になって来た。若干右に傾いているのは、向日性?(突然、生物で習ったことを思い出す。)上から写すと、蕾が出来ている。きっと、菜の花に似た黄色い花が咲くだろう。キャベツも、菜の花も、アブラ...ハボタンが・・・。

  • 郵便局から首地蔵さんへ

    (久しぶりにお参りした首地蔵さんです。)今日は、午前中、郵便局に行って義弟に来る郵便物の転送届を出しに行ってきた。昨日、義弟の主治医からの電話で、病状は良くなっているが、暫くはリハビリ病棟に入院。3か月前後に、今後のことを話し合うということを聞いた。義弟は退院しても、グチャグチャのあの家には戻れない。今すぐ、家を掃除して帰って来れる環境に整えることは、たぬ吉も、ねこ吉も出来ないので、暫く入院していてくれるのは有難い。したがって、義弟に来る郵便物を、我が家に転送してもらう手続きに郵便局に行ってきた次第。昨日、西宮の郵便局に電話をかけても、音声ガイダンスに従って番号を選び、コールセンターに繋がるかと思いきや、「ただいま大変混みあっております。しばらく経ってからおかけ直しください。」と言ってプチっと切れる。何度かけて...郵便局から首地蔵さんへ

  • してもらう人生 してあげる人生

    人は2種類に分かれるかな・・・。いつも、何でも人にしてもらう人と、つい、放っておけなくてお世話してしまう人の2種類。義弟は、何でもしてもらう人だ。何もできない人間。兄であるたぬ吉に何でもしてもらう。5年前、義母が亡くなってから独居老人だ。もともと、ねこ吉は義弟が苦手。いわゆる、マザコンで「かまってちゃん」です。面倒臭い人なので、ねこ吉はかかわりになりたくなかったけど、たぬ吉の手前そういう訳にもいかなかった。義母亡き後、たぬ吉と一緒に実家通いをしてたけど、いよいよ我慢できなくなって3か月を過ぎたころ、お盆や、回忌法要以外、ねこ吉はかかわらないと宣言した。以来、月命日にたぬ吉が様子を見に行っていた。きっと、少しずつ義弟の変化はあったのだと思うけど、気づいてもたぬ吉は黙っていたんだと思う。たぬ吉も現実から目をそらして...してもらう人生してあげる人生

  • ビニールバッグ、第3弾、第4弾

    暇人のねこ吉が、ビニールバッグにコラージュして、第3弾を作った。作り方は、3月7日、3月10日に作ったものと代わり映えはしないけど。相変わらず、marieclaireの切り抜きを使って・・・。jardinとは、フランス語で「庭」のことらしい。つい調子に乗って、裏にもペタペタ貼って、使用済み外国切手もペタペタ。ちょっとやりすぎたな・・・。第4弾は、レースのモチーフを裏表4枚ずつ、100均で買った「ガラス飛散防止シート」で貼り付けた。持ち手に白のグログランリボンを結んで・・・。あと1枚、ビニールバッグは残っているけど、暫くないもしないまま置いておくことにした。にほんブログ村ビニールバッグ、第3弾、第4弾

  • 青池保子さん。それからエーベルバッハ少佐

    (上段右側、長髪黒髪の男性がエーベルバッハ少佐、左側金髪長髪がエロイカ。)3月9日、「浦沢直樹の漫勉neo青池保子」を録画していた。何度も見直している。青池保子さんの顔をこんなにマジマジと見たのは初めてです。にこやかなお婆さん?この人が、「エロイカより愛をこめて」を、長年書いてきたなんて信じられない。この番組を教えてくれたのは娘。3月6日、ロシアのウクライナ軍事侵攻にウンザリしていたので、「エーベルバッハ少佐がいたら、ウクライナは何とかなったかな?」とLINEした。エーベルバッハ少佐とは、「エロイカより愛をこめて」に出てくるNATOの情報将校である。「少佐がいたら、ロシアの侵攻を事前に食い止めていたかも。」と返ってきた。本当にNATOの不甲斐なさ・・・。何とかしろよ。「エロイカより愛をこめて」は、全39巻ある長...青池保子さん。それからエーベルバッハ少佐

  • 3.11 東日本大震災から11年

    今日で、東日本大震災から11年が経ちました。ヤフージャパンに3.11と入力し検索。すると、上の画面が出て10円寄付することが出来ました。こうやって、寄付が出来ることを知ったのは2017年3月11日。以来、毎年、3.11と入力して検索して、上の画面を確認しています。ほんの僅かですいません。でも、大海の水も一滴から、千里の道も一歩からです。この3,11の寄付がある限り、ねこ吉は検索をして寄付を続けます。放射能で汚染された水、住んでいたところに戻れない人々、何も解決しないのに、東日本大震災は風化していきます。その上、コロナ感染者は収まりません。そして、ロシアのウクライナ侵攻。世の中は、よくなるどころか一層酷くなっていきます。どうぞ、集まった寄付が有効に使われますように・・・。追記テレビをつけていると、今日は各局で東日...3.11東日本大震災から11年

  • ビニールバッグ 第2弾 (暇人シリーズ)

    3日前にダイソーで5枚をビニールバッグを買った。雑誌の切り抜きを貼ってリメイクした。今日は、ビニールバッグのリメイク第二弾を作っていた。たくさんあるレースを使ってみよう。さて、どうやって貼り付けるか・・・。雑誌の切り抜きを貼り付けるのにボンドを使ったら、意外とはみ出したボンドでバッグが汚くなった。そこで、昨日買ってきたのが「ガラスの飛散防止フィルム」Daisoで110円だった。バッグの大きさをはかって、シートを切り上から3センチぐらいのところに、慎重にシールを剥がしレースを貼った。ここまではうまく行ったけど、このレースをビニールバッグに貼るのが至難の業。引っ付いてほしくない所に、ペタペタ引っ付き始末に悪い。何とか貼れたけど、近くで見ると浮いている。遠目で見てください。持ち手を今風に・・・。本当はベージュのグログ...ビニールバッグ第2弾(暇人シリーズ)

  • 3月8日は・・・。

    今まで、ブログには、出来るだけ悲しいことは書かないようにしてきた。でも、やっぱり、今朝思ったことは書いておこうと思って・・・。今日、3月8日は、母の祥月命日です。48年前の今日、母が亡くなりねこ吉はどうして生きていこうかと途方に暮れた。ねこ吉は、敢えて書かないけど山ほどの事情を抱えていたし・・・。ねこ吉は結婚をし、出産をし、母の亡くなった年をはるかに超えて、今も何とか生きている。ねこ吉の知る限り、母の人生は大変な人生だった。山ほどの苦労を耐えに耐えていた。諦めていたのかも・・・。だから、病気になって早く死んだのだとねこ吉は思っている。本当に、「お人好しが着物着て歩いてる。」ような人だった。ねこ吉は、嫌なことを我慢してたら母のように死んでしまうと思ってた。母のような人生だけは嫌だ!と思ってた。「嫌なことは嫌と言え...3月8日は・・・。

  • ビニールバッグにコラージュ(暇人シリーズ)

    久しぶりに100均に行った。ダイソーにビニールバックが売っていて、それが110円の割には優れものだって!とネットに書いてあった。店内を探したんだけど見つからない。店員さんに聞いたんだけど判らなかった。やっぱり、小さな店舗だからないのかな。諦めがつかないので、スマホで検索して、もう一度店員さんに画像を見せて聞いてみた。そうしたら、目立たない所にかけてあった。スマホがあると便利だね。一番下の段に5枚あった。ねこ吉は全部お買い上げ。5枚も買ってどうするの!自分でもおかしくなったけど。(アップで撮ってみた。)ビニールバックが欲しかったわけは、いつも封筒を作っているmarieclaireの切り抜きでコラージュして貼り付けたかったから。まず、前から持っているビニールに、男性と女性の写真の切り抜きを貼った。アニエスベーのパン...ビニールバッグにコラージュ(暇人シリーズ)

  • お待ち申し上げておりました。

    ロシアとウクライナは戦闘が続いている。ロシアの軍事侵攻は酷くなる一方です。ニュースを見ているのも辛い。国内はと言えば、コロナの感染者が減りません。ブログもネタ切れです。2015年3月6日、7年前のブログです。ベランダにミカンを置いて、あの厚かましいヒヨドリが来てくれても喜んでいた。その上、メジロがやって来て、撮った動画をYouTubeにアップしています。今では、やり方を忘れてしまって、アップすることが出来ません。思えば、何と平和な日々だったのでしょう。以下、再掲します。👇昨日の午前中、ヒヨドリがミカンを食べにやって来てくれたので、もうねこ吉は興奮気味でテンションが上がっていた。パソコンに向かって、撮りたてのヒヨドリの写真を見ていて、ふとベランダに目をやると・・・。何と!メジロが来ていた。テーブルの上のカメラを取...お待ち申し上げておりました。

  • 啓蟄

    最近、花壇の角っこにしっかり根を張り、花を咲かせているのはノゲシらしい。花はタンポポに似てるけど、茎が長く葉も大きい。別名ハルノノゲシともいうらしいから、「春が来たよォ~!」と知らせてくれてるのかも・・・。今朝、ねこ吉がいつも読んでいる「ひげ爺さんのお散歩日記」の中で、今日が「啓蟄」だということを知った。虫嫌いのねこ吉にとっては、これからの季節、有難く無い目に度々遭う。ギャーとか、ゲッとか、濁点のついた叫び声をあげまくる。啓蟄の蟄の字の覚え方を、ひげ爺さんが書いてくださっていた。「『幸せな丸虫』と覚えれば簡単です。」だって。素敵な覚え方です。ねこ吉は、虫嫌いだけど意外と丸虫は大丈夫です。ダンゴムシのことでしょ?買い物の途中、ちょっと足を延ばして公園を一周しました。桜の木の根っこがこんなに隆起しているなんて知らな...啓蟄

  • キエフ・バレエ「白鳥の湖」

    何をする気にもならなくて、Amazonプライムの映画を見ようかと思ってテレビをつけたけど、大して見たい映画もなく・・・。そういう時はYouTubeを見てしまう。ふと見つけた、「キエフ・バレエ白鳥の湖」去年の12月に来日公演があるはずだったのに、コロナで公演中止になったらしい。ファンの方たちはコロナが収束したら、また日本に公演に来てくれると待ってらっしゃったでしょう。今、ウクライナが置かれている状況を考えると、YouTubeの「白鳥の湖」の美しい舞台を見て痛々しくて涙が出た。優雅に踊っていたバレリーナ達は、今頃どうしているのかなぁ・・・。ウクライナ国立歌劇場は、1901年に建てられた由緒ある美しい劇場です。ロシアの軍事侵攻で、爆撃に遭って傷ついていないでしょうか?戦争は、どんな歴史ある素晴らしい建物も容赦なく残酷...キエフ・バレエ「白鳥の湖」

  • アンカレッジ経由、モスクワ経由

    最近、読むようになった方のブログで、「アンカレッジ経由」という記事の中に、最近聞かなくなった「アンカレッジ経由」が復活する可能性があると書いておられました。ねこ吉も早速検索すると、こんな記事を見つけました。こちら→「懐かしのアンカレッジ経由、まさかの復活」そして、また昔はパリへの直行便はなく、往きはアラスカのアンカレッジを経由して、帰りはモスクワ経由だったこと。モスクワでは一旦飛行機から降ろされ、銃を持った軍服を着た兵士を見たと書いておられます。「あれ?ねこ吉も似たような経験をしているよ。」ねこ吉は懐かしくなって、封印?している赤い箱(ねこ吉の若かりし頃のアルバムが入っている。)からアルバムを引きずり出してきました。ねこ吉は、1977年の2月、高校時代の友人とフランス6日間の旅に出かけました。往きは、東京→アン...アンカレッジ経由、モスクワ経由

  • 神戸の春はイカナゴの香り。

    ねこ吉が今まで書いてきたブログを「イカナゴ」で検索してみた。一番古い記事が以下の通り。2006年3月24日の記事だった。当時のイカナゴの値段が書いてないけど、皆がたくさん炊いていたから、とんでもない値段ではなかったと思います。以下、再掲です。「今日は久しぶりにお天気になったので、ちょっと念入りに?掃除して、大量に洗濯して、銀行、郵便局に出掛けました。郵便局には「神戸の春の風物詩、いかなごパック」「ゆうパックでいかなご送れます。」とかいたポスターが貼ってあります。「いかなごは何時から神戸の春の風物詩になったんやろ?」なんて思いながら、市場の中の有名な魚屋さんの前を通りかかると、「本日のいかなご完売!」の貼紙が・・・。今年は寒かったのでいかなごの成長が悪く、まだ小さいので炊きにくいとか・・・。きっと今日は適度な大き...神戸の春はイカナゴの香り。

  • 3月なんだけど・・・。

    昨日は、たぬ吉の病院の付き添いで、疲れ果ててテンションだだ下がりです。3月になったというのに、雨が降りうっとうしい日々です。何だか悲しい春ですね。今日は、ねこ吉のかかりつけ医のところに、いつもの検査の結果を聞きに行き、大した問題もなくホッとはしたものの、医師の対応があまりにもお粗末で、ねこ吉は怒り狂いましたが、反論できるわけでもなく悔しい思いを飲み込んで帰って来たという情けなさ・・・。しかし、帰り道で、医師のあまりの言い草がアホらしく、最後には笑ってしまった。長年かかっていた医院だけど、最近かかりつけ医を変えたいと思っていたので、却って踏ん切りがつきました。色々情報を聞いて、新しいかかりつけ医を探すことにします。春らしい綺麗な花の画像とは裏腹に、次から次と起こるアクシデント。解決の目途もたたず・・・。頭を垂れて...3月なんだけど・・・。

  • 豆苗

    これは、ねこ吉がベランダで育てている豆苗です。10日以上たっているかな・・・。2,3日前から、葉が茂りだした。春めいて、お日様も暖かいから成長が早くなったかも・・・。こっちは3日前ぐらいに豆苗を買って食べた後、水を入れてベランダに出したもの。まだ、芽がほとんど出ていない。こんな風に、午前中陽が当たるところに置いている。15センチぐらい伸びたら、収穫して料理に使うつもりです。豆苗はスーパーでは98円で売っている。わざわざ、水耕栽培しなくても、すぐ買えるんだけどね。ねこ吉は何故こんなことをわざわざしているのか?去年ヤクルトスワローズが優勝した時、毒舌キャラの「つば九郎」が可愛くてYouTubeで動画をよく見るようになった。「つば九郎ひと言日記」というブログを書いているのを見つけた。(ひらがなばかりで読みにくいけど・...豆苗

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用