chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すまいる日和 http://futarigurasibiyori.blog.fc2.com/

普通な新米主婦の日常です。日常や家事の事、家族の闘病や妊活など色々綴っていきたいと思っています。

みず
フォロー
住所
成田市
出身
水戸市
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • お通夜、お葬式でのちょっとしたトラブル

    お通夜でもお葬式でもお香典を頂いた場合には返礼品をお渡しします。最終的な打ち合わせ(お通夜とお葬式の流れの確認など)はお通や当日の午前中行いました。その際に返礼品の数も確定しました。元々は家族葬のつもりだったので50でお願いしていました。しかし来てくださる方は断らないという話をした為、結構来てくれそうな雰囲気。その為、最終打ち合わせで100お願いすることに。なお、私たちが使った葬儀会社は、返礼品は葬儀...

  • お通夜とお葬式

    最近は家族葬が多くなってお通夜とお葬式両方やるのは減っているそうですね。お通夜もお葬式もやるのを2日葬と言ったりするみたいです。当家は一応お通夜もお葬式も行いました。そして基本は親族までの家族葬ではありますが、来てくださるという方は拒まないことに。それって家族葬なのか?ほぼ一般葬では?とずっと思っていますけど。なのでお通夜もお葬式も親族以外に来てくださる方がいらっしゃいました。2日やるとやはり来やす...

  • それも家族がやるのか

    葬儀は葬儀会社にお願いしたので、当日は行くだけのような気がしていましたが。これを作ってください、と言われたものがあります。それが山盛りご飯とお団子です。最終的に棺の中に入れる物で、あちらに渡る際のお弁当になるのだとか。そうか、これって家族が作るんですね。まぁ最後に持たせるお弁当ですもの。作ってあげられるなら、作ってあげたいかも。多分頼めば別料金でやってくれそうな気もしますが。お団子の粉は葬儀会社さ...

  • 菩提寺の無い義父の戒名

    義父の地元は今住んでいるところからは遠い為、菩提寺というものがありません。なので一応仏教葬でお葬式をあげようと思っても、どこのお寺にするかという問題があります。義父と義母で「お願いするなら近所にあるあのお寺かね」と話し合っていたもので、そちらにお願いすることに。近所の小さな(と言ったら怒られるかな)お寺さんです。以前一度法事をしてもらったことはあるようです。しかしそれも20年以上前の事。連絡を取って...

  • お葬式のために急遽買った物

    お葬式自体は初めてではないので、喪服などは一応持っています。しかし今回は喪主側なので、考えてみたらあったら便利かな?と思い探したものがあります。それが真っ黒なバッグです。お葬式用のバッグは一応お香典とスマホくらいは入れられますが、大したものは入りません。ほぼアクセサリーで実用品ではありません。そして当家としては日程の進行表やお坊さんへのお布施等、供花のおつりや領収書、その他何か支払いが生じた時用に...

  • 死亡届の話

    死亡した際に提出する死亡届。全く知らなかったのですが、あれって自分で記入するんですね。何となく医師に書いてもらう死亡診断書と一緒になっていました。死亡診断書を窓口に持って行くイメージ。これも完全に間違いではなくて、死亡届の半分が医師に書いてもらう死亡診断書で半分は自分たちで記入する死亡届になっているんですね。考えてみたらそりゃそうか。そしてちょうどネットで色々調べていたせいか、インスタで「死亡届は...

  • 供花の注文方法や代金支払いの問題

    祭壇の両脇に飾る供花。供花は親族等が希望してあげます。プラン外の有料。我が家が使った葬儀会社さんは1つの強化で揃えたほうが綺麗だから、と1種類のみを勧められました。18,500円のもの。そして問題は申し込み方法と支払方法。パターン1としては、各個人がネットや電話で依頼し、各個人に振込用紙が届いて支払ってもらう。パターン2としては、当家で取りまとめて申し込み、支払いは当家が他の葬儀費用と一緒に支払う。つまりパ...

  • 供花の話

    供花とは故人の冥福を祈って送られる生花です。宗教や宗派によっても種類など変わってくるようです。祭壇の脇に飾るお花というイメージでしょうか。私が受けた説明では喪主が1対(両脇に1個づつ)飾ります。それプラス、上げてあげたいという人の分飾られます。もちろん有料。プラン外です。我が家は喪主はオットの為、義母も上げることにしました。そうすると数が2個の1個となってバランスが悪いのでもう一つは私がお金は出して親...

  • 葬儀の内打ち合わせは決断の連続

    葬儀をすると決め、葬儀会社に連絡をし、打ち合わせ当日(亡くなった翌日の打ち合わせでした)。打ち合わせはとにかく決めることが沢山。まずはお葬式の形。親族を含めた家族葬を基本とし、来たいと言ってくださる方はすべて受け入れる形でお願いしました。その為訪問客の見込みは約50名程度。続いて葬儀の基本プラン。これは祭壇の形態で決めました。ある程度華やかにしてあげたい問うことでお花で飾ってもらえるお高い方のプラン...

  • 家族葬か一般葬か

    義父が亡くなりお葬式を終えました。そもそもお葬式は家族葬でやる、という話でした。葬儀会社に家族葬でと伝えると「家族葬にも色々ありますが、どんな感じの家族葬を想定されていますか?」と聞かれました。一番近しい家族、つまり当家の場合、義母と息子とその嫁(私)の3人か。それともその3人プラス親戚迄入るのか。この親戚も2親等程度までかそれよりもっと広い範囲か、などになるようです。親戚づきあいもそれなりにありま...

  • 9月の反省、10月の目標

    あっという間に9月も終わり、もう10月です。今年ももう残り3か月っていうのは本当なんでしょうか(現実逃避)。9月の目標は一日の流れの見直しとか大物の洗濯とか断捨離とか考えていましたが。天気が良い日が少なかったり、義父が亡くなったりで全く出来ていません。まぁ仕方がない。10月も続けてそこらへんですかね。っていうか義父が亡くなった関連で色々やる事ありそうだからそれで終わっちゃうかな、とも覚悟しています。でも...

  • ペットボトルゴミが次から次と

    お葬式の話を書こうと思っていたのですが、まとまらないので通常の話を。ペットボトルゴミが今年は妙に多い気がします。昨年オットが熱中症になった為、本人も気にして水分多めに摂っているというのもあると思うのですが。麦茶が足らなかったり作り忘れてたりする時もペットボトルのお茶持って行ってもらったりもしているせいもあるかもしれません。あと今年は炭酸水を飲んでいるのもあるかな。炭酸抜けちゃうんで500mlのペット...

  • お葬式は葬儀会社決めが一番大事

    お葬式をやってみてしみじみ思ったこと。それは「お葬式は葬儀会社決めが一番大事だと思う」ということでした。義父のお葬式は、義母がもう葬儀会社を決めていて、その葬儀会社の互助会みたいなのに入っていて。少しお金を積み立てていたのと、会員扱いになっていました。その為、亡くなってから病院に葬儀会社が決まっているなら連絡して引き取ってくださいと言われすぐに対応してもらえました。そして会員になっていたおかげで、...

  • お葬式のざっくり感想

    義父が亡くなりました。バタバタとお葬式までなんとか終わりました。お葬式をやってみて思ったことはやっぱり葬儀会社決めがおそらく一番肝要なんだろうなということ。そして個人の人づきあいにもよるけど、来客に来てもらったほうが最終的には楽、だと思う。それからお葬式をするのは残された側の為の部分も大きいんでしょうね。悲しいけれど、現実的なことをすることで悲しいだけではない時間を過ごすこと。一つの区切りをつけた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みずさん
ブログタイトル
すまいる日和
フォロー
すまいる日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用