chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • LADY GAGA『BORN THIS WAY』売れたなぁ!!

    私のブログなのにまたまたレディ・ガガ(笑)LADY GAGA 『BORN THIS WAY』海外ジャケでしょうか?ジャケットが何種類もあるのは嫌だ(二種類しかないかな?)とにかくややこしい(笑)どうせ買わないんだからどうでもいいんだけどね(^^)今までもこの系のアルバムを買ったけど(ハードロックじゃないけどいい曲)結局、欲しい気持ちが一過性でしかないから何回か聴きてると飽きるんだよなぁだから、ポップス系の曲はベストアルバム...

  • LADY GAGA『THE FAME MONSTER』企画アルバムの一種だな

    私のブログなのに二日連続でレディ・ガガ(笑)LADY GAGA『THE FAME MONSTER』ジャケは二種類か?このジャケもあったこういうのってなんだかややこしい国ごとに違うとか、再発だとかボーナス入りだとかそもそもこのアルバム自体が『THE FAME』に曲を足したアルバムなんだかややこしい(笑)しかも、このアルバムからも「BAD ROMANCE」という爆発的ヒットが生まれたからアルバムを買う時に迷ってしまうでも、安心してくださいどうせ...

  • LADY GAGA『THE FAME』今さらだけど

    びっくりしましたね!クィーン好きの私はびっくりした!なにせ、レディー ガガだもんなぁレディオ ガガそのままの芸名(笑)日本語だとラジオ ガガだからちょっと違う感じがしますけどねなぁ~んて、今さらブログで書くのは私くらいなもんかな?来日決まりましたね(笑)LADY GAGA『THE FAME』ガガ様私はアルバムなんて買ってないから基本的にシングルしか知らないですでもそのシングルが凄くいいんだよなぁ曲は誰が書いてるんだろ...

  • DAVID GILMOUR『RATTLE THAT LOCK』つまらないなぁーと。

    DAVID GILMOUR『RATTLE THAT LOCK』1. 5 A.M2. Rattle That Lock 3. Faces Of Stone 4. A Boat Lies Waiting5. Dancing Right in Front of Me6. In Any Tongue7. Beauty8. The Girl in the Yellow Dress 9. Today 10. And Then…ここまでくるともはやプログレだとか言ってはいけない下手したらロックとさえ言ってはダメかも?その位、ただ単にゆったりとしたギターソロを聴くアルバムかなと思いました「In Any Tongue」いいんだけど...

  • BSマンガ夜話「男塾編」

    私のバイブル、魁 男塾!何をバイブルにしてんだよ!・・・とツッコミが入りそうですがとにかく好きな漫画なんですよね(笑)バカバカしくも真面目な漫画。男ってなんだろう?いや、男とはなんぞや?を知りたければ『魁!! 男塾』を読むべしだなと江田島平八塾長もそうおっしゃっていますそんな男の中の男の漫画を取り上げた回BSマンガ夜話「男塾編」です色々と語っております↓なんか色々と語ってますけどとにかく読め! それだ...

  • CAMEL『MIRAGE』キャメルだけに(笑)

    とてもいいジャケットですよね!蜃気楼の中にラクダとてもいいジャケットだな。こういうジャケットはレコードだよな!CDだと魅力半減だよ、小さいとキャメルの素晴らしさはこのアルバムでほぼ完成されたと言っても過言ではない泣きのメロディを通り越してもはや演歌(笑)そんなメロディだよな。泣くのではなくもの悲しい音もの悲しいメロディではなく、もの悲しい音。どの曲もいい感じで泣けるんだけど極め付けはやっぱりラスト...

  • BOB CATLEY『LEGENDS』は飽きなかったか?

    マグナム好きなんだよなぁ~きっかけは和田誠さんのラジオで「KIMGDOM OF MADNESS」を聴いたからに他ならない。プログレッシブロックもちょいとばかり好きだった私ブリティッシュロックもちょいとばかり好きだった私マグナムでしょー!となりましたね今でもマイナー極まりないバンド当時は今と比較にならない位マイナーだからこそ、私だけのバンドそんな気持ちになりましてね元々のレコード会社があの、悪名高いJETレコードなんだ...

  • JUDAS PRIEST『LIVE VENGEANCE '82』というよりも

    ジューダス プリーストのライブDVDまず、思い浮かべるのはコレ↓でも、なんか違和感ありませんか?あるよな。僕らの時代はVHSのこっちでしょ(笑)↓だよねプリーストがもっともプリーストらしかった時代そうは言っても当時はビデオ高くて買えないからレンタルビデオで借りてました。俗に言うプラットホーム型のステージロブの声も絶好調ならバックの演奏もキレッキレ!ジューダス プリース最高だよ。当時は、これぞメタルのど真ん中...

  • TOTO『TAMBU』は、ルークのTOTOです

    TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...

  • ROBERT PALMER「BAD CASE OF LOVING YOU」の格好良さったら

    ダンディーの二大巨頭ロバート パーマーとブライアン フェリー今日はロバート パーマーの最高にゴキゲンな曲をと。「恋におぼれて」もいいしパワー ステーションもいいでも、私が初めて聴いたのはこれまあ、こんなシングルジャケットは今日初めて見たけどねこれも知らない(笑)とにかくかっこいいロックだとかソウルだとかファンクだとか・・・そんなの関係ねぇこういうのを差し込んどいてなんだけど、めちゃくちゃかっこいいよせ...

  • DAVID BOWIE『BLACK TIE WHITE NOISE』ハマりました

    この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...

  • もしかしたらイエス好きじゃなくって

    この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...

  • U.D.O.『MAN AND MACHINE』ウドさん頑張ってるよなぁ

    ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...

  • 蝶野正洋のテーマとなるわけでして

    蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用