蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
MICK RONSON『PLAY DON’T WORRY』やっぱり変ジャケ
この人のアルバムは2枚とも変ジャケまあこのアルバムは変ジャケではないかな。でも、なんだか安っぽいジャケットだよな。まるでブートみたいだったり(笑)まるでアーチストに無断で出されたヘッポコ編集アルバムみたいだったり(笑)あるよねー、そういうアルバムジャケットこの人のアルバムジャケットはそのレベル。右手に巻いてる黒いのはなんだ?かっこよくねーーーぞ!って言ってやれよ。誰も言ってあげなかったからどうすん...
なんなんだ?プロレスのコミッショナーって?プロレスに市民権を!そんな猪木の願いの実現の為に国会議員をコミッショナーにしたのかな?しかも、下っ端ではなく二階堂進、つまり自民党副総裁!コミッショナー(笑)ちなみになんの権限もありません。あったのは猪木とハンセンが闘った時に猪木のガウンとハンセンのテンガロンハットを預かっただけか?・・・だけってことはないだろうけどねで、ちなみに全日にはコミッショナーはい...
EL&P『WORKS, VOLUME 1』庶民だよ庶民。
私は庶民が好き!私は庶民が一番好き!なんて、王様みたいなこと言ってますが好きなのは庶民のファンファーレ私が初めて見た動くEL&Pでした。EL&P『WORKS, VOLUME 1』EL&P自体は聴いていたけど曲だけでした。つまり、アルバムだけ。だってEL&Pを聴いた時にはとっくに解散してるんだから仕方ないよな『展覧会の絵』『恐怖の頭脳改革』『タルカス』を聴いていまして、好きになってました。そんな時に初めて見た動くEL&Pかっこよかっ...
そんな頃があった私です。そのきっかけはたまたまこのアルバムを買ったからDIANA ROSS『GREATEST HITS LIVE』です。1989年に発売されました。なんでこのアルバムを買ったかなんて全く記憶にありませんが・・・なんだかふいにダイアナ ロスを聴きたくなったんだろうなぁとたぶんね。・・・で妙に気に入ってしまいました(笑)というよりか、この曲もあの曲もダイアナ ロスなんだ。というよりか、ダイアナ ロスってシュープリー...
ROGER TAYLOR『ELECTLIC FIRE』暗いなぁ、やっぱり
ROGER TAYLOR『ELECTLIC FIRE』前から何度も言ってるような気がするけどロジャー テイラーのソロって暗いんだよなぁクィーンの中のロック担当という位置なはずでも、クィーンの中でのロジャーの曲は暗いそして、ソロでも暗いしかも出せば出すほど暗くなる(笑)この曲はギリの暗さ「SURRENDER」私としたらロジャー テイラーのソロには「MAN ON FIRE」タイプの曲を望む。サムタイザ!フィーラカ マンノンファイサムタイザフィーラカ...
『CADDYSHACK 2 SOUNDTRACK』これも彼ですよ!
『CADDYSHACK 2 SOUNDTRACK』彼?彼です誰?彼ですよ!誰?もう・・・、サントラと言えば?ですよ、ケニー ロギンスですよ❗️知らない映画にも出てくるケニー ロギンス(笑)本人にとってサントラってなんだったんだろう?サントラ提供曲が仕事で自身のアルバムが趣味か?で、趣味だから売れない。サントラ以前のアルバムは素晴らしいんだけどサントラ後のアルバムはその印象すらない・・・私が知らないだけかもしれないけどね。ケ...
WARRIOR FEATURING VINNIE VINCENTというデモの話
以前発売されたブート? デモの公開なんだけどブートではないのかな?知らんけど私が大好きなヴィニー ヴィンセントこと半魚人間違った!半魚人ことヴィニー ヴィンセントさん才能ありながらもキッスを追い出された彼私は知らなかったです。その後に、ヴィニー ヴィンセント インヴェイジョンだと思っておりました。そしたらまさか・・・ウォリアーというバンドを組んでいたとは!?しかもヴィニー以外のメンバーが私の大好きなニ...
だよねー!バカ殿はここから始まったんだよなー。歳はいくつじゃ?カーーーン!ですね。これが楽しみで楽しみでバカ殿が単独で番組になる前に大爆笑の1コーナーとしてでした。定番ネタって大事だよな。安心して見れるというかコレを待ってるというか最高だよなぁ、ドリフ。いかりや長介加藤茶高木ブー仲本工事志村けん荒井注すわしんじ私はやっぱりドリフが大好きです!よかったら押してちょうだいな↓...
QUIET RIOT『METAL HEALTH』やっぱり凄いよ!
なんだかんだ言ってもQUIET RIOT『METAL HEALTH』凄いアルバムですまず、何が凄いって、ジャケットでしょ!いかにもヘビーメタルらしいMETAL HEALTH (1983年)1. Metal Health2. Cum on Feel the Noize3. Don't Wanna Let You Go4. Slick Black Cadillac5. Love's a Bitch6. Breathless7. Run for Cover8. Battle Axe9. Let's Get Crazy10. Thunderbird実は捨て曲が多いアルバムなんだけどそれを忘れさせる位の曲があるから凄い一応...
RANDY PIPER'S ANIMAL『VIOLENT NEW BREED』 は仮想W.A.S.P.か?
前に、ずっと前に話した我らがランディ パイパーの続き↓ランディ パイパーズ アニマルの話ワスプにいた人です。ちなみに私は、デビューからずっとワスプ大好きなんですそんな彼(ランディ パイパー)が、ワスプ辞めてから何してるか全く知らなかったんだけど、いつだったか新宿のディスクユニオンのヘヴィメタル館で発見したんだよ、ランディ パイパーのセカンドアルバムを❗️めちゃくちゃよかった❗️セカンドということは、当然ファ...
あなたにとってのマイケルの髪型は?MICHAEL SCHENKERの髪型は?私にとってのマイケルの髪型はロン毛ちょんまげのコレです。何故ならスーパーロック84での髪型だから。つまり、初めて見た生マイケルの髪型だから。私にとってのマイケルはこの髪型であり、ギターの弦がビロビロなんだよな。だから髪の毛の短いマイケルは違和感ある私のマイケルは下手すりゃ、ボーカルもレイ ケネディ(笑)違うか・・・いや、実は違わない。もち...
PANTERA『AVULGAR DISPLAY OF POWER』嫌いでした!
パンテラは嫌いでした!『俗悪 VULGAR DISPLAY OF POWER』大嫌いでした!あ~いうのがメタルを名乗るな!あ~いうのをメタルって言うな!マジでそう思っていましたその気持ちはだいぶ埋まりましたがそれでもアレをメタルど真ん中と呼ぶのはかなりかなり抵抗がありますねー。お気付きのように私は古臭い昔ながらのメタラー。今ではいい年こきましたが古臭いメタルキッズです。正統派ヘビーメタルが大好きです(笑)こういうのは私の...
ハンソン(HANSON)いたよねー(笑)ハンソンといえばイーデス ハンソンしか知らなかったプロレス大好き芸人←私のことです(笑)でも、こっちのハンソンも確かにいた(笑)今いるかは知らない(笑)確かハンソン三兄弟若さが売りだった。たまにこんなのが世界的にブームになるそういうのって、いいよねーー二度と聴くことはなかったはず。ブログなんてしてなければ一生聴くことは無かったかもでも、ブログネタに困ったわたくし、グ...
ハンソンかぁ。と、書くとこのブログを読んでる感のいい読者の方々はグラハムボネ太郎だからハンソンと来れば素直にハンソンにいかずにあの人の写真でひとボケするんだろうと想像する↓↓↓↓↓↓↓↓ひぇ~! そうきたか!でしょ(笑)ハンソンって言ったでしょ(笑)そりゃ、こうなるでしょ!誰ですか?この人を予想したのは?↓ハンソンって言ったんだからハンソンです。イーデス ハンソンですよ(笑)昭和のプロレスファンならハンソン...
BILL LaBOUNTY『BILL LaBOUNTY』やっぱり夜のドライブようか?
それとも昼のドライブ用か?いずれにしてもドライブか? AOR。部屋で聴いてるとそれが夜だとしても休日の午後のFMって感じてしまう、AORは。CDを聴いていてもFMって思う、AORは。というAORの名盤、名曲BILL LaBOUNTY『BILL LaBOUNTY』ハ◯たおっさんのジャケット(笑)全然オシャレじゃない(笑)曲は最高にオシャレなのに全然オシャレじゃないジャケット(笑)・・・いいよ、いいよ! 素晴らしい!どれもいい曲...
BOZ SCAGGS『MIDDLE MAN』一曲目の「JOJO」のイントロを聴いただけで、私はTOTOを思い浮かべます。私がボズ スキャッグスより先にTOTOを聴いたからかもしれないがTOTOでボーカルがボズに感じる。ボズのバックがTOTOっていうのが先なんだけどねこのアルバムの肝はTOTOとデビット フォスターだな。プロデューサーの力(影響)って大きい都会的(西海岸的)なAORとってもお洒落だけど、ちょっびりロック!「JOJO」そんなに思い入れ...
RAINBOW 『LONG LIVE ROCK 'N' ROLL』ロックンロール万歳!
私が初めて買ったレインボーはこのアルバムRAINBOW 『LONG LIVE ROCK 'N' ROLL』初めて聴いた曲は違うかもしれないけど初めて買ったレインボーはコレ。そんなわけでRAINBOW ですなんだか中世的だなぁって思ったこれがレインボーかと思ったすぐにカッコイイなぁとは思わなかったちょっと古臭くも感じたなぁ~だからなのか、その後においてもレインボーにはのめり込まなかった『LONG LIVE ROCK 'N' ROLL』レインボーよりディオの方が...
NIGHT RANGER『DAWN PATROL』これが私の歴史スタート
これです。私がこんなブログを書いているのは私がHRHMブログを書いているのは私がHRHMを聴いているのは私が未だにHRHMを聴き続けているのはこのアルバムがきっかけです。『緊急指令NR』(DAWN PATROL)ドーン パトロールなんて言ってもピンと来ませんよ、私は。このアルバムは『緊急指令NR』誰がなんと言おうと『緊急指令NR』誰も何も言ってないけど『緊急指令NR』B面一曲目の「CAN'T FIND ME A THRILL」この...
ROBIN MCAULEY『STANDING ON THE EDGE』 こりゃえ~アルバムだ!
ロビン・マッコーリーさんいや、違ったこっちだ(笑)ロビン・マッコーリーさんSAMURAIMCAULEY SCHENKER GROUPなんとSURVIVORにまで在籍してた人そんな人が素晴らしいアルバムを出してた2021年5月頃?最近はBURRNも飛ばし読みしてるから全く記憶に残ってなかったROBIN MCAULEY『STANDING ON THE EDGE』凄くいい!こういうのを聴くとやっぱりアイアン・メイデンの戦術が間違っていたことごわかる『Standing On The Edge』01. T...
PAUL RODGERS『CUT LOOSE』地味なジャケットですが
PAUL RODGERS『CUT LOOSE』元バドカンということで買いました。当時はバドカンの1stと2ndと新生バドカンの一作目を持っていました。私はバドカンの1stと同じくらい新生バドカンの一作目も好きな人。つうわけで1983年発表のポール ロジャースのファーストソロアルバムたぶん買ったのは1986年とか1987年だから、随分古臭い音だなぁって思いました世の中は、キンキンキラキラのハードロック全盛期地味だなぁと(...
私はプロレス好きだから私はプロレス漫画も好き王道のプロレススーパースター列伝プロレススターウォーズリッキー台風今回は『愛しのボッチャー』漫画そのものも面白かったけどとにかくボッチャーというキャラクターが好きよく、ノートにボッチャーを描いてましたボッチャーのマネージャーはバニーガール姿の美女ですが名前が思い出せない!・・・って、ネットを見たら名前は無いみたいだ。ボッチャーの反則ファイトによる弁償金で...
IRON MAIDEN『SEVENTH SON OF A SEVENTH SON』基本的にはこのアルバムまでですね
アイアン メイデンが良かったのはこのアルバムまでです 次のアルバムでダメになり次にまあまあ以下のアルバムを出し(私の感想です)次にボーカル替えてちょっとわからないアルバムを出し次はわかりやすいけど不評のアルバム(私は両方共好きです)ブレイズ ベイリー時代は違う意味で好きなんです私的には真の意味で良いアルバムはこのアルバムまでだと思いますIRON MAIDEN『SEVENTH SON OF A SEVENTH SON』聴いたそばから「最高...
IRON MAIDEN『戦術(SENJUTU)』またこんなアルバムかぁ(涙)
石川五右衛門じゃないけど「またこんなアルバムを作ってしまった、、、」いや、作るのは自由だから「またこんなアルバムを聴かされてしまった」だよなぁ~(笑)良かった点を挙げますね(^^)① Strategoは初っ端からそこそこカッコいい② 曲の途中の疾走パートはそこそこカッコいい③ たまにカッコいいフレーズが出てくる④ アルバムを出したことこんなとこかなぁ、、、浮かばないっすIRON MAIDEN『戦術(SENJUTU)』残念な点、いや、悪...
STRYPER『IN GOD WE TRUST』あなたは信じますか?
私は信じます。あんでもねぇ〜よ、あたしゃ神様だよby志村けんそんなわけで、神様といえばストライパー私たち世代で、神様バンドといえばストライパー私は、ライブでストライパーステッカーを貼った聖書をゲットしましたがいらないから隣にいた知らないお姉様にあげましたこんなヤツ↓今となればもったいなかったとも思うけど確か、英語の聖書だから読めないし(笑)読めてもいらないけど・・・それにしても惜しい!実に惜しい!最...
JOHN ELEFANTE『WINDOWS OF HEAVEN』誰?
ジョン・エレファンテ?誰?エレファンテ?エレファントマン?教えましょうかね(笑)簡単に言うとカンサスの2代目ボーカルです新入りだからボーカルだけどはじっこですちょっとかわいそうだから一人の写真イメージ湧かないから歌ってる写真なんなんでしょうか?この青のツナギみたいな服は?ロックではないなぁ(笑)・・・という人のソロアルバムJOHN ELEFANTE『WINDOWS OF HEAVEN』ちなみにCCMアーティストCCMアーチスト...
RORY GALLAGHER『JINX』どれがオリジナルなんだかと思ってしまう・・・知ってるけどねだから、迷いません(笑)いつからだろうか?私がロリー ギャラガーを好きになったのは?たぶん、ラジオかなんかで「Tattoo'd Lady」を聴いたのがきっかけだ全然派手じゃ無いんだけど今思えば、ゲイリー ムーアと同じアイリッシュのメロディが私の好みと一致したのかな?その割に、U2はハマらずですけどねこのアルバムはハードロック的な自体...
どっち?どっちも敵だけどどっちが好きかと聞いてますちなみに聞いてるのが私なら聞かれてるのも私ですけどこっち?↓ それともこっち?↓キングダークとアポロガイスト涅槃像みたいなキングダークと間違いなくハカイダー的な狙いのアポロガイスト私はキングダーク(笑)寝てるってねぇ(笑)映画も観に行ったりして(笑)仮面ライダーXは変身シーンがダサいセットアップって・・・いや、せたーぷ!バイクは独特だな(笑)人気に陰...
IMPELLITTERI『STAND IN LINE』ここまでが好きなグラハム
私の名前はグラハムボネ太郎もちろん仮の名ですが(^^)グラハムボネ太郎というくらいだからグラハム・ボネットが大好きですとはいえ、音楽だからグラハム・ボネットが歌えばどのアルバム、どの曲も好きというわけではない大好きなアルバムから全く聴かないアルバムまで様々ですで、このアルバムはというと、、、IMPELLITTERI『STAND IN LINE』私が好きなグラハム・ボネットの最後のアルバムと言ってよいいや。アンセムのアルバムは...
MAGNUM『VINTAGE MAGNUM』レコード契約は大事だなと
レコード契約というか、どのレコード会社と契約するかかな。もしくはどことマネージメント契約するか。それを誤ると後に、変なコンピレーションだとかよくわからないブートまがいのライブとかそんなものが連発されるその代表がイギリスのマグナム知る人ぞ知るなのか、そもそも知られていないのかそんなバンドですが、私は大好き!でした。今回のアルバムは一応オフィシャルアルバムだけどいわゆる未発表曲を集めたアルバム未発表曲...
BAD MOON RISING『BAD MOON RISING』人気がある人ですが
私的にはカル スワンも特にですし、ダグ アルドリッチはもっと??です(笑)だから、LIONが妙に人気になった時もそれがピンとこなかった派閥の私買いましたよ、ライオンのミニアルバムもマーク エドワーズのミニアルバムもでも、ピンとこなかった、あれだけ長いことヒントでピントを見てたのにピンとこなかった・・・とはいえ、ライオンの男気ハードロックは妙に心地よかったでも、バット ムーン ライジングは本当に何にも感じな...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ロイヤル ハント結構人気のバンドですけど私が聴いたのはこのアルバムだけこのアルバムだけっていうのは嘘この曲だけでした「FLIGHT」アルバムは買いましたが、聴いたのはこの曲だけ。キーボードがよかった昔ならそんな聴き方はしなかったでも、時はCDの時代になってたから気に入った曲だけを聴きだしたよくないことの始まりだなやっぱりアルバムは通して聴かなきゃだちかんぞこの曲しか聴いてないなぁ~マジでっていうのは嘘。だ...
HEATHENって書くとかっこいいんだけど、日本語だとヒーゼン(笑)ちょっとマヌケっすアルバム『BREAKING THE SILENCE』いわゆるスピードメタルか?正統派パワーメタルとスラッシュメタルちょうど中間ただ、私からするとなんだか中途半端なイメージだこら、買ったけどあまり聴いてないボーカルに特徴ないというかよく聴いたのはスゥイートのカバー「SET ME FREE」これなんかは原曲がいいから安心して聴けるでも、それだけだったなぁ...
だけどAOR私グラハムボネ太郎の、本当の意味での趣味ではない基本的にはハードロックが好きな私AMBROSIA『LIFE BEYOND L.A.』(遥かなるロスの灯)AORなんだろうけど少しだけはプログレハードの雰囲気があるだからこそ、好きなんだけどねAORそのものだと「良い曲だなぁ」とは思っても刺激がないからすぐに聴かなくなる私この辺が自分でも上手く説明出来ないとこだなシングルヒットがあったアルバム「君らしくない夜」は全...
何を比べるのかと言えば「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」を比べるリック スプリングフィールドのオリジナル「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」サミー ヘイガーがカバーした方の「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」どっちが好きかという話どっちかなぁ~?自分のブログで自分から振っておいてなんだけどどっちもすきなんだよねぇ~(笑)RICK SPRINGFIELDSAMMY HAGAR迷っても結論が出ませんので引き分けということで・・・って、なん...
カンサスってアメリカンプログレハードの雄ですね❗️それこそ1970年代はアメリカにおいては、カンサスこそプログレでしたけど、時代が変わり、世間も変わり、メンバーも変わり...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く「UNDER PRESSURE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureそもそもこの曲が『HOT SPACE』の曲かどうかはなんとも言えないけどとりあえずアンダープレッシャーせっ...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「COOL CAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureアレンジの仕方によってはシティ・ポップみたいな感じになるかもいい曲なんだかよくわからないヘッポコな曲と...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」っていい曲だよなぁ誰の曲かは調...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「CALLING ALL GIRLS」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『ホット スペース』の中でも特にマイナーな曲かもしれない1. Staying Power2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureでも、「CALLING ALL GIRLS」はライブで演...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LIFE IS REAL」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureなにやら、ジョン レノンに捧げたとかでも私はジョン レノンもビートルズも特に興味がないからなぁジョン...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「PUT OUT THE FIRE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『HOT SPACE』を褒める、いや、聴くだけ1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「PUT OUT THE FIRE」はこのアルバムの中では一番初めに好き...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「ACTION THIS DAY」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure前にも書いたんだけど「ツッ、タ、ツッ、タ」という単調なリズムなんだけどそれだからこそ前に進もう...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BODY LANGUAGE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureもしかしたら、この曲こそ『HOT SPACE』を代表する曲かもそのくらい、それまでのクィーンとかけ離れてい...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BACK CHAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)でも、、、『ホット スペース』を語るのではなく ただ単に『ホット スペース』を聴くだけです1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「タッタッ、タ...
QUEEN『HOT SPACE』を聴くただそれだけのこと特に何かを語るわけではなく特に目新しいことを話すけでもなくただ単に、大好きなアルバム『HOT SPACE』を聴く1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureバラエティに富んだアルバムク...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「STAYING POWER」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)好きなんだよねぇ~。このアルバム。なんだかんだいってよく聴いてるアルバムだし何度聴いても飽きないアルバムなんです飽きないというか、好きな理由にこのアルバムのジャケットがあるカラフルでポップなイメージと4人それぞれが4分割な配置このアルバムジャケットと同じくらい好き4人が同レベルにいるこの系のジャケットが好きそんなわけで、...
このブート久しぶりにメーカーインフォを↓セカンド・ソロ・アルバム「THE PHILIP LYNOTT ALBUM」発表後のソロ・ツアーより、1982年11月2日のパリ公演がサウンドボード収録で初登場!これまでシン・リジィして数多くのライヴ音源がリリースされてきましたが、ソロとしてのライヴ音源は皆無の状態だったのでファンは見逃せないでしょう。またバックメンバーに元レインボーのジミー・ベインがベースではなくキーボードで参加し...
AT VANCE『DRAGONCHASER』もちろんどの曲もいいんだけどこの曲の良さは別格だなと思うただ、これを入れちゃうことでオリジナル曲が霞んでしますこの曲とはこの曲です ↓「THE WINNER TAKES IT ALL」ABBAの名曲中の名曲!変にアレンジはしていない言ってはなんだけど、完コピに近いそりゃそうたよ、こんな名曲はよっぽどの才能のある人がアレンジしないと本来の良さを半減どころか台無しにしてしまうだからAT VANCEは完コピもちろん...
私が初めて動くキッスを見たのは実はコレ↓私のブートデビュー、それはキッスの巻つまり、ピーター クリスはもういなくてエリック カーがいた時代のキッス猫でなく、狐の時代私よりも少し?年上の人ならヤングミュージックショーというつまりオリジナル4人時代でも仕方ないけど私の初キッスは狐の時代だからなのか、私は『UNMASKED』が大好きこんなのを着る勇気はないけど(^_^;)で、買ったのは(買ったのはずっと前だけどね)19...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...
私はロッキー羽田が好きでした!いかにも全日レスラーという感じでした当時の私は新日のファンからバカにされ、蔑まれと悲しい思いをしましたが私はずっと全日本プロレスのファンでした(ちっとも悲しくないですけど(o^^o))やっぱり全日本プロレスを象徴するプロレスラーの2人がミスター林とロッキー羽田夢のオールスターではまさかの坂口征二とのシングルマッチ!そんな時代もあったロッキー羽田私はそんなことは知らなかったか...
私史上初ボズですが同様にボズ史上でも初ボズつまり、デビューアルバム(笑)「LOAN ME A DIME」そういえばこのアルバムを中古LPで買った時のタイトルはボズ スキャッグス&デュアン・オールマンそんなことを帯びたたきに書いてあったようなそんなことを書かれてしまうくらいこの曲でのデュアン オールマンのギターは凄いこの頃のボズ スキャッグスはブルースだったんだなと。いつからかAORとなっていきましたね。初めてこの...
楽器の上手さがコメディアンレベルではない!つうか、元々こっちだったりするさすがドリフだよなぁ演奏しながらコントをしてるけど全然ブレてない!これがドリフの真骨頂だな!小林旭も顔なしだなよかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
EL&Pが好きです、パウエルもパーマーも好き順序で言えばパーマーも好きだしパウエルも好きが、、、が正解だないずれにしても私はエマーソン、レイク、アンドレ、パーマーが好きんん?すまないねぇ~。とても面白いブログで(笑)ハードロックファンとプロレスファンを喜ばせたい私(一番喜んでいるのは私ですが)世の中がブログから離れていくこの時代にあえてブログを続ける私です。そんなわけでアンドレ ザ ジャイアントを抜いた...
カーペンターズですよ!CARPENTERS「YESTERDAY ONCE MORE」慣れとか親しみでいったらカーペンターズって書かなきゃだなCARPENTERSって書いてもダメやっぱりカーペンターズ!この辺の音楽は万人ウケする。つうか、万人が名曲だと思うはず私の親父でさえもレコードを買ってたもんなロックなんて一切聴かない親父が何故かカーペンターズは買った。カーペンターズとアリスを買っていた(笑)まあ、逆に演歌こそ聴かなかったな辛気くさ...
私はこの来日は行けませんでしただから専任ボーカルを連れて来たことは知らなかったんですそんな状況でこのレコードを聴きました当時は家にレコードプレーヤーが無かっただから、私はこのレコードは買わず買った友達の家で聴きました懐かしの日本盤レコード帯があるか無いかは大違いそんな状態でしたから聴いた印象は「(・・?)」でした誰? 的な。この線の細いボーカルは誰だと?ただ、後から聴くとゲイリー ムーアが自身でボーカ...
部屋に貼っていたポスターはコレです↓私が大学生の頃はずっとこのポスターを貼っていました!凄く好きなシーンですね。これこそがクィーンらしい場面だとつまり「39」演奏の時。メンバー全員が前に出て演奏。ロジャー テイラーも前に出てきてバスドラとタンバリンとコーラスQUEENらしい場面だなとしかも、なんだかかっこよかった!1977年 ヒューストン↓1977年 イギリス↓どんな時も私にとってはクィーンがナンバーワンで...
ハードロックではないバンドだけど大好きなバンドそれがJ ガイルズ バンド英語で書くとTHE J. GEILS BANDです。何度も書きましたけどこのバンドも「THE」が付くわけで・・・で、お馴染みのTHE J. GEILS BAND今回取り上げるのは『SANCTUARY』1. I Could Hurt You 2. One Last Kiss3. Take It Back4. Sanctuary5. Teresa 6. Wild Man7. I Can't Believe You8. I Don't Hang Around Much Anymore9. Jus' Can't Stop Me結構粒ぞろいの...
いますね、石川敬士。この頃は敬士なんだな隆士もあるし孝志もあるしめんどくさいな、石川敬士(笑)何故なんだ、石川敬士(笑)私の中では石川隆士が一番しっくりくるそんなわけで鶴田天龍に石川敬士長州谷津に栗栖正伸石川敬士と栗栖正伸のどっちが負けるか?という試合だな。確率で言うなら70%で栗栖正伸の負け30%で石川敬士の負け当時だから両者リングアウトもあるか(笑)つうか、そんなことよりコロンビア版が笑えるな...
大好きなアルバムだ!というか、私がハードロックを好きになったアルバム私が未だにハードロックを聴き続けてる理由それがナイト レンジャーの『緊急指令NR』絶対に『DAWN PATROL』ではない!・・・ではない、ではないけどね(笑)間違いなく『DAWN PATROL』ですでもあの頃にこのアルバムを聴いた人にとっては『緊急指令NR』いや、帯に書いてある表記だと『緊急指令N.R.』が正解だな。そんなわけでやっぱり、とにかく、なんて...
私はブラック サバスが好きではない。「好きではない」は言い過ぎだけどオジー オズボーン時代のオリジナル ブラック サバスはそれほど好きではない。ディオ時代の方が好きだしトニー マーティン時代は最高に好きだしそんな私です。で、いつからかブラック サバスがヘビー ロックの元祖的なバンドだと言われてきたヘビー メタルではなくあえてヘビーロックって書いたのは重くてドゥーミーで重くての元祖的な扱いだからブラック サ...
スラッシュ一辺倒ではない。OVERKILL『THE YEARS OF DECAY』ちなみに私はこのボーカルの声が苦手です猿みたいな声・・・ファンの方ゴメンねゴメンねー。一般的にはスラッシュの名盤と言われてますだけどスラッシュ一辺倒ではないオーバーキルその際たるものがこの曲です「PLAYING WITH SPIDERS / SKULLKRUSHER」ドゥーミーですよ!間違えた(T_T)これはドゥーミーじゃなくってドーミーインだ!天然温泉があるホテルだ!私も何度も泊...
でも、買う私 _  ̄ ○もう、悪いのは私ですねつまらないアルバムを作るバンドつまらないとわかってて買う私これはもう、圧倒的に私の方が悪い悪いという言葉でなければ「アホ」だな(笑)つうわけでまたまたつまらないアルバムを紹介しますQUIET RIOT『REHAB』アイツがいないかと思ったらちゃんといました(笑)ケビン ダブロウの遺作なんとケビン ダブロウは結局つまらないアルバムを出しただけで2007年に死んでしまったベー...
JOURNEY『GENERATIONS』裏はニールが真ん中初めて、ジャーニーのメンバー全員が歌ったアルバムだと。そんなのどうでもいいよな。私が思うこのアルバムの感想はなんだか音が悪いアルバムだなと。私が一番気にしてしまうドラムサウンドが特に悪いんだよねー。いい点はディーン カストロノヴォの渾身のボーカルが聴ける点「NEVER TOO LATE」少しこもり気味な声質ながらめちゃくちゃ上手い!彼の声を聴けるだけでもこのアルバムは買い...
AC/DC『FOR THOSE ABOUT TO ROCK (WE SALUTE YOU)』ただ私がもっと好きなのは次のアルバムですけどね(笑)それは仕方ないんだよね。もう今さら変わらないから。でも、全米を制したこのアルバムAC/DC『FOR THOSE ABOUT TO ROCK (WE SALUTE YOU)』やっぱり最高だと思う。ものすごく硬い音になってますけどそれもやっぱり時代なんだなと。と、ここまで書いて思い出したけど前に取り上げてましたね、このアルバム↓AC/DC『FOR THOSE AB...
1981年サマー アクション シリーズのとある日の試合ミスター林 対 百田光雄の試合なんてどんな試合かはすぐ想像が付く(笑)そしてロッキー羽田 対 越中詩郎の試合だってどんな試合になるかもすぐに想像が付く(笑)そんなことより伊藤正男だ (*⁰▿⁰*)伊藤正男 対 百田義浩(力道山の長男!)おお! ブルファイター 伊藤正男!!そんなことより大熊元司、グレート小鹿対 トーア カマタ、グレート マーシャルボーグたまらんなぁ...
この頃になるとレコード自体の売り上げが世界的に下がってきていたしそもそもピーター セテラそのものが元シカゴという肩書きが通用しなくなってきたしつうか、そもそもシカゴ自体が世の中から忘れられていたしねそんな頃(?)に発表されたこのアルバムPETER CETERA『WORLD FALLING DOWN』悪くはないけど大して売れなかったあの時代にピーター セテラを聴く人はよっぽどのマニアだけだもんなぁ。私自身はそれほどマニアじゃないけ...
E.L.O.『ELDORADO』ただアルバムにはこう書いてます↓ELDORADO- A SYMPHONY BY THE ELECTRIC LIGHT ORCHESTRAなんかこういうのってカッコいいなと。いわゆるコンセプトアルバムですね。一曲目が序章でひとしきり曲がありラストはオープニングを繰り返す的な感動のフィナーレで終わるという1. Eldorado Overture2. Can't Get It Out Of My Head3. Boy Blue4. Laredo Tornado5. Poor Boy (The Greenwood)6. Mister Kingdom7. Nobody's...
AIR SUPPLY『THE ONE THAT YOU LOVE』日本はオリジナルは仕方ないよなぁなんとしてもペパーミントにしたいし邦題が『シーサイド・ラブ』だし背景が山じゃダメだよね(笑)曲にしたって、とにかくペパーミント!そういえば昔ロッテのガムでペパーミントってありましたね!・・・クールメントだっちゅうの(笑)そんなわけでエア サプライのペパーミントサウンドを聴いてみよう!やっぱり海のイメージだよな気球のバックが山だとなん...