chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • HEART『BRIGADE』最後のバブルなアルバム

    私はバブル期のハードロックが大好きだから思う1990年代に入りZZ TOPとハートが地味になったことがもう、嫌で嫌でねーー(笑)ZZ TOPはピコピコし続けて欲しかったしハートにはキラキラし続けて欲しかった。このアルバムはそんなハートのキラキラ時代最後のアルバムHEART『BRIGADE』このアルバムはハードロックとバラードのバランスが絶妙一曲目からハードロック全開したと思ったら二曲目でパワーバラードで売れ線私...

  • ジャンボ鶴田が◯◯直伝の・・・

    ジャンボ鶴田!強すぎたプロレスラー。私にとっての最強レスラー。最強ジャンボ鶴田の技はもちろん最強。元から愛用している技もあれば名レスラーからもらった技もあるいわゆる直伝の技。直伝の技といえばアレ。これはもうアレしかない!バーン ガニア直伝のスリーパーホールド!ですよね~(笑)誰ですか!?バックドロップだなんて言ったのは!もしくは通ぶって空中胴締め落とし!なんて言ってるのは(笑)ですよ!AWA世界ヘ...

  • VOWWOW『V』私は・・・

  • DEEP PURPLE『NOW WHAT?!』私はOKどころか

    全てのDPの中でいちばん好き(笑)アンダーテイカーの奥様のサラを追い回していた時に比べれば月とスッポンダイアモンド カッターという必殺技は素晴らしい技だったんだけどなぁんん?DP?DP!ダイヤモンド ダラス ペイジでしょ?んんん?ディープ パープル!?間違えたーーーーーーーーー!間違えいないのはこのアルバムの評価 DEEP PURPLE『NOW WHAT?!』私はディープ パープルの中で一番聴いているアルバムです。つまり、...

  • CHIP & DONNIE『BROTHERS』一応買いましたが

    この系のバンドを苦手だ、苦手だと言いながらとりあえずアルバムは買ってた私。CHIP & DONNIE『BROTHERS』ちなみにイナフズナフを早々に切り上げた私だから、チップとドニーがイナフズナフの誰だかとかは知らない。とりあえず買ってみただけ。で、やはり売りに出した。私はこの系のバンドが何故かダメ。嫌いではないけどう~ん、飽きるっていうのがしっくりくるか?一瞬はいいなぁと思うんだけどしばらくすると・・・飽きる(笑)...

  • ENUFF Z'NUFF『STRENGTH』コレも・・・ダメ

    ビートルズっぽいって言われたバンドで好きなのはチープ トリックだけだな。ELOも好きか、、、結局メロディや曲調も大事だけどそれと同じくらいボーカルが大事だからチープ トリックは好きだけどこの系(ビートルズっぽい)のはダメなのかもENUFF Z'NUFF『STRENGTH』私はイナフズナフは特に好きじゃないでーーーーす(笑)「BABY LOVES YOU」甘いし、メロディは絶品でも、ちっとも好きになれない。みんなは好きなんだろうなぁと今...

  • THE SZUTERS『AMERICAN POP』ズーターズ

    なんなんだ、ズーターズ(笑)なんなんだ、ズーターズ(笑)・・・ズーターズ(爆笑)英語ではTHE SZUTERS逆にカッコいい!でもズーターズ(爆笑)THE SZUTERS『AMERICAN POP』先に言っておきますが私はこの系のバンド(音楽)が・・・好きではないんだよなビートルズの名前がダメか?甘酸っぱいメロディかな?私からしたら、なんだか心に沁みないなんでだろうか?「LIFE GOES ON」ズーターズは、上から読んでも下から読んでもズー...

  • ZZ TOP『EL LOCO』エル サントなら知ってるって?

    70年代バリバリもいいし80年代ピコピコもいいしでも80年代ポコポコもいいよ(ポコポコに意味はありません)『EL LOCO』です。 しまった!みなさんの期待に応えてしまった『エルサント』だよ、おい!ということでコッチ↓ちなみに『MESCALERO(メスカルロ)』が発売されるまではメキシコ語タイトルはこのアルバムまででしたちなみに次は大大大ヒットの『エリミネーター』曲は「LEILA」 あのレイラじゃないよ(笑)ZZ TOPらしく...

  • JIMMY HARNEN『CAN'T FIGHT THE MIDNIGHT』全く知らないプレミアアルバム?

    JIMMY HARNEN『CAN'T FIGHT THE MIDNIGHT』ジミー ハーネンって読むのですか?本当に知らないんですけど(笑)たまたま買いました。なんだか、80年代のメロディアス ハードロックっぽかったからというか、産業ロックという素晴らしいくくりの人かな?ハードロックの世界にそこそこ詳しいと自負してるんだけど、まだまだやなで、内容なんだけど・・・当たり❗️❗️❗️❗️❗️スンバラシイよ、このアルバム❗️しかもゲストが凄い❗️ビル チ...

  • TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』 こりゃぁーーアレだ!

    TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』これはもうハードロックではなくハードポップといっても過言ではない本日の主役はトニー・マーティンそしてこの人誰だ? この日曜大工中のお父さんは?ま・ま・まさか・・・Σ(゚д゚lll)ですよ(笑)トニー マーティンです。当時から気になっていましたがねって、そんな話をしたかったわけではなく ソロアルバムの話。ブラック サバス時代の話ではなく ソロアルバムの話です「ANGEL IN THE BED」...

  • やっぱりブルース ブラザーズってたまらんなぁ~

    随分前にブックオフにて購入↓ブルース ブラザーズ『THE DEFINITIVE BLUES BROTHERS COLLECTION』これはめちゃくちゃお得な二枚組CD何がお得って、過去の3枚のアルバムが全て二枚組CDに入っているから!ブルース ブラザーズって中学生の時に映画を観た瞬間から大好き。まず、映画が最高だった!↓サントラを買った↓最高だった!↓デビューアルバムを買う↓最高だった!!↓次のライブアルバムを買う↓最高だった!!!という3枚が...

  • VAN HALEN「HUMANS BEING」結局最後か・・・

    なんだか知らないけどどっちが良いとか悪いとかそういうことではないけどエディとサミーの仲違いだな。当然アレックスはエディ派だしマイケルは発言権無いしそんな時期に一曲だけ作ったこの曲映画「ツイスター」サウンド・トラックでしたエディというか、ヴァン ヘイレン的というよりこの曲はサミー ヘイガー的な曲竜巻のような曲この後にサミー ヘイガーがソロでやる感じの曲前に前にグイグイくる感じの曲PV撮影の時はサミーと...

  • BAY CITY ROLLERSはメロディの宝庫

    ベストしか持ってないメンバーも知らないいろいろとメンバーチェンジあったのはテレビとかネットで見たけどねベイ・シティ・ローラーズは結構メンバーチェンジが多かったとか。だからこのメンバー写真がいつの時代のかなんて知りません(笑)まあ、私はものすごくうわべしか知らないしそもそもそこに興味が無いからね持ってるのはベストだけだから(笑)ただ、ブックオフとかでベスト盤を見かけるとその種類の多さは驚きですね、た...

  • BON JOVI『HAVE A NICE DAY』楽しいなぁ!

    一発で好きになる曲それがこの曲だよな。BON JOVI『HAVE A NICE DAY』このアルバムに入ってる「HAVE A NICE DAY」という曲単純な曲だろうが複雑な曲だろうがとにかく一発で好きになる曲は最高です!何回か聴いて好きになる曲もたまにはあるけど絶対的に良い曲は、一発で好きになる!私はやっぱり一回聴いただけで「最高!」って思える曲が最高です!HAVE A NICE DAYよかったら押してちょうだいな↓...

  • GOTTHARD『HUMAN ZOO』バランスがいいっす

    ゴットハードGOTTHARDと書くのではなく本名GOT⊥HARDそんなこと言われてもねぇ(笑)変な記号で誤魔化したけど⊥なんてなぁ。Tをひっくり返すまあ、いいか(笑)めんどくさいGOTTHARD(ゴットハード)はどれが最高傑作かと言われれば・・・人によって違う。意見が一致するのは二谷友里恵の歌が上手いことリーーーーーーーーーーーってね。スティーブ リーです。残念ながらお亡くなりになってます 私にとっての最高傑作の一つは(...

  • ミスター パーフェクトといえば?

    ミスター BOOなら知ってるミスター林なら知ってるミスター梅介なら知ってるミスター パーフェクトぉ??知らない?ヒントラリー ヘニングの息子!答えはカート・ヘニング!第34代AWA世界ヘビー級王者。そしてWWE(WWF)で、ミスター・パーフェクトインターコンチネンタルの常連つまり、トップの一つ下。関脇みたいなポジションミスターパーフェクトだけどトップにはなれない不思議(笑)得意技はパーフェクト・プレックス...

  • BAD COMPANY『LOUISVILLE 1995』我思う

    長くなりますが・・・今改めて思うんだけど・・・そうかなぁ?と。このブートはクリカンではなくバド缶でもなくバドカン、つまりバッド カンパニーの志穂美悦子ではない(二代目はクリスチャンのシャレですよ)三代目のボーカル、ロバート ハート期のライブ長いボケで申し訳ありませんm(_ _)mで、メーカーインフォではこんな風に書いてる(ロバート ハートのトコを抜粋です)※長いけど・・・↓ロバート・ハートとは、バドカン3代目...

  • MOTLEY CRUE『TOO FAST FOR LOVE』泣きありです

    暴力的排他的モトリー クルーですがホロっとしたバラードもある。一番有名なのは「HOME SWEET HOME 」でも、その原点がこのアルバムにあるとMOTLEY CRUEのファーストアルバム『TOO FAST FOR LOVE』カウベルカンカンの曲が有名です私もカウベルカンカンの曲は好きですただ、私の好みだとこの曲は外せない↓「ON WITH THE SHOW」その美しさに泣ける売れ線になってからのアルバムではなく 衝撃のファーストアルバムにこういう曲が収録...

  • DIRE STRAITS『ALCHEMY LIVE』レコードとブルーレイ

    CDとブルーレイか(笑)今持ってるのはCDとブルーレイDIRE STRAITS『ALCHEMY LIVE』の話CDとブルーレイ初めに買ったのはもちろんLPレコードなんとも言えないギターの音色とボブ ディラン系のボーカル指弾きだから優しい音なんだろうか?間違いなく独特の音色で、独特の世界観ダイア ストレイツも何気に全アルバムを持ってるんだよなあんまりメジャーじゃない曲も良い「EXPRESSO LOVE」解散しちゃったのは残念だよな。実際...

  • HOUSE OF LORDS『HOUSE OF LORDS』ジェフリアの続き

    HOUSE OF LORDSって書いて知りました薔薇じゃないんだ!?ってね(笑)ハウス オブ ローズって書いた(聞いた)時は普通に薔薇の館だと思いましたがHOUSE OF LORDSだから貴族院だなと。そんな貴族院のアルバムジェフリアの続き的なバンドですが続きである理由はデビット グレン アイズレーがクビになりジェイムス・クリスチャンが加入したからで、バンド名も変えて心機一転。それもこれもジーン シモンズのご指導の賜物まあ、ジェ...

  • GIUFFRIA『GIUFFRIA』ジフリアなんですって!け

    ジェフリアと呼んでましたが誰かのインタビューかなんかを読んだら本来の呼び方はジフリアが近いとか?クィーンズライチがクィーンズライク アークエネミーがアーチエネミー海砂利水魚がくりぃむしちゅーバカルディがさまーずみんな、呼び名が途中がら変わりましたね(笑)で、GIUFFRIA(ジェフリア? ジフリア?)ファーストアルバムメンバーもキラキラサウンドもキラキラ。実は私がこのアルバムを手にした時はまだ、エンジェルを...

  • スキャットマン・ジョン。そんな平和な時代

    スキャットマン ジョン!いたなぁー!懐かしいーーーー!・・・んん?なんか違うような気がするなんか・・・違う・・・つうか、絶対に違う(笑)スキャットマン ジョンはこっちだ売れたねぇ~!シングルは2曲とも良かったですね一発屋ならぬ二発屋だけど全世界で旋風を巻き起こした!私も買いましたよ、CDをいや、買ったのは弟だったかな?とにかくよく聴いたちなみにこれもよく聴いた(笑)↓調子に乗って加トちゃんがチャーマ...

  • RIC OCASEK『TROBLIZING』お気に入りアルバム

    カーズに若手がオルタナ風味トッピングそんな感じで、結構お気に入りですそれがこのアルバムRIC OCASEK『TROBLIZING』ハードロック好きの私ですがカーズはお気に入りバンドの一つだけど、肝心のカーズは『DOOR TO DOOR』で解散しちゃったし。。。そこに出てきたこのアルバムもちろんこのアルバム以前にもリック オケイセックはソロを出してるけど、何故か一番聴いたのはこのアルバム 適度なヘビー加減がちょうどよかったのか?実は...

  • クリス・タンガリーディスを考えたり考えなかったり

    クリス・タンガリーディスChris Tsangaridesこの人がプロデュースしたアーチストをwikiからコピペしてみるとアングラANTHEMアンヴィルバロン・ロッホBiomechanicalComsat AngelsConcrete Blondeデペッシュ・モードブルース・ディッキンソンエクソダスFear of Godハロウィンゲイリー・ムーアイアン・ギラングライダージャパンジューダス・プリーストキリング・ジョークキング・ダイアモンドLOUDNESSママズ・ボーイズMatt Maysマウン...

  • 大熊元司 クロスチョップgifを作ってみた

    ミスター林のgifというほぼニーズのないものを作ってしまった私次に取り掛かったのは大熊元司大熊元司のクロスチョップという!こんなんを作って『キャッキャ』してる私ああ、昭和の大熊元司万歳!ああ、昭和の全日本プロレス万歳!よかったら押してちょうだいな↓...

  • JUDAS PRIEPT『TURBO』ちゃんとした話

    JUDAS PRIEPT『TURBO』遠い昔にもこのアルバムのことを書いた同じアルバムをなるべく取り上げない私だけど、昔に書いたのを見返したら『TURBO(ターボ)』の話よりも西川きよしの話になっていましたイアン ヒルの髪型の話になっていましただから曲のことを話そうかと。えぇっと、杉田かおるの話でしたねチー坊・・・(//∇//)ターボですJUDAS PRIEPT『TURBO』です賛否両論どころか否ばかりでした。ただ、売れたということは、否なの...

  • THE MOODY BLUES『SEVENTH SOJOURN』なんだか普通だけど、、

    ムーディー ブルース・・・・ムーディ勝山っす_  ̄ ○ つまらんムーディー ブルース中期のアルバムTHE MOODY BLUES『SEVENTH SOJOURN』ちなみに「ザ」ムーディー ブルースです(笑)普通って言ったけど、普通に好きなんだよねある意味、いつも通りのゆったりとしたアルバムゆっくりゆったりですこのバンドを聴く時は特に緊張感は無し優しい気持ちの時に聴いてさらに優しい気持ちになれるバンドです。変拍子とか、急な展開とか無し...

  • WHITESNAKE『WHITESNAKE』改めて思う

    すげーよ、やっぱりすげーよ!もちろん全世界でバカ売れしたんだけどアメリカで売れたのか凄いです。シングル向きのわかりやすい曲もあるけどこのアルバムはやっぱりブリティッシュだよ。そりゃブルースな白蛇じゃないけどかといって、アメリカンかといえば違う。ジョン サイクスが曲を書いてるし(たぶん)ジョン サイクスがイニシアチブを握ってる(たぶん)ジョン サイクスはデビカバを嫌ってる(ほんとう)久しぶりにアルバム...

  • EL&P『BRAIN SALAD SURGERY』最高傑作・・・の一つ

    それが『BRAIN SALAD SURGERY』私にとってはこんな原題よりも『恐怖の頭脳改革』最高傑作かどうかは人それぞれですが彼らのピークだとも思う『BRAIN SALAD SURGERY(恐怖の頭脳改革)』何が凄いって、音楽以前にこのジャケットだろ仕掛けをなんにも知らずに買いましただから家に帰って袋からLPを取り出し「さあ、レコードを・・・」って思ったらジャケットの真ん中が開くえっ?って思い、おもむろに開けてみると((((;゚Д゚)))))))...

  • すわしんじを忘れはしない!

    すわしんじドリフターズになれなかった男(笑)ドリフ第六の男ドリフ見習いブルース リーミイラ男 鏡の中の男志村より先に8時だよ全員集合! に出た男でした。でも、ドリフになれなかった私たちは忘れてはいないドリフにすわしんじがいたことを!ブルースリーは最高だった!いかりや長介の葬儀ではドリフの正メンバー4人と一緒に棺を担いだ。ドリフのメンバー4人と一緒に棺を担いでいましたね すわしんじ好きな男子はいるかーー...

  • ドリフターズ 歴史と格付けが好き(笑)

    このコント大好き!もともと私はドリフ好き否ドリフターズ好き否ザ・ドリフターズ好き(笑)ドリフも「ザ」が付くのが正式ですまあ、めんどくさいから愛情をこめてドリフ数ある名作コントの中でこれは異色↓コントだけどリアルリアルだけどちゃんとコント見れなそうですがYouTubeに飛べば見れます↓https://youtu.be/pg1Hr7DokR4短い時間でドリフの歴史がわかる短い時間で序列がわかる私が見始めた時は荒井注がいて、加トちゃんの全...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用