BRIAN McDONALD PROJECT『VOYAGE』ブライアン マクドナルドは不思議ですブライアン マクドナルドだったりブライアン マクドナルド グループだったりブライアン マクドナルド プロジェクトだったりわかりにくいです。まあ、それだけ売れなかったということだろうなつまり迷走していたんだと彼のニックネームはひとりデフ レパード(笑)なんじゃそりゃ(笑)元ウィンガーのレブ・ビーチが参加まあ、特に興味がありませんけどね・・...
私はバブル期のハードロックが大好きだから思う1990年代に入りZZ TOPとハートが地味になったことがもう、嫌で嫌でねーー(笑)ZZ TOPはピコピコし続けて欲しかったしハートにはキラキラし続けて欲しかった。このアルバムはそんなハートのキラキラ時代最後のアルバムHEART『BRIGADE』このアルバムはハードロックとバラードのバランスが絶妙一曲目からハードロック全開したと思ったら二曲目でパワーバラードで売れ線私...
ジャンボ鶴田!強すぎたプロレスラー。私にとっての最強レスラー。最強ジャンボ鶴田の技はもちろん最強。元から愛用している技もあれば名レスラーからもらった技もあるいわゆる直伝の技。直伝の技といえばアレ。これはもうアレしかない!バーン ガニア直伝のスリーパーホールド!ですよね~(笑)誰ですか!?バックドロップだなんて言ったのは!もしくは通ぶって空中胴締め落とし!なんて言ってるのは(笑)ですよ!AWA世界ヘ...
DEEP PURPLE『NOW WHAT?!』私はOKどころか
全てのDPの中でいちばん好き(笑)アンダーテイカーの奥様のサラを追い回していた時に比べれば月とスッポンダイアモンド カッターという必殺技は素晴らしい技だったんだけどなぁんん?DP?DP!ダイヤモンド ダラス ペイジでしょ?んんん?ディープ パープル!?間違えたーーーーーーーーー!間違えいないのはこのアルバムの評価 DEEP PURPLE『NOW WHAT?!』私はディープ パープルの中で一番聴いているアルバムです。つまり、...
CHIP & DONNIE『BROTHERS』一応買いましたが
この系のバンドを苦手だ、苦手だと言いながらとりあえずアルバムは買ってた私。CHIP & DONNIE『BROTHERS』ちなみにイナフズナフを早々に切り上げた私だから、チップとドニーがイナフズナフの誰だかとかは知らない。とりあえず買ってみただけ。で、やはり売りに出した。私はこの系のバンドが何故かダメ。嫌いではないけどう~ん、飽きるっていうのがしっくりくるか?一瞬はいいなぁと思うんだけどしばらくすると・・・飽きる(笑)...
ENUFF Z'NUFF『STRENGTH』コレも・・・ダメ
ビートルズっぽいって言われたバンドで好きなのはチープ トリックだけだな。ELOも好きか、、、結局メロディや曲調も大事だけどそれと同じくらいボーカルが大事だからチープ トリックは好きだけどこの系(ビートルズっぽい)のはダメなのかもENUFF Z'NUFF『STRENGTH』私はイナフズナフは特に好きじゃないでーーーーす(笑)「BABY LOVES YOU」甘いし、メロディは絶品でも、ちっとも好きになれない。みんなは好きなんだろうなぁと今...
THE SZUTERS『AMERICAN POP』ズーターズ
なんなんだ、ズーターズ(笑)なんなんだ、ズーターズ(笑)・・・ズーターズ(爆笑)英語ではTHE SZUTERS逆にカッコいい!でもズーターズ(爆笑)THE SZUTERS『AMERICAN POP』先に言っておきますが私はこの系のバンド(音楽)が・・・好きではないんだよなビートルズの名前がダメか?甘酸っぱいメロディかな?私からしたら、なんだか心に沁みないなんでだろうか?「LIFE GOES ON」ズーターズは、上から読んでも下から読んでもズー...
ZZ TOP『EL LOCO』エル サントなら知ってるって?
70年代バリバリもいいし80年代ピコピコもいいしでも80年代ポコポコもいいよ(ポコポコに意味はありません)『EL LOCO』です。 しまった!みなさんの期待に応えてしまった『エルサント』だよ、おい!ということでコッチ↓ちなみに『MESCALERO(メスカルロ)』が発売されるまではメキシコ語タイトルはこのアルバムまででしたちなみに次は大大大ヒットの『エリミネーター』曲は「LEILA」 あのレイラじゃないよ(笑)ZZ TOPらしく...
JIMMY HARNEN『CAN'T FIGHT THE MIDNIGHT』全く知らないプレミアアルバム?
JIMMY HARNEN『CAN'T FIGHT THE MIDNIGHT』ジミー ハーネンって読むのですか?本当に知らないんですけど(笑)たまたま買いました。なんだか、80年代のメロディアス ハードロックっぽかったからというか、産業ロックという素晴らしいくくりの人かな?ハードロックの世界にそこそこ詳しいと自負してるんだけど、まだまだやなで、内容なんだけど・・・当たり❗️❗️❗️❗️❗️スンバラシイよ、このアルバム❗️しかもゲストが凄い❗️ビル チ...
TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』 こりゃぁーーアレだ!
TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』これはもうハードロックではなくハードポップといっても過言ではない本日の主役はトニー・マーティンそしてこの人誰だ? この日曜大工中のお父さんは?ま・ま・まさか・・・Σ(゚д゚lll)ですよ(笑)トニー マーティンです。当時から気になっていましたがねって、そんな話をしたかったわけではなく ソロアルバムの話。ブラック サバス時代の話ではなく ソロアルバムの話です「ANGEL IN THE BED」...
随分前にブックオフにて購入↓ブルース ブラザーズ『THE DEFINITIVE BLUES BROTHERS COLLECTION』これはめちゃくちゃお得な二枚組CD何がお得って、過去の3枚のアルバムが全て二枚組CDに入っているから!ブルース ブラザーズって中学生の時に映画を観た瞬間から大好き。まず、映画が最高だった!↓サントラを買った↓最高だった!↓デビューアルバムを買う↓最高だった!!↓次のライブアルバムを買う↓最高だった!!!という3枚が...
VAN HALEN「HUMANS BEING」結局最後か・・・
なんだか知らないけどどっちが良いとか悪いとかそういうことではないけどエディとサミーの仲違いだな。当然アレックスはエディ派だしマイケルは発言権無いしそんな時期に一曲だけ作ったこの曲映画「ツイスター」サウンド・トラックでしたエディというか、ヴァン ヘイレン的というよりこの曲はサミー ヘイガー的な曲竜巻のような曲この後にサミー ヘイガーがソロでやる感じの曲前に前にグイグイくる感じの曲PV撮影の時はサミーと...
ベストしか持ってないメンバーも知らないいろいろとメンバーチェンジあったのはテレビとかネットで見たけどねベイ・シティ・ローラーズは結構メンバーチェンジが多かったとか。だからこのメンバー写真がいつの時代のかなんて知りません(笑)まあ、私はものすごくうわべしか知らないしそもそもそこに興味が無いからね持ってるのはベストだけだから(笑)ただ、ブックオフとかでベスト盤を見かけるとその種類の多さは驚きですね、た...
BON JOVI『HAVE A NICE DAY』楽しいなぁ!
一発で好きになる曲それがこの曲だよな。BON JOVI『HAVE A NICE DAY』このアルバムに入ってる「HAVE A NICE DAY」という曲単純な曲だろうが複雑な曲だろうがとにかく一発で好きになる曲は最高です!何回か聴いて好きになる曲もたまにはあるけど絶対的に良い曲は、一発で好きになる!私はやっぱり一回聴いただけで「最高!」って思える曲が最高です!HAVE A NICE DAYよかったら押してちょうだいな↓...
ゴットハードGOTTHARDと書くのではなく本名GOT⊥HARDそんなこと言われてもねぇ(笑)変な記号で誤魔化したけど⊥なんてなぁ。Tをひっくり返すまあ、いいか(笑)めんどくさいGOTTHARD(ゴットハード)はどれが最高傑作かと言われれば・・・人によって違う。意見が一致するのは二谷友里恵の歌が上手いことリーーーーーーーーーーーってね。スティーブ リーです。残念ながらお亡くなりになってます 私にとっての最高傑作の一つは(...
ミスター BOOなら知ってるミスター林なら知ってるミスター梅介なら知ってるミスター パーフェクトぉ??知らない?ヒントラリー ヘニングの息子!答えはカート・ヘニング!第34代AWA世界ヘビー級王者。そしてWWE(WWF)で、ミスター・パーフェクトインターコンチネンタルの常連つまり、トップの一つ下。関脇みたいなポジションミスターパーフェクトだけどトップにはなれない不思議(笑)得意技はパーフェクト・プレックス...
BAD COMPANY『LOUISVILLE 1995』我思う
長くなりますが・・・今改めて思うんだけど・・・そうかなぁ?と。このブートはクリカンではなくバド缶でもなくバドカン、つまりバッド カンパニーの志穂美悦子ではない(二代目はクリスチャンのシャレですよ)三代目のボーカル、ロバート ハート期のライブ長いボケで申し訳ありませんm(_ _)mで、メーカーインフォではこんな風に書いてる(ロバート ハートのトコを抜粋です)※長いけど・・・↓ロバート・ハートとは、バドカン3代目...
MOTLEY CRUE『TOO FAST FOR LOVE』泣きありです
暴力的排他的モトリー クルーですがホロっとしたバラードもある。一番有名なのは「HOME SWEET HOME 」でも、その原点がこのアルバムにあるとMOTLEY CRUEのファーストアルバム『TOO FAST FOR LOVE』カウベルカンカンの曲が有名です私もカウベルカンカンの曲は好きですただ、私の好みだとこの曲は外せない↓「ON WITH THE SHOW」その美しさに泣ける売れ線になってからのアルバムではなく 衝撃のファーストアルバムにこういう曲が収録...
DIRE STRAITS『ALCHEMY LIVE』レコードとブルーレイ
CDとブルーレイか(笑)今持ってるのはCDとブルーレイDIRE STRAITS『ALCHEMY LIVE』の話CDとブルーレイ初めに買ったのはもちろんLPレコードなんとも言えないギターの音色とボブ ディラン系のボーカル指弾きだから優しい音なんだろうか?間違いなく独特の音色で、独特の世界観ダイア ストレイツも何気に全アルバムを持ってるんだよなあんまりメジャーじゃない曲も良い「EXPRESSO LOVE」解散しちゃったのは残念だよな。実際...
HOUSE OF LORDS『HOUSE OF LORDS』ジェフリアの続き
HOUSE OF LORDSって書いて知りました薔薇じゃないんだ!?ってね(笑)ハウス オブ ローズって書いた(聞いた)時は普通に薔薇の館だと思いましたがHOUSE OF LORDSだから貴族院だなと。そんな貴族院のアルバムジェフリアの続き的なバンドですが続きである理由はデビット グレン アイズレーがクビになりジェイムス・クリスチャンが加入したからで、バンド名も変えて心機一転。それもこれもジーン シモンズのご指導の賜物まあ、ジェ...
GIUFFRIA『GIUFFRIA』ジフリアなんですって!け
ジェフリアと呼んでましたが誰かのインタビューかなんかを読んだら本来の呼び方はジフリアが近いとか?クィーンズライチがクィーンズライク アークエネミーがアーチエネミー海砂利水魚がくりぃむしちゅーバカルディがさまーずみんな、呼び名が途中がら変わりましたね(笑)で、GIUFFRIA(ジェフリア? ジフリア?)ファーストアルバムメンバーもキラキラサウンドもキラキラ。実は私がこのアルバムを手にした時はまだ、エンジェルを...
スキャットマン ジョン!いたなぁー!懐かしいーーーー!・・・んん?なんか違うような気がするなんか・・・違う・・・つうか、絶対に違う(笑)スキャットマン ジョンはこっちだ売れたねぇ~!シングルは2曲とも良かったですね一発屋ならぬ二発屋だけど全世界で旋風を巻き起こした!私も買いましたよ、CDをいや、買ったのは弟だったかな?とにかくよく聴いたちなみにこれもよく聴いた(笑)↓調子に乗って加トちゃんがチャーマ...
RIC OCASEK『TROBLIZING』お気に入りアルバム
カーズに若手がオルタナ風味トッピングそんな感じで、結構お気に入りですそれがこのアルバムRIC OCASEK『TROBLIZING』ハードロック好きの私ですがカーズはお気に入りバンドの一つだけど、肝心のカーズは『DOOR TO DOOR』で解散しちゃったし。。。そこに出てきたこのアルバムもちろんこのアルバム以前にもリック オケイセックはソロを出してるけど、何故か一番聴いたのはこのアルバム 適度なヘビー加減がちょうどよかったのか?実は...
クリス・タンガリーディスChris Tsangaridesこの人がプロデュースしたアーチストをwikiからコピペしてみるとアングラANTHEMアンヴィルバロン・ロッホBiomechanicalComsat AngelsConcrete Blondeデペッシュ・モードブルース・ディッキンソンエクソダスFear of Godハロウィンゲイリー・ムーアイアン・ギラングライダージャパンジューダス・プリーストキリング・ジョークキング・ダイアモンドLOUDNESSママズ・ボーイズMatt Maysマウン...
ミスター林のgifというほぼニーズのないものを作ってしまった私次に取り掛かったのは大熊元司大熊元司のクロスチョップという!こんなんを作って『キャッキャ』してる私ああ、昭和の大熊元司万歳!ああ、昭和の全日本プロレス万歳!よかったら押してちょうだいな↓...
JUDAS PRIEPT『TURBO』遠い昔にもこのアルバムのことを書いた同じアルバムをなるべく取り上げない私だけど、昔に書いたのを見返したら『TURBO(ターボ)』の話よりも西川きよしの話になっていましたイアン ヒルの髪型の話になっていましただから曲のことを話そうかと。えぇっと、杉田かおるの話でしたねチー坊・・・(//∇//)ターボですJUDAS PRIEPT『TURBO』です賛否両論どころか否ばかりでした。ただ、売れたということは、否なの...
THE MOODY BLUES『SEVENTH SOJOURN』なんだか普通だけど、、
ムーディー ブルース・・・・ムーディ勝山っす_  ̄ ○ つまらんムーディー ブルース中期のアルバムTHE MOODY BLUES『SEVENTH SOJOURN』ちなみに「ザ」ムーディー ブルースです(笑)普通って言ったけど、普通に好きなんだよねある意味、いつも通りのゆったりとしたアルバムゆっくりゆったりですこのバンドを聴く時は特に緊張感は無し優しい気持ちの時に聴いてさらに優しい気持ちになれるバンドです。変拍子とか、急な展開とか無し...
すげーよ、やっぱりすげーよ!もちろん全世界でバカ売れしたんだけどアメリカで売れたのか凄いです。シングル向きのわかりやすい曲もあるけどこのアルバムはやっぱりブリティッシュだよ。そりゃブルースな白蛇じゃないけどかといって、アメリカンかといえば違う。ジョン サイクスが曲を書いてるし(たぶん)ジョン サイクスがイニシアチブを握ってる(たぶん)ジョン サイクスはデビカバを嫌ってる(ほんとう)久しぶりにアルバム...
EL&P『BRAIN SALAD SURGERY』最高傑作・・・の一つ
それが『BRAIN SALAD SURGERY』私にとってはこんな原題よりも『恐怖の頭脳改革』最高傑作かどうかは人それぞれですが彼らのピークだとも思う『BRAIN SALAD SURGERY(恐怖の頭脳改革)』何が凄いって、音楽以前にこのジャケットだろ仕掛けをなんにも知らずに買いましただから家に帰って袋からLPを取り出し「さあ、レコードを・・・」って思ったらジャケットの真ん中が開くえっ?って思い、おもむろに開けてみると((((;゚Д゚)))))))...
すわしんじドリフターズになれなかった男(笑)ドリフ第六の男ドリフ見習いブルース リーミイラ男 鏡の中の男志村より先に8時だよ全員集合! に出た男でした。でも、ドリフになれなかった私たちは忘れてはいないドリフにすわしんじがいたことを!ブルースリーは最高だった!いかりや長介の葬儀ではドリフの正メンバー4人と一緒に棺を担いだ。ドリフのメンバー4人と一緒に棺を担いでいましたね すわしんじ好きな男子はいるかーー...
このコント大好き!もともと私はドリフ好き否ドリフターズ好き否ザ・ドリフターズ好き(笑)ドリフも「ザ」が付くのが正式ですまあ、めんどくさいから愛情をこめてドリフ数ある名作コントの中でこれは異色↓コントだけどリアルリアルだけどちゃんとコント見れなそうですがYouTubeに飛べば見れます↓https://youtu.be/pg1Hr7DokR4短い時間でドリフの歴史がわかる短い時間で序列がわかる私が見始めた時は荒井注がいて、加トちゃんの全...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
BRIAN McDONALD PROJECT『VOYAGE』ブライアン マクドナルドは不思議ですブライアン マクドナルドだったりブライアン マクドナルド グループだったりブライアン マクドナルド プロジェクトだったりわかりにくいです。まあ、それだけ売れなかったということだろうなつまり迷走していたんだと彼のニックネームはひとりデフ レパード(笑)なんじゃそりゃ(笑)元ウィンガーのレブ・ビーチが参加まあ、特に興味がありませんけどね・・...
IAN HUNTER『MISSING IN ACTION』まあ、ブートみたいなもんだな、コレは。イアンハンターとミックロンソンは仲良し収録曲は1:1 Life After Death1:2 Ships1:3 Letter To Brittania From The Union Jack1:4 We Gotta Get Out Of Here1:5 While You Were Looking At Me1:6 (I'm The) Teacher1:7 American Music1:8 Day Tripper1:9 Tell It Like It Is1:10 Pain1:11 Women's Intuition1:12 Wild East1:13 Na Na NaCollateral Damage (...
こんな試合を素晴らしきかなと言う私ザ グレート カブキと鶴見五郎の試合それを裁くのがミスター林素晴らしいでしょ!ドラマのワンシーンみたいな画逢いたい2人なのにすれ違う的な(笑)カブキとミスター林の恋愛物語(^^)BGMは小田和正・・・無い無い(爆笑)それにしても鶴見五郎が凄いなと頭いいなとセンスあるなと思うのがこういうとこ↓一旦組み合った2人が離れ、カブキの見せ場の毒霧を吹くところでちゃんとロープの外にいる...
JOURNEY『ECLIPSE』前作『REVELATION』が最高に良かったジャーニーですこのアルバムはアーネルが加入しての2枚目んん??メロディあるけどちょっと弱くないか?その分ギターは前に来てるけど前作のバランスの良さがなんだか減ったような気がしました悪くはない良くなくもないつまり、いいアルバムなんだけど前作の『REVELATION』のような奇跡は起こらなかった。まあ、一度だけだから人はそれを奇跡と言う「EDGE OF THE MOMENT」ア...
このアルバムに入ってます残念ながら私はフリートウッド マックのコンサートには行ったことがない無いんだけどコンサートビデオやブートレグでフリートウッド マックのライブはそこそこ堪能している私凄いなぁって思うのはリンジー バッキンガムの超絶ギターではなく(凄いよ!)ミック フリートウッドのタイトなドラムではなく(凄く好きな叩き方!)盛り上がったコンサートのラストがこの曲だということ!しかもこの人のピアノ弾...
SAMMY HAGAR『NINE ON A TEN SCALE』元気なサミー ヘイガー能天気なサミー ヘイガースカッと爽快のサミー ヘイガーカラッと晴れてるサミー ヘイガー私もそうでしたけど、殆どの人のサミー ヘイガーに対する印象ってこういうとこだと思います。でも、ちゃんとアルバムを聴けば決してそうではないことがわかるんですよ泣きとはちょっと違うけどホロリとさせるような曲もあるんです。男の哀愁的な感じの曲がこの曲もそんなタイプの曲...
ごめんなさいm(_ _)mいきなりの謝罪ですがここで皆さまへお詫びを申し上げ・・・ま・・・・・・せん。謝りたいのはトミー ショウさんになんです。なんでいきなりフライデーナイトかというとあっ、この関東ローカルしかわからない?こんなつまらないボケをかましたことは謝罪させていただきます(笑)、いきなりトミー ショウに謝るのか?そもそも何について謝るのか?それはスティックスといえばデニス デヤングだとずーーーーッと...
MELISSA VANFLEET「SLEEPING IN THE FIRE」つうか、MELISSA VANFLEETって誰?写真検索したら出てきたけどなんて読むんだ?メリッサ ヴァンフリートか?プロか?アマチュアか?たまたまYouTubeで見たから彼女が誰なんだから全く知らないたまたま「W.A.S.P. カバー」で検索しただけ知らないけど大好きなワスプのカバーをしてるから私しかいないという未だにワスプ好きのブログに取り上げてます(笑)やってるのはW.A.S.P.の名盤ファ...
ケン ヘンズレーを加えてブリティッシュロックのエッセンスを取り入れようとしたのはブラックフットだけではなく、ブラッキー ローレス率いるワスプもでしたねここに書きました↓W.A.S.P.の最強ソングブラッキーはそういう意味でもたいしたもんですよね!しかも、結果として実際にワスプ史上最高のアルバムを作っちゃったんだからね『THE HEADLESS CHILDREN』です私的には、絶対にワスプ史上最高のアルバムです一曲目は前に聴いて、...
ある日の全日本プロレス馬場のパートナーが佐藤昭雄っていうのがよい私が後楽園ホールに行ってた時代は佐藤昭雄はいたりいなかったりでした(それはずっとか?)一番記憶にあるのは石川敬士、佐藤昭雄のアジアタッグチャンプ時代佐藤昭雄とキラー カーンではやっぱり佐藤昭雄の方が先輩でも、踏んでます(笑)永源も遠慮なくロープに飛ばしてます試合的には馬場とキラー カーンの絡みだな大きい2人が闘うとそれだけで見栄えがする...
早何年!(肝心の何年かは忘れた(笑))だからといって調べるつもりは無い(笑)ちなみに衝撃とはフィジカルのこと!それから何年も待たせてこのアルバムが出た↓OLIVIA NEWTON JOHN『SOUL KISS』魅力的な後ろ姿・・・・・・でもないんだよね(笑)衝撃的だったフィジカルでオリビア ニュートン ジョンを好きになった私まあ、私はシングルレコードを買うようなタイプじゃないからレコードは買わなかったけどね(^^;)とにかく衝撃的...
私は1970年代のラッシュと同じくらい私は1980年代のラッシュが好きなんですよ私は1990年代以降のラッシュはダメです時は1980年代になり、ラッシュもポップになったとか 曲がコンパクトになったとか賛否両論かもしれないけど私はこう思うめちゃくちゃ前向きな変化であったとポップでコンパクト、最高じゃないかと!(後追いだからこんなこと思うのかも(笑))アルバム『SIGNALS』のこの曲「SUBDIVISIONS」アルバム...
UFO大好きな私です残念ながらそのUFOは『MAKING CONTACT』で解散『MISDEMEANOR』で復活、解散そして『HIGH STAKES & DANGEROUS MEN』で復活肝心のギタリストはポール チャップマン↓アトミック トミー M↓ローレンス アーチャーと、変わっていきましたそしてまさかの来日!行きましたよ!そしたら来日時の録音でライブアルバムを出すと!UFO『LIGHTS OUT IN TOKYO』裏1. Running Up the Highway2. Borderline3. Too Hot to Handle4....
前にも書いたけど美しいアルバムジャケットでも、美しくない人間関係だからか、アルバム作ってリンジー バッキンガム脱退一人減って二人が加入どんだけ、リンジーが凄かったかがわかるよね!独特な指ピッキングだけど、聴きたいのはマクヴィーの歌(笑)わかってると思うけど「EVERYWHERE」いやぁ、いい歌ぢゃ(笑)クリスティン マクヴィーの歌だけどソロアルバムでずっとクリスティンだと、、、飽きる(笑)やっぱりフリートウッ...
STEVE HACKETT『VOYAGE OF THE ACOLYTE』ジェネシスよりもジェネシスか?ある意味ジェネシスよりもジェネシスだけど私からしたらやっぱりジェネシスの方がジェネシス何を言ってるんだか自分でもわからなくなってきた(笑)結局何にジェネシスらしさを感じるかだな私がGENESISらしさを感じるのはピーター ガブリエルのボーカルでもなくフィル コリンズの実は超ウマドラムでもなくマイク ラザフォードのギター&ベースでもなくそして...
ROGER WATERS『THE WALL BELLIN』です私が買ったのはこのCDとVHSビデオでしたややこしいのはROGER WATERS『THE WALL』と検索するとコレが出てくるから↓しかも、このベルリンのも今じゃジャケットが変わってるしそれにしてもこのビデオはよく見たなぁDVDではなくビデオの時代ロジャー ウォーターズ主催のイベントだけど『THE WALL』のライブだけどロジャー ウォーターズが歌うのは半分以下じゃ誰が歌うのかといえば色々な人...
キラー トーア カマタもハーリー レイスと組むとめちゃくちゃ普通になるそれだけハーリー レイスが怖いんだろうなぁ(笑)そんな試合ですそんな試合なんだけど スゲーのはそれだけじゃなくってこれだ!↓衝撃です(笑)馬場のギロチンドロップ!!馬場のギロチンドロップ!!馬場のギロチンドロップ!!衝撃過ぎて三回も言ってしまった(^^)その衝撃!!馬場鶴田組となると鶴田の良さが消えてしまっているよなぁ全日本プロレスの良さ...
ワスプ!ブラッキー・ローレスが好きつうか私はずっと好きだし私は未だに好きだしたぶん(間違いなく)ブラッキー・ローレスが好き!そんなわけでこのアルバムも好きW.A.S.P.『DOMINATOR』いやいや違うな。このアルバムからより一層好きになりましたぜ・W.A,S.P.・The Last Command・Inside the Electric Circus・The Headless Children・The Crimson Idol・Still Not Black Enough ・Kill Fuck Die・Helldorado ・Unholy Terror ...
その中にジャーニーのニール ショーンBOCのエリック ブルームがいるのが嬉しい上のジャケットはLPのものだったと私は12インチシングルのコチラも買った↓とにかく凄かったですね、メンツが! こんなことが出来る位、アメリカというか、世界的にハードロックヘビーメタルの人気が高くなってたんだなと今さらながら思います参加メンバーを書くとそれだけで行数を使うし、そもそも私のブログに来る人はそんなことは知ってるから...
一旦解散したマウンテン本当は違ったんだけど結果的には再結成マウンテンの来日コンサートそんなアルバム、、、だそうです(そんな昔のこと知らんです(笑))そりゃそうだその頃のグラハムボネ太郎君は仮面ライダーに夢中でしたから(笑)そんな時代ですMOUNTAIN『TWIN PEAKS』1. Never in My Life 2. Theme for an Imaginary Western 3. Blood of the Sun 4. Guitar Solo 5. Crossroader 6. Mississippi Queen 7. Silver Paper 8...
SCORPIONS『VIRGIN KILLER』こりゃヤバイです。今は出しちゃダメなんだろうけどなんだか馴染んでたよなぁ。だからあの頃はあんまりエロとも思わなかったとはいえ、、、こうなったわけですけど↓コレはコレですダサすぎなんですけど(笑)キョーレツなオリジナルジャケットだったら再発ジャケットももう少しなんとかならなかったのかな?ダサすぎですよオリジナルに戻せとは言わないけど再発ジャケットのダサさには閉口する(笑)私...
PHENOMENA『PHENOMENA』コンセプト自体は忘れてしまったけどブリティッシュハードロックの名だたる人たちが参加したプロジェクトメル ギャレーとトム ギャレーが発起人・・・参加したのがグレン・ヒューズコージー・パウエルニール・マーレイテッド・マッケンナドン・エイリースゲーです比べちゃいけないけどリー ハートの一連のプロジェクトとは参加したメンツのレベルが違う(笑)こんなメンバーが参加と聞かされたらそりゃ胸が...
こんなアルバムを買ってしまう私QUIET RIOT『TERRIFIED』何を隠そう、私はクワイエット ライオットが好きどんなアルバムが好きかといえば『METAL HEALTH』『CONDITION CRITICAL』『QR Ⅲ』『QUIET RIOT』ぜーんぶ大好き!ちなみにランディ ローズ時代のアルバムはまーーーったく好きではありませんそんな私ですからQUIET RIOTがアルバムを出すといえば喜んで買い続けました喜んで買いましたが買ってからは全く喜んでおりません(笑...
IRON MAIDEN『KILLER TOUR WITH DICKINSON』類似品としてこんなんもある『KILLER TOUR WITH DICKINSON』と『KILLER GIG WITH DICKINSON』この2つのアルバムはポール ディアノが脱退してブルース ディッキンソンが加入した時期のブートただ普通じゃないのが『THE NUMBER OF THE BEAST』からの曲をやっていないということつまり『KILLERS』発売↓ツアー↓ポール ディアノ脱退↓ブルース ディッキンソン加入↓このライブ↓『THE NUMBER OF...
私はビートルズを聴かないだから私はメンバーのソロなんてもっと聴かないジョン レノン・・・聴かないポール マッカートニー・・・少し聴くジョージ ハリソン・・・聴かないリンゴ スター・・・聴かない特にジョージ ハリソンやリンゴ スターは全く聴いたことすらなかっただから私はジョージ ハリソンといえばこのアルバムしか知らないです。このアルバムは基本的にハードロックしか聴かない私でも知っているGEORGE HARRISON『CLOU...
当時のタオル写真がネットにあったのでお借りして貼り付けましたG馬場の真下にR羽田!このタオルを見ると全日本プロレスの序列は1.ジャイアント馬場2.ジャンボ鶴田3.天龍源一郎4.ロッキー羽田5.大熊元司となる。ロッキー羽田がいかに期待されていたかがよくわかる!がんばれがんばれロッキー羽田・・・って、中学生のグラハムボネ太郎君は後楽園ホールで応援してました(ヤジもも飛ばしてましたけど(^^;;)昭和のロッ...
昨日、ジョン サイクスのことを書いてたらプリティ メイズを思い出した。このアルバムでの「PLEASE DON'T LEAVE ME」は秀逸だったその昔に書いたことを思い出した↓PRETTY MAIDS『Sin-Decade』これがベストの出来だったけどよく考えたら、カバーだけが良かったわけではないつうわけで、このアルバム本編を聴いてみた久しぶりに聴いてみたPRETTY MAIDS『SIN-DECADE』私はこのバンドのポップサイドが好きハードサイドも曲としては好き...
「PLEASE DON'T LEAVE ME」私はTHIN LIZZYが大好きです。私は70年代のシン リジーが大好きです。高校生の頃はジョン サイクスの頃のシン リジーはめちゃくちゃカッコいいと思っておりましただけど、ある程度大人になってからは『THUNDER AND LIGHTNING』はうるさいなぁって思い始めた。曲はいいんだけどそのサウンドがとてもメタリックでTHIN LIZZYには合わないと思ったそんなことは置いといて(置いとくんかぁ~い!)JOHN SYKE...
KINGDOM COME『HANDS OF TIME』可哀想なキングダム カムさん持ち上げられたと思ったらめちゃくちゃ叩かれて本当にめちゃくちゃ叩かれて我々ファンから叩かれるならまだしも同じミュージシャンからボロクソに叩かれて本当に可哀想でした私はあのファーストアルバムが大好きでしたから叩かれまくって消えていったキングダム カムが残念で残念で仕方ありませんでしたゲイリー ムーアなんで曲にしちゃうししかもオジー オズボーンが歌...
BLUE MURDER『SCREAMING BLUE MURDER』こう書いてあるフィル・ライノットに捧ぐたまんないっす!ただ、ブルー マーダーには初来日の時の衝撃と期待はずれあの3人という衝撃とリハ不足でのショボさそんな思いをわたくし、グラハムボネ太郎は感じたそんなBLUE MURDER二度目の来日は1993年残念ながらカーマイン アピスは脱退済み残念ながらトニー フランクリンは脱退済みって、おい!このライブアルバムに収録されているのは1. R...
それとも老体にムチを打ったアルバムか?目標80年代って感じでしたねSCORPIONS『STING IN THE TAIL』でも、当たり前だけど80年代のソレではないもちろん声のハリが違うもちろん曲のテンポが違うでも、一番違うのがドラムの音ハーマン・ラレベルとジェームス・コタックここが違うとこんなにも変わるのか?・・・変わるんですよ、私的にはそれだけハーマン ラレベルの音が好きでした直近の何枚かのアルバムに比べたら間違いなく...
BROWNSVILLE STATIONというバンドいまどき、コントでもかけない丸メガネ(笑)大村崑か?はたまた「あんでもねぇよ、あたしゃ神様だよ」の志村けんか?って、その志村けんは透明な丸メガネか?ロックのカッコよさとは逆サイドの丸メガネでも、やってる音楽はなかなかカッコいいんだからわからないもんだよね。そんなこのバンドのこの曲BROWNSVILLE STATION「SMOKIN' IN THE BOYS ROOM」そぉーなんですよ、川崎さん(懐かしい)この...
ジェネシスってサウンドボードのブートがたくさんある嬉しくなりますね。結構ライブをラジオ放送してたんだな。今まで聴けなかったライブが(オフィシャルじゃないという意味)気軽に聴けるんでとても嬉しいです・・・ブートだから気軽ではないんだけどね(笑)ラジオ放送してるから様々なメーカーから様々なタイトル、ジャケットです発売してるだから、間違って同じライブをダブって買わないように(笑)GENESIS『CLEVELAND WMMS ...
この写真はドスカラスとのシングルではなくマスカラスブラザーズとの闘いかな? たぶんロッキー羽田って背は高いんだけどやっぱり弱かったよなぁ~。ドスカラスにメキシカンクラッチされてるなんとかならなかったのか? ロッキー羽田さん!それにしてもロッキー羽田って 引退試合ってしたのかな?私の記憶からすーーーーっといなくなったロッキー羽田全日本プロレス第三の男だったのになぁロッキーのテーマ曲での入場に熱狂・・・...
ハードロック大好きな私です。わざわざポップスは聴きません。聴きませんけど1980年代はポップスが勝手に聴こえてきた時代。そんなわけでもちろんアルバムなんか買ってないしもちろんシングルなんか買ってないでも、なんだか耳にする残ってるティファニーよくは憶えておりませんが確か15歳とか16歳とかのデビュー凄く話題になったよなぁふたりの世界I Think We're Alone Nowがデビューだっけ?アイドルというにはあんまり...
TIN MACHINEティン マシンちなみにスーパーストロングマシンは平田だろ TIN MACHINE『 TIN MACHINE』これじゃない!私が望むのはこれじゃない!!こんなバンドじゃなくってポップスがいい私が望むのはレッツ ダンスの二番煎じです。1970年代のデビット ボウイに特別の思い入れがない私はやっぱり初めて聴いた「レッツ ダンス」が好きだから二番煎じを期待したいや、『Let's Dance』 (1983年)『Tonight』 (1984年)『Never L...
初めて見たトライアンフの動く姿(DVDですけどね)つまりライブです、ライブ!TRIUMPH『A NIGHT OF TRIUMPH LIVE』凄く見たかったんです。日本では人気が無かったから来日するわけがなかったので全く見れなかったしライブビデオなんかも無かったから全く見れなかった当時はYouTubeなんか無かったしね圧巻のライティング!このDVDで初めて動くトライアンフが観れた!! 「FOLLOW YOUR HEART」凄かった!!ただ残念なのはせっか...
もっと悪いのはジェフ テイトか!?その辺はわからないけどね(笑)いずれにしてものちにクィーンズライクを追い出されたジェフ テイトですこの頃になると私自身がクィーンズライクへの興味を失っていたのでこのアルバムが誰主導で作られたかは知らないただ、わかるのはこのアルバムのつまらなさですね(笑)QUEENSRYCHE『HEAR IN THE NOW FRONTIER』何度聴き直してもつまらないものはつまらないつうか、聴き直す度につまらなさが...
なんのことかといえばこのブートのことこのCDにはこう書いてありますLive at the Woopie Theatre Scarsdale lllinois August 15 1987.色んな嘘がありますね(笑)スカーズデールはニューヨーク州にあるイリノイ州ではありませんいやいやそんなことではないこのライブはアメリカでのライブではない!本当の収録地は1987-02-13FrölundaborgGothenburg, Swedenつまり、スウェーデン(爆笑)まっ、この辺もブートレグ ならではの楽し...
STARSHIP『NO PROTECTION』ですが産業ロックの名盤かと。1.Beat Patrol2.Nothing's Gonna Stop Us Now←Diane Warren3.It's Not Over ('Til It's Over)4.Girls Like You5.Wings of a Lie6.The Children7.I Don't Know Why8.Transatlantic9.Say When10.Babylon11.Set the Night to Music← Diane Warrenこのアルバム半分がピーター ウルフ(J GEILS BANDじゃない方)がプロデュースして半分をキース オルセンがプロデュースしてますち...