TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...
つうか、マティアス派だな。このアルバムにはマイケル シェンカーが参加してる片乳出てるぞ~~!でも私にとっては片乳よりもマティアスが参加したアルバム!うそです。乳です出されたらねぇ(笑)間違いなく言えるのはウリ時代とは別物だということ。下手すりゃ違うバンドかとすら思える「LOVEDRIVE」マイケル・シェンカーが参加してる曲でも特徴的なのはギターリフですね『BLACKOUT』で頂点を迎える神がかったリフの源流かリフと...
スバ!スバ!スバらしいさぁ~んでぇ~サンデーの歌ですけどこんな明るい歌じゃありません。私が初めて聴いたU2はこの曲SUNDAY BLOODY SUNDAY当時はアイルランドの紛争のことなんか全く知らないけど、伝えたいことはなんとなくわかった戦争はイカンと。とても印象的な歌、メロディ。そして印象的なアルバムジャケットただ、アルバムは買ってない。当時のグラハムボネ太郎には暗すぎたんだよねハードロックじゃないし(笑)まだU...
QUEENSRYCHE『EXTENDED VERSIONS』はダブりだった>_<
EXTENDED VERSIONSシリーズって、当たり外れがあるんだよなで、今回は外れ(笑)クィーンズライク(いまだにライチって言いたくなるね)のは、ダメでした過去に出てたライブアルバムの抜粋という内容でしたわ;^_^A2001年7月27~28日シアトルのムーア・シアターで行われたライブと書かれてますつまり「LIVE EVOLUTION」からの抜粋1.WALK IN THE SHADOWS2.QUEENS OF THE REICH3.SPREADING THE DISEASE4.LONDON5.RIGHT SIDE OF M...
WHITESNAKE『READY AN' WILLING』さすがデビカバ!
バラードではなく泣きのロックソウルもしくはソウルロックはたまたブルースロックか?「BLINDMAN」のことです元々はデヴィッド・カヴァデールのソロ名義でのファーストアルバムの曲こちらの方が全ての面で良いこちらってこちらのアルバム確か私が初めて買ったホワイトスネイク当然中古レコードだったはず。今でもそうだけど、中古レコード屋が大好きです。新譜は、何があるかわかるけど中古は、掘り出し物があったりそもそも何があ...
TREASURE『TREASURE』ヴィニー ヴィンセントがぁ!!
多くのセッションをしてた我らがヴィニー ヴィンセント兄貴こうなる前の前はバンドをやっていたんですね。しかも、デビューしてるし!TREASURE『TREASURE』ヴィニー ヴィンセントがギターつうか、メンバー半魚人になる前の髭面(笑)ボートに乗ってますこの後にボートが転覆して半魚人になったのかな??んなわけないか(笑)「Innocent Eyes」ギターとボーカル!!ですそして、もう一曲「Turn Yourself Around」いいよねー。ヘビ...
ロッキー羽田大好きな私。そんな私でも食いつく名前がロン バス。ロン バスだよ、ロン バス(笑)まあ、こんなんで笑うのは日本人だけだろうけど私は日本人だからね(笑)ロン バス(爆笑)ロン バス(爆笑)ロン バス(爆笑)まあ、ブログでロンバスロンバスロンバス連呼しても何も生まれないから、ロッキー羽田へ別にロッキーが羽田空港に到着したわけではなく、ロッキー羽田です。本日のロッキー羽田はこの試合です。ロッキー羽...
WITCH CROSS『FIT THE FIGHT』久しぶりにマイナーメタルの巻
たまに聴きたくなる正統派メタルしかもマイナーメタル❗️デンマークの正統メタルバンド(笑)デンマークっていうのが正統派としてはなんだか笑える1984年の唯一のアルバムこのバンドたまらんね、この格好(笑)このアルバムもどマイナーちなみに曲目を見て「❗️」ってなるA1 Nightflight To TokyoA2 Face Of A ClownA3 Rocking The Night AwayA4 Killer DogsB1 Fight The FireB2 Axe DanceB3 Light Of A TorchB4 Alien SavageA...
GENESIS『ROCK THEATRE』へっぽこコンピレーションでした
失敗しました(笑)このアルバムですけど何が失敗かというとてっきりブートかと思ったってこと見たこと無いジャケットだったし・・・あの時代のライブを収録かと曲目はこちらです1. I Know What I Like (In Your Wardrobe) 2. Harold The Barrel3. Harlequin4. Watcher Of The Skies5. Fountain Of Salmacis6. Supper's Ready買ってみて家で聴いてみたらなんのことはないドイツだかで発売された独自の編集盤でした(笑)そういえば...
ZZ TOP『LIVE - GREATEST HITS FROM AROUND THE WORLD』やっと出た!
やっと出た!とは言ってもタイムボカシリーズのヤットデタマンではありませんだからといってオタスケマンでもないしましてやゼンダマンであるわけないしヤッターマン?タイムボカン?・・・だから違います(笑)やっと出たのはZZ TOPです。始めっからそう言ってますやっと出たのは正式なライブアルバム。DVDとの同時発売でもなければDVDの音声落としでもなく音だけの純粋なライブアルバム 長かったなぁ~全然出さないん...
両方です誰かにそっくりな人が2人います(笑)クワイエット ライオットのカルロス カヴァーゾの兄貴とクワイエット ライオットのルディ サーゾの弟確か。逆じゃないよね(⌒-⌒; )と、後にフォリナーに加入するスタン ハンセンがボーカル・・・ケリー ハンセンです兄弟がいるバンドとして売り出されたから、聴く方も変な先入観があってさそのバンドそのものをあまりちゃんと聴いていない人が多いんではなかろうか❓確か(そればっかで...
JUDAS PRIEST『PAINKILLER』そうでもないけどな
名盤か?違うと思う。あのアルバムで初めてプリーストを聴いた人があのオープニングの衝撃でアルバム自体を名盤呼ばわりしてる違うかな?確かに衝撃の壮絶ドラムだしロブ姉さんの鬼気迫る超絶ボーカルそれはわかるよ、わかるけどそれでアルバム全体が素晴らしいとはやっぱり違うと思う。私がそう思うのはとにかく曲がもったいないんだよ。乗りかけたらズッコケるみたいな・PAINKILLER勢いは買うけどいい曲かな? カッコいい曲・HEL...
というか、ゲイリー ムーアというか、トリビュートです。ジョン ノーラムによるゲイリー ムーアのトリビュートゲイリー ムーア直伝の(直伝ではないが)二大巨匠といえばご存知ジョン ノーラムとジョン サイクス・・・の、ジョンの方が弾いてました素晴らしいです❗️私とすればジョン(ノーラム)にゲイリーっぽさを感じなかったけどこのギターはいいね❗️結局はこのメロディを生み出したゲイリー ムーアが素晴らしいんだけど私はマ...
私が初めて見たオジーさんバンドはこの面子でしたわかりやすく言うとギタリストはジェイク E 二谷友里恵ドラマーはカーマイン アピスベーシストはボブ ディズ二谷友里恵キーボードがドン エイ二谷友里恵二谷友里恵が三人もいますが(笑)つまり「バーク アット ザ ムーン」のビデオクリップが初オジーさん。カーマイン アピスがカッコよかった!もちろん元ヴァニラ ファッジとか元カクタスとか元BBAなんて知らず単なる変なヒゲ...
VAN HALEN『SAINT PAUL 1986』ブートで知ること、ヴァン ヘイレンとBTOが
買ったのはこのブートVAN HALEN 1986ツアー『SAINT PAUL 1986』買ったらびっくり❗️別にヴァン ヘイレンにびっくりしたのではない。このブートはヴァン ヘイレンだけでなく前座も収録されているその前座がBTO❗️バックマン ターナー オーバードライブBUCKMAN TURNER OVERDRIVE三種類書いた意味はありません(^_^;)1986年のヴァン ヘイレン若いなぁ(笑)で、BTOが前座かぁ!1986年のBTOなんてたいしたことないだろう...
VAN HALEN『LIVE...'92』やっちまったブートですよ
いかにも胡散臭いブートですまあ、全てのブートは胡散臭いですが。これもまた胡散臭かった(笑)裏ジャケットにはこんな感じのことが書いてありました「1992年のFMブロードキャスト」そんなこと書かれたら買いますよね!ただ少しだけ気になったのがこのライブアルバムのこと『LIVE: RIGHT HERE, RIGHT NOW』確かこのアルバムも1992年。確かそうだよな。まさか同じか?そう思ったんで一応曲目を確認したそしたらこのブー...
まず初めに・・・私はトニー ムーアの声が苦手でした。パワフルだけどクリアーな声。たぶん私はクリアーな声全般が苦手かもだから話は飛ぶけどGTRのマックス ベーコンも苦手クリアな感じにロックを感じにくいこのアルバム『THUNDERSTEEL』はライオットの復活アルバム。なんか知らないうちにライオット Vになってますけどこのアルバムがあったからこそその後のライオットがある!これは間違いない!それまでの私はライオットの...
違うか?ボーカルか?いやいややっぱりバンド名か?オーメン(笑)ラーメンソーメン冷やソーメンそもそもソーメンは冷やだよな(笑)温かい素麺はニューメンってうちのオカンは言っとりますがね、なんの話かというとオーメンの話正統派USメタルいやいや正統派USB級メタルいやいやC級か?(ちなみに褒め言葉です)そんなアイアン メイデンをリスペクトしつつも気持ち間の抜けたボーカルそれがオーメンソーメン冷やソーメンま...
もう何度見ても笑えるつうか、何度聞いても笑える広川太一郎さんのアドリブ(笑)広川太一郎さんとは私にとってMr.BOOの吹替007ロジャー ムーアの吹替他にもスナフキンだったり色々。とにかくこの人の声が最高でした。あらゆる場面で、この声が入ると聞き惚れてしまうよね(笑)映画の吹替ならいい意味でも悪い意味でも俳優本人を凌駕しちゃってるもんね(笑)今回はプロ野球好プレー珍プレー!やっぱりこっちだよ!こっち...
悲劇=ミスター林悲劇=ミスター林悲劇=ミスター林悲劇=ミスター林悲劇=ミスター林若手の頃にこんな人(褒め言葉)と毎日毎日やるんだもんなぁ~(笑)毎日毎日キン◯マ掴まれてゴングそんなプロレスラーいないよな。少なくとも新日にはいない。全日だといる=越中詩郎。ミスター林がいやなら百田光雄と連戦(笑)出世しても大熊元司(笑)辞めたくなる(爆笑)それに耐えに耐えた越中詩郎は昭和58年春の「83グランド・チャ...
CANNATA『IMAGES OF FOREVER』アークエンジェルの次
アークエンジェルのジェフ・カンナタの初ソロ・アルバム。なんて言ってもアークエンジェル最高!ジェフ・カンナタのメロディ好きだから是非是非アークエンジェルは聴いて欲しいメロディアス・ハードプログレ・ハードそんなジャンルが好きなら絶対に❗️ちなみにアークエンジェルは以前ブログに書いてる。いつか忘れちゃったけど(^^;;グラハムボネ太郎ARCANGELでググってちょうだいな。そんなアークエンジェルのジェフ・カンナタの初...
FOREIGNER『AGENT PROVOCATEUR』好きだなぁ
このアルバムジャケットも素晴らしいと。ある面でのフォリナーの頂点どの面かは自分で考えましょう(笑)このアルバムには超名曲あります「THAT WAS YESTERDAY」この曲の完成度はフォリナーの頂点。メロディアスで哀愁あってでも間違いなくロックで!素晴らしすぎて素晴らしすぎてでも、この曲は前に紹介したんで今日はこのアルバムのハードサイドをフォリナーは単にポップなだけではなくやっぱりハードロック魂がある「TOOTH AND ...
サマンサ・フォックス「I ONLY WANT TO BE WITH YOU」 やってたなぁ
サマンサ フォックスオトナの業界から歌手へ大した顔じゃないよな(笑)でも、売れた。とにかく「タッチ・ミー」が売れた始まり方がちょっとエロかったな。でも今日は「I ONLY WANT TO BE WITH YOU」めちゃくちゃイメチェンしてますな元歌がいいとカバーしても映えるね私はこの曲はベイ シティ ローラーズの曲だと思っていたんだけど、ダスティ スプリングフィールドという歌手の曲だったと。知りませんでしたそりゃそうと、サマン...
THE TOURIST「I ONLY WANT TO BE WITH YOU」あの2人がいた!
THE TOURIST「I ONLY WANT TO BE WITH YOU」んん? だれ? 誰だ?それは夢を見る人・・・つまり間違えた!この人は夢は夢でも「夢見るぞ!」でした(懐かし過ぎて卒倒してますか?それとも、???ですか(笑))つうわけで、夢は夢でもスウィート ドリームスのこの2人だ!ユーリズミックス以前の2人が在籍してたのがザ・ツーリストそのグループがベイ シティ ローラーズでお馴染みのこの曲をカバーしてたという話。つうか、たま...
BON JOVI『KEEP THE FAITH』マラカス大好きジョンさん
アルバム『KEEP THE FAITH』の「KEEP THE FAITH」ですマラカス大好きマラカスふりふりマラカスしゃかしゃかマラカスマラカスふりふりマラカスしゃかしゃかマラカスマラカスふりふりマラカスマラカスマラカスマラカスマラカスマラカスマラカスマラカス・・・んん?ジョンはマラカスを振りたくってこの曲を演るんだろうな。楽しそうだもん❗️曲としてはそれほど好きではないがマラカスを振るボンは好きですよかったら押してちょうだい...
えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その26というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのはバスストップ。ザ・ホリーズスーちゃんの十八番だったと人のブログに書いてありました(笑)色んな曲をカバーなさる。本当にヒデキカンゲキではなくなって...
ASAP『SILVER AND GOLD』あの時はダメでしたが
アイアン メイデンのギタリストそんな人のソロプロジェクトだもんあんな音を想像するよねあんな音を期待するよねそしてアルバムを買いました↓ダメだったぁぁぁぁ(笑)「軟弱」そう思ったなそりゃそうだよな、メイデンと比べるからそもそもメイデンで出来ないからソロプロジェクトをするわけなんだよなで、やっぱり自分はメイデンでは表現しきれないものがあるとなり・・・脱退(笑)エイドリアン・スミスの感覚はキャッチーでポッ...
WILD DOGS『REIGN OF TERROR』名盤と言われているが
この業界ではプチ名盤いや、名盤だなしかし非常に狭い業界パワーメタル業界(笑)アクセプトを筆頭に色々ある(そこは各自で頭に浮かべてちょ)そんなパワーメタル業界での名盤しかも、このバンドには後にジャーニーに加入するディーン カストロノヴォがいたから後からの評価も高い。サードアルバムが評価高いそれが『REIGN OF TERROR』ですジャケットからしてパワーメタルアメリカらしからねパワーメタルよくぞここまでパワーメタ...
グレート マーシャルボーググレート マーシャルボーグ(笑)グレート マーシャルボーグ(爆笑)グレート マーシャルボーグ(爆爆笑)前にも書いた時と同じ写真しかないいかに人々がグレート マーシャルボーグに興味がないかもしくは知らないか(爆笑)前に書いたのは2014年9月9日ブログを始めてまだ2ヶ月の頃でした↓食わせ者伝説 グレートマーシャルボーグ でたぁーーった1人にしか反応がなかったそんなグレート マーシャ...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...
ダンディーの二大巨頭ロバート パーマーとブライアン フェリー今日はロバート パーマーの最高にゴキゲンな曲をと。「恋におぼれて」もいいしパワー ステーションもいいでも、私が初めて聴いたのはこれまあ、こんなシングルジャケットは今日初めて見たけどねこれも知らない(笑)とにかくかっこいいロックだとかソウルだとかファンクだとか・・・そんなの関係ねぇこういうのを差し込んどいてなんだけど、めちゃくちゃかっこいいよせ...
この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...
ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ロイヤル ハント結構人気のバンドですけど私が聴いたのはこのアルバムだけこのアルバムだけっていうのは嘘この曲だけでした「FLIGHT」アルバムは買いましたが、聴いたのはこの曲だけ。キーボードがよかった昔ならそんな聴き方はしなかったでも、時はCDの時代になってたから気に入った曲だけを聴きだしたよくないことの始まりだなやっぱりアルバムは通して聴かなきゃだちかんぞこの曲しか聴いてないなぁ~マジでっていうのは嘘。だ...
HEATHENって書くとかっこいいんだけど、日本語だとヒーゼン(笑)ちょっとマヌケっすアルバム『BREAKING THE SILENCE』いわゆるスピードメタルか?正統派パワーメタルとスラッシュメタルちょうど中間ただ、私からするとなんだか中途半端なイメージだこら、買ったけどあまり聴いてないボーカルに特徴ないというかよく聴いたのはスゥイートのカバー「SET ME FREE」これなんかは原曲がいいから安心して聴けるでも、それだけだったなぁ...
だけどAOR私グラハムボネ太郎の、本当の意味での趣味ではない基本的にはハードロックが好きな私AMBROSIA『LIFE BEYOND L.A.』(遥かなるロスの灯)AORなんだろうけど少しだけはプログレハードの雰囲気があるだからこそ、好きなんだけどねAORそのものだと「良い曲だなぁ」とは思っても刺激がないからすぐに聴かなくなる私この辺が自分でも上手く説明出来ないとこだなシングルヒットがあったアルバム「君らしくない夜」は全...
何を比べるのかと言えば「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」を比べるリック スプリングフィールドのオリジナル「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」サミー ヘイガーがカバーした方の「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」どっちが好きかという話どっちかなぁ~?自分のブログで自分から振っておいてなんだけどどっちもすきなんだよねぇ~(笑)RICK SPRINGFIELDSAMMY HAGAR迷っても結論が出ませんので引き分けということで・・・って、なん...
カンサスってアメリカンプログレハードの雄ですね❗️それこそ1970年代はアメリカにおいては、カンサスこそプログレでしたけど、時代が変わり、世間も変わり、メンバーも変わり...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く「UNDER PRESSURE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureそもそもこの曲が『HOT SPACE』の曲かどうかはなんとも言えないけどとりあえずアンダープレッシャーせっ...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「COOL CAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureアレンジの仕方によってはシティ・ポップみたいな感じになるかもいい曲なんだかよくわからないヘッポコな曲と...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」っていい曲だよなぁ誰の曲かは調...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「CALLING ALL GIRLS」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『ホット スペース』の中でも特にマイナーな曲かもしれない1. Staying Power2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureでも、「CALLING ALL GIRLS」はライブで演...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LIFE IS REAL」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureなにやら、ジョン レノンに捧げたとかでも私はジョン レノンもビートルズも特に興味がないからなぁジョン...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「PUT OUT THE FIRE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『HOT SPACE』を褒める、いや、聴くだけ1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「PUT OUT THE FIRE」はこのアルバムの中では一番初めに好き...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「ACTION THIS DAY」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure前にも書いたんだけど「ツッ、タ、ツッ、タ」という単調なリズムなんだけどそれだからこそ前に進もう...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BODY LANGUAGE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureもしかしたら、この曲こそ『HOT SPACE』を代表する曲かもそのくらい、それまでのクィーンとかけ離れてい...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BACK CHAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)でも、、、『ホット スペース』を語るのではなく ただ単に『ホット スペース』を聴くだけです1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「タッタッ、タ...
AC/DCなんですけど未発表曲集なんだよねAC/DC『'74 JAILBREAK』私の大好きなアルバム『FLICK OF THE SWITCH』発表後に発売されたミニアルバムです。デビューアルバム、セカンドアルバムのオーストラリア盤に収録されていたがワールドワイド版では未収録となっていた楽曲5曲を収録したミニアルバムわたし的にはなんともフラストレーションが溜まるアルバムでしたそりゃそうだよな、わたしは『FOR THOSE ABOUT TO ROCK』が初めてのA...
枯れるとは褒め言葉か?・Long Way Back Again・Turnin' Pages・Anything At All・Pleasing To Me・The Cold Heart Of The Stone・All Torn Up・Roomful Of Angels・If You Wanna Be With Somebody・I'd Rather Be (Blind,Crippled, And Crazy)・Ride Lonesome, Ride Hard・Waiting On The Moon私の好きなバンドTHE J. GEILS BANDを脱退したピーター・ウルフのソロアルバムです。どんどん地味になっていくピーター ウルフのまだギ...
アクセプトとはちょっと違うアクセプトよりももっともっと直球か?ハーマン フランクのアルバムですHERMAN FRANK 『LOYAL TO NONE』違うといえばアクセプトとは違うけどヴィクトリーとも違う。そりゃそうだけどどっちがいいとか好みだとかは言えないとにかくこのアルバムも素晴らしい出来なんだよね収録曲1 Moon Ii 2 7 Stars 3 Father Buries Son 4 Heal Me 5 Hero 6 Kill The King 7 Down To The Valley 8 Bastard Legion 9 Meta...
このパターンって結構多いのかな?キッスでしょ~ラッシュでしょ~ブルー オイスター カルトでしょ~他が思い浮かばないけど(^^;)とにかく4枚目にして初ライブアルバムBLUE OYSTER CULT 『ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES』とにかく聴きなさい!とにかく聴きなさい!そんなライブアルバムですよ、これは!なんだか知らないけど、熱い熱いライブです。ただ熱いだけじゃなくって冷たい狂気を感じさせるところがブルー オイスター カ...
ハロー レディングサプライズ、サプライズ!ディッス ワンズ コールド「ARMED AND READY」↓・・・でお馴染みのこのライブMICHAEL SCHENKER GROUP『BBC RADIO ONE LIVE IN CONCERT』イチモツは出してなかったとクリス グレンが言った事でグラハム ボネットのポロリ疑惑は解決いずれにしても、グラハム ボネットはアルバム作成後のお披露目ライブにおいてベロベロに酔っ払っての登場で終わり。いなくなって、解雇。となると、、、マ...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...
私はロッキー羽田が好きでした!いかにも全日レスラーという感じでした当時の私は新日のファンからバカにされ、蔑まれと悲しい思いをしましたが私はずっと全日本プロレスのファンでした(ちっとも悲しくないですけど(o^^o))やっぱり全日本プロレスを象徴するプロレスラーの2人がミスター林とロッキー羽田夢のオールスターではまさかの坂口征二とのシングルマッチ!そんな時代もあったロッキー羽田私はそんなことは知らなかったか...
私史上初ボズですが同様にボズ史上でも初ボズつまり、デビューアルバム(笑)「LOAN ME A DIME」そういえばこのアルバムを中古LPで買った時のタイトルはボズ スキャッグス&デュアン・オールマンそんなことを帯びたたきに書いてあったようなそんなことを書かれてしまうくらいこの曲でのデュアン オールマンのギターは凄いこの頃のボズ スキャッグスはブルースだったんだなと。いつからかAORとなっていきましたね。初めてこの...
楽器の上手さがコメディアンレベルではない!つうか、元々こっちだったりするさすがドリフだよなぁ演奏しながらコントをしてるけど全然ブレてない!これがドリフの真骨頂だな!小林旭も顔なしだなよかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
EL&Pが好きです、パウエルもパーマーも好き順序で言えばパーマーも好きだしパウエルも好きが、、、が正解だないずれにしても私はエマーソン、レイク、アンドレ、パーマーが好きんん?すまないねぇ~。とても面白いブログで(笑)ハードロックファンとプロレスファンを喜ばせたい私(一番喜んでいるのは私ですが)世の中がブログから離れていくこの時代にあえてブログを続ける私です。そんなわけでアンドレ ザ ジャイアントを抜いた...
カーペンターズですよ!CARPENTERS「YESTERDAY ONCE MORE」慣れとか親しみでいったらカーペンターズって書かなきゃだなCARPENTERSって書いてもダメやっぱりカーペンターズ!この辺の音楽は万人ウケする。つうか、万人が名曲だと思うはず私の親父でさえもレコードを買ってたもんなロックなんて一切聴かない親父が何故かカーペンターズは買った。カーペンターズとアリスを買っていた(笑)まあ、逆に演歌こそ聴かなかったな辛気くさ...
私はこの来日は行けませんでしただから専任ボーカルを連れて来たことは知らなかったんですそんな状況でこのレコードを聴きました当時は家にレコードプレーヤーが無かっただから、私はこのレコードは買わず買った友達の家で聴きました懐かしの日本盤レコード帯があるか無いかは大違いそんな状態でしたから聴いた印象は「(・・?)」でした誰? 的な。この線の細いボーカルは誰だと?ただ、後から聴くとゲイリー ムーアが自身でボーカ...
部屋に貼っていたポスターはコレです↓私が大学生の頃はずっとこのポスターを貼っていました!凄く好きなシーンですね。これこそがクィーンらしい場面だとつまり「39」演奏の時。メンバー全員が前に出て演奏。ロジャー テイラーも前に出てきてバスドラとタンバリンとコーラスQUEENらしい場面だなとしかも、なんだかかっこよかった!1977年 ヒューストン↓1977年 イギリス↓どんな時も私にとってはクィーンがナンバーワンで...
ハードロックではないバンドだけど大好きなバンドそれがJ ガイルズ バンド英語で書くとTHE J. GEILS BANDです。何度も書きましたけどこのバンドも「THE」が付くわけで・・・で、お馴染みのTHE J. GEILS BAND今回取り上げるのは『SANCTUARY』1. I Could Hurt You 2. One Last Kiss3. Take It Back4. Sanctuary5. Teresa 6. Wild Man7. I Can't Believe You8. I Don't Hang Around Much Anymore9. Jus' Can't Stop Me結構粒ぞろいの...
いますね、石川敬士。この頃は敬士なんだな隆士もあるし孝志もあるしめんどくさいな、石川敬士(笑)何故なんだ、石川敬士(笑)私の中では石川隆士が一番しっくりくるそんなわけで鶴田天龍に石川敬士長州谷津に栗栖正伸石川敬士と栗栖正伸のどっちが負けるか?という試合だな。確率で言うなら70%で栗栖正伸の負け30%で石川敬士の負け当時だから両者リングアウトもあるか(笑)つうか、そんなことよりコロンビア版が笑えるな...
大好きなアルバムだ!というか、私がハードロックを好きになったアルバム私が未だにハードロックを聴き続けてる理由それがナイト レンジャーの『緊急指令NR』絶対に『DAWN PATROL』ではない!・・・ではない、ではないけどね(笑)間違いなく『DAWN PATROL』ですでもあの頃にこのアルバムを聴いた人にとっては『緊急指令NR』いや、帯に書いてある表記だと『緊急指令N.R.』が正解だな。そんなわけでやっぱり、とにかく、なんて...
私はブラック サバスが好きではない。「好きではない」は言い過ぎだけどオジー オズボーン時代のオリジナル ブラック サバスはそれほど好きではない。ディオ時代の方が好きだしトニー マーティン時代は最高に好きだしそんな私です。で、いつからかブラック サバスがヘビー ロックの元祖的なバンドだと言われてきたヘビー メタルではなくあえてヘビーロックって書いたのは重くてドゥーミーで重くての元祖的な扱いだからブラック サ...
スラッシュ一辺倒ではない。OVERKILL『THE YEARS OF DECAY』ちなみに私はこのボーカルの声が苦手です猿みたいな声・・・ファンの方ゴメンねゴメンねー。一般的にはスラッシュの名盤と言われてますだけどスラッシュ一辺倒ではないオーバーキルその際たるものがこの曲です「PLAYING WITH SPIDERS / SKULLKRUSHER」ドゥーミーですよ!間違えた(T_T)これはドゥーミーじゃなくってドーミーインだ!天然温泉があるホテルだ!私も何度も泊...
でも、買う私 _  ̄ ○もう、悪いのは私ですねつまらないアルバムを作るバンドつまらないとわかってて買う私これはもう、圧倒的に私の方が悪い悪いという言葉でなければ「アホ」だな(笑)つうわけでまたまたつまらないアルバムを紹介しますQUIET RIOT『REHAB』アイツがいないかと思ったらちゃんといました(笑)ケビン ダブロウの遺作なんとケビン ダブロウは結局つまらないアルバムを出しただけで2007年に死んでしまったベー...
JOURNEY『GENERATIONS』裏はニールが真ん中初めて、ジャーニーのメンバー全員が歌ったアルバムだと。そんなのどうでもいいよな。私が思うこのアルバムの感想はなんだか音が悪いアルバムだなと。私が一番気にしてしまうドラムサウンドが特に悪いんだよねー。いい点はディーン カストロノヴォの渾身のボーカルが聴ける点「NEVER TOO LATE」少しこもり気味な声質ながらめちゃくちゃ上手い!彼の声を聴けるだけでもこのアルバムは買い...