chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日がちょっとぼうけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 政倫審、あの人らが正直に言うと思う?

    政治倫理審査会で裏金、政治資金問題の不正疑惑が晴れるなんて庶民は誰一人思っていないと思うが、開くと言ったり(ちゃんと説明責任果たしたというアリバイ作りのため)、いや撤回すると言ったり(非公開が原則なのに公開なんてムリだとか)、経過もグチャグチャだ。当初「私の知り得ること、知っていること、すべて正直にお話ししたい」と言っていた西村コーネン前経産大臣が、「テレビカメラは嫌だ」と駄々をこねて28日開催が急遽中止された。結局、岸田首相が公開出席を表明して2/29、3/1に開かれることになった。しかし岸田首相なんかが会に出席していつものコンニャク答弁で無駄に時間を取るぐらいなら安倍5人衆のうち最大の裏金2728万円を入手した萩生田光一や、5年で50億円(1カ月当たりの平均値8333万円)の政策活動費を受けた二階俊博...政倫審、あの人らが正直に言うと思う?

  • 冬の終わりにーカメムシとわたしの越冬

    今朝、蛇口から出る水が手に少し温かく、水ぬるむ春が来たんだと思った。この冬、私は例年になく暖房器具を極力使わずに過ごした。昨夏、扇風機以外の器具を使わず暑さを凌ぐ実験をしたので、その続きとして寒さも我慢しようと思ったのだ。例外として、室内に退避させた植物たちのために室温が10℃未満の時だけガスファンヒーターを付け、12℃になったら止めた。そんな日が10日ほどあったと思う。住まいが近畿地方であること、今年が暖冬だったこと、部屋でも外と変わらない装束を纏っていたことなどで夏よりずっと耐え易かった。←寒い日の室内での装い思えば中国に行ったばかりの冬、現地の学生や先生方が部屋でもジャケットを脱がないことにかなり違和感があったが、今冬の室内の私の姿を見たらその中国の人々も呆れただろう。暖気のない部屋は、子どもの頃の...冬の終わりにーカメムシとわたしの越冬

  • 政権不支持が戦後初めて80%を超えた(毎日新聞)

    裏金脱税議員は追加納税するか、自首するかどっちか選べ!と、私がぷりぷり怒りながら確定申告の作業をしていると、毎日新聞が「戦後1947年以降、政府の不支持率が初めて80%を超えて、82%に達した」とのこと。支持率は14%ですって(まだそんなに支持者がいるのか!)岸田首相はこうなっても鈍感力炸裂で、まだ政権運営を続ける気でいるんだからスゴイ。自民党に投票していた国民は深く反省してくださいよ。そして、次の選挙では、くれぐれも庶民を大切にする政治家・政治グループに投票してください。下の表は裏金議員の一覧表です。選挙の時、間違ってこの人らの名前書いたらあきませんよ、ホンマに。修正申告した裏金は使途不明、領収書なしということはその他の雑収入に相当するのが当然でしょ。にも拘わらず森山総務会長は、堂々とこう言うのです。「...政権不支持が戦後初めて80%を超えた(毎日新聞)

  • 納税して自民党を養うの、つくづく嫌だわ

    ⤴X(旧ツイッター)のともの@tomonoiseさんからお借りしました。岸田首相という人は、庶民の神経を逆なですることに秀でた才能を持っているようだ。ようするに貴族なんだな。私は戦後の教育を受けて育ったので、日本では国民は貴賎なく平等で、主権は国民一人一人にあり、三権は分立して曲りなりに国民国家を形成している、していなければならないと思ってきた。しかし、今の日本には明文化されていない身分制が存在している。貴族(一部資産家&それに追随する政治家・官僚)と庶民だ。いつのまに貴族が復活したんだろう。私たち庶民は進んで自らをこの身分に位置づけたことはない。「すべての国民は・・・」で始まる日本国憲法の数々の条項は、私たち庶民が、法の下の平等を有し、精神・身体・経済の自由が保障され、生きる権利、教育を受ける権利、働く...納税して自民党を養うの、つくづく嫌だわ

  • UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)への拠出金停止は不公正で人道に反する

    ⤴2024年1月15日ガザで生まれた新生児。ガザでは昨年10月以降約2万人の赤ちゃんが生まれたが、死産も多いという。病院にたどり着けず、トイレで出産した女性も。(国境なき医師団のサイトより)UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関:ウンルワ)の職員の一部が、ハマスと繋がりがあったことを理由に、アメリカを始め欧米諸国とそれに追随する日本政府はUNRWAへの拠出金を停止した。この拠出金は、自由な経済活動がままならない「天井のない牢獄」に住むガザの人々にとって、これまでどれほど生きていくのに役立ってきたかは言わずもがなである。イスラエルにとっては、今までこのUNRWAの存在は目の上のタンコブで忌々しくてたまらなかったという。この拠出金停止措置にイスラエルは大喜びしているに違いない。ハマスと繋がっていたとされる...UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)への拠出金停止は不公正で人道に反する

  • 確定申告スルーしたら刑事罰だよ…じゃあ国会議員にも

    ネットのアプリで今年の確定申告作成に取り掛かった。去年、初めて息子の店の青色申告というものにトライし、アプリのあーせい、こーせいという指示にひたすらつき従ったおかげで何とか期日までに税務署に出すことができた。今年も同様だ。⤵例えば支出はまず一日ごとに日付、項目、内容、取引先、金額を書き込んでいく。更にそれをこんなふうに一覧表にまとめていく。⤵けっこう大変な作業だ。(もし、確定申告をしなかったらどうなるのだろう?スルーする道はないのだろうか)と、善からぬ疑問が頭をもたげた。なぜならば、私は昨今の世間を騒がせている日本の多くの国会議員のセンセー方の態度に少なからず影響を受けたのである。会計簿の収入・支出欄に記載漏れがあり、指摘されても、「何時、誰にもらい、何に使ったのか、ぜ~んぶ不明である」と実に堂々としてい...確定申告スルーしたら刑事罰だよ…じゃあ国会議員にも

  • 京都市長選の立憲民主党の態度を見て政党不信倍増

    そもそも、泉健太立憲民主党代表はこう言っていました。「自民党が、国民生活を停滞させている。」fromnhk.or.jp泉健太立憲民主党代表@izmkenta「自民党が、国民生活を停滞させている。次の衆議院選挙で、立憲民主党に力を与えてください。自民党を上回る議席を獲得し、政権交代を起こし、政治資金規制法の改正で金権政治を終わらせ、教育の無償化や第一子からの児童手当増額で国民生活を豊かに!」(Xより)⤴はあ?じゃあ、京都市長選挙はどーゆーわけで「国民生活を停滞させている自民党」と組んだんですかね?立憲なにがしたいのか、意味不明。衆議院選挙では絶対に立憲民主党には投票しないと固く誓う私です。下の写真、仲良しの顔ぶれがスゴイですね。左→右(前原誠二:教育、福山哲郎:立憲、西田昌司:自民、伊吹文明:自民)⤵右端の...京都市長選の立憲民主党の態度を見て政党不信倍増

  • 大石あきこ勝訴の弘中惇一郎弁護士の経歴を知ってあんぐり

    弘中惇一郎弁護士、橋下徹名誉棄損訴訟で大石あきこの弁護人を務めた方ですが、息子がさっき、私のブログを読んで電話してきて、「弘中弁護士は一度も勝ったことがないみたいにも読めるけど…」と言ったところで電波が途切れてそのまんまになったのが気になり、念のため買い物に行く前に検索してみました。すると、どうでしょう!この弁護士さん、ロス疑惑の三浦和義氏の無罪、障碍者郵便制度悪用事件の村木厚子氏の無罪等々、数々の無罪を勝ち取ったことで「無罪請負人」と呼ばれる人なんだとか。三浦さん、村木さんの名前は記憶にありますが弁護人が誰だったかまでは知りませんでした。さらにカルロス=ゴーン氏の裁判の弁護人でもあったとのこと。しかし、あの消費者金融「武富士」によるスラップ訴訟を吉村洋文(今の大阪府知事)と一緒に武富士側の訴訟代理人とし...大石あきこ勝訴の弘中惇一郎弁護士の経歴を知ってあんぐり

  • 大石あきこ、橋下徹に全面勝訴(やった~!)

    久しぶりに気分がいいニュースだ。「裁判で真実を明らかにする」とよく言われるが、裁判で真実が明らかになることなど、ほぼほぼない。法廷という箱の中で原告・被告双方の弁護人が言葉による論述ゲームを展開し、勝った弁護士側が勝訴するというのが一般的な裁判だ。さらに、辺野古新基地建設工事差し止め訴訟などは弁護士による弁論を聞くまでもなく、はじめから司法の独立をかなぐり捨てて国側に従う裁判官だったため、沖縄県の人たちの思いと地方自治の独立性は司法によって簡単に踏み潰された。近年はこうした行政の言いなり判決がとても多いので、そのたびに気持ちが暗くなる。今回の橋下徹による名誉棄損訴訟は、行政との対峙ではなかったので原告側・被告側の論述が対等に展開できるものだった。被告の大石あきこ側弁護士、弘中惇一郎氏の論述の見事さが勝訴と...大石あきこ、橋下徹に全面勝訴(やった~!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、毎日がちょっとぼうけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
毎日がちょっとぼうけんさん
ブログタイトル
毎日がちょっとぼうけん
フォロー
毎日がちょっとぼうけん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用