chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • №1937 ビフォーアフター2・・・!

    夫筆2月末・・・店内改装の為、一週間のお休みを頂いていました。早いもので、あれからもう一ヶ月も過ぎてしまいましたネ~オーダーメイドのテーブルが間に合っていませんでしたが、無事に設置が出来ましたので、これにて総て完了となりました。廊下にあった飾り棚には(写真中央)祖父の壺がありましたが、撤去!そのスペースには、多目的棚とハンガー掛けを設置しました。廊下を取り込み部屋が広くなりましたので、テーブルも一つ増えました。以前は和室に座布団でしたので、その時と比べればホントに変わりましたネ~続き部屋のテーブルも、総て揃いました。脚が外せる仕様(左側)ですので、閑散期でしたら総て座布団でのご用意も可能です!また、お子様用に低い椅子もご用意しております。更に、赤ちゃんから幼児まで使えるバウンサーやテーブル椅子もありますの...№1937ビフォーアフター2・・・!

  • №1936 ロイヤルスターのオイル漏れ・・・!

    夫筆春ですネぇ~って事で、バイクの乗り出し準備に取り掛かりました。冬仕舞いする時にバッテリーはダメになっていましたので、新しいバッテリーを用意!初めて通販で購入しましたが、廃棄バッテリーもそのまま箱に入れて回収してくれるので(送料は自己負担)簡単でした。バッテリーの積み込み作業をしていると、何やら下回りに異変が・・・№1845・№1854でバイクのお話を綴りましたが、自分でエンジンオイルを交換しています。まさか・・・でも漏れているオイルはサラッとしていますので、クラッチかブレーキのどちらかだと思いました。そして今朝の事、クラッチが抜けていましたのでクラッチフルードの漏れと断定!再度フルードの補充をしても同じ事になりますので、関係パーツの交換をお願いしました。取り敢えずクラッチの油圧を回復させなければ動かせ...№1936ロイヤルスターのオイル漏れ・・・!

  • №1935 ヴェザリング-2・・・!

    夫筆ヴェザリングの続きです・・・土汚れは良い感じになったのですが、重機ですので錆びとかも表現したいと思いました。そこで購入したのはこちらです・・・その名も、ヴェザリングマスターです!>けしょうひんみたいやナ・・・3種類あったのですが、高い物ではありませんので大人買いしました。パウダー状になっているヴェザリングマスターを湿らせた筆で拭き取り、付けたい所に乗せます。数段良い感じに仕上がりましたネ~やはり洗い流せますので、コーティング剤の吹き付けは止めました。№1935ヴェザリング-2・・・!

  • №1934 ヴェザリング・・・!

    夫筆WBC優勝~おめでとうございます~春ですし、もぉ~気持ちが上がりますネ~良かった良かった!さて、先日紹介したダンプカー&ホイルローダー・・・当たり前ですが、綺麗です・・・でも、鉱山で働く重機ですので優勝した勢いでドロ汚れを施す事にしました。今日は定休日なのですが、チョッと体調が悪いので温泉には行かずに家の中でちまちまとネ!>おおたに・・・ドロだらけのユニフォームでおさえやったもんナ・・・わざと汚れた感じにする塗装をヴェザリングっていうらしいですが、勿論、自分にそんな技術はありません。ですので、以前に陶芸をやっていた残土を利用して塗り付けてみました。土を何種類(色違い)か筆で乗せて乾燥させれば、自然とドロ汚れが溜まった状態に見えるのではと・・・万一失敗しても、土は洗い流せますしネ!少し乾いた状態でこすっ...№1934ヴェザリング・・・!

  • №1933 おとなの オモチャ-4・・・!

    夫筆いやぁ~、WBCのサヨナラ劇には痺れましたネ~イチローのサヨナラ安打が蘇りました。祭日なのにお店は暇でしたが、男性二人組のお客様が突然・・・お客様>よっしゃ~~~サヨナラだ~~~って店内で叫びましたので、勝ったんだなぁ~って店内全員が分かりました。って事で、明日の決勝勝利祈念として鉱山で働く巨大ダンプを購入しました。>とどくの・・・はやすぎやけどナ・・・この車両は、公道で見かける砂利ダンプとは明らかに違います!以前テレビで紹介されていたのを思い出しましたが、あまりの大きさに運転席は部屋の様相を呈していて、冷蔵庫もありました。その中には、何んとビールもあったり・・・まぁ~、運転席への階段がある巨大な車両ですので、飲酒運転もOKなのかしらネ!>あかんやろぉ~やはり、鉱山で動く巨大ショベルもあるんですよネ~...№1933おとなのオモチャ-4・・・!

  • №1932 価格改定のお願い・・・!

    夫筆値上げのお願いです・・・昨今の値上げラッシュにより、多分に漏れず当店も値上げのお願いをする事になりました。m(__)m昨年も値段を上げさせて頂いておりますので、心苦しい限りであります。詳しくは、当店ホームページでご確認をお願い致します。https://www.unagi-honda.jp/過去を振り返ると、シラス不漁の影響を受けての値上げを繰り返して来ましたが、今回は違います。電気代を筆頭に包装資材や調味料、また人件費や消費財に至るまで総てが高騰となりました。24時間井戸ポンプを回し続けている当店ですので、いわゆる普通の飲食店よりも電気代の負担は大きいです。エアコンが回り始める夏場に恐怖を感じますが、何とか落ち着いて欲しいと切に願います。№1932価格改定のお願い・・・!

  • №1931 おとなの オモチャ-3・・・!

    夫筆なごり雪はありませんが、代わりに花粉が降り積もっている飯山であります。休み明けの本日、店舗前窓の桟は黄色くなっていて、拭いてもダメなので洗い流しました。今日も花粉注意報が出ていますので、暫くは我慢の日々が続きますネ・・・さて、自分は大型特殊の免許を所有しています。大型の建設車両を公道で走らせる為の免許ですネ!免許だけで、実際に走らせた事はありませんけど・・・免許取得時には、其々のパーツを動かせる作業免許も同時期に取得しました。例えば、公道の雪をホイルローダーで除雪するのもOKです。>めんきょだけ・・・って事で、海外の大型ホイルローダー(CAT994K)が欲しくなりました。勿論、ダイキャストのオモチャですヨ!CAT(アメリカ)では唯一とも言えるホワイトボディーの車両となりますので、尚更ですネ!探してみた...№1931おとなのオモチャ-3・・・!

  • №1930 雪解け-2・・・!

    夫筆今日の飯山は、朝からドシャ降りでした。先月末にかなり積もりましたが、この処の暖かさと雨で融雪が進んでいます。あと一週間もすれば、畑の雪は無くなりますネ!写真手前には、昨年植え付けたタマネギが完全に顔を出しましたぁ~今年で4年目となりますが、今春が一番良い感じになっていると思いますがどうでしょ!日持ちが良いという理由で晩生種を植え付けていますので、収穫は6月末位になると思います。>なごりゆき・・・くるな・・・№1930雪解け-2・・・!

  • №1929 鷹島からの ふるさと便・・・!

    妻筆九州の里帰り№1922から、3週間が過ぎ去りました。工事の後片付けや決算処理がありバタバタしていましたので、あっという間でしたね!でも、その後に鷹島からの「ふるさと便」が届きました。一つ目は、”エソ”の蒲鉾です。少し小骨交じりで粗い蒲鉾ですが、小さい頃の想い出が詰まっています。でも、現在では高齢化によって作り手が居なくなり、もう手に入らないとの話を聞きました。でも、食べたいなぁ~って鷹島で愚痴ってみたら・・・>じゃ~今度私が作って送るね!って幼馴染が言ってくれました。愚痴って良かったです!さて、二つ目は殻付きの牡蠣です。殻付きですので、とっても立派です。10キロもありましたので、社員とアルバイト皆で蒸して食べました。社長(娘)の大好物ですので、朝から大興奮~当店の社員も、鷹島が大好きになったみたいなの...№1929鷹島からのふるさと便・・・!

  • №1928 クローラークレーン 8・・・!

    夫筆さてさて・・・作戦を決行し、無事に車庫内に移動させる事が出来ました~トレーに乗せて製作をしていましたが、タオルを下に入れ少しずつ少しづつ滑らせて運びました。棚の上に乗せますので、最後の最後は持ち上げなければなりませんが、かなりの重さと高さがありますので怖かったぁ~でも、設置後に新たな心配が・・・地震等で少し揺れただけでも倒れそうです。壁に縛り付けるのは、カッコ悪いのでやりたくありませんしネ!そこで思い付いたのは、ウエイト・・・クレーンですから付属品でウエイト(重石)は用意されていましたが、重さが足りず安定しません。その昔使っていたスキューバダイビングのウエイト(多分鉛です)を使う事にしましたが、これが見事にピッタリとはまりましたぁ~写真右上の灰色が”それ”です。ウエットスーツは浮力がありますので、ベル...№1928クローラークレーン8・・・!

  • №1927 クローラークレーン 7・・・!

    夫筆皆様、大変お待たせいたしました。>だれも・・・まってへんけどナ・・・この度、何とかクレーン完成に漕ぎ着けました。最後の作業は、操縦席周りのステップの取り付けです・・・赤の部分はダイキャスト(金属製)ですが、シルバーの部分はプラスチックです。差し込んだだけだと取れそうですので、軽く接着しました。さて、作り始めた時に危惧していた案件が未解決でありました。何処に飾るのか・・・?寝室はですので、やはり車庫内でしょうネ!さぁ~、巨大なクレーンの搬送は暇な平日の夜に開始予定です。世紀の巨大プロジェクトが、もうすぐスタート~~~>もえない・・・ごみになる・・・?№1927クローラークレーン7・・・!

  • №1926 雪中沢庵2023・・・!

    夫筆いやぁ~、良いお天気が続いてますねぇ~気温も4月並みとか・・・そうなると心配になります。お漬物達が・・・野沢菜漬けは、既に漬け直して変わり漬けになっていますので良いのですが、沢庵漬けはそうはいきません。ですので、毎年恒例行事になっているのが雪中沢庵です。昨日、一樽だけ埋めました。若手男性社員二人でネ!雪中沢庵とは・・・これからの気温上昇に備え、沢庵をより美味しく保つために考えた方法です。雪ダルマの中には4斗樽が埋め込まれているのですが、綺麗に整えてありますのでミニかまくらでも作るのかと思っちゃいますネ!雪山はドンドンとけますので、裏手にある綺麗な雪を運んで積み増しぃ~若手二人が・・・今冬は積雪が少ないので、段々と遠くまで雪を探しに行かなければならなくなると思われます。>わかてが・・・№1926雪中沢庵2023・・・!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多さん
ブログタイトル
うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多
フォロー
うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用