chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • さんあいの食育目標

    さんあいでは、食事を大切にしている。食事は厨房での調理ではなく、栄養士が作ったメニューに従って各ホームで調理をし出している。食事は栄養摂取だけではなく、子どもたちとの関係構築や自立のための欠かせないステップととらえている。個々の職員の育った背景は違うので、スタッフ間、ホーム間の格差を無くすために以下のような食育目標を掲げている。=================================================================「さんあいの食育目標」*食事だけでなく、すべてのことに感謝する気持ちを育むために、食事前のお祈りは大切にしよう。*誰でも好き嫌いはあって当たり前。苦手な物を強制的に食べさせることはしない。しかし、栄養バランスを考え、偏食にならないようにペアレント・トレー...さんあいの食育目標

  • 猛暑のガーデンパーティー

    今年、さんあいに来た新兵器(?)、熱中症計。気温、湿度、風の状況を測定して、その場所での注意、警戒情報を子ども達、職員に伝えるために役立てています。その測定器を横目で見ながら、猛暑の中でしたが恒例のガーデンパーティーを開催しました。開始当初は、測定器の数値が高止まりで、時間短縮や途中での打ち切りも覚悟をしていたのですが、幸いなことに雲がかかり日が陰ったので事なきを得ました。暑い中ですが、みなで囲むBBQは格別です。そうめん流しは、部屋対抗で得点を競ったので、皆、真剣でした。スイカ割は、張りぼてで。これだと何回も挑戦できます。最後は花火。暑い暑い夏休みが始まりました。子ども達も職員も、体調を崩すことなく元気に過ごせますように。猛暑のガーデンパーティー

  • みんなで手を洗おう

    各ユニットで調理をするさんあいでは、6月に入るとすぐ、食中毒予防のために卵は必ずしっかりと加熱調理をするように、食器や調理器具の洗浄と乾燥の徹底などが職員に呼び掛けられます。ただ、どんなに職員が気を付けても、それだけでは食中毒は予防できません。今日は栄養士が各ユニットを直接回って、子ども達にも協力を呼びかけます。何を協力するかというと・・・手洗いです!ただ、口頭で伝えてもメッセージが伝わり、行動につながるとは限りません。そこで登場、手洗い指導用の専用ローション。子ども達にまずこれを手に塗り込んでもらいます。次は専用のLEDライトで手を照らすと・・・・塗りこんだローションがくっきりと浮かび上がってきます。そして、今度はこれを各自、洗面所できれいに洗い落としてきてもらうのです。再度、LEDライトで照らして洗い...みんなで手を洗おう

  • 手づくり餃子&ピザ

    さんあいではホームの食事メニューは栄養士が立ててるので、基本すべてのホームは同じものを食べている。ただ誕生会や実習生お別れ会等ホーム単位の特別の日は、ホーム独自のメニューにしている。今回はイチョウホームが独自メニューで手づくり餃子とピザの夕食に挑戦した。因みにこのようなケースは、事前にリクエストして材料の買い物もホームで行う。業務的には大変だが、このような独自メニューがホーム内の絆や人間関係の深めてゆくことに繋がっている。餃子を包むのは最初は難しかったけど、コツをつかむとだんだん上手になってゆきます。こちらはピザです。ピザは餃子の皮に具材とチーズをのせます。あとはホットプレートで焼くだけで完成です。デザート系のピザも同時に焼きます。焼いている間も餃子を包みます。手づくり餃子&ピザ

  • 園庭砂場

    「スタバはないけれど砂場はあるよ」とは某県知事のジョークですが、さんあいにもついに砂場ができました。園庭脇に設けたラビット・ランですが、夏場の暑さが続く中、ウサギたちには環境が過酷すぎで使うことができませんでした。動物小屋ぶどうの木の環境が整備されたので、ラビットランを子どもたちが遊べる砂場にしました。もちろん熱中症予防のために日よけのテントや扇風機などできる限りの対策をとっています。さっそく子どもたちが集まってきて、何やら作品作りが始まりました。貝がらが並んで、まさに海辺の様です。女の子たちはスイーツづくりに余念がありません。「誕生日は?」「8月〇日!」・・・もうすぐ夏休み。誕生日も待ち遠しいですね。園庭砂場

  • 折り紙ブーム

    7月に入りました。渋沢栄一の肖像画が入った新札発行で熱気を帯びる(?)深谷市ですが、気温も上昇。今日も熱中症アラートが発令されました。外遊びができないので、子ども達も子ども達なりに部屋での過ごし方を工夫をしています。その一つが折り紙。昨今はインターネット上に複雑な折り紙の作り方の動画がアップされており、それを見ながらなかなかの大作ができています。お部屋の中では、いま折り紙がブームです。どんどん作るので、ストックをしていた折り紙があっという間になくなってしまいます。読者の皆様、お手元に使わない折り紙があれば、ご寄付ください。ウルトラマンのように暑さとの戦いはまだまだ続きます。折り紙ブーム

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用