ロード・広尾・ライオン所属馬を出資、非出資問わずに応援していきます。レースの振り返りや展望も書いています。馬券のヒントになる話もするかも!?
2020年の一口出資馬の成績をTwitterにアップしています。 皆様、今年の成績をツイートされていますので遅れましたが便乗。今年は5勝止まりでした。それでも昨年僅かに2勝でしたから2.5倍の勝利を重ねました😐重賞には今年も手が届かず。それでも2歳で活躍が見込めそうな馬がいますし、重賞制覇とクラシック戦線を賑わせると嬉しいのですが…。 pic.twitter.com/Y5qfm96Nkw — ドルチェ🐴 (@jeweldolce) December 30, 2020 今年は5勝しか挙げることができませんでした。 ただ物は言いようで5勝を挙げることができた、とも言い換えることができます。 こちら…
東京大賞典が終わりました。 これで私の2020年の競馬は終了となります。 来年は東西金杯からスタートの予定ですが、年始の地方競馬にもチャレンジしてみようかな。 馬券成績は散々でした。 来年は買い方を工夫したいと思います。 予想は自分なりの理論やファクターを数値化していて、大体その通りに来ることが多いのです。 でも出資馬だったり会員になっているクラブの馬の馬券を買ったり、あるいは個人的に追いかけている馬に投票するなどブレブレだったのも事実。 ブログで予想を公開するのは少しぐらいならアリだと思っていますので、先程も書いたように馬券の買い方について精度を高めていこうと考えています。 前置きが長くなり…
スタートは良かったのですが、じっくりと構えて末脚を伸ばす戦略だったのですね。 ホープフルSでテンカハルは6着。 右回りも問題がなく、思惑通りにレースを進めていたのですが、3コーナーを過ぎてから誤算が生じてしまいます。 前の馬が下がってしまい、テンカハルも下げざるを得なかったというのです。 ここを上手に捌いていれば・・・。 タラレバは止めましょうか。 常々、矢作調教師をはじめ関係者は口を揃えて「来年以降に本格化する」としています。 目標はダービーよりも菊花賞。 そんなまだまだ完成途上ですが2歳G1に挑戦した意味は後々分かってくるはず。 正直無理にホープフルSに出走しなくても良いのに・・・と思って…
今年のJRAにおける競馬は全て終了しました。 あとは東京大賞典などが残っています。 2020年の競馬を振り返ろうと思ったのですが、後日にしたいと思います。 それはなぜか。 有馬記念について感想を書こうと考えたからです。 それでは始めます。 クロノジェネシスが勝ちました。 宝塚記念に次いでの春秋グランプリ制覇を達成しました。 道中は中団からやや後方。 2週目向こう正面あたりから進出を開始、クロノジェネシスの持ち味である長く良い脚を引き出しました。 横綱相撲と表現しても良いかもしれません。 堂々の騎乗ぶりでした。 これで年度代表馬の行方も混沌としてきました。 恐らく投票権を持つ記者の皆様は相当悩ま…
今年を振り返るのはまだ早いということで・・・。 今日のホープフルSを持ちまして出資馬の今年のレースは全て終了しました。 が、まだ競馬は明日の開催が残っていますので振り返るのはもう少し先にさせて下さい。 といって振り返らないかもしれませんが(笑) 有馬記念が迫りました。 今年の有馬記念は騎手がたくさん乗り替わったのが第一印象に挙げられます。 ラッキーライラック、ブラストワンピース、カレンブーケドールなど。 個人的にこれらの馬達評価を下げたいと思っています。 そこで浮上するのは応援している広尾のクレッシェンドラヴも乗り替わっているじゃないかという指摘。 確かにそうなのです。 ご指摘通りです。 でも…
いよいよ有馬記念ウイーク。 今年は最後のG1が有馬記念になります。 でも来年はまたホープフルSがトリを飾ることになります。 昭和の人間ですから、最後は有馬であって欲しいところですが、時代に流れについていかないといけません。 その有馬の前の土曜日。 見所の多いレースが盛りだくさん。 どのレースも目を離すことができません。 もちろんホープフルSも楽しみです。 愛馬テンカハルもエントリーしていますが、本当に良くなるのは来年以降。 もしかすると夏を超えてからになるかもしれません。 つまり完成途上ではありますが、あえてこの状況でG1にチャレンジする姿勢を評価したいと思います。 当初は「1勝クラスの方が良…
実はここ何日かダビスタで遊んでいません。 今日、ようやくアップデートが配信されたということで1週間ぶりぐらいに復活しようと思っています。 でも情報によると「前が壁」やら「ロード時間の短縮」という懸念していた部分にメスを入れていないとの話。 まあここは実際に体感しないと評価ができないので、クリスマスイヴに楽しもうと思っています。 クリスマスイヴにひとりゲームと格闘する大人、私だけではないと思い込みたい! さて木曜日恒例の今週の出走馬。 、 【今週の出走馬】土曜日阪神3R ロードフェイロン 西村淳也土曜日阪神5R ロードギガース 松山弘平土曜日中山11R テンカハル 坂井瑠星今年は土曜日で締めとな…
「いやー、映画って本当に面白いですね、素晴らしいですね」 この口癖で映画解説をしたのは水野晴夫さんでしたっけ。 それとも淀川長治さんだったかな。 どちらにしてもシンプルで分かりやすい表現でした。 映画に興味がない人もこのフレーズで引き寄せられるような、そんな魅力を与えてくれます。 競馬も面白いし素晴らしいですよ。 馬券が売られていますからギャンブルのイメージが強いのは仕方がないことです。 公認ギャンブルですから、それは否定しませんし私も実際に買っていますからね。 でもそういった部分以外にも競馬は面白いといえます。 先日のジャパンカップも強い馬が恥じないレースを見せて、それだけで感動の涙を流した…
Twitterで流れてきましたがロードドミニオンが浦和競馬に出走し見事に優勝しました。 3歳のうちに既定の2勝目を挙げたことにより中央復帰が叶うことになりそうです。 先日は元出資馬ヴィオリーナも決めてくれましたからロードにとっては嬉しい話が続くことになります。 今後も中央で勝利を挙げられなかったり成績不振だったりしている馬は一旦地方競馬に転出して再起を図る方法も増えていきそうな感じです。 楽天サラブレッドオークションも展開されていますから、活躍する場は与えられています。 中央復帰を決めてから受賞戦線で活躍した馬もいますから、あらゆる可能性を考慮していく姿勢を見せるのはとても素晴らしいことです。…
朝日杯FSが終わりました。 出資馬カイザーノヴァが出走した今日のG1、人気は16頭中15番人気のいわゆるブービーではありましたが8着という結果に終わりました。 8着という字面を見ると残念ではあるのですが、個人的には大健闘と言っても良いと思います。 合格点をあげても良いのではないでしょうか。 池添謙一騎手の談話が届きました。 新聞社の取材によるものですがリンクからどうぞ。 hochi.news ゆっくり溜めて折り合いをつけて運んだとのこと。 折り合いを重視した乗り方を意識したのですね。 分かります。 「3ハロンから出していって、長くいい脚を使ってくれた。収穫のあるレースでした」 池添騎手が「収穫…
個人的に明日の朝日杯FSにおける「三本の矢」は・・・。 出資しているカイザーノヴァ 広尾のバスラットレオン ロードのロードマックス まあこうなるでしょうね。 広尾とロードに入会していますしどうしてもこの3頭の走りには注目しています。 それにしてもTwitterのタイムラインで流れてきましたがあのキャプテン渡辺氏はバスラットレオンに本命の印を打っているようです。 先週行われた阪神JFでソダシをはじめとして札幌2歳Sが上位入線を果たしました。 となるとここでソダシから0.3秒差だったバスラットレオンが浮上するのもおかしくない話になりますからね。 キャプテン渡辺氏以外にも著名人が厚い印を刻んでいると…
日曜日は大一番が控えています。 で、出資馬のG1出走は日曜日の朝日杯FSで2020年最初で最後だと思っていましたが、ホープフルSにテンカハルが登録しているではありませんか。 同じ週で自己条件のレースが組まれていますので両睨みな状況ですが、ここにきてホープフルSに出走するのではないかというTwitterの書き込みが見られます。 まだライオンの公式ホームページでは正式にホープフルSの出走が決まったとアナウンスされていないので、正確な情報が得られ次第お伝えしていこうと思っています。 もしホープフルSの出走が決まれば2週連続のG1出走という快挙を達成することになります。 これは実は初めてではなくて史上…
今週はロードの馬が大量出走します。 勝負を賭けてきましたね。 朝日杯フューチュリティステークスのロードマックスを筆頭に13頭がラインナップ。 もちろんマックス自身にもG1制覇の可能性はありますし、ペテルギウスSに出走のロードレガリスもここを勝って来年に弾みをつけてもらいたいですね。 そんな攻勢をかけるロード所属馬ですが私の愛馬は出ません。 ロードでは出ないのですが、広尾で唯一確定しています。 そのロードマックスが走る朝日杯フューチュリティステークスにカイザーノヴァが参戦します。 今回はずっとコンビを組んできた坂井騎手から池添騎手に手替わりとなりました。 気性が激しい馬なので乗り替わりがどうなの…
地方競馬をよく見る方、特にいわゆる南関東の競馬(大井・川崎・浦和等)になじみが深ければ今日の注目レースは全日本2歳優駿になるでしょう。 事実JPN1に格付けされていますからね。 しかし私のメインは8Rでした。 川崎競輪郡司浩平グランプリ杯と名付けられたレース。 このレースに元出資馬ヴィオリーナが登場しました。 結果は見事に1着!! 本当におめでとうございます。 川崎競馬に転出してから無傷の2連勝で中央復帰を恐らく果たすことになりそうです。 心配されたダート適性も問題がなかったので安心しました。 南関東の競馬はレベルが高いと言われてますから相手関係についても楽ではなかったはずですから、素直に嬉し…
昨日もダビスタの話を冒頭で書いたのですが、引き続き今日も少しだけ。 広尾の馬で私が確認しているダビスタ登場馬はクレシェンドラヴ、ハナズレジェンド、ディメンシオン。 ドゥオーモがいたかもしれませんが記憶に残っていません。 小倉大賞典で上位独占したカデナとジナンボーは姿を見せています。 そう考えるときっとドゥオーモさんも出てくるはず。 機会を待ちたい思います。 そういえばクレシェンドラヴはセントライト記念とオールカマーを連闘していました。 現実ではありえませんよね。 ゲームならではですし、とりわけ馬が転生するダビスタの世界では当たり前の話です。 さて話をリアルの競馬に。 先週、広尾っ仔は出資馬のス…
ダビスタで遊んでいるという話を以前少しだけしたと思います。 なかなかプレイする時間が取れなくて実はまだ3年程しか進んでいません。 そんな状況ではありますがまったりプレイがモットーですので、これからもマイペースで遊んでいければと思います。 皆様に自慢したいぐらいの強い馬が出現すれば記事にするかもしれません。 そんなダビスタですが実在馬が登場するのは良いですね。 たまたま見つけた米子Sで元出資馬のオールフォーラヴの名前を見つけたので写真に撮ってみました。 その時のツイート。 元出資馬オールフォーラヴの名前があるのは率直に嬉しい😄いつかダビスタの愛馬が元出資馬と対決する場面に遭遇したい❗ #ダビスタ…
史上初めて白毛馬がG1優勝を飾りました。 ソダシが無傷の4連勝。 勝負根性も並の馬ではないですね。 内からサトノレイナスが迫ってきて、一瞬交わされたのではないかと思いました。 勢いもサトノの方がありましたから。 しかしストップモーションで確認するとほんの僅か、白い顏いや鼻面が出ていました。 それにしても金子真人オーナーの相馬眼というのかトップクラスの馬を見極める力は凄いとしか言いようがありません。 ソダシの場合は父がクロフネ、母がブチコという血統。 そのブチコの母シラユキヒメも金子オーナーが持っていましたから文字通りの「金子ブランド」。 ちなみにブチコの父もキングカメハメハなので血統図に金子オ…
明日は阪神ジュベナイルフィリーズが行われます。 うら若き乙女たちの競演。 そういえばTwitterで先日こんなものが流れてきました。 \GⅠレース開催記念/#阪神競馬場2020クライマックスキャンペーン クイズに答えてオリジナルグッズを当てよう !第2弾1問目、今週末開催 #阪神ジュベナイルフィリーズ 篇✨❶フォロー !❷答えを選んでツイート!❸レースを楽しむ !で応募完了🐎➡️ヒントhttps://t.co/fy6o1d2lSV⬇️チャレンジ — 阪神競馬場キャンペーン【公式】 (@HanshinKeiba_cp) December 7, 2020 阪神競馬場さん、京都競馬場さんの公式Twi…
新型コロナウィルスが猛威を振るっています。 外出する際はマスク着用が必須となっていますが、昔は白一色が定番でした。 今は様々な柄のマスクが登場しています。 このようなご時世なだけにマスクは華やかにしておきたいという心理が働くのかもしれません。 競馬界においても勝負服柄デザインのマスクがいくつか発売されているようです。 話題沸騰!お気に入りの勝負服柄マスクで応援しませんか? https://t.co/e5OnDq83RC #シルクレーシング #サンデーレーシング #キャロットファーム #ノルマンディー #金子真人ホールディングス #前田晋ニ #DMMドリームクラブ #ゴドルフィン #坂東牧場 #…
出資馬の同一レース2頭出しは過去に1度だけありました。 2019年2月10日、初音Sでメイズオブオナーとオールフォーラヴが一緒のレースを走りました。 前者が12着、後者が13着と奮いませんでしたし、メイズオブオナーはこのレースを最後にターフを去ることになります。 どちらもロードホースクラブの所属馬でしたが、それ以来出資馬の複数出しはありません。 もしかすると来年、重賞クラスでその複数出しが実現するかもしれません。 まあ、あくまでも捕らぬ狸の皮算用的要素ではあるのですが・・・。 来週、朝日杯で出資しているカイザーノヴァと出資を見送ってしまったバスラットレオンが激突します。 この2頭は広尾サラブレ…
土曜日に出走した一口持ち馬テンカハル。 当然勝ち負けを意識してのレース観戦となりました。 ところが残念ながら11着と不本意な結果となってしまいました。 正直ショックを隠せない状態に陥りました。 ただこんな結果に終わったからこそ敗因をしっかりと分析しなければなりません。 素人目で考えた敗因はこれではないでしょうか。 テンカハルの敗因は雨と馬場が合わなかったことに尽きるでしょう😭あとは初めての右回りも影響したかもしれません。ホープフルの夢は消えてしまいました… — dolce(ドルチェ) (@jeweldolce) December 5, 2020 本当に誰もが思い浮かべるであろう負けた理由。 こ…
同着、最近多いですよね。 先日は阪神競馬で8年ぶりとなる3着同着という事例が発生しました。 b log.radionikkei.jp 毎週競馬開催日前日に更新しているラジオNIKKEIの小塚歩アナウンサーのブログから拾いましたが、掲示板の着差が表示される部分が「同着」と浮かびあがるのを見ると何と珍しい光景か、と感じてしまいます。 珍しいのですが、冒頭に書いたように最近多く生まれていますね。 それだけ出走馬のレベルが接近している証ともいえそうですし、実力拮抗の好レースが数多く見られることは率直に嬉しいですしワクワクしてきます。 だから馬券を当てるのも難しい(結局そっちか!)。 そのような中でも無…
チャンピオンカップが終わりました。 勝ったのはチュウワウィザード。 初めてのJRA・G1の優勝を飾りました。 戸崎圭太騎手も久しぶりにG1の栄冠を手に入れたことになります。 いつ以来か調べるのが筋なのですが、割愛します。 (不親切な・・・) 終わってみれば昨年の1着から4着が揃って出走したのもなかなかないことですが、そのまま順位の入れ替えがあったにせよ同じ組み合わせで決まったこともレアケースかもしれません。 昨年4着だったチュウワウィザードが見事に昨年の雪辱を晴らしました。 昨日の記事を貼り付けます。 jeweldolce.hatenablog.jp 実は本命はゴールドドリームでしたが、2着に…
期待していた出資馬のテンカハルは11着に終わってしまいました。 敗因は色々と考えられますし、レース後の関係者コメントも届いているようです。 後日、詳しく敗因を分析していきます。 チャンピオンカップが行われる明日の中京競馬場。 ダートの絶対王者であるクリソベリルの国内連勝が続くのか、あるいは止まってしまうのか。 当然大注目の一戦になります。 今日の阪神メインだったチャレンジカップでクリソベリルと同じキャロットファームが馬主のレオパパレが無傷の5連勝を飾りました。 この流れで行くとクリソベリルもたぶん大丈夫のはず。 中京ダート1800メートルに強いゴールドアリュール産駒でもあるのが頼もしい所です。…
出資しているテンカハルが明日、中山で出走します。 昨日も触れましたが、中山の芝2000メートルはホープフルSと皐月賞の2つのG1が行われます。 この舞台にあえてエントリーしてきた陣営の意図を考えると、当然クラシック戦線が視界に入ってきます。 1勝しただけですから、クラシックのことを考えるのは気が早いのは承知の上で、やはり大きな期待を背負っているかの表れに感じます。 この葉牡丹賞、結構強そうな馬が出てきています。 しかも拮抗したメンバーですから午後9時10分現在の単勝オッズでは1番人気に支持されているカランデューラで5.1倍つきます。 1番人気で5倍以上ですからね、混戦というのが分かりますよね。…
本日ダビスタが発売されました。 当初は見送ろうと思っていましたが、Twitterのタイムラインから流れてくるダビスタプレイツイートが盛り上がっていてとても楽しそうに感じました。 従いまして意志の弱い私は当初の予定を変更して1本ぽちったのであります。 GETしたよ‼️ pic.twitter.com/KETX58SAz9 — dolce(ドルチェ) (@jeweldolce) December 3, 2020 最強馬生産も良いのですが、まったりプレイするスタイルが性に合っているのでコツコツと楽しみたいと思います。 これからTwitterやブログでプレイ日記を書くかもしれませんのでその時は軽く読み…
競馬って本当に難しいですよね。 期待を背負ってレースに向かった馬が結果を残せず、逆に陣営も半信半疑に感じた馬が好走するという状況。 これでは馬券が当たるはずはありません(違うか)。 実際調教師でも走る馬を見極めるのは難しいらしいですし、プロがそう思うのなら私達素人が見つけ出すのも至難の業。 結果的に未勝利で終わってしまう馬に出資することも不思議ではない話ですし、むしろその確率が高いのかな・・・と思ってしまいます。 先週のライオンは3頭。 人気していたのがグラティトゥーとトリッチトラッチでした。 京都2歳Sにチャレンジしたそのグラティトゥー、9着という残念なレースとなりました。 松山弘平騎手の話…
広尾で出資をするつもりでいたのに謎の「厩舎未定」で見送っていたミンティエアー20。 その厩舎が今日ようやく内定しました。 内定ということは確定ではないのですね。 ほぼ決まりなのだけど最後にあと一押しの交渉作業が残っていて、でもそれはほんの事務手続きみたいのもので本当は確定している状況。 自分でも何を書いているのか訳が分からない文章になってしまいましたが、突き詰めれば恐らくそういうことなのでしょう、知らんけど(笑) 須貝尚介厩舎に決まりました。 いや内定か、ややこしいのですが栗東でもトップトレーナーに位置する調教師ですから期待しても良いのではないでしょうか。 広尾と須貝厩舎、イメージが湧きません…
「ブログリーダー」を活用して、ジュエルドルチェさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。