ロード・広尾・ライオン所属馬を出資、非出資問わずに応援していきます。レースの振り返りや展望も書いています。馬券のヒントになる話もするかも!?
今週も様々な出来事がありました。 根岸Sはレッドルゼルが嬉しい重賞初制覇を飾りました。 川田騎手も今年に入ってなかなか結果が出ませんでしたが、ここにきてようやく復調気配になってきた印象です。 そして何よりも師匠の安田隆行調教師の管理馬で勝てたのも嬉しいでしょう。 レースは中団から進めていきました。 直線に入ると馬群に包まれる状態となりここから抜け出すのは苦しいのか、と思わせるものとなりましたが、前方の視界が開くと伸び脚が際立っていました。 これでフェブラリーSの出走権を獲得しました。 今度の課題は初めてのマイル戦。 この1ハロンの距離延長がどうなるか、ここが最大のポイントとなりそうです。 それ…
朔日ロードの馬名が発表されました。 私も出資馬に対して愛情あふれる?名前を応募してみました。 その結果。 ロードの発表された馬名を確認。今年も採用されず😔まあ、知ってたけど…。由来をもっと真剣に考えた方が良いかもしれないなぁ😩 — ドルチェ🏇 (@jeweldolce) January 29, 2021 はい、今年も採用には到りませんでした。 分かっていたことではありますが・・・。 Twitterにも呟いていますが、ネーミングそのものより由来やその馬名の意味をしっかり理由付けをしないといけないような気がします。 表現が上手くできませんが、出資している愛馬に対してしっかりと深いそれこそ愛情を注ぎ…
ライオン所属のノーザンファーム生産馬が相次いで入厩しています。 これから春に向けて結果を出して欲しい所です。 既に未勝利を脱出した馬は余裕を持つことができますが、まだ出走していなかったり勝てていなかったりしている馬はそろそろエンジンをかけていかなければいけません。 明日の土曜日はライオン馬に焦点を当ててみたいと思います。 が、その前にライオンで出資しているテンカハル、この馬はルージュバックの弟になります。 テンカハルの次走も予定が立っているようですのでレースが近づいた時に書こうと思っています。 そのテンカハルの1つ上の兄、ポタジェが東京メインに出走します。 現在1勝クラス、2勝クラス、3勝クラ…
川崎記念に出走したロードブレス、ハナズレジェンドもドバイに登録しているそうです。 なかなか夢があって良いですね。 実際に出走が叶うかどうかは微妙というか難しそうですが、私の愛馬もいつか海外のレースに出走できるような活躍をしてくれたら良いのですが・・・。 と、まずはその前に重賞制覇を目指さなければいけませんね。 今週はロード2頭が登場します。 どちらも日曜日ですのでライブ観戦できそうです。 まず小倉6Rのロードギガース。 今回は初めての芝に挑戦します。 それに初ブリンカーも装着。 坂路の調教もかなり動くようになってきました。 変わり身が期待できそうな雰囲気にはなっています。 ロードの主戦騎手のひ…
今日は川崎記念が行われました。 今年初めての交流G1レースでした。 平日夕方、午後4時10分発走でしたからライブで観戦できませんでした。 従って、このブログを書く直前に映像を確認した次第です。 で、結果を先に書くとロードブレスが6着。 ハナズレジェンドは8着と残念なものになってしまいました。 川崎記念ライブ観戦出来なかったのでタイムラインで情報を確認。残念ながら広尾代表ハナズレジェンドもロード代表のロードブレスも結果が出なかったみたい😩でもG1にチャレンジするのは今後に繋がります。お疲れ様でした☕優勝したカジノフォンテンの関係者の皆様おめでとうございました😄 — ドルチェ🏇 (@jeweldo…
先週、ロード所属馬は7頭出走しました。 日曜小倉で走ったカーテンコールが4着で唯一の掲示板入りしたのが最良の成績でした。 その他は8着以下になり厳しいものとなってしまいます。 こういう成績が不振になってしまった時こそ、きちんと敗因を分析する必要があると思います。 振り返りたくないのが本音ではあるのですが、ここは心を鬼にして掘り下げていきましょう。 冒頭で登場したカーテンコール。 このレースは広尾の出資馬であるストームハートが一緒でしたので、カーテンコールの方にはなかなか視線を向けることができませんでした。 で改めてレース映像を確認します。 小倉ダート1000メートルのスタート地点、ちょうど10…
出資馬のストームハートが昨日のレースに出走しました。 先に結果を書くと12着。 残念なものになってしまいました。 ストームハートの更新を確認。正直厳しい現状を突きつけられた感がするコメントが記載されていて戸惑いを隠せないでいます。牡馬なら障害転向も考えられそうですが牝馬なので大事な繁殖という仕事も残っています。様々な意見があるでしょうが、野中調教師の判断を尊重したいと思います。 — ドルチェ🏇 (@jeweldolce) January 24, 2021 レース終了後、広尾の公式サイトを覗きました。 その前にもTwitterでストームハートに関する情報が流れてきていましたので、気になったのは確…
明日は中京では東海S、中山ではアメリカジョッキーCの両重賞が行われます。 とりわけ東海Sにはロードアクシスが出走します。 今回は3ヶ月の休み明けになります。 しかも初めての中京どころか左回り自体も初経験。 おまけに調教では格下の1勝クラスを相手に首差遅れています。 もともと調教では動くタイプではないにしても地味な稽古になってしまったのは否めません。 ここを叩いて次に期待という形で良いかもしれません。 この東海Sには当初、広尾のハナズレジェンドも登録していましたが、水曜日に行われる川崎記念に回ることになりました。 この川崎記念ではロードブレスがルメール騎手で参戦することが決まっていましたから、交…
簡潔にブログ記事のタイトルを付けないといけないなあ、と最近感じています。 あまり長いタイトルをつけると間延びしてしまう恐れがあるので気をつけようとは思っています。 明日の中京のメインは豊明S。 中京競馬場が所在している場所こそ豊明市なのです。 www.jra.go.jp 所在地を眺めていてふと気がつきました。 最後の番地が1225になっています。 12・2・5で決まるサインなのでしょうか。 もしそうだとすれば1着は広尾っ仔のグランソヴァールではありませんか! このノリ、デタラメ予想でおなじみの某競馬評論家のようになっていますね(笑) グランソヴァールに関しては8戦ぶりの芝となります。 ここの所…
今週の出走馬を早速チェックしていきます。 日曜日の小倉3Rに広尾のストームハートが登場します。 舞台はダート1000メートル。 実は名古屋競馬で行われる交流競走にも出走が決まっていたとのことですが、野中調教師が選んだのはこの小倉ダート1000メートルでした。 流石に適性を分かっていらっしゃる先生だと率直に感じました。 現実に2019年8月には4着に入っています。 JRAの戦歴で唯一の掲示板圏内となったのがこのステージですから、当然期待は高まります。 まして前に行ける脚がありますからお誂え向きの条件といえるでしょう。 それから強調したいのが先週初の重賞制覇を決めたばかりの団野大成騎手がコンビを組…
木村哲也調教師と大塚海渡騎手の裁判の行方が気になります。 パワハラなのか教育なのか。 news.yahoo.co.jp 上の記事にもある通り、今日その第1回口頭弁論が行われました。 被告の木村調教師は欠席したと伝えられました。 ただ「請求の棄却を求めた」とだけ主張したそうです。 答弁書によると一部の行為や暴言は認めています。 それが冒頭に書いたように「パワハラか教育か」と問われると教育目的だったと弁明している訳です。 よって請求の棄却を求める流れになるのですが、令和の時代どんな理由があっても暴力は許しがたい行動です。 なのでその行為による点で被告側に不利な状況は否定できない所です。 そこでなぜ…
出資しているセラスチュームが本日入厩しました。 小倉開催を目指していくことになりそうですが、デビュー戦は果敢にハナを奪いました。 直線が短く、平坦コースですから小倉はいかにも向きそう。 何とかこの小倉開催で勝ち上がって欲しい所です。 そのセラスチュームが所属しているチームライオン。 先週は5頭が出走しましたが、残念ながら勝利には届きませんでした。 土曜日の中山で初めてのレースに挑んだミレッシモは5着。 勝ち馬からは0.8秒差でしたが、上位4頭とは離れてしまいました。 スタートも若干出遅れてしまい後方からのレースになります。 それでも追い上げを見せ、何とか次走の優先出走権を得ることができました。…
ある意味競馬の歴史を塗り替えたといえる名馬クロフネが旅立ちました。 現役時代は芝ダートでG1を勝利しました。 種牡馬としてもスリープレスナイトやホエールキャプチャ、最近では白毛一族の馬やソダシなどを輩出しました。 残念ながら出資馬にクロフネ産駒がいなかったのですが、どこかでクロフネの血が流れている馬に一口購入できれば・・・と思っています。 お疲れさまでした。 さて、昨日のレースでロードシュトロームが圧勝し、2勝目を挙げました。 スタートをうまく出てそのままハナに立ちます。 この展開は松山騎手も清水久嗣調教師も思い描いていたものとなります。 向こう正面で1番人気の馬が捲ってきましたが、ジョッキー…
中京で行われた日経新春杯、伏兵のショウリュウイクゾが見事に勝利を収めました。 鞍上の団野大成騎手と共に初めての重賞制覇となる結末となりました。 格上挑戦でしたから恐らく胸を借りる立場だったと思いますが難なく先行集団につけるとあとは前の馬を交わすだけの展開となります。 手綱をとった若武者の鞭に馬も応えました。 堂々の勝ちっぷりだったと思います。 ゴールを過ぎた時の団野騎手のガッツポーズも印象的でした。 人馬共々、今年の飛躍が期待される所です。 重賞制覇おめでとうございました!! 2着に突っ込んだミスマンマミーア、道中最後方から追い込みました。 唯一の上がり34秒台の脚を駆使しましたが惜しくも届き…
今年の日経新春杯は中京が舞台で行われます。 アドマイヤビルゴは武豊騎手と友道厩舎のタッグ。 そう、この組み合わせは2週間後に走る予定のヴェルトハイムと同じ。 友道先生が武豊騎手や福永騎手を起用するということは勝負気配が漂います。 今年こそ私の出資している馬が武豊騎手を背に勝利を飾って欲しい・・・その気持ちが強くなっています。 日経新春杯の見所はそのアドマイヤビルゴがどんなレースをするかだと思いますが、伏兵陣も多士済々ですから波乱も考えられそうですね。 ハンデ戦らしいゴール前大激戦の展開を希望します! このブログは重賞ロード、広尾、ライオン所属馬を中心に展望していくのですが、小倉の最終レースにグ…
緊急事態宣言の拡大で西日本地区の競馬場もついに無観客となってしまいました。 小倉競馬が始まるタイミングですから残念です。 本当にコロナウィルスは厄介です。 憎き存在です。 さて、明日は中京競馬場で愛知杯が行われます。 元出資馬メイズオブオナーが愛知杯に出走したのは2018年で下から早3年になります。 この時5着に入ります。 次走、当時の表記で1600万下のレースに勝ち、その勢いのままヴィクトリアマイルへ駒を進めました。 このように出資している馬が重賞で経験を積み重ねてやがてG1へ向かうという流れになると嬉しくなるのですが、現在の3歳馬には期待をしているのですから何とか頑張って欲しいと思っていま…
昨日はブログの更新をお休みしてしまいました。 3ヶ月に1度の歯医者の定期健診に行っていたためです。 歯は大事ですから定期的に通わないといけませんね。 そのお陰で虫歯ゼロが続いています。 といっても若かりし頃は虫歯で悩んでいました。 失って分かる歯の大切さ、ということになるのでしょうか。 さて、今週の出走馬ですが・・・。 【今週の出走馬】今週も先週に引き続き出走馬ゼロです。広尾っ仔の馬たちもお休みですね。最速は来週のストームハートになりそう。小倉ダート1000メートルは間違いなく向いているはず🏇再来週はヴェルトハイム2月14日はカイザーノヴァ楽しみなラインナップ😃無事完走と勝利を願って📣 htt…
「試練とは乗り越えられる者しか与えられない神様からのプレゼントである」 あるいは 「神様は乗り越えられる人しか試練を与えない」 この言葉、私は好んでよく使っています。 本当に耐えられる人を神様が選んで試練を与えている、と思っていますから。 でも真の意味はこれみたい。 grapee.jp どのように捉えるかは皆様の自由ですが、この取り上げた漫画はそういう風に切り込むのかという視点なのが秀逸です。 で、なぜこの話をしたのか。 パラスアテナについて今は「神が与えた試練」と戦っているように思えたからなのです。 紫苑Sを武豊騎手が騎乗して2着になりました。 これにより秋華賞の優先出走権を得ることができま…
3日間開催が終わりました。 自分の出資馬が出なかったので比較的落ち着いてレースを見ることはできました。 ただそれでもやはり入会しているクラブの馬が走る時間が来れば肩入れしてしまいます。 これはもう私の癖というか習慣になっていますから今さら直すことはできないと思います。 チーム愛という奴なのでしょうか。 今日はどの話を書こうか迷ったのですが、最後の最後で勝利を挙げたロードの話。 ロードシャムロックが2勝目を飾りました。 中京マイル戦に出走しましたが、スタートは出遅れてしまいます。 2馬身ぐらいロスをしたかもしれません。 その瞬間、天を見上げた出資者の方もいらっしゃったかと想像します。 ただ強引に…
新春3日間開催の最後になります。 明日のレースの展望を書きますが、普通のブログなら重賞のフェアリーSの話を持ってくるのが常套手段だと思います。 しかし私のブログは視点が普通のそれとは違いますから、別のレースを分析します。 その分析をするレース、やはり寿Sでしょう! パラスアテナが登場しますからね。 前走は秋華賞に挑戦しましたが惜しくも4着。 限りなく3着に近い4着でした。 (まだ言っているのか) G1の激流に上がり2位で応えたという部分では相当な能力を秘めているのではないかと思います。 迷いなく本命にします。 ただ4歳牝馬にして55㌔を背負うのは見込まれてしまいました。 実質牡馬換算で57㌔に…
3日間開催の中日はシンザン記念が行われます。 マイル路線、あるいはクラシックに向けて注目の一戦となる訳ですが、このレースはなぜか6枠から外が全てクラブ馬で占めていますね。 クラブ馬の上位独占になるのか、金子真人オーナーをはじめとした個人馬主の馬が勝つのか。 そのクラブ馬VS個人馬主も楽しみなのですが、個人的にもっと楽しみな対決があります。 そう、バスラットレオンVSロードマックス。 広尾レースとロードHCのバトルその第2ラウンドが行われようとしているのです。 じゃあ、第1ラウンドはどうだったのか。 先に行われた朝日杯FSで初顔合わせとなりました。 結果はバスラットレオン4着、ロードマックスは6…
シンザン記念が日曜日に行われます。 将来性豊かなメンバーが揃いましたので、その中からマイル路線あるいはクラシック戦線を賑わせる馬が出ると思われます。 念願のタイトルを獲得する馬は誰になるのでしょうか。 展望は明日のブログで(引っ張ります)。 土曜日のメインは中京で行われる淀短距離ステークス。 中京なのに淀。 名古屋短距離ステークスか豊明短距離ステークスにできなかったのでしょうか。 それでももしかすると高松宮記念に直結するかもしれませんね。 舞台が同じですから。 なので去年まで京都の淀で行われてきた傾向と異なる結果になっても不思議ではないような気がします。 そのレースにロードアクアが出走します。…
寒いですね。 皆様、体調はどうでしょうか。 首都圏の1都3県に緊急事態宣言が発令されました。 発令の是非について議論するのは控えますが、確実にコロナの感染が拡大しています。 競馬の開催も今週末の中山競馬から再び無観客となります。 このまま広まり続けた場合、関西圏の競馬場もしかるべき措置が取られるのではないかと危惧しています。 実際大阪府の吉村知事が兵庫県や京都府に緊急事態宣言の要請について協議を始めたとも伝えられています。 無事に競馬が行われるように関係者や私たちの努力も必要です。 さて今週の出走予定馬はありません。 ちなみに来週も予定がなさそうです。 そんなわけで今後の予定でも書いておこうか…
2020年度のJRA賞が発表されました。 受賞された馬は以下の通りです。 年度代表馬・最優秀4歳以上牝馬 アーモンドアイ 最優秀2歳牡馬 ダノンザキッド 最優秀2歳牝馬 ソダシ 最優秀3歳牡馬 コントレイル 最優秀3歳牝馬 デアリングタクト 最優秀4歳以上牡馬 フィエールマン 最優秀4歳以上牝馬 アーモンドアイ 最優秀短距離馬 グランアレグリア 最優秀ダートホース チュウワウイザード 最優秀障害馬 メイショウダッサイ 特別受賞馬 クロノジェネシス この顔触れを見ると妥当な線だと思います。 3冠を達成したコントレイルやデアリングタクトが選ばれなかったぐらい、レベルの高い1年になりました。 運がな…
2021年の競馬、その初日が終了しました。 金杯で乾杯ではなくて完敗してしまいました。 中山金杯はヒシイグアスの休み明けにおける反動が気になってしまい軸にできず・・・。 当初は軸にしていたのですが、直前に変更してしまい撃沈。 余計なことをせずに直感で勝負しないといけません。 ということで綺麗な紐決着。 予想は完璧だっただけに馬券の買い方を工夫しないといけません。 中京で行われた京都金杯は波乱の結果になりました。 ケイデンスコールは中京マイルで勝利経験もありますし、左回りが得意でした。 思い切り人気が落ちていましたね。 復活の勝利で出資されている方は祝福の言葉を捧げたいと思います。 そんな東西金…
2021年、仕事始めの方もいらっしゃるかと思います。 JRAの競馬もいよいよ明日、開幕となります。 そのオープニングを飾るのが例年のように中山金杯と京都金杯。 但し今年はご承知のように京都競馬場が改修工事となりますので中京競馬場で実施されます。 それでもレース名が「中京金杯」ではなく「京都金杯」のまま。 重賞レースともなると簡単に名前を変えるわけにもいかないのでしょうね。 その議論はひとまず置いておきます。 今年の金杯は中山にロードクエスト、中京にロードマイウェイが出走することになりました。 ロードに関してはこの2頭が芝オープンを賑わせる存在です。 当然ロードを引っ張って欲しいとは思いますがク…
明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 2021年、最初のブログとなりますので目標と基本的なブログ構成について書いてみようと思います。 その前に現時点での出資馬を載せておきます。 umadb.com ロード、広尾、ライオンの3クラブで活動しています。 他のクラブに入会するか、迷っている時もありますがどうしてもお金がかかってしまいますからね。 魅力的なクラブがあるのは確かです。 そのうち財布と相談して・・・。 で、2021年(令和3年)の一口についての目標ですが、Twitterに挙げていますのでリンクを貼っておきます。 【2021年の目標】甚だ簡単にお…
「ブログリーダー」を活用して、ジュエルドルチェさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。