chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • ステンドグラスの風神

    一年半掛けて作っていた、ステンドグラスの「風神」今日、額に入れてようやく完成しました。11月のアポロン文化祭に出品する予定です。また、一年掛けて、今度は「雷神」を作る予定です。まぁ、長い道のりでした。とは言うものの、大作だから時間が掛かったという訳では無く、家で全く手を付けず、教室の時だけのんびり慌てず作っていたから時間が掛かっただけなのですが・・・。ステンドグラスの風神

  • 儀祖母の帯で、はがき掛け

    先日、富山県水墨美術館で「芳年-激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」を観た時、気に入った絵葉書を何枚か買ってきました。その絵葉書を飾るため、儀祖母の名古屋帯で、はがき掛けを作ってみました。「一魁随筆四塔鬼若丸」「義経記五條橋之図」「藤原安昌月下弄笛図」横長の絵葉書は、二枚とも絵の中に月があるので、「勘兵衛はうすの重陽節句2023」-月見飾りと全国の郷土玩具-に間に合わせたかったのですが、時間的にちょっと無理でした。随分先の話ですが、来年飾る事にします。上の2枚は、とりあえず端午の節句にでも・・・。儀祖母の帯で、はがき掛け

  • 「土鈴の干支の絵付け体験」のお知らせ

    管理している勘兵衛はうすで、「土鈴の干支の絵付け体験」を開催します。講師は、富山土人形の伝承をされている古川圭子さんです。皆様是非お越し下さいませ。参加ご希望の方は、電話又はメールで、氏名、参加人数、連絡先(電話番号)をお知らせ下さい。電話が繋がらない場合は、留守電お願いします。「土鈴の干支の絵付け体験」のお知らせ

  • 勘兵衛はうすでライブ

    「勘兵衛はうすの重陽節句2023」-月見飾りと全国の郷土玩具-昨日が最終日でした。昨日は、cityBBライブがありました。ゲストで三線が2曲入りました。cityBBの皆さん、素敵なライブ、有難うございました。勘兵衛はうすでライブ

  • 「勘兵衛はうすの重陽節句2023」明日から

    「勘兵衛はうすの重陽節句2023」-月見飾りと全国の郷土玩具-明日から始まります。後の雛と干支や動物等の郷土玩具高島賢一コレクションを展示します。皆様是非お越し下さいませ。日時令和5年9月22日(金)~9月24日(日)午前10時~午後4時場所射水市本江2280(旧田中家勘兵衛はうす)9/24(日)午後2時~cityBBライブがあります。「勘兵衛はうすの重陽節句2023」明日から

  • 勘兵衛はうすの重陽節句2023準備

    9/22(金)~9/24(日)「勘兵衛はうすの重陽節句2023」を開催します。勘兵衛はうすをコスプレ撮影で利用された方がおられたので、間際になって大急ぎでの展示になりました。昨日、ようやく展示が概ね完成しました。玄関を入ってのメインの展示は、こんな感じです。今年も、「後の雛」を飾りました。後の雛とは、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願う、江戸時代の風習です。今年は、自分の「着物うさぎ」を座敷に飾りました。階段室前の廊下には、いつもの様に、月見飾りを飾りました。まだまだ残暑が厳しく、汗をかきかき頑張って飾りました。座敷の角の月見飾りは、里芋堀りがまだなので、未完成の状態です。皆様、是非おいで下さいませ。勘兵衛はうすの重陽節句2023準備

  • 今日から始動

    飛鳥Ⅱで夢の様な4日間を過ごした後、夢から覚めて3日間、旅の疲れもあり、だらだら過ごしました。4日分の洗濯物を片付けたり、新聞のまとめ読み、メールのチェック、録画したテレビ番組の視聴等々・・・。今日から、日常の始動です。今日は、午後から、勘兵衛はうすをコスプレの撮影で利用して下さる方があり、朝から出掛けて、午前中は掃除。午後からは、美術館巡り。富山県美術館で「大竹伸朗展」、富山県水墨美術館で「芳年-激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」を観ました。勘兵衛はうすに戻ると、撮影も順調に終わり、とても喜んで頂けた様子。鍵を掛けて、家路に着きました。明日からは、「勘兵衛はうすの重陽節句2023」に向けて、大急ぎで、展示作業の開始です。今日から始動

  • 飛鳥Ⅱ 秋田・北海道クルーズ 4日目

    4日目は、飛鳥Ⅱの船内を存分に楽しみました。朝日を眺めた後、朝の「ウォーク・ア・マイル」に参加飛鳥Ⅱのデッキを4周すると1マイルになるんただそうです。お天気が目まぐるしく変わり、途中で稲光がしたり、虹が出たり朝食は、リドカフェ&リドガーデンで、インターナショナルビュッフェを堪能外の景色を楽しんだり「ストレッチ体操」や「アロマ香るお花のポット作り教室」を楽しんだり、シーホースプールに足だけ浸けてみたり・・・昼食はフォーシーズンダイニングで「ばら天重」を頂き、午後からも「ビンゴ大会」や「ホースゲームレース」や「ワードバスケット」のカードゲームに参加して飛鳥Ⅱを存分に楽しみました。夕方伏木港に入港なので、その前に軽い夕食「カレー」を頂き、伏木港に入港後、部屋のデッキから夕日を眺めお名残り惜しい飛鳥Ⅱを後にしまし...飛鳥Ⅱ秋田・北海道クルーズ4日目

  • 飛鳥Ⅱ 秋田・北海道クルーズ 3日目

    3日目は、北海道函館港に入港生憎のお天気で函館山も雲の中3日目の朝食は、リドカフェ&リドガーデンで、美味しいと評判のフレンチトースト、オムレツ、サラダ、フルーツ、ヨーグルト等を食べました。なんとか晴れます様にと祈りつつ、「世界遺産縄文遺跡と大沼」のオプショナルツアーに参加トラチヌス修道院昆布加工センター北前船で交易していたから、昆布店は富山にも沢山あるので、特筆すべき点は特に無く・・・縄文遺跡文化センターを見学発掘跡は、埋められているので、一見ただの公園にしか見えませんが、展示室の展示物を思い出しながら、心の目で思いを馳せて・・・大沼プリンスホテルで昼食後、大沼遊覧お天気がいまいちで、駒ケ岳は雲の中島の名前も一つ一つ説明して頂きましたが、覚えられず・・・青函連絡船摩周丸と並んだ、飛鳥Ⅱへ帰船時刻まで、まだ...飛鳥Ⅱ秋田・北海道クルーズ3日目

  • 飛鳥Ⅱ 秋田・北海道クルーズ 2日目

    興奮して眠れないまま2日目の朝が明けました。秋田県の船川港へ入港歓迎の放水朝食はフォーシーズン・ダイニングルームで和朝食を食べました。オプショナルツアーは、「リゾートしらかみと青池散策」を選択ところがなんと、一度は乗ってみたい憧れのリゾート列車に乗るはずが、エンジントラブルとかで、普通の通勤列車で五能線を行く事に・・・酷すぎる・・・気を取り直して五能線を楽しみました。東能代駅の駅ホームの列車型待合室能代駅では、太鼓でお出迎え岩舘駅付近では、海辺の絶景ポイントで列車が速度を落として走行十二湖駅で下車して、いざ十二湖へ鶏頭場の池青池ブナ自然林沸壺の池池の底から流れ出る水しぶき青池を観るのが楽しみだったのですが、期待した程では無い印象湖面の落ち葉の、「金箔散らし」との説明にも、う~ん・・・とは言え、世界自然遺産...飛鳥Ⅱ秋田・北海道クルーズ2日目

  • 飛鳥Ⅱ 秋田・北海道クルーズ 初日

    9月9日から、憧れの「飛鳥Ⅱ」で「秋田・北海道クルーズ」に行きました。ちょっと奮発して、デッキ付きのお部屋に・・・出航前に避難訓練高岡第一高校ダンス部のパフォーマンスに見送られて、出航ウエルカムドリンクを飲んで、楽しい4日間の旅が始まりました。お昼ごろの出航だったので、昼食は含まれていなかったのですが、リドカフェ&リドガーデンのビュッフェで軽食を楽しみました。ハンバーグとカレーが人気と聞いていたので、とりあえずビーフカレー、サラダ、果物等を頂きました。その後は、グランドスパの露天風呂で汗を流しました。露天風呂から海を眺める気分は最高お部屋のデッキから眺める夕日も美しく・・・夕方からは、ちょっぴりお洒落して、エンターテイメントを鑑賞。劇団文芸座の「ひとり芝居」と河西舞踏研究所の「現代舞踊」を観ました。夕食ま...飛鳥Ⅱ秋田・北海道クルーズ初日

  • ステンドグラスの「風神」完成!!

    ステンドグラスの「風神」が完成しました。長い道のりでした。構想から1年半ちょい・・・。この後は、注文してある額に入れる予定です。「雷神」も少しづつ作り始めています。気長にやりましょう。慌てない、慌てないステンドグラスの「風神」完成!!

  • ストールを藍染

    今日は、ストールを藍染しました。似たような感じですが、左側のストールは、ヨモギ染めしていたストールを藍で染め直したもの。右側のストールは、サッカー生地を染めたものです。房の部分の生地をほどいて、糸をよりよりするのに、なんと二日もかかりました。週末に旅行に行くので、肌寒い時に羽織る予定です。ちょっと合わせてみると・・・。う~ん、なかなか良い感じもう一枚、古いカーディガンを段染めしてみたのですが・・・。綿だと思っていたのですが、どうも化繊が混じっていた様で、うまく染まりませんでした。次回、染め直す事にします。ストールを藍染

  • ミストファン登場

    武道館へヨガに行ったら、ミストファンが設置してありました。今まで、エアコンも無く扇風機だけで、室温35℃の中でヨガをしていたので、少しは涼しくなりました。出来ればもう少し早く付けて欲しかったなぁ・・・。新しい武道館の場所が、なかなか決まらなくて、工事が遅れているから、なるべくお金を掛けたく無いのでしょうが・・・。ミストファン登場

  • 勘兵衛はうすの草刈り

    昨日、勘兵衛はうすの草刈りに行きました。ずっと気になっていたのてすが、暑くてその気になれず、のびのびになっていました。七夕のイベントの後、片付けが途中になっていた物も、ようやく片付けが完了しました。1ケ月振りの勘兵衛はうすには、初夏の花が咲いていました。ピンクの彼岸花オミナエシルドベキア9月半ばにコスプレ撮影で利用して下さる方がいるので、その後、大急ぎで「勘兵衛はうすの重陽節句2023」の準備に取り掛かる予定です。勘兵衛はうすの草刈り

  • 「勘兵衛はうすの重陽節句2023」開催のお知らせ

    管理している射水市本江の国登録有形文化財旧田中家勘兵衛はうすで、勘兵衛はうすの重陽節句2023「月見飾りと全国の郷土玩具」を開催します。日時令和5年9月22日(金)~9月24日(日)午前10時~午後4時「後の雛」と干支や動物等の郷土玩具高島賢一コレクションを展示します。後の雛とは、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願う、江戸時代の風習です。9月24日(日)午後2時~cityBBライブもあります。cityBBは、地域バンドです。皆様是非お越し下さいませ。「勘兵衛はうすの重陽節句2023」開催のお知らせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用