この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
2013年9月に小細胞肺がんが発覚してんけど、熱海移住と東京帰還を経て2019年3月にメデタク完治宣言。
熱海ライフを卒業して2018年夏に東京にリターン、公私ともにフツーの生活を送れてるんで、 治療中のヒトタチにチョットでも勇気と希望を持ってもらいたいのであった。
この日やって来たんはまめの通院以来やから約三ヶ月ぶりの二子多摩川駅。 オシャレなエリアには向かわんと線路沿いを、 ヒタスラ歩いて行ったら二子玉のイメージと…
遅ればせながら8月18日はむぎちゃ17歳のバースデイ。 嫁がお手製の野菜ケーキを用意して、 ソファに置いたら興味シンシンやってんけど、 ココは一旦マテさ…
不思議カフェから東大弥生キャンパスに戻って、 診察室に入ったら意外とヘッチャラそーなまめのスガタ。 検査結果はオッケー、不安視されてた疾病についてはマッタ…
東大農学部のホームグラウンド弥生キャンパスの、 歴史的な建造物を眺めながらウロチョロして、 忠犬ハチ公が飼い主の上野博士にウレシそーに飛びつく感動的な銅像…
カカリツケの動物病院でむぎまめに健康診断を受けさせたトコロ、まめにチョット気になるトコがあったんで精密検査を受けるコトにして、 クルマでやって来たんは、 …
豊洲市場の「千客万来」も平日午後はだいぶ落ち着いて来たんで、 嫁とフタリで早めの晩ゴハンに出陣。 マズは前菜的に焼きと生のフタ通りのマグロを堪能したら、 …
「東京アクアティクスセンター」をアトにしたら「さざなみばし」と読む「漣橋」を渡って、 前から気になってた新聞の不動産チラシにも登場せーへんしネットで検索し…
メインアリーナの調査を終えたら一旦オモテに出て地上から順路を通って、 改めてセンターにアクセス。 チャンと駐車場も完備されてて最新のシステムが導入されてる…
マズは「東京アクアティクスセンター」正面の階段を上って三階まで行ってんけど、 出入口はスベテ封鎖されてたんで、 二階に降りて、 センター内に入ったら東京…
6月上旬のコト、ウチから歩いて20分チョイで行けて東京オリンピックでシンクロと飛び込みの会場になってた「東京アクアティクスセンター」が一般公開されてるとゆーイ…
名湧水スポットをクリアして芝生広場へと戻ったら、 もーヒトツの湧水があるとゆー情報を信じて奥の階段を上って行ったサキには、 明らかにココまでの湧水とはチガ…
続いての名湧水リベンジ訪問はレストラン「ふはく」ワキの通路を抜けたサキにある、 広大な「田園調布せせらぎ公園」、ココに湧水がイクツかあって57選に選出されて…
名湧水ブラリ旅のリベンジでフタタビ訪れた東急多摩川線の沼部駅。 コナイダはココを左折して「旧六郷用水協の湧水」をクリアしてんけど、 実はココを右折したトコ…
グランルーフから東京大丸に移動したらオミヤゲフロアの入口には長蛇の列ができててんけど、 ジブンのネライを定めてた「ねんりん家」にはホボ行列ナシ。 オメアテ…
チョット銀座に用があったんで散歩ガテラに勝鬨橋を渡ったら、 そのまま晴海通りを直進して歌舞伎座と、 和光改めセイコーハウス前も通過して、 数寄屋橋の交差…
帰りの電車までそーとー時間があったんで途中で見つけた「奥多摩の台所」前に、 特選ソフトジェラートのカンバンを見つけてたんで、 ミルクジェラートを堪能、コレ…
ラストの名湧水をクリアしてバス停まで戻って来たら次のバスまで一時間くらいあったんで。 チョット危険を感じる隧道を通ったり、 蛇行する多摩川を、 何回も渡…
坂道を上りきったら急な下り坂。 右手には東京の名湧水57選のヒトツ「境の清泉」の立札。 下ったトコではハイカーのヒトタチがヒトヤスミ中。 オメアテの湧水…
名湧水ブラリ旅もラストスパート、マズは「青梅駅」まで来て、 乗り換えまで時間があったんで、 駅前をウロチョロ。 駅舎に隣接する「まちの駅青梅」のカフェス…
お台場のデッキをアクアシティからデックスまで歩いて、 ジョイポリスのトコで館内に入ったら、 たぶん修学旅行生の軍団がアレやコレやと協議中、イマドキはこーゆ…
有明アタリを散歩してたらトヨタの販売店前に、 気になるカンバンを発見、ダレでも利用できてペットもオッケーなカフェがあるとゆーコトで、 店内に入って二階に上…
スピスピに寝てるむぎちゃを置き去りにして、 やって来たんはお台場の、 アナベルが咲き乱れる穴場スポット。 満開とのウワサを聞きつけて参上したら、 先客…
六郷用水跡の遊歩道を歩ききったら、 東急ブラリ旅で三回訪れた「多摩川駅」の前を通って、 たどり着いたんはレストラン「ふはく」。 そのワキの通路を抜けたサ…
23区内の名湧水は全部クリアしたと思ててんけど改めてヒトツヒトツ確認してみたらチョット怪しいスポットがあったんで念のため再確認にやって来たんは東急多摩川線の「…
スデにイサムさんが告知してくれてるけど第11回目となる小細胞肺がんオシャベリ会の開催が以下要領で決定。 **************************…
喫茶モーニングを堪能したらバスで銀座へと移動、近未来的な地下道を通って、 やって来たんは「GSIX」。 嫁がそのままデパ地下をウロチョロしてる間に、 ジ…
採血の翌日は検査結果の確認で嫁とフタリでフタタビの通院。 血圧チェックは診察前のルーティーン、イツモよりチョットだけ高めやけど問題ナシ。 今回は採血の一週…
この日は三ヶ月にイッカイのコレステロール値検査用の採血日。 サクサクと採血を終えたら4月にオープンしたトコの新しいホテルに入ってる、 ネットでウワサになっ…
住宅街を歩いて駅へと向こてたら、 ホボ読まれへん状態の「赤塚しのがやと公園」の案内板に「湧水」とゆー文字を見つけたんで、 チカクをウロチョロしたらソレらし…
石段をセッセと上って山門をくぐったら、 境内側を向いた彫刻があって、 そのサキにはココに赤塚城があったとゆー石碑。 右手に目をやったらデーンと構えるウワサ…
森の中の名湧水をクリアしたら幹線道路へとリターン。 そのままヒタスラ歩き続けて東武東上線の高架をくぐったら、 たどり着いたんは東京大仏通り。 そのサキに…
23区内で唯一放置してた名湧水57選を求めて降り立ったんは大江戸線ブラリ旅で訪れて以来の「光が丘駅」。 駅前から郊外へと続く幹線道路をヒタスラ進んで行ったら…
「ブログリーダー」を活用して、せーじさんをフォローしませんか?
この日の京成成田空港線ブラリ旅は北総鉄道との共用駅「東松戸駅」からスタート。 ソコハカとなく新興住宅街っぽい香りが漂う通りを進んで行ったら、 藤の花が咲き…
ハルバル神谷町からトコトコ歩いてココまで戻って来たら完全にジモト気分。 振り返ったらイツ再開発が始まるんかよーワカラン築地市場跡地越しの「朝日新聞東京本社」…
愛宕神社の拝殿にヒト参りしたら、 出世の階段を真っ逆さま。 そのまま参道をアトにしたら、 カツテ嫁が世話になった「慈恵大学病院」前を通って、 第一京浜…
地下鉄を乗り継いで「神谷町駅」。 チョット強引なトコはあるけどナルホドなとか感心したら森ビルの思うツボ。 地下通路を通って、 やって来たんは「神谷町トラ…
この日はチカバでチープな夏物のショッピング、マズはトレファクで古着をチェックして、 そのアシでGUを練り歩いてから、 仕上げはワークマンでシャツとかをお買…
京成成田空港線のブラリ旅は北総電鉄の駅をコツコツとクリアして郊外の道を歩いてたら、 このアタリの名産らしーネギ畑の前を通って、 チョット気に入ったキャンピ…
江戸川エリアから住宅街を通り抜けたら、 ココにもハゲシイ名作と矢切の渡し推しがあって、 ロータリーのサキには北総の「矢切駅」。 最近勢力を拡大しててジブ…
矢切側の江戸川土手を下りてマッスグ歩いて行ったら、 このアタリが舞台やったとゆー伊藤佐千夫の名作「野菊の墓」系の石碑が登場してんけど、 そのバックにはどー…
4月から毎日運航となった「矢切の渡し」。 ちょーど着岸した渡し舟からは平日やとゆーのに上陸して来る乗客がカナリおって予想外。 ミナサンが下船したらスカサズ…
ツイに京成ブラリ旅のラスボス成田空港線のコンプに向けで降り立ったんは「京成高砂駅」。 オレンジの成田空港線は京成的にはスカイアクセス特急とスカイライナー専用…
午後イチに降り立ったんは東京メトロの「東池袋駅」。 そのまま池袋方面へと進んだサキには、 健診センター「ヘルチェック」、この日はココで年イチの健康診断。 …
銀座エリアから日本橋エリアへと移動して「高島屋」前を通過したら、 見えて来たんは「日本橋」。 もースグ撤去される首都高の高架をくぐって、 おせち料理の買…
この日は用事を済ませながらのハゲシめ散歩、マズは「ららぽーと豊洲」を通り抜けて、 佃大橋で隅田川を渡ったら、 たどり着いたんは「聖路加国際病院」。 その…
谷津のアタリをアトにして閑静な住宅街を歩いて、 線路沿いの道を進んで行ったら、 京成本線と新京成が合流する三角地帯。 そのサキにはゴールの「京成津田沼駅…
京葉道路の下をくぐって、 コギレイな住宅街を抜けたサキで、 たどり着いたんは谷津公園、「谷津バラ園」も気になってんけどもっと気になった「読売巨人軍発祥の地…
七五三祝いでニギワイを見せてた「船橋大神宮」の最寄り駅「大神宮下駅」から、 R14を進んで行ったサキに、 現れたんは「船橋競馬場駅」。 何とか場内に潜入…
石段を登ったトコには「船橋大神宮」。 拝殿前は七五三を祝うヒトたちで大盛況。 本殿にお参りしたら、 境内図と由緒を確認。 境内には摂社の「大鳥神社」と…
この日のブラリ旅はJRの「船橋駅」から、 チョコッと歩いたトコにある、 京成の「船橋駅」からスタート。 線路ワキの細道から、 路地裏を抜けたトコには…
麹町から絶品うなぎの「秋本」前を通って、 新宿通りに出たら、 ウラミチで老舗甘味の「おかめ」経由での、 いまだに再開発業者が決まらへん「国立劇場」。 …
お堀沿いの歩道を歩いて行ったら、 目の前に千鳥ヶ淵の絶景。 サクラのトンネルを通って、 インバウンド軍団がタムロしてる見晴らし台の上から、 見下ろした…
清流沿いの歩道を進んで行ったら、 ナガレの中には錦鯉。 そのアタリからヒトツめの湧水がシミ出してて、 フタツめの湧水源はチッコイ滝みたいになってて、 …
かき氷を食べ損のーた失意の中で歩き続けてたら目の前に「石川酒造」の看板。 目の前に巨大な「多満自慢」の酒樽が登場して、 その向かいには酒造所への入口、何か…
スルーしてもてた名湧水をクリアしたら住宅街を抜けて「八雲神社」。 ナゾの51選とゆー表示があるねんけどココも東京の名湧水57選のヒトツ「八雲神社の湧水」。 …
そろそろゴールが見えて来た名湧水ブラリ旅、この日は「拝島駅」で五日市線に乗り換えて、 目的地に着いたら忘れんよーにジブンでボタンを押してドアをオープン。 …
最近はイツ通り掛かってもインバウンドひしめく「チームラボ」、日本人はほぼゼロ状態。 そのサキにはホテル「JAL CITY」。 ココのロビーのカタスミに、 …
ウチから至近距離のトコに「大将」とゆー新しい焼肉屋がオープンしたんでサッソク出陣。 オープン直後やとゆーのに店内はガラガラでチョットだけイヤな予感がしてんけ…
朝ゴハンを済ませてやって来たんは「軽井沢発地市庭」。 ココには軽井沢で収穫された農産物とか名産品とかがズラリと並んでて、 嫁が買い物をしてる間にむぎまめと…
軽井沢三日目の朝も快晴。 コレまで朝ゴハンの定番やった「エロイーズカフェ」が休業中やったんで代役に抜擢されたんは前日も訪れた「軽井沢コモングラウンズ」敷地内…
ホテルに戻って英気を取り戻したらフタタビ出陣、やって来たんは軽井沢の新しい観光スポット「軽井沢コモングラウンズ」にオープンしたカフェ「軽井沢書店」。 館内に…
アウトレットをアトにしたらコチラもテッパンの「ハルニレテラス」に参上。 施設内をウロチョロしてたら、 「ココペリ」とゆーカフェ&雑貨&農産物ショップでオイ…
朝ゴハンを済ませて、 東京よりチョット遅めの満開サクラを眺めたら、 テッパンの「軽井沢プリンスショッピングプラザ」に出陣、コレまでに100万回来てるんで勝…
軽井沢二日目の朝、テラスから中庭を眺めたらウッスラと朝霧が立ち込めててんけど、 朝風呂に入ってから、 オモテに出て、 空を見上げたらスッキリと晴天、絶好…
小雨が降りしきる中、日が暮れた頃にたどり着いたんは関越道の高坂サービスエリア。 コバラを満たしてヒトヤスミしたら再出発して、 やって来たんはメッチャ久し振…
八王子遠征フタツめの名湧水57選は「片倉城跡公園の湧水」。 ココにもサッキの「六本杉公園」と同じ案内板、どーやら八王子市はジモトの湧水紹介をコレに統一した…
この日降り立ったんはJRの「八王子駅」。 駅前の繁華街を抜けて、 住宅街を進んで行ったサキには、 八王子在住のツレでも聞いたコトがなかったとゆー「六本杉…
今回「麻布台ヒルズ」を訪れるんにはチャンとしたミッションがあって、 マズは「エシレ」に立ち寄ってクロワッサンとかを調達したら、 そのままマーケットへと移動…
この日は午前中にイツモの散髪屋で髪をカットして、 そのまま勝鬨橋で、 隅田川を渡ったら、 築地本願寺の境内を横切って日比谷線の「築地駅」。 「神谷町駅…
健康診断も終わったし「千客万来」はガラガラやったし調子に乗って食べ歩きをスタート。 マズは「いしだや」で牛すじの煮込みを平らげたら、 オープン当初から目を…
年イチの健康診断は経鼻の胃カメラも頭部MRIもできる池袋の「ヘルチェック」。 ハジメテ午後からの検診やってんけどイツモはギューギューの待合室がガラガラ。 夕…
京王線ブラリ旅でも歩いた川崎街道から住宅街の細道へと進路を変更したら、 足元を流れるせせらぎに湧水の予感。 そのサキに清流の側溝を発見して、 そのまま急…