chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日の十分日記 https://masarin-m.hatenablog.com/

小説、新書をなどとにかく興味を持ったものを読み、感想を書きます。同様に映画、音楽、絵画なども。

好きな作家。村上龍、夏目漱石、司馬遼太郎、高村薫、京極夏彦、池波正太郎、村上春樹はエッセイが好き。 好きな画家。ルオー、フェルメールなど。ぱっとでない。 好きな映画。地獄の黙示録、史上最大の作戦、髪結いの亭主、スターウォーズ、ウォール街、フェイスブック、少林寺などなど。 ツイッターは @MasarinMasarin2

masarin
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2014/08/29

arrow_drop_down
  • まあ感染者出るわなーー十分日記

    サッカーのユーロで観客300人超に新型ウィルス感染者が出たそうだ。 まあ、そりゃそうなるわな。 感染予防っていったって、完璧なものはできないのである。 「宴会やったら」というのも間違いではないが、それは政府と分科会が作った苦肉の策であったものが独り歩きしたものだ。 「特に宴会などでの不注意が感染につながります」→「皆で飲食さえしなければ大丈夫です」ということになってしまった。飲食を止めるのであれば、本来ならば電車やバスも止めるべきなのだろう。バスはアメリカではワクチン優先接種の職業であったらしい。ものすごくたくさんのバスの運転手が感染し、命を落としたそうだ。 さて、コロナの話はしだすとキリがな…

  • 若者が遊ぶ理由ーー十分日記

    以前撮った写真 今日も落ち込みが始まりそうなので、文章を書き始めよう。 おとといに書いた手術の話、どうも気分が乗ってしまっている。 だから、ぼちぼちとエッセイ風の文章を書き始めた。 まだ五、六枚に満たない。 いずれ、カクヨムか、他に出すと思う。 しかし、なかなかテイストの合う小説投稿サイトが見つからない。 どうも、浮いている気がしてならない。 手術の後で、調子を崩したことは書いた。周囲にやはりこのコロナ禍の最中に、やむを得ず大きな手術を受けた人がいる。私とは比べものにならないくらい大きな手術だ。手術内容が本題ではないので割愛するが、手術後にやはり体調というより、体質が変化してしまったらしい。妙…

  • 聞きたくない話をあえてするーー十分日記

    また不安の泡が沸々と頭の中に浮かんできたので、少し文章を書こう。 夏目漱石が「吾輩は猫である」を書いたのは神経症の治療のためだったことは有名だ。 行ったことはないが、きっとカウンセラーも、患者自身が言葉で自分の状況を説明するのだろう。 言葉には癒す能力がある。それはきっと、頭の中にあるものを言葉で整理するからだろう。 コロナ禍において、私はすっかり入院モードに入っていることは書いた。20代に毎年のように入院していて、その時とメンタルが似通っている。それはコロナ禍に入って、昨年の春の緊急事態宣言の頃には気付いていた。 きっと入院モードにはなっていなくても、病人のような不安感、心理状態の人も多いだ…

  • 手術と鬱没とした感情ーー十分日記

    なんだか気分が沈んでいるようだ。 じっとしていたりすると、体全体がズブズブと暗い泥水に沈んでいくような気がする。 不安になることはたくさんある。しかし、それは以前からだ。切羽詰まった気分になっているのだが、そういう状況はずっと続いている。それなのに、ここのところダメだ。深夜家人が寝静まった後とか、独りで過ごす夕方になると、不安な気分で視界が塞がっていきそうな気がする。子供みたいだ。ぐずって泣きたくなる。昔あったな。焦って何かをせねばならないと思うのだが、焦りが高じて、何も手がつかない。 こういう時は休まなければならないと思うのだが、同時に頭のどこかで「今休むと終わるぞ」という囁きも流れる。焦り…

  • 信長の野望・戦国立志伝・攻略・ちょっとしたコツーー十分日記

    まだ全然、「達人」なんていえるほどの実力じゃないんですよ。 ゴールデンウィークにバーゲンをしていたので、スマホ版? モバイル版? 「信長の野望・戦国立志伝」を購入しました。半額だもんね、買うよね。 それをiPadでやってます。 一番はじめは、「北条氏康」でやりました。シナリオは「信長誕生」、つまり一番最初のシナリオです。 しかも、発売されてからかなり経つので、「いまさらかよ」というレビューになります。ご覚悟を。 1,ゲームの概要 今回の「戦国立志伝」の最大の特徴は、武将プレイができることです。実は同じKOEIの看板シミュレーションゲーム「三国志」では武将プレイはあったのですが、信長の野望では初…

  • ポモドーロは食べ物だけじゃないーー十分日記

    このブログはいつからか、「今日の十分日記」というタイトルになった。 十分間集中して何かを書く、というコンセプトに変えたから、タイトルも変更した。 この「十分」を「三十分くらい」に変えると、とてもいい学習方法になるのだという。 名付けて「ポモドーロ学習法」というらしい。 とにかく、二十五分くらい、無音の環境にして学習に集中する。そして五分休憩して、再び二十五分集中する。これを三、四回繰り返して、そのあと長めの休憩をする。 昨日も登場した武井壮が、やはりこの学習方法を毎日繰り返しているそうだ。仕事が全部終わった後、一時間くらい(つまり、三十分タームを二回ということだろう)自分が興味のあることの学習…

  • 労働者が足りないってさーー十分日記

    こんな話がある。 アメリカの自動車産業を保護していたら、ビル・ゲイツは自動車工場の労働者で終わっていただろう。 そんな話があったらしい。 実に自由主義的な発想だ。 コロナ禍のアメリカで人材不足が深刻らしい。 いったん解雇した飲食店の従業員が帰ってこないらしいとNHKのニュースでやっていた。 昔の経済学では、人間というのは欲望に忠実で、自分の行動を最適化しようとする存在として認識されていた。昔というのは九十年代の話だ。だが、経済心理学? 審理経済学? とにかく、心理学を経済学に絡めたものでかなり前にそれは否定されていた。人は合理的に、最適化された行動を取るわけではないらしい。 それはそうだ。人間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masarinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masarinさん
ブログタイトル
今日の十分日記
フォロー
今日の十分日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用