昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは フルーツキャップで作る花です。見本はこちら。
自宅で造形教室を開催、デイサービスの創作レク指導。ビーズ刺繍、日本刺しゅう、リメイク、トール他。
日々、手作りした物や、感動したこと、発見したこと、観に行った展覧会、面白雑貨などいろいろ紹介してます。
2025年7月
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは フルーツキャップで作る花です。見本はこちら。
100均で見つけた金魚とカエルのテープ。可愛いのでなにか出来ないかな。 丸いプラスティック容器の蓋と不織布を使います。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、MATSUOさんをフォローしませんか?
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは フルーツキャップで作る花です。見本はこちら。
100均で見つけた金魚とカエルのテープ。可愛いのでなにか出来ないかな。 丸いプラスティック容器の蓋と不織布を使います。
去年目が出てきたにんにくを1片ずつ分けて庭に植えておきました。 ほったらかしていたら花のような実のようなものをつけ始めました。 これをそのままのしておくと球根に栄養がいかなくなるというので慌ててカット。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションはガムテープの芯と ペットボトルの底を使ってアジサイのような花飾りです。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは カラフルな傘です。見本はこちら
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは カラーひもで作るカタツムリです。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは テルテル坊主、ペットボトルの蓋とコピー用紙で作ります。見本はこちら。
昨日の大人の造形教室トーイボックスでは生徒さんが集めてくれたピスタチオの殻が たくさんたまったのでみんなで花を作りました。
去年、トーイボックスの生徒さんがからし菜の種をもらいました。 からし菜の種をお酢につけると粒マスタードができると聞いて試してみました。 5月にたくさんの種を収穫。種を取り出しごみを…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 自分の手形つくり。見本はこちら
今日から六本木の国立新美術館にて第一美術展が開催されます。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 幅広テープを三つ編みにして作るバラのリースです。見本はこちら。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスは折り紙でツリー作り。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは トイレットペーパーの芯を輪切りにして作るハートの壁飾りです。見本はこちら。
木曜日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 木のスプーンを使って孔雀を作りました。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 缶バッチを使った春のブローチです。見本はこちら。
海の中をイメージした小さなビーズ刺繡の作品を作りました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 花壇に咲く揺れる花です。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは うろこの色が変わる鯉のぼりです。見本はこちら。 最近Tシャツでスパンコールの模様を撫でると色が変わるものがあ…
先日の大人の絵画造形教室では子供の日の飾りを折り紙で作りました。 折り紙で兜を6つ作ってリースみたいに丸くツナ後ます。。真ん中のこいのぼりは 100均ので買った硝子に貼れるぷっくりシ…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは七夕飾り。 (七夕が近いことにふと気が付いて急遽材料をかき集めて作りました) 見本はこちら。たまったペットボトルの蓋をたくさん使いました。
庭にある物置を旦那が整理していたら非常用の缶詰めの入った未開封の段ボールを発見。 亡き父が震災用に2012年に買って置いておいたもの、すっかり忘れ去られていました。 旦那と顔を見合わ…
骨が折れて壊れたテント。防水生地がもったいないので大きめの エコバックを作りました。
学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの木曜日の創作レクリエーションは 傘と花でした。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは じょうろとお花です。見本はこちら。
雨の合間の近郊散歩。浅間神社で見つけた木の幹の模様が面白い。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクは 6ピースチーズの空き箱を使ったキラキラ飾りです。見本はこちら。
近所の小さな中国物産を扱う店で緑豆を買いました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは フェルトとストローで作る花束です。見本はこちら。
トーイボックス教室ではいろいろなリメイク作品も作っています。 これはペットボトルを使って作ったクラゲ 頭はガシャポンやゼリーカップで。
6月10日まで開催されています。 私の作品の大きさがわからないとおっしゃる方がいらしたのでちょっと 人物と一緒に撮ってみました。 昨日は講評会でした。講評会で…
5月29日から6月10日まで開催されている93回第一美術展に 出品しました。 杪夏(びょうか)70×8cm 日本刺繍とビーズ刺繍のコラボ作品
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは カラー画用紙と丸シールで作る動物です。見本はこちら
5月に山菜採りに行ってから保存食に興味が出てきました。 先日も琵琶茶に挑戦。若い葉ではなくなるべく大きな葉が良いようです。 剪定したときに出た大きな葉を洗って(葉の裏の産毛をたわしでしっかりとります) 5分ぐらい蒸し器で蒸します。
スマホで細かいところを接写して撮りたいときに重宝するレンズ。 友人に100均で売ってるよと教えてもらいました。100均てすごい〜。
去年、家庭菜園ではあこがれのグラスジェムコーンを育てました。 ひとつとして同じ色がない!その実の美しい色に感嘆する。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは 折り紙とコピー用紙で作るシロツメクサです。見本はこちら。
食べた後の琵琶の種を植えてからもう何年?ここ数年実を付け始めたけど 小さいので鳥の餌になっていました。 今年は結構実が大きくて枝がしなってます。背が高くなりす…
伊豆の下田に行って来ました。初日は小雨でしたが2日目からは晴れてよかった! 今回はレンタカーを借りなかったのでひたすら歩くかバスを利用しました。
旅行へ行ったり季節が変わるといろいろ新しい発見があって楽しい。 長野県川上村で発見した見事な迷彩柄の木の幹、たぶんカゴノキ