昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 花壇に咲く揺れる花です。見本はこちら。
自宅で造形教室を開催、デイサービスの創作レク指導。ビーズ刺繍、日本刺しゅう、リメイク、トール他。
日々、手作りした物や、感動したこと、発見したこと、観に行った展覧会、面白雑貨などいろいろ紹介してます。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 花壇に咲く揺れる花です。見本はこちら。
うろこの色が変わる鯉のぼり デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは うろこの色が変わる鯉のぼりです。見本はこちら。 最近Tシャツでスパンコールの模様を撫でると色が変わるものがあ…
先日の大人の絵画造形教室では子供の日の飾りを折り紙で作りました。 折り紙で兜を6つ作ってリースみたいに丸くツナ後ます。。真ん中のこいのぼりは 100均ので買った硝子に貼れるぷっくりシ…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ピスタチオの殻を使った植物画です。見本はこちら。
刺繍作品の材料集め〜。 リサイクルショップで見つけた総スパングル、ビーズのドレス。重たくて誰が着るの? というドレス。よく見るとスパングルはインドのアリーワークという手法で全部手…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 紙皿と毛糸のポンポンを使った雛の飾りです。見本はこちら。
立派な根のついた小松菜、料理した後に水に差しておいたら葉が出てきました。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスではまたまたいろいろな作品が 出来上がりました。 紙袋をカットしてつなげて作る大きな壁飾り。100均の春らしい紙袋を使って。
ガムテープの芯を使って花籠 デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ガムテープの芯を使った花籠です。見本はこちら。
上野の東京都美術館で開催中です。
3日15日まで上野の東京都美術館で第一美術協会東京支部展が開催されています。 支部展は過去作でもOKなので自分の気に入っている作品2点を出展しました。
ペットボトルとカラーボールでこけし デイサービスの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロお創作レクリエーションは ペットボトルとカラーボールで作るこけしです。見本はこちら。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスではまたいろいろなものを作りました。 毛糸を三つ編みにして丸く巻いていったバラの花。これは空き箱の蓋にはって 見ましたが、ブローチを作っても…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは春の飾りです。 使わなくなったCD、お刺身についてくるワサビがのっている梅型の容器、菊の花などを 使います。梅型…
画用紙で作る花飾りのついたバック デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 画用紙で作るバックです。大きな花飾りを付けて春らしく。見本はこちら
昨日のビーズ刺繍教室は生徒さん持ち込み企画のお雛様。 可愛いのがちょっと苦手な私ですが勉強と思って見本を刺します。 柄が印刷されているのでデザインを考えなくてよいので楽です。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスではみんなで色々作りました。 まずは先週から挑戦している折り紙で作る渡し船。見本はこちら。
野菜くずなど時々コンポストじゃなくて直に家庭菜園に埋めます。 野菜の生命力はすごくてピーマンやトマトなど勝手に芽が出てきます。 大した収穫にもならないので適当に抜いてます。ジャガイモも皮を埋めただけで芽が 出てきます。冬の間は邪魔にもならないので枯れるまでほおっておきました。 先日孫が来たので枯れたジャガイモの下を試しに掘ってみました。
ビービー弾でネームボード デイサービスの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ネームボードです。名前は木のビーズに、周りはビービー弾で自由に埋めていきます。 見本はこちら、ソラノイロからイメージして青空。平仮名は難しいな。
100均で売っている毛糸でリリアン、棒針編みもかぎ針編みもできるので必要ないなと 思ってましたが仕上がりが気になったので試してみました。
フルーツキャップとガシャポンケースを使って花飾り デイサービスの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは フルーツキャップとガシャポンケースを使った花飾りです。見本はこちら。 工作の材料としてためておいたフルーツキ…
生地の断捨離をしていたら蜘蛛の巣柄の生地が出てきました。何年か前に100均で 買ったもの。確か元は帽子だったかな?柄が可愛いので買ってほどいておいたもの。 小さな端切れなのでまた忘れないうちに作品にしてみました。
アイス棒と折り紙で春の飾り デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは アイス棒と折り紙で作る春の飾りです。見本はこちら。
ハートのコーンクッションで梅 デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ハートのコーンクッション(100均で売ってます)を使った梅です。見本はこちら。
昨日は断捨離工作。数が少なくデイサービスの工作には使えないもので 捨てる前にちょっと何か作れないかいろいろ試してみます。 今回は木のピンチを崩したものがあったのでそれを使いました。
父が工具入れに使っていた木でできた小引き出し。厚い木を使っているので 見た目よりかなり思い。なんと9キロもある。重すぎて移動も大変なので 捨てようかな〜と思っていたけどその重さを生かして椅子として使うこと にしました。
プラスティックのスプーンと付箋で花飾り デイサービスの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロお創作レクリエーションは プラスティックのスプーンと付箋で作る花です。見本はこちら。 最近の付箋はいろいろな色や柄があります。この付箋…
庭に出たら久々に霜を見つけました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの最初の創作レクリエーションは 綿棒とフェルトで作る花飾りです。見本はこちら。 土台は寄付していただいたアクセサリーを飾る台を4個合体し…
年末の大掃除で出てきた小さなマチ無しの紙袋。枚数があったので 去年の暮れに作った吊るし飾りを作ってみました。
去年はレモンが15個ぐらい採れました。無農薬の自家製レモンです。 肥料が足りなかったのか剪定の仕方が悪かったのか、少なめだったので 迷わずレモン酒にしました。(去年作って美味しかったので)
明けましておめでとうございます。
(10年前に日本手ぬぐいにビー時刺繍した作品) 辰年の今年もデイサービスに作品作りに頑張りました。 来年も健康に気を付けてたくさん楽しみたいです。よろしくお願いします。
ウンモンスズメ 日本刺繍で小さな作品を作りました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは お正月飾りです。見本はこちら
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 緑の画用紙をジャバラ折して作ったツリーです。見本はこちら。
月曜日は今年最後のお教室でした。皆さん思い思いに作品作り。 教室に飾ってあるもので作りたいものを自由に作ります。 前回牛乳パックで作ったイチゴケーキ。
カップめんにお湯を入れて待つ間、蓋を押さえるのにそこら辺にある皿やミニまな板など 適当に乗せていました。そんな時ミュージアムショップでカップめんの蓋にそっくりな 有田焼の蓋抑えを発見。可愛い!そんな素晴らしいものは作れないので、余っていた工作 材料のコルクの鍋敷きを使って作ってみました。
リボンで作るツリーと発泡スチロールの梱包材で作るリース <br />デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは リボンで作るツリー。見本はこちら。
12月になるとネットでもいろいろな手作りのクリスマス飾りがたくさん。 ピンタレスト依存症の私にはあれもこれも作ってみたくなる。なまじ材料が あるのですぐ挑戦できる。 これは10〜12枚…
レースペーパーと包装紙でサンタクロース デイサービスの創作レクリエーション
木曜日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションでは コルクのリースのほかにレースペーパーと包装紙でサンタクロースを作りました。 これはトーイボックスのお教室でも作りました。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは コルクで作るクリスマスリースです。見本はこちら。
息子にもらったメーカーズマークのバーボン。1本ずつ手作業で仕上げる赤い封蝋が 特徴的です。ちょうどハロウィーン前にもらったのでハロウィーン仕様かと思った。 せっかくなので赤い封労を生かしてペイントしてみました。
ネットで見たクリスマス柄の包装紙を使って作るクリスマスリース 簡単そうなので作っってみました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは いろいろな木の実やビーズを使ったツリーです。見本はこちら。 コルク、ピスタチオの殻、落花生の殻、ムクロジの実…
クリスマス柄の包装紙を使ってリース デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは クリスマス柄の包装紙を使ったクリスマスリース。見本はこちら
今年は庭に植えた綿が豊作でたくさんの綿の実が収穫出来ました。 昨日のトーイボックスの教室ではその綿の実を使った冬のリースを みんなで作りました。見本はこちら シダロー…
昨日は上野で第一美術協会の東京支部展の実務者会議の後、せっかく上野まで 来たんだからと寛永寺にちょこっと寄ってみました。 そのあと急に娘から連絡があって原宿にいるというので合流す…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは カップとリボンで作るツリーです。見本はこちら これは何年か前に作ったものです。今回は足りない材料を変えて作り…
年末近くなると植木の剪定をするお宅がポチポチ見かけられる。 我が家の庭木も夏の間伸び放題、少し涼しくなったので旦那が剪定を始めました。 毎年植木屋さんに頼んでましたが、定年退職した旦那が時間があるからと (節約もかねて)去年から大きな木、3本も剪定しています。
年末近くなると少しづつお教室にたまった材料の整理、断捨離を始めます。 デイサービスの工作に使えそうと取っておいたけどなかなか数が集まらず 使えないものや、ずっと取っておいたけどどうしても使い道がないものを 思い切ってかたずけます。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 団扇とリボンで作るドレス。見本はこちら 包装用のリボンや中途半端に余ったリボンを断捨離出来る工作…
今年の夏も猛暑でした。庭の小さな家庭菜園は超不作でした。 何を植えても暑さでダメになってしまうのでもやし作り用に購入した緑豆を 何粒か巻いてみました。
時間がある時に作って置いた余り毛糸のポンポン。その中の茶系のポンポンを使って ネットで見たトナカイリースを作ってみました。
11月です。今年ももうあと2か月、そろそろ年末の大掃除も頭に入れて 教室にたまったいろいろな材料も整理していきます。 今回は何かに使えるかなと取っておいた孫が使わなくなった積み木、パネル、 金色のスプレーで着色しておいた恐竜のおもちゃで壁飾りを作りました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 3つの作品を作りました〜!まずはハロウィーン工作。 紙皿の周りにパンチで穴をあけておきます。紐も通しやすいよう…
昨日は第一美術東京支部の写生会でした。普段なかなかスケッチする時間が 取れないのでこういう機会があると嬉しい。 横浜山手西洋館はハロウィーン祭り〜。
ハロウィーン かぼちゃ畑 デイサービスの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは かぼちゃ畑です。見本はこちら
今年は綿花がたくさん採れました。 工作で使っても使いきれなさそうなのでリースを作ってみました。
武蔵小杉の中原市民館の1階ギャラリーでのトーイボックスの作品展 無事終わりました。 色々な身近にある材料で作ったリメイク作品アートも人気でした。
作品展の隠れた?人気の石の芋虫コーナー。手にのせて写真を撮れます。
見に来てくれたカップルが石の芋虫を手にのせて写真を撮ってました〜。
10月11日から16日まで武蔵小杉の中原市民館の1階ギャラリーで 開催されてます。 トイレットペーパーの芯で作った作品。
昨日はトーイボックス作品展の搬入と展示でした。 今回は荷物が少なかったので旦那がレンタカーで2往復(!)して運んでくれました。 作品は刺繍、植物画、リメイク作品と多岐にわたって…
10月11日から16日までお教室の作品展があります。コロナ前に開催して以来 久々の作品展です。 久々にこちらの石に描いたイモムシも出します。
今週金曜日、10月11日から16日まで武蔵小杉の中原市民館のギャラリーで 久々のトーイボックスの作品展を開催します。 これ何で出来てるの〜?というリメイク作品満載です。 <…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは すだれに桔梗の壁飾りです。見本はこちら。 見本には巻きずし用のすのこを使っていますが、デイサービスの皆さんに…
昨日のトーイボックスのお教室は藍の生葉染めをやりました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 秋を感じる落ち葉のリースです。見本はこちら。
娘家族に誘われて長野県川上郷へ、きのこ狩り体験に行って来ました。 雨が降ったりやんだりの中決行です!
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 紙テープで作る花の壁飾りです。見本はこちら。
今年は猛暑と台風でグラスジェムコーンが笑っちゃうほど不作でした。 でもこれはこれで綺麗〜!?
紙コップの菊の花とフクロウ デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 紙コップで作る菊の花。見本はこちら。
お教室ではいろいろな材料を使って作品を作っています。 空き瓶にアイロンビーズで作った小さな花とパールをたくさんつけて 飾り瓶。お花が無くても大丈夫!?
昨日久々に釣りに行った息子が1人では食べきれないからと釣った魚を 色々持ってきてくれました。
トイレットペーパーの芯とガシャポンを使って デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ガシャポンで作るくらげとトイレットペーパーの芯を使った動物です。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 保存食!?です。見本はこちら これ何?とならないようにラベルも貼りました。梅干し、ラッキョウ、梅…
金魚鉢とソフトクリームのブローチ デイサービスの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 透明のプラスティックのケースを使った金魚鉢です。見本はこちら。
空心菜は簡単にさし芽が出来ると聞いたので早速八百屋さんで買ってきて 下の部分を水に付けてみました。 はっきり言って売られていた段階でところどころ根が出ていました〜。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 小さなお魚のリースです。見本はこちら。
今年植えた唐辛子がだんだん赤くなってきました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 紙テープの海に船とクジラです。見本はこちら
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 紙コップで作る花です。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは サンゴのなかにある熱帯魚(3年前にも作ったものです!)
昨日は上野で仕事、そのあと暑い中せっかく上野まで来たのだからと 国立科学博物館の特別展を観に行ってきました。 平日で猛暑の昼だから空いているだろうと思ったら小さな子供たちが 親御…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは アイスクリームパフェ。見本はこちら。
団扇を使ってフルーツバスケット デイサービの創作レクリエーション
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 団扇を使ったフルーツバスケットです。見本はこちら。
クロトンの花が咲きました。可愛いです。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは七夕飾り。 (七夕が近いことにふと気が付いて急遽材料をかき集めて作りました) 見本はこちら。たまったペットボトルの蓋をたくさん使いました。
庭にある物置を旦那が整理していたら非常用の缶詰めの入った未開封の段ボールを発見。 亡き父が震災用に2012年に買って置いておいたもの、すっかり忘れ去られていました。 旦那と顔を見合わ…
骨が折れて壊れたテント。防水生地がもったいないので大きめの エコバックを作りました。
学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの木曜日の創作レクリエーションは 傘と花でした。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは じょうろとお花です。見本はこちら。
雨の合間の近郊散歩。浅間神社で見つけた木の幹の模様が面白い。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクは 6ピースチーズの空き箱を使ったキラキラ飾りです。見本はこちら。
近所の小さな中国物産を扱う店で緑豆を買いました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは フェルトとストローで作る花束です。見本はこちら。
トーイボックス教室ではいろいろなリメイク作品も作っています。 これはペットボトルを使って作ったクラゲ 頭はガシャポンやゼリーカップで。
6月10日まで開催されています。 私の作品の大きさがわからないとおっしゃる方がいらしたのでちょっと 人物と一緒に撮ってみました。 昨日は講評会でした。講評会で…
5月29日から6月10日まで開催されている93回第一美術展に 出品しました。 杪夏(びょうか)70×8cm 日本刺繍とビーズ刺繍のコラボ作品
「ブログリーダー」を活用して、MATSUOさんをフォローしませんか?
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 花壇に咲く揺れる花です。見本はこちら。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは うろこの色が変わる鯉のぼりです。見本はこちら。 最近Tシャツでスパンコールの模様を撫でると色が変わるものがあ…
先日の大人の絵画造形教室では子供の日の飾りを折り紙で作りました。 折り紙で兜を6つ作ってリースみたいに丸くツナ後ます。。真ん中のこいのぼりは 100均ので買った硝子に貼れるぷっくりシ…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ピスタチオの殻を使った植物画です。見本はこちら。
刺繍作品の材料集め〜。 リサイクルショップで見つけた総スパングル、ビーズのドレス。重たくて誰が着るの? というドレス。よく見るとスパングルはインドのアリーワークという手法で全部手…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 紙皿と毛糸のポンポンを使った雛の飾りです。見本はこちら。
立派な根のついた小松菜、料理した後に水に差しておいたら葉が出てきました。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスではまたまたいろいろな作品が 出来上がりました。 紙袋をカットしてつなげて作る大きな壁飾り。100均の春らしい紙袋を使って。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ガムテープの芯を使った花籠です。見本はこちら。
上野の東京都美術館で開催中です。
3日15日まで上野の東京都美術館で第一美術協会東京支部展が開催されています。 支部展は過去作でもOKなので自分の気に入っている作品2点を出展しました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロお創作レクリエーションは ペットボトルとカラーボールで作るこけしです。見本はこちら。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスではまたいろいろなものを作りました。 毛糸を三つ編みにして丸く巻いていったバラの花。これは空き箱の蓋にはって 見ましたが、ブローチを作っても…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは春の飾りです。 使わなくなったCD、お刺身についてくるワサビがのっている梅型の容器、菊の花などを 使います。梅型…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 画用紙で作るバックです。大きな花飾りを付けて春らしく。見本はこちら
昨日のビーズ刺繍教室は生徒さん持ち込み企画のお雛様。 可愛いのがちょっと苦手な私ですが勉強と思って見本を刺します。 柄が印刷されているのでデザインを考えなくてよいので楽です。
昨日の大人の絵画造形教室トーイボックスではみんなで色々作りました。 まずは先週から挑戦している折り紙で作る渡し船。見本はこちら。
野菜くずなど時々コンポストじゃなくて直に家庭菜園に埋めます。 野菜の生命力はすごくてピーマンやトマトなど勝手に芽が出てきます。 大した収穫にもならないので適当に抜いてます。ジャガイモも皮を埋めただけで芽が 出てきます。冬の間は邪魔にもならないので枯れるまでほおっておきました。 先日孫が来たので枯れたジャガイモの下を試しに掘ってみました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは ネームボードです。名前は木のビーズに、周りはビービー弾で自由に埋めていきます。 見本はこちら、ソラノイロからイメージして青空。平仮名は難しいな。
100均で売っている毛糸でリリアン、棒針編みもかぎ針編みもできるので必要ないなと 思ってましたが仕上がりが気になったので試してみました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは アイス棒で作る家です。見本はこちら。
小雨上がりの夕方、玄関のタイルの上にハンマーヘッドのぺったりした 黒いミミズが〜。 時々見かけるこの子。母はなぜかこの子をスナフキンと呼んでいる。 本当の名前はなに?…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 気球に乗ったネズミです。見本はこちら。
日本刺繍で使う金糸、銀糸。太さだけでないいろいろな色味があります。
エアープランツが増えてきました。今まで小さなガラス容器やおちょこなどに 入れて飾ってましたが、ネットでいろいろなエアープランツの飾り方が掲載 されていたので真似してみました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 薄紙を丸めたりねじったりして作る木です。見本はこちら。
春、足元も春爛漫です。 オトケノザ
去年ジュースを作るためにいただいたかりん。中には種がたくさん。
アカハライモリ2匹飼ってます。 (この写真は2匹に見えるけど水面に映った姿が撮れただけ、もう1匹を 背負っているわけではありません)
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 玉子の紙パックやリンゴの梱包材を使った花の飾りです。見本はこちら。
昨日ベランダで羽化したばかりのアゲハ蝶がバタバタしていました。どうも羽根が 折れていて飛べないようだ。かわいそうなのでプランターの中に入れておきました。 …
ずいぶん前にグべ(長崎の方言で一般にはムベというらしい)が旦那の故郷(長崎) から送られてきました。食べるところが少ない種ばかりの果物です。 アケビに似ていますが、ア…
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作リクレーションは まずは厚紙で作るペーパーバック。見本はこちら。
息子が誕生日にくれたウイスキーの瓶が三角で面白いのでデコってみました。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは バイヤステープを使った花飾りです。見本はこちら。
昨日は第一月曜なのでトーイボックスのお教室がありました。 鉛筆淡彩でミニ大根やフユシラズを描いている方や、ボックスにタイルを貼って いる方、木の箱にトールペイントしている方とそれぞれの作品作りをしています。 私も作品作りのヒントになるようにといろいろ作っています。
昨日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 懐かしい黒電話。見本はこちら。
先日貝殻で小さなオブジェを作ったけどまだまだたくさんある貝殻。 またいろいろ作ってみました。まずは壁飾り。
木曜日の学芸大学にあるデイサービス、ソラノイロの創作レクリエーションは 牛乳パックで作る小物入れです。見本はこちら。
昨日は第一美術協会東京支部展(3月8日から15日まで)の搬入で上野の 東京都美術館へ行って来ました。 雨女なので準備は万端です。搬入が終わったとたん雨がポツリと降りだしました。 ぎり…