皆様、お久しぶりです。 数年ぶりのブログ。 そう、自宅に、エアロバイクが届き(夫の希望で購入。本当に使うのか?!) バイクをしながら、PC作業をして ふと ア…
2年前に書いたブログだけど、今でも、同じ思い。そして、今も変わらず、『もしも、この子が定型発達だったら…障がいがなかったら…』と思うことはある。うちの息子達も…
GWのお出かけ PART2 鈴鹿サーキットへ行ってきました\(^o^)/ 実は・・・ 出かける前までは、長男から、 『行きたくない』『嫌だ』 と言われ…
ここ数年、コロナ禍ということもあり、お出かけっぽいお出かけができていなかった我が家。 思いおこせば、そう!!コロナ禍となる直前。 せっかく、次男が丈夫にな…
先日、支援学校に通う次男(小2)の授業参観に行ってきました!! 結果は・・・ (笑) 1年生の時の方がちゃんと授業に参加していた。 といっても、 …
我が家の次男は、特別支援学校に通っています。 この4月から、小学部2年生。 同級生は、9名。クラスメイトは、4名。 1年生のときは・・・同級生が10名。クラ…
前記事のつづき 第2の暗黒期 ①『第2の暗黒期 』振り返ると、1年前は・・・ 第2の暗黒期 だったように思う。 出産して、ダウン症を告げられた時のように落…
振り返ると、1年前は・・・ 第2の暗黒期 だったように思う。 出産して、ダウン症を告げられた時のように落ち込んだ『第1暗黒期』 その時までの衝撃はないにし…
この4月から、我が家の次男、2年生!! 一年前、ドキドキの中スタートした 特別支援学校の入学。 あっという間の1年間でした。 1年生を振り返ると・・・とっ…
支援学校一年生最後の遠足は…お買い物学習を兼ねた『買い物遠足』の予定でした。 しかし…コロナで中止😱このお買い物遠足へ向けて、学校の授業では、⭐️自分のお財…
特別支援学校へ通う、次男(小学1年)の個人懇談がありました。 地域の普通級の長男(小学4年)の個人懇談は、持ち時間10分程度で、一瞬で終わりますが・・・ …
みんなの回答を見る 今朝、ブログを開いたら・・・ 一年前の2月に、支援学校の入学説明会に行ったときのことがつづってあった。 あれから一年かぁ〜早い!! ひ…
さてさて、昨日に引き続き、今日も、乳歯の抜歯体験談を・・・ これまでの体験談は、こちら↓↓↓乳歯を2本抜きましたPART1乳歯を2本抜きました PART2 P…
昨日、下の前歯の乳歯を2本抜歯したという話を書きましたが、 昨日のブログ↓↓↓乳歯を2本抜きました ① ダウン症のお子さんの中には、『二重歯列』のおこさんが…
お久しぶりです(^^♪ インスタ更新はしていましたが、ブログはご無沙汰しておりました。 そんな中でも、見てくださっている方がいらっしゃって、ありがたいです❤ …
我が家の長男、先日、10歳になりました\(^o^)/ いや〜 10歳か〜 自分の子どもが10歳って・・・・私、ぜんぜん成長していないけど、大丈夫かな? さて…
懐かし〜こんな事書いていたんだ!! そうそう、昨年不安だった支援学校のママ友。 うーん。 入学後は・・・ ちーーーーーん。 けど、主催している障がい児、病…
少し前、ダウン症をもつ次男の歯科検診に行きました。 歯医者さんって、定期的に通っていた方が、慣れるためにも良いといわれるので、最近は、頻繁に通院しておりました…
先日、Instagramには、書いたけど、次男の特別支援学校の個人懇談でした。 わたしの感想は・・・☆思った以上にしっかり育っている。☆次男には、特別支援学…
先日、ある方から、こんな質問をいただきました!! 『コロナ禍で、感染が心配・・・ けど、療育できないことも不安・・・ 一体、何が正しいのか? どうすればい…
少し前に書いた、この記事。『人生を変えた人達 ~事業所ができるまで~』最近、なかなかブログにたどり着けません💦 さてさて、先日のブログにこんなことを書きまし…
先月、新しい靴が完成🙌正確には…新しいインソール完成🙌 靴のサイズが大きくなるにつれ、選べるハイカット シューズがない💦今まで、愛用していた、ア…
最近、なかなかブログにたどり着けません💦 さてさて、先日のブログにこんなことを書きました。↓↓↓ 『事業所内覧会無事終わりました!! 』 12日に、児童発達…
12日に、児童発達・放課後デイの内覧会無事、終えることが出来ました\(^o^)/ ここまで、これたこと、本当に、本当に、出会ってくださった皆様、ご理解いた…
明日は…ずっとずっと、準備してきた児童発達支援、放課後デイサービス『Family はじめのいっぽ』内覧会です! 『いよいよ、明日!! 内覧会です~』『い…
昨日は、特別支援学校 小学部 1年生の我が家の次男の授業参観でした。 最初の感想としては・・・・ ビックリ!! 保育園時代の次男からは、想像できないぐら…
7月1日に、7歳を迎えるダウン症をもつ次男。 今日は、6歳最後の日。 なんだか、去年よりも、7歳って感慨深い。 小学校1年生だからかな? 去年の6歳の…
児童発達支援・放課後デイサービス OPEN(予定)のお知らせ
今日は、OPEN予定の事業所の案内をさせてください!! 児童発達支援・放課後デイサービス『Familyはじめのいっぽ』事業所OPEN(予定)のお知らせ …
少し前に、ダウン症をもつ子のハイカットシューズの着用について、ある研修を受けました。 そこで、海外では、ハイカットシューズをある年齢までは推奨しているが、…
久々のブログ・・・ 最近は、なかなかブログにたどり着けずにいました。 さてさて、今日はインソールのお話。 先日、何回目だろう?インソールを再作成に行ってき…
数日前の思い出投稿の記事。 今は、とっても元気な次男だけど、 こんな頃があった… 先日、私が席をはずした30分間、全力で次男と遊んでくれたお友達もビッ…
この春の学校での健康診断で、 長男、視力の再検査通知を頂いてきました。 私も、主人も、今は眼鏡生活だけど、学生時代は、目が良かったので、ビックリ!! す…
小学校に入学してから、ずっとバス停までのバス送迎をしていたけど、 コロナが流行してきたため、今月だけは、バス登校ではなく、学校まで、送っていっています。 …
けさ、ブログを開けたら・・・ 一年前の こんな記事が出てきた。 『ダウン症の弟が、大好きだけど…嫌い!!』来週から、長男の小学校が本格的に再開。 コロナによ…
私が、実現したいことの1つ。 障がいや病気があっても、活き活き働ける場所をつくる!! 障がい児や病児を育てているママたちが自分の生活スタイルに合わせて働く…
コロナ、なかなか、治まらないですね。 分かっていたこととは言え、ここまで、日常生活に変化がもたらされるとモヤモヤがつのります。 皆さんの生活はいかがでしょう…
先日、ブログに書いた次男(ヒルシュスプルング病)のセカンドオピニオンのこと。↓↓↓セカンドオピニオンを諦めた。 その記事に、コメントやメッセージ等で情報をい…
以前、ブログにも何度か書いた我が家の長男への思い。 私は、障がい児を育てる親にはなれたけど、障がい児を兄弟にもつ、兄弟児にはなれない。 そして、障がいをもっ…
最近、私が心を入れ直し、 次男のトイトレを頑張っています。 しかし、素晴しいくらいタイミングがズレる( ノД`) そろそろかな~とトイレに連れていくと、…
最近、ちらほら、我が家の『療育ルーム』について お問合せをいただきます。 なので、改めて、何をやるのか?をご紹介させてください!! 『療育ルーム』OPE…
我が家の次男は、ダウン症 プラス合併症が、いくつか。 その中の1つ『ヒルシュスプルング病』 これは、生まれつき腸の一部に神経がない病気なのですが、 その…
今日は、とあることがきっかけで、 先輩ママと電話でお話。 SNSが普及してから、長電話って、ほとんどしないけど、 今日は、久々にしてしまった!! なにせ…
1年ほど前から、オンラインでお茶会を月に1回~2回開催しています。 詳しくは、こちら↓↓↓☆『オンラインお茶会』のお知らせ 毎回、いろんな話題がでて、面白…
インスタでは、すでにご報告しましたが…やっと、やっと、事業所openへの第一関門突破しましたヽ(´▽`)/そのことを書いた Family のブログ↓↓↓ 『…
最近、少しずつ、言葉が出ています。 やっと、やっと、 一昨日の、摂食の時に、OTさんに、そんな話をしたら・・・ 『いい感じ』 と言われました。 次男の…
今日は、学校を早退して、摂食リハビリの日でした。 なので、覚書!!どなたかの参考になれば♡ ☆スプーンの持ち方について 下手持ちが、 自宅では、私が促して…
昨日に引き続き、次男が通う、特別支援学校の個人懇談ネタ。昨日のブログ↓↓↓『特別支援学校の個人懇談でした!!』今日は、特別支援学校の個人懇談でした。 予定で…
今日は、特別支援学校の個人懇談でした。 予定では、30分でしたが、10分以上、超過。 ゆっくり、じっくりお話できました。 話した内容は・・・・ ☆普段の学…
先日の母の日。 長男が、お花をプレゼントしてくれました。 ここ数年、毎年、お花をプレゼンとしてくれます。 我が家の長男、サプライズが好きみたいで、 今年は…
支援学校に入学して、まるまる1ヵ月が過ぎました。 まだまだ、朝の送りや学校の予定や、放デイの予定、通院や療育の予定管理には、慣れない部分もありますが・・・ …
つい先週のお話。長男を学童にお迎えに行ったら…保育園の時の、次男の同級生が、声をかけてきた。『次男ちゃんはいる?』 次男の通っていた保育園は、私立保育園で、…
今年のゴールデンウイーク♪ テーマには、♪マークなんて、つけたけど・・・ GW感なんて、全くない( ノД`) コロナ禍ということもあり、遠出できないのは、…
お久しぶりです!! 久々に、ブログから、遠のいていた ここ数日。 ちょっと、色々バタバタしておりました。 さて、さて、少しずつ、この間のことを書いていき…
今日は、昨日のブログのつづき、食べる道具について、 昨日のブログはこちら↓摂食訓練を受けてきた① 我が家の次男は、ずっと上手持ちから抜け出せず・・・ 指…
我が家の次男、小学校1年生、6歳ですが、まだ常食を食べることができません。 私の記憶では、離乳食をスタートした5、6カ月の頃は、 長男の時よりも、よく食べる…
先日、兄のお迎えで、下校時間に学校へお迎えに行った時のこと。 ツッコミどころ満載の声掛けをいただきました。 先週から、足を痛めた長男。長距離歩けないので…
昨日の記事で、支援学校の先生とさっそく面談をお願いしたという話を書きました。↓↓↓支援学校の先生の対応に安心した話 そこで、次男の学校での様子を聞いてみまし…
学校に入学したら、起こるであろうと予想していた事。 排便の管理とお尻の荒れ給食スタートと同時に、早くもお尻が荒れてきて💦本人も、痛そうで…かわいそう。早速、…
前回の記事で、この春は、放デイ選びに焦った話を書きました。 『放課後デイサービス選びに焦った話』今日から、次男君の学校お迎えはなし。 朝のバス停までの送…
今日から、次男君の学校お迎えはなし。 朝のバス停までの送り。 その後、放デイから、学校へお迎えが来て、放デイ終わりに自宅まで送ってらもらいます。 まだ、朝…
今日は、次男の特別支援学校で 『居住地交流校』についての説明会がありました。 この件は、また後日。 今日は、学校に入学後、入学式依頼、教室での姿を始めてみた…
主催しているFamilyの活動の1つ。 専門職の方をお招きしてのインスタライブ。 今月は・・・・ ZOOMセミナーを開催します!! テーマは・・・・ 『足…
4月に入り、今年2月から始めた『療育ルーム』 はじめて、3か月目だな~と。 そこで、感じた事。 やっぱり、子ども達の可能性は大きい。 その反面。 ママた…
支援学校への登校が、昨日から始まっています。 来週半ばまでは、給食無し。帰りは、保護者のお迎え。 という、私にとっては、修行のような毎日です(笑) 当…
昨日は、無事、支援学校の入学式を終えました。 式、開始時間よりも、早めに到着。 最初会場に設置された椅子に座っていたものの、 やっぱり(笑) 時間が長くなると…
保育園の卒園式に、浸っている間に あっという間の春休み。 そして、明日は、いよいよ小学校入学式。 もう、あすからは小学生なんて信じられない。 次男くん、…
主催していた『障がい児の子育てサークル』を 昨年は、コロナ禍だったこともあり、活動休止していました。 が この度、4月~再開したいと思います!! 子育て…
今日から新年度。我が家は、まだ春休み中。今日は、午前中メガネチェックの後、近くの公園に行ったけど…10分程度で退散🤣人が多くて💦[お知らせ]活動中のFam…
昨日の、卒園式のブログのつづき。 今日は、お友達との関係について。 昨日のブログにも書いたけど、『素敵な卒園式♡』先日、日曜日に保育園の卒園式でした。 …
先日、日曜日に保育園の卒園式でした。 こんなブチャイクな写真しかない💦次男よ、ごめん🙏保育園生活、振り返ると・・・ブログには書ききれない!!ほど、沢山の…
今日は、月1回の Familyオンライン『ダンスレッスンの日』 私が、活動しているFamilyでは、障がいの有無に関係なく、 “得意なこと” “好きなこと…
今日は、ずぅーーーーーーーとやりたいと思っていたお味噌作りに挑戦してきました!めちゃくちゃ、楽しかった!そして、出来上がりが楽しみ♡麹の先生のお宅で、開催した…
今週いっぱいで保育園生活も終了〜〜めちゃくちゃ寂しい!↑何度言ったことか笑今日は、みんなで公園にお散歩に行ったそう…公園の遊具も色々挑戦するようになったとか。…
先日、ダウン症児を育てるママとランチに行きました。最近、ライチ率多くて、体重軽減どころか・・・・ナイショ(笑) そのママさんには、3人のお子さんがいます…
我が家のダウン症をもつ次男は、この春支援学校へ進学します。 今の保育園のお友達とは、別の学校。 もともと、私立保育園なので、保育園の同級生は、ほとんど…
保育園生活あと、半月だと思うと、本当に寂しい〜〜一昨日は、『お別れ遠足』コロナの影響もあり、屋外施設へ。こんなのも、できるようになったのね!コレも!その日の夜…
”Let’s FUSION WEEK いよいよ明日からスタート♪3月12日(金)のカリキュラム”
毎回、Family も出店させて頂いているオンラインショッピングいよいよ、明日から始まりまーす♬今回で、4回目になるこのイベント。回を重ねるごとに、内容が充実…
今、児童発達支援、放課後デイの開所を目指しています! そのため、昨日は、事業所見学に2か所行ってきました。 いずれの施設も、しっかりとした理念があり、内…
今回、いつもお世話になっている会社のオンラインイベントに参加させていただきます!! イベントの詳細はこちら↓↓↓Let's FUSION WEEK 3月12…
バディウォーク東京2021 for all♡ クラファン あと2日!
お友達のくーちゃんのブログをリブログ❤️バディーウォーク東京のクラファンのご紹介!↓↓↓今年から、東京のバディウォークを主催するSUPLIFEの皆様は、一昨日…
先日、お友達と、河野ルルさんの個展へお邪魔しました。 私がルルさんとお会いしたのは・・・一昨年の、ラブキャンイベントにて。ルルさんと子どもたちで、1つの絵を…
この度、JDS(日本ダウン症協会)の会報誌に、私のこれまでの歩みを掲載していただきました\(^o^)/ 『歩み』って大げさ(笑) これまでの、ダウン症をもつ…
最近、いろんなところからの情報を聴いたり、見たり、感じたり・・・・ もっと、もっと、多くの人に我が子のこと(21トリソミー)を知ってもらいたい。 我が子だ…
今日で、2月の登園日も終わり、 もう、あと1か月の保育園生活。 私にとって、保育園生活の終わりは、 とっても、とっても感慨深い。 月に1日のみの登園…
今日は、一日、予定がいっぱいで💦 時計を、逐一確認しながら、バタバタ動いた一日だった。 移動距離も多かったから、余計、時間管理に気を使って、 しらず、…
今月から、自宅の『療育ルーム』での療育がスタートしました!! 少しずつ、お問合せや、来ていただける方もいらっしゃって嬉しいです❤️ 『療育ルーム』をOPE…
お友達のお家cafe企画へ、お招きいただきました!! 私は、療育担当♪ 今年2月からOPENした自宅の『療育ルーム』の出張を行いました! 療育の内容は・・・…
退職してからというもの、毎日、バタバタと過ごしており、ブログにたどり着けない( ノД`)シクシク… ブログは、インスタとは違った楽しさもあるため、継続して書い…
毎年、楽しみにしているバレンタイン。 長男が、今年こそは、だれからか、“告白”されチョコを渡されるのでは? と思いながら、ここ数年楽しみに過ごしているのです。…
ちょっと、過激なテーマを書いたけど、昨日見学に行った放課後デイで感じてしまった。 自分自身が仕事として、事業所をやりたいと思って、経営的にどうなのか考えたら……
昨年の中旬から、 もろもろで、摂食外来の予定がつぶれて、 予約をとることもできずで・・・・ 改めて、診察を受けないと摂食リハビリが受けられなくなってしまい、…
退職後、ウォーキングを始めました。 月20日以上やるのが、目標! 今日は、長男が付き合ってくれました。 ウォーキングのコースは、決まっていて、近所の神社へ…
最近は、次男の保育園の送迎に行くことが増えて保育園での様子がよく分かります。 久々に先生たちとも、ゆっくり会話♬。 担任の先生からは・・・ 『最近、次男ち…
今日は、4月からお世話になるであろう『放課後デイサービス』の見学に行ってきました。 結果・・・撃沈_  ̄ ○ まだ、先の話で、放課後デイってなに?という方…
先日、お知らせした 『療育ルーム』 本日、無事OPENしました。 先日の記事↓↓↓『療育ルーム』生徒さん募集のご案内\(^o^)/ 愛知県春日井市のダウン症…
昨日は、仕事最終日の日。18年勤めた会社を退職しました。子どもの頃から、憧れだった職業。ソーシャルワーカーの就職。念願の仕事につけて、色々勉強したな〜出張で、…
大学病院の定期受診。担当医との間に溝ができていくのを感じる。
昨日は、次男の大学病院でした。 腸の病気(ヒルシュシュプルング病)を診てもらっています。 根治手術は、2カ月の時に行ったので、その後6年間は経過観察をしな…
我が家の冬の必須アイテム!吸引機年末から、毎日保育園に持って行ってます。メルシーポットという電動鼻水吸い機も使いましたが、肺炎や気管支喘息を繰り返す我が子にと…
あと、2か月で次男が小学一年生!! ビックリ~ この前まで、くよくよ悩んでいた私も、 もう小学生2人の母!いまでは、肝っ玉母ちゃん?!うーん、まだ時々、くよ…
来年から、小学生になる次男。 先日、放課後デイのことで、相談支援員さんと電話をしていて、ふと思った。 彼が生まれてきてから、ずっと、生活全般通じて、専門…
「ブログリーダー」を活用して、サラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。