chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
何処まで行くの 夫婦癒し旅 https://hit413yuki.blog.fc2.com/

紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画

車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。

たびいくひと
フォロー
住所
北海道
出身
砂川市
ブログ村参加

2014/08/14

arrow_drop_down
  • 「保護されていない通信」からの脱却は簡単だった

    2025. 6.30 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2024年4月24(水)に、ブログでHTTPS 置き換えツールを話題にした。自分のブログで、どうした訳か「https」しか開けなくなったのだ。そのこと自身は、プラウザを Chromeにすることで解決したのだが…。SSL(暗号化通信)で…セキュリティを高めようかと検討した…。が…自分のブログ記事には…すべてのページに…。「← 古い記事へ 新しい記事へ →」のリン...

  • 母の十三回忌に住職が勘違い(笑)

    2025. 6.28 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、自分が喪主となり…母の十三回忌法要を催させてもらった。 1~2カ月以上前から…お寺の住職の都合や…。会場となる場所の確保をしながら…日程を決めさせていただき…。仕出し屋さんにもお願いして…万全な体制で進めて来た…。本来は7月下旬の命日なのだが…何しろ北海道も暑くなっているので…。一カ月ほど前倒しにして…涼しい(それでも暑...

  • 超最短キュウリ

    2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...

  • 25年6月チョイ旅 避暑のドライブ 3日目

    2025. 6.24 火曜日 ☁/☀ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 到着地点 北海道 出発拠点道の駅 本日走行距離 336 km 累計走行距離 664 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点昨日キャンプ場到着時から風が強く…屋外で火は使えなかった。それでも食事を終えて…...

  • 25年6月チョイ旅 避暑のドライブ 2日目

    2025. 6.23 月曜日 ☁/☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 到着地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 本日走行距離 206 km 累計走行距離 328 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今朝は、朝5時半に…道の駅るもいで目覚めた。同業車は…約40台ほどで…。道...

  • 25年6月チョイ旅 避暑のドライブ 1日目

    2025. 6.22 日曜日 ☂/☀ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 本日走行距離 122 km 累計走行距離 122 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点6月の後半に差し掛かり…これから益々暑くなりそうだが…。夏至を過ぎたが…あと2カ月ほどは暑さに我...

  • 北海道にも夏が いよいよ暑くなる

    2025. 6.19 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今までは…居間のベランダや窓を開けるだけで過ごせたのだが…。ここ2~3日…北海道でも暑い季節がやってきた。居間や廊下だけではなく…台所も、奥の部屋も、すべての窓を解放。幸いにも…我が家の東西南北のすべてに窓があり…風が通る。したがって…エアコン室外機のカバーはまだ取り外していないが…。室内の温度も…外気と同じ程度で…30度には至らない…...

  • 仕事仲間のOB会

    2025. 6.17 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の昼から、仕事仲間のOB会で、定山渓温泉に行って来た。となると…その前の午前中は…急いでトマトの支柱立てと誘引作業。 なんとかギリギリではあるが…出発時間に間に合って出かけて来た。仕事内容は詳しく言えないが…調査依頼が来て結果を報告する。 こう説明するしかないが…決して怪しい仕事ではない…。詳しく言うと…わかってしまうの...

  • キュウリの棚づくり k年はリの棚づくり k年は

    2025. 6.15 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は2列の内の、1列だけトンネルを撤去した…。今日はそこに植えてある…キュウリに棚を設置した…。去年の支柱(パイプ)同士は…紐(よく見えない?)で結んだが…。 結構な箇所になるので、時間がかかるし結束する強度も弱いので…。今年はこんな…部品を買ってきて使った。 ハウス部品は知っていたが…支柱には使えないと思っていた。去年だ...

  • 春の菜園も 次の段階に

    2025. 6.14 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →春のゴールデンウイーク中に、畑を起こしてもらい…その直後から…。10日ほどの間に…連続で春野菜の植え付けを終えて…一段落していた。それから一カ月ほど経過して…春野菜たちも…次の段階に入ってきた。毎朝2本のトンネルのフイルムを上げ、夕方下ろしてきたが…。今朝フイルムを上げた際…キュウリが太くなっているのを見つけて…。初収穫のキュウリは…短...

  • 野菜の再生 楽しめる

    2025. 6.12 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在、我が家の菜園は…春野菜がすくすくと生長している。今年に入って…アスパラやニラは…すでに収穫をしているが…。それ以外の野菜は…まだほうれん草でさえ収穫出来ていない。こんな状態の時…野菜の再生は、楽しめている…。昨年の10月だったか…サツマイモに芽が出ていたので…。水耕栽培していると…立派にツルが生長して…。鉢に移植して一冬経つと…こん...

  • 我が家の フキ事情

    2025. 6.10 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の6月は…フキの季節で…いたるところでフキが見られる。北海道で一番有名なフキは…足寄のラワンぶきだろか…。 「蕗の下の人」とされるコロポックルは…。アイヌの伝承に登場する小人だが…。ラワンぶきは…人の背丈よりも大く…見ごたえのあるフキだが…。近所でも、道路わきに生えているところがあるが…。若い時は…毎年、南富良野町のかなやま...

  • もうすでにトマトの季節?(箱買い)

    2025. 6. 8 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家はトマトが好きで…毎年結構な数のトマトを植えている。それでも収穫できるのは…7月に入ってしまう。花は咲いているが…まだしばらくトンネルに入れておく…。昔は収穫まで待っていたが…数年前から待てなくなって買っている。それも4㎏入りの箱買いで…6月に入ると店に出回ってくる。2日前に…愛妻がチラシを見て…「あっ、トマト売っている」と…...

  • 我が家の 老体健康管理

    2025. 6. 6 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →健康管理と言っても…我が家では体を鍛えるのは苦手で…。ウォーキングをすればいいのは…承知しているが…。夫婦そろって不精なので…体を動かすことはなかなかできない…。 ならば…食で良いと言われていることをしようと…。サプリメントはともかく…毎日の食として、摂取しているものがある…。酢の摂取は自分だけだが…納豆やヨーグルトは夫婦で食べて...

  • 良いタイミングで 絶妙な雨

    2025. 6. 4 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、3カ月に一度の…愛妻の腰の病院に通院する日…。 車で一時間ほどの病院だが…年配者にはやや一日がかりの通院だ。しかも…今日は朝から雨で…菜園作業は全くできないので…。病院に行くには…ベストタイミングだ…。さらに…花壇の草取りも一通り終え…2巡目に入ったところだ。花壇に比べて、菜園方の方は…まだ耕起して一カ月も経っておらず…。ま...

  • 隠居しても 6月は行事が多い

    2025. 6. 1 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5月はほとんど出かけることもなく…順調に菜園作業が進んだ。と言っても…さすがに隠居生活なので、通院もあったが…。今年もとうとう…2025年の半ばに入り…6月になってしまった。病院と買い物だけの隠居生活も、今月は出かけることも多い。まず今日は…義兄の七回忌法要があり…姉のところに出かけて来た。 数年前まで…正月とお盆には…姉一族が我...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たびいくひとさん
ブログタイトル
何処まで行くの 夫婦癒し旅
フォロー
何処まで行くの 夫婦癒し旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用