chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
何処まで行くの 夫婦癒し旅 https://hit413yuki.blog.fc2.com/

紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画

車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。

たびいくひと
フォロー
住所
北海道
出身
砂川市
ブログ村参加

2014/08/14

arrow_drop_down
  • 人生の幸せとは 平々凡々

    2024. 5.31 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →大げさに言うと…自分の生きる糧は…楽しみでだと思う。美味しいものを食べたり、きれいな風景や珍しい風景を見たり…。子供の頃は…生まれて来て…惰性で生きていたが…。就職したころから…将来を見つめる機会も多くなった…(笑)。結婚して子供が生まれ…家族や子供の成長を楽しみにしてきた…。井の中の蛙ではあるものの、幸せな生活をしてきたのに変わりは...

  • 今日はオフ会 楽しい時間を過ごす

    2024. 5.30 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →オンラインの知り合い同士が、直接(オフで)会うことをオフ会という。自分の場合は、ブログで交流している方と、時々オフ会をしている。 特に、車中泊ブロ友は…行ったり来たりするので会いやすい。自分がブロ友のいる都府県に、行った時も…。ブロ友が北海道に来た時も、連絡を取り合って会うのが楽しみだ。今日も…2組の夫婦同士、4人で我が地...

  • とうとう…後期高齢者目前

    2024. 5.28 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →1949年生まれなので…今年でとうとう後期高齢者となる…。75歳になると承知しているので、触れないようにしていたが…。頼んでもいないのに…役所で気を利かせて知らせてくれた。「後期高齢者医療制度」の案内書が来たのだ…。書類が9枚もあり…なかなか理解が出来ないのだが…。要は、今までの国民健康被保険者証に代わって…。後期高齢者医療被保険者証が送...

  • 緊急自己手術成功 指使えるように (笑)

    2024. 5.27 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今までも、瞬間接着剤を指に付けて張り合わせたことがあるが…。意外と剥がし易かったので…そのつもりで…。今日…指がつかえなくなり、焦った…(笑)。安い100均の3本入り接着剤のせいか…離れなくなったのだ…。事の起こりは…ベランダの戸の鍵のカバーが外れていたので…。探すと…床にカバーの部品が落ちていた…。部品を見ると…○印の所が割れていた(ピン...

  • 土管版池の水全部抜く

    2024. 5.26 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →50年以上前に当地に越した際、以前から有った土管池を移設した。中には、同じく一緒に越してしてきた睡蓮の株を入れている…。時々…池の水を入れ替えていたが…。40年ほど前に、その池にカエルの卵を入れたのが大失敗で…。毎年、時期が来ると…カエルの大合唱に悩まされている。 年齢と共に、段々と水の入れ替えの間隔が長くなって来たし…。特に...

  • 高齢者定義の年齢 変更は近いのか

    2024. 5.25 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日の雨で、菜園作業の出来ない状態の時の夫婦の会話…。 愛妻:「今日は(雨で)畑に入れず休養日だね」。と、声掛けしてくれて…喜んでくれていたのだが…。 自分:「(退職したので)いつも休養日で休みだよ」。 自分:「(菜園作業は)趣味でやっているだけさ」。等と…菜園の作業も順調で…他愛もない会話をして居た…。年齢を重ねて、今の自...

  • コロナが運動会の形態を変える

    2024. 5.24 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →コロナ禍を境に…最近の風習や行事のやり方も変わった。結婚式や葬儀など、人の集まる事自身が一変した。 少人数の結婚式が多くなり…家族葬が多くなったのだろう。歓送迎会などの飲食を伴う行事も、敬遠されるようになった。小学校の運動会と言えども…コロナの影響を受けている。こちらは春に運動会があり…明日孫4号の初の小学校運動会…。最近雨も多...

  • ジャガイモに黒マルチ設置

    2024. 5.23 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は風が強くて、中止にしていたジャガイモのマルチ設置作業…。今日は風速4mほどで作業を行い、昨日の中止は正解だった。一人作業なので…マルチの両端は重石(コンクリ)で押さえ…。作業途中で…元の職場の仲間が通りかかり…しばしの立ち話…。その時一度風にあおられたが…重石が効いていていたので無事。マルチの片側は鍬で溝を掘り、マルチの端を...

  • 風が強いのでマルチ張りは延期

    2024. 5.22 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家のジャガイモは…土寄せしなくてもいいように黒マルチ栽培。ジャガイモの最初の発芽を確認して、一週間ほど経つので…。既に半分くらいの発芽は…確認できたので…。今日は、黒マルチを掛けようかと計画していたが…。風が風速6~7mと強いので…明日実行することにした…。今日は…残り僅かになっていた、花壇の草削りを終わらせた。今ごろの雑草は…...

  • 勘違いで歩いて病院に…運動になった

    2024. 5.21 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今まで車で15分ほどの、遠くの眼科専門医に通院していたが…。緑内障予防薬をもらうだけなので、今月市内の公立病院に変えた。とはいえ…はいそうですかと目薬をくれる訳でもなく…。初回の5月上旬に行った時は…眼底検査が有って…。薬品を使うので…運転禁止だった…。視野検査も必要で…今日はその視野検査の予約日だったが…。前回が「車運転禁止」だった...

  • 衣替え…チョットフライング?

    2024. 5.20 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は既に…北海道でも、夏日になったところはあるのだが…。ありがたい事に…当地では、まだ夏日の一歩手前でとどまっている。当然まだ長袖姿で…そろそろ半袖も必要か…。今日の気温予想は…日中23度と有ったので…。今朝、長袖の半分ほどを仕舞い…半袖を出して一部衣替えした。 日中は快適で…衣替えの季節が来たな~~と実感したのだが…。夕方になる...

  • 一年で一番良い季節が到来

    2024. 5.19 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の気温は22度程度で、湿度は日中45%程度で…。風は秒速2~4メートル程度で…実に過ごし易い季節だ。花壇はツツジやシャクナゲが満開で…花壇が最もきれいな時期だ。 暑くもなく寒くもない季節で、一年で一番過ごし易いのかも知れない。そんな季節を狙ってなのか…車中泊のブロ友も北海道に…。東藻琴の芝桜を観に向かっているが…上湧別のチュ...

  • いよいよ後回しの花壇の草削り

    2024. 5.18 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →普段の生活って…人それぞれで…。自分は…雨が降っていない限り、3~4時間は菜園作業に出る。春の植え付けも終了し…今日は晴天で、気温も23度まで上がりそう。菜園作業の後回しにしていた花壇の草取り…いよいよ始めた。草取りと言っているが…草削りと言った方が正確だ。本当は根から掘り起こしたいが…そうなると時間がかかりすぎ。次々と生えてくる...

  • 高値が解消されて来た?

    2024. 5.17 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →年金生活者には、簡単に理解できることではないが…。我が国は株高で円安が続いているようだ…。 円安になると、物が安くなるのか?高くなるのかは…。輸出や輸入など、複雑な仕組みが有るのだろうが…。そのことと、昨年来の野菜や卵の高値には、関連が有るのだろうか。 300円前後だった卵は…相場が落ち着いて来たが250円前後か。最近のブログ...

  • 紫蘇は当たり年で サニーレタスは外れ年

    2024. 5.16 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →雪解け直後の4月10日に、屋外に育苗用トンネルを設置した。トンネルの前に、雨でも歩けるように敷石を敷いた(写真4月10日)。そしてその敷石の間に…知らず知らずに紫蘇が野良生えしてきた。12日前の、5月4日の写真だが…びっしり紫蘇が…。そして今日…その育苗トンネルを解体して、敷石を撤去した…。敷石の敷いたところだけ、発芽していなくて…。...

  • 春の菜園植え付け完了

    2024. 5.15 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →住宅は父が退職後の住み家として、建設したが…途中で急死して…。一度も住むことが出来なかったが、菜園を楽しむ予定だった。その住宅に母と同居することになり、東京の会社を退職して北海道に。宅地を2区画購入したので…横の敷地に100坪ほどの空き地があり。その空き地のうち、80坪強を菜園として野菜を作り…50年経過した。母が37年ほど菜園活動し、...

  • 育苗用トンネルが役目を終えて空に

    2024. 5.14 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2月2日、長ねぎの播種から始まった菜園用の野菜苗の育苗。屋外はもちろん雪一色なので…屋内での育苗となるが…。雪が融けて気温が上がってくると、苗を太陽の元に出すため…。4月10日、屋外に育苗用トンネルを設置し、苗を屋外に出した。それ以来、潅水や温度調整(フイルムの上げ下ろし)をしてきた。5月2日に畑を耕起して以来、トンネル内の苗の...

  • 旅人には申し訳ないが いや~良い雨だった

    2024. 5.13 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →いや~夕べから今日に掛けて…良い雨だった…。農作物には…十分な恵の雨だったし…。何しろ…5日ほど連続の菜園作業で…疲れていたことも有り…。今日は朝から…ノンビリさせてもらったし…。 昼近くには、約半月ぶりの買い物にも行けたし…。ゆっくりと昼間から…テレビも鑑賞できたし…。 今日は骨休みと…英気を養わさせてもらった…。と言いな...

  • 明日は嬉しい雨 雨前に頑張って…

    2024. 5.12 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今晩から明日に掛けて雨…植え付け時の貴重な雨なので…。出来るだけ、雨前に播種や植え付けを終わらせたいと…。ここ4日ほど…体に鞭打って…家庭菜園一筋の生活だった(笑)。と言いながら…せいぜい一日3~4時間の菜園作業だが…。老体なので…それで十分疲れる程、頑張ってきたつもりだ。お陰で、雨後にと思っていた作業も…大方終わらせることが出来た...

  • まだカッコウの鳴きは聞いていないが

    2024. 5.11 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →菜園師匠の母から…豆類は「カッコウ」が鳴いてから…と教わった。近所の菜園仲間からも、「カッコウは鳴いたかい」と聞かれるが…。 住宅を改装して密閉度が高まり、鳥の鳴き声も聞こえづらくなり…。いや、加齢とともに老人性難聴になったせいかも知れないが…(笑)。 最近は温暖化が進み…暖かくなったせいもあり…。今日は…カッコウの鳴き声も...

  • 5月前半も菜園作業は順調

    2024. 5.10 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年の野菜の高値は、尋常じゃないようだ…。スーパーで見る白菜は…四分の一カットで150円だった…。 と言う事は…1球だと、600円…ギョギョギョの世界だ。つい最近まで…去年収穫の白菜を十分食べることが出来たし…。今でも…玉ねぎやジャガイモが、地下にあり助かっている。 これだから…家庭菜園は、腰が痛くてもやめられない(笑)。雪...

  • これからしばらく心地よく過ごせる季節

    2024. 5. 9 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →心地よい気温の季節は…人によっても違うかもしれないが…。自分は連休明けから、好きな季節がやって来る…。冬が近づくと…寒さや除雪の事を考え、気分が落ち込んで来るが…。雪が解けて暖かい季節になると…ウキウキしてくるのは仕方が無い。府県では連休になると、既に暑くなってしまうのだが…。北海道では、連休まではまだ寒い日もあり…連休後が丁度良い...

  • 衣類や寝具を増減する季節

    2024. 5. 8 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →気温の微妙な時期は三寒四温と言われるが…現在はもっと暖かい。まだ5月なのに…すでに真夏日になっている地域もあり…。今年は北海道でも…早い桜前線に驚いていたのだが…。 北の大気は気まぐれのようで…昨日から結構寒い…。最近4日ほど…お天道様に恵まれていないだけではなく…。寒気団が南下してきて…道北では降雪も有ったようだ。我が地域は旭川...

  • ブラウザが…今度はコメントが入らない?

    2024. 5. 7 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日「パソコンの調子が悪い httpが開けない」の記事を書いた…。詳しくは分からないのだが…知る限りでは…。amebaの「 http 」ブログ記事は開けるようで…。どうやらFC2の「 http 」ブログが、開けなかったようだ…。持つものは「ブロ友」で…ブロ友からアドバイスを頂き…。今まで…ブラウザ Microsoft Edge だったのを…。Google Chrome に、変えて見る...

  • 良い雨で一息 次の予定は…

    2024. 5. 6 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日までに、終わらせたい玉ねぎ定植とジャガイモの定植を終了。ほうれん草の葉物も植えたし、夏野菜の定植準備も終えた。4日間野良仕事をつづけたので…今日の雨は本当にいい雨で…。まさに「一服」(禁煙して20年だが)「一息」と言ったところだ…。 地面も湿り気をもらったし、この雨の日も当初よりも短くなりそうで…既に…次の作業を予定に思...

  • 4日連続で疲れたが 明日は雨で休業日

    2024. 5. 5 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →畑を起こしたのが5月2日で…それから菜園作業が急ピッチ…。晴れているうちに…一定の野良作業を終わらせたくて…。ハードな作業が、今日で4日間続いたので、既にクタクタ…。ハードと言いつつも…実は普通の作業だが、老体には堪えるのだ。完全リタイアして…6年目だが、この年齢で6年の差は大きい。今日は…昨日のマルチ畝に、ポリフイルムでトンネルを...

  • 孫に手伝ってもらったが 疲れた疲れた(笑)

    2024. 5. 4 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →孫が、じゃがいも植えしたいと言うので…。高1の孫3号と小1の孫4号に…種イモ植えを手伝ってもらった…。事前に印をつけて置いた上に…カットした種イモを置いてもらった。マルチ栽培方式なので、発芽させるために軽く土もかけてもらった…。赤線の部分が、土をかけて小さな山脈が出来ている畝…。発芽してきてから…土寄せの代わりに黒マルチで覆う…。95...

  • 疲れた…疲れた…疲れた…疲れた (2)

    2024. 5. 3 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →毎年なる宙に、畑を起こしてもらっているが…。起こしてもらった直後は、菜園作業を急ピッチに進める。そんな意味では、昨日から急に菜園作業が始まって…。今日も…明日も…菜園作業が待っているのだ…。今日は…一大イベントである、玉ねぎの定植を終らせた。地面が乾いているので…植えた直後でも苗が頭を下げていて…。一度ジョウロで水をああげたのだが、...

  • 疲れた…疲れた…疲れた…疲れた

    2024. 5. 2 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →連休に入り、畑を起こしてもらうのを待ち望んでいたが…。我が菜園の面積は、80~90坪だと思うが、正確に測ったことは無い。まあ、これだけの菜園が有れば、十分な家庭菜園が楽しめる。やっと…今朝、トラクターで起こしてくれた…。耕起後にすぐに取り掛かりたい作業が、いくつかあるのだが…。① トマト、キュウリ、ナスの定植。② 玉ねぎの定植…。③ ジ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たびいくひとさん
ブログタイトル
何処まで行くの 夫婦癒し旅
フォロー
何処まで行くの 夫婦癒し旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用