梅雨入りして、雨が増えて嫌だなとも思いますが大好きな雨音を聴きながら休む日も時々だったら良いなと思ってここ数日、外を眺めていました庭づくりの構想も、良い感じに…
ついに古民家再生のリフォームも終盤を迎えてお引越しの日が決まりました♪この土地に初めて立ってから1年と3か月の時間が経ってその間にもいろいろなことがありました…
いよいよ壁をつくるボードが貼られる時が来ました壁や天井が出来たら壁紙を貼る業者さんが入るのでその前に、色塗りを終わらせたくて数日間は、集中してえいえいおー♪で…
「ブログリーダー」を活用して、月の雫さんをフォローしませんか?
梅雨入りして、雨が増えて嫌だなとも思いますが大好きな雨音を聴きながら休む日も時々だったら良いなと思ってここ数日、外を眺めていました庭づくりの構想も、良い感じに…
梅しごとの季節になりましたね他所のお家に実る梅が美しくて幸せな気持ちで眺めておりました本当にキレイ去年は、梅の大不作で梅が手に入らなかったのと忙しかったことも…
朝から雨の一日でしたので久しぶりに身体もゆっくり休めましたこんな日も良いかなペンステモン ハスカーレッドだったかな去年植えたのを忘れていました大きな草丈、立派…
暑い日が増えていきそうなお天気予報体力がなくなってきたと弱気な身体と付き合っていくのには疲れを溜めない工夫が必要だと思うこの頃です🌲朝の家事が終わった後のお楽…
今年に入って、やっとお庭のことも考えられるようになってスケッチブックには、半分くらいですが設計図が出来上がってきました暑くなる前には、少しは形にしたいと考えて…
賑やかに過ごしたゴールデンウィークも終わって ほっと一息お出かけしたのは、少しだけでしたが子供達と楽しい時間を過ごすことができました庭は、少しずつですが整って…
作業前の朝のひとときお天気が良い日は庭をぐるっとまわって小さな幸せ探し少しだけ冷えてる朝の風が通る時はとても気持ちが良くてたくさん深呼吸してしまいますサワフタ…
とても景色の良い広い土地をお貸しいただけることになってそれからは、ワクワクの毎日でした何を植えたいか考えた時に、すぐに栗畑を作りたいと…栗畑をもつことは長年の…
里山にも本格的な春がやってきて鳥も虫たちも忙しそうに活動していますほったらかしだった私の庭にも春がきていましたが伸び過ぎた草たちを見ないふりして2週間くらい……
今日は、心友のことを🌸私は、ずっと前から小さな幸せを見つけては手帳に書いて一年の始まりには、書き初めのように夢や願いも手帳に書いたりしてたくさんの気づきも文字…
可愛い可愛いヤギの八重子をはじめとする今日は、ヤギさんのお話です🌲子ヤギが生まれました…の写真のように見えますが親子ではないのですよ3頭で、もぐもぐタイムよい…
電気の本工事も済んでいないまだ未完成の古民家で暮らしはじめて少しの時間が経ちました🛖IHキッチンなどの家電は使えないからお料理は、カセットコンロ一つで作ります…
ついに古民家再生のリフォームも終盤を迎えてお引越しの日が決まりました♪この土地に初めて立ってから1年と3か月の時間が経ってその間にもいろいろなことがありました…
いよいよ壁をつくるボードが貼られる時が来ました壁や天井が出来たら壁紙を貼る業者さんが入るのでその前に、色塗りを終わらせたくて数日間は、集中してえいえいおー♪で…
まだ寒さが厳しい季節ではありますがぽかぽかお日さまの日も多くあるので外作業が多い私にとってお天気に恵まれることは嬉しくて幸せなことです毎日作業でクタクタにはな…
今日も古民家再生の記録です室内工事は床剥がしから始まりましたボロボロだなぁと思いながら息子の車椅子がスイスイ通れるフローリングにするために間取り案を練りまくっ…
新しい年の始まりは清々しい気持ちと祈りとが重なって満たされるような気持ちで胸がいっぱいでした歩いて行ける氏神様にご挨拶に行ってからは子供たちとのんびりと過ごし…
2024年もあと僅かですね振り返れば 毎日が幸せだと思える楽しくて心穏やかな一年でした今年は、大切な友とのお別れがあってたくさんの涙の日もあったけれど今こうし…
年末の大事な時に風邪をひいてしまってお休み中…身体回復中に一年を振り返ってみました2023年 年末の古民家周辺写真です↓この頃は 不安な心8割自分を奮い立たせ…
増築部分と屋根の施工が終わっていよいよ 古民家の室内直しが始まりました畳を処分したらボロボロの下地がこんにちはこの板を一枚一枚剥がすことからスタート霜が降りた…
朝、お仕事に行く前に水撒きをしながら畑の見回りをしてヤギさんやチャボお魚たちのお世話をしてから出かけるのですがその時間が幸せで幸せで鳥の声も、移りゆく空も山に…
今日は、梅雨らしい空で一日がスタート☂️雨蛙さん こんにちは毎日がお片付けだけれども今日は少しゆっくりなお片付けの日納屋の片付けで出てきた謎のハンドルを飾って…
古民家再生の一日目は建具外しからスタートしました天井を壊したりする際にガラスなどが割れないようにと移動しました昔のお家は、壁が少なくて建具が多いのかな家の傾き…
今日は野菜畑から🍅ジャガイモの葉が枯れてきたらそろそろ収穫のサインだそう夕方、仕事帰りに畑に寄ってお芋掘り大会ですとても立派なジャガイモ♡子供たちも楽しみにし…
今年も咲いてくれた睡蓮サイアムサクラこの水鉢には、もう一種類の睡蓮を入れたみたいで(自分で植えたのに忘れてた)サイアムサクラとサイアムジャズミンが咲きましたあ…
今日も、古民家再生のお話です家周辺の片付けが終わるまでは家の中の片付けは始めない玄関は開けない…やり始めてしまうと止まらなくなってしまいそうだから家の中の片付…
庭づくりと同時に楽しみで仕方なかった畑づくり今日は、わたしの畑のこと🍅畑の中で耕せたのは、全体の三分の一くらいですがそれでも広すぎるくらいのスペースになりまし…
今日も古民家再生のお話です古民家の後ろに湧水の川が流れていると知った時飛び上がるほどに嬉しかったのですが見に行った時は、荒れ過ぎていて水の流れを見る事ができま…
今日は、出来上がった池のことを残しておこうと思います新しい土地にもビオトープを作ろうと計画してから時間が経ってしまいましたが隙間時間を見つけては、準備をしてき…
木々たちの芽吹きの季節が過ぎて緑が深くなってきました小鳥たちの可愛らしい声と水の音に癒される朝です今まで聞いたことのない鳥の声が次々と耳を澄ませて、毎朝どきど…
大切な木々たちを新しい土地に運んでくれた植木屋さんの やっちゃん忙しい中、とことこの森に足を運んでくれて大変な作業をしてくださっていましたここまで大変でしたけ…
引っ越ししてきたばかりの頃に見つけた素敵な散歩道娘たちが見つけてくれて私に教えてくれた秘密の散歩道ですあの時、気持ちが落ち込んでいて不安で仕方なかった時でした…
北風の中でも、春の気配を感じるこの頃菜の花が満開になった広場の黄色の絨毯が続く景色を見ることが幸せのひとつです。この菜の花畑は古民家の後ろの広場です小川を挟ん…
暖かくなったり、また寒くなったり春の気配はするもののお天気が崩れる日が多くて思っていたようには進まない予定をちょっと残念に思ったりした春の始まりでした。良いお…
子ヤギが生まれて2週間が経ちました。誕生日は、2月19日🐐男の子のヤギさんでした。八重子の体調も良さそうで一安心です。あっという間の2週間今は、ぴょんぴょん跳…
鼓太郎のお嫁さんでもあるけれど私のパートナーのような存在でもあって優しいし、とっても穏やかそばにいてくれるだけで、嬉しくなっちゃう大切なヤギさん八重子。去年、…
今日も新しい森づくりのお話です。はじめて小屋を作ったのはチャボさんの小屋。DIY初心者で何の知識もない私が作った小さな小屋は、上手くいってないところもあるけれ…
私の木の先生である植木屋やっちゃん。今まで木々のこといろいろなことを教えてくれた私の先生です。とことこの森に、木を植えてくれたのも大きなアーチを運んでくれたの…
今日は、古民家再生のお話です。古民家まわりの片付けは毎日少しずつ進んでいて仕事がお休みの時は、ぐんと進んでいます。1時間でも時間が空いたら古民家へGOです。古…
引越ししたお家にもやっと慣れてきて夜も眠れるようになりました。古いお家だからか隙間が多くて風が吹くと驚くほどガタガタといいます。そんな個性にも慣れてきました(…