chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたか農園の作業日記 https://wataka-nouen.seesaa.net/

究極の安全安心な米作りのため無肥料無農薬栽培をしていますが食味も美味しいです。直売もしています。

米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。 その模索の中で堆肥などの有機肥料さえ使わない無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。 無肥料無農薬栽培は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。 三重県松阪市「漕代地区」から 無肥料無農薬栽培のレポート。

わたか農園
フォロー
住所
松阪市
出身
松阪市
ブログ村参加

2014/07/20

arrow_drop_down
  • 正月準備

    もう令和5年も8時間余りとなってきました。 お正月用のお花も準備できました。 お餅も27日につきました。といっても昔と違って「もちっこ」という機械でついたのですが・・ 時代…

  • 玄米粉の製粉

    今日、サタケの製粉機で玄米を粉に製粉しました。 玄米の胚芽や米ぬかになる部分も丸ごと粉(玄米粉)に できるので、栄養満点ですね。 玄米粉は小麦粉でできることはほぼ代替できますので 小麦アレルギーの方や玄米の栄養を考えている方は 是非使って欲しいです。 天ぷらの衣にも使えるし小麦粉みたいに油を吸収しないので カラっと揚がります。(^^♪

  • 玄米の乾燥中なり

  • ヤンマー農機の実演会へ行ってきた

    今日は津市のメッセウィングでヤンマー農機の展示会と実演会が あったので行ってきました。 しかし今の時期は耕転する機械や畦塗り機が中心で 田植え機の自動運転などの目的があったのですが みごとに外れてしまいました。

  • 大豆の残渣焼却と目視選別開始

    今日は午後から雨の予報です。 朝から豆畑に置いていた大豆の残渣を焼却しました。

  • 唐箕と篩作業

    昨日、大豆の脱穀作業を終えて今日は唐箕作業を行ってから 篩を使って大豆の選別を行いました。 篩の網目が7.5mm 5mm 2.5mmの3種類ありますが 7.5mmの網目で行いました。 丁度よいのは6mmくらいの網目なのですが・・ 後日調達したいと思います。

  • 大豆の脱穀(脱粒)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたか農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたか農園さん
ブログタイトル
わたか農園の作業日記
フォロー
わたか農園の作業日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用