chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたか農園の作業日記 https://wataka-nouen.seesaa.net/

究極の安全安心な米作りのため無肥料無農薬栽培をしていますが食味も美味しいです。直売もしています。

米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。 その模索の中で堆肥などの有機肥料さえ使わない無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。 無肥料無農薬栽培は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。 三重県松阪市「漕代地区」から 無肥料無農薬栽培のレポート。

わたか農園
フォロー
住所
松阪市
出身
松阪市
ブログ村参加

2014/07/20

arrow_drop_down
  • 免税軽油の申請

    今朝から松阪市役所内の農業委員会事務局へ行って 私の耕作証明書を交付してもらいました。 その足で三重県松阪庁舎内の県税事務所へ行き 前年の軽油の使用状況報告と新たに1年間の軽油免税の 継続申請をしました。

  • 米ぬかの散布

    わが家は無肥料・無農薬でお米を栽培しています。 当然、稲わら、もみ殻、米ぬかは田んぼから生じた「モノ」 ですからそのまま田んぼに返します。 田んぼには当然雑草も生えてきますがこれも田んぼの中の雑草ですから そのまま田んぼに入れてしまいます。 しかし田んぼ以外のところから運んできた「よその田んぼの米ぬかや もみ殻」などは一切いれません。 つまり自己完結ですね。

  • 生命の息吹を感じる写真

    1週間ほど前から柿畑で柿の剪定を行っています。 剪定前・・・ 節の部分から「わっ」いう具合に芽が伸びてます。 まさに生命の息吹を感じます。 昔から「桜切るバカ、柿切らぬ…

  • カラス軍団の墓地急襲!

    わが家の柿畑がカラス軍団の被害に遭ったころ・・・だと思われるが 隣の町内の墓地も被害に遭っていました。 墓石の前のシキビや筒が荒らされています。 奴らの仕業ですね。

  • あっという間に柿の収穫終了

    10月に入って半月余りで次郎柿の収穫が終わりました。 今年は裏年でしたので収量的には大したことがありませんでしたが、 大事件が・・・ カラス軍団の襲撃を受けて無残な姿になってしまいました。 大体全収穫量の半分ほどは被害に遭ってしまいましたね。 10月初めはこんな感じでまぁまぁそれなりにできていましたが・・・

  • 稲刈り後2回目の耕起

    昨日と今日、2日間に渡って4枚の田んぼの耕起を 行いました。 稲刈り後、1回目の耕起は8月26日と9月3日に行い、 今回は2回目です。 今回はロータリーの爪を耕転効率の高い桜爪に交換したので 結構草が伸びていたのですがうまく土の中へ埋めることができました。 気温の高いうちに藁などを土中に埋めることができました。 これで順調に腐食が進むと思ってます。 今年はうまくいきましたね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたか農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたか農園さん
ブログタイトル
わたか農園の作業日記
フォロー
わたか農園の作業日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用