【Renaissance de で?】◆立方体や直方体、円柱や円錐・球などの“幾何形体”のデッサンは初期の段階や初心者が描くことが多い。◆したがって、良いデッサンというのが残っていないことが多い。私自身も、新宿美術学院(以下、新美)で苦労して描いたがロクなものはできなかっ
難病と闘いつつ…美術を中心に芸術作品・美しいモノ・本との出逢い、自作品・様々な場面で見聞きしたことなどを綴ってゆきます。
時々、自作品の紹介も。
【制作!!! de Renaissance】◆BSで放映されていた“星野富弘”さんの番組に気付いたのは、番組終了10分ほど前のことだった!◆星野さんは…私が憧れ、最も尊敬している詩人・手紙絵作家である!!!⁂2018/09/28“心惹かれる表現者〔Ⅰ〕”でも取り上げています。⁂これだけの
【女性たち de Renaissance】◆このところ…女性たちの勇気ある言動に驚いている! ◆ロシアのウクライナ侵攻に関して…それは、ほとんどが海外の女性たちなのだが…。◆「見て見ぬふりをするのか」と訴えたドイツのベーアボック外相。
【写実考⑶ de Renaissance】◆今回の〔写実考〕は、前回よりもさらに新しい作品で考えてみたいと思います。 *〔大僧正の像〕F15/油彩/保泉寺所蔵.◆オーダーを受けてから完成まで…充分時間が取れないこともある。上の作品もそうだったが。
【Art brut de Renaissance】◆〔no art, no life〕というTV番組の話である。 ◆ユニークな造形作家を一人ずつ、短時間で紹介する番組。◆作家の多くは障害を持つ人達で。Art brut(アール ブリュット)…生の芸術として取り上げら
【写実考⑵ de Renaissance】◆考えてみれば…小学1〜2年の頃から“写実”的な絵を描いていた私です。⁂オソラク…絵が上手だった兄の影響だったのではないかと!? *〔祭りの街〕F30/油彩/’15.◆小学1年生の時だったと思いますが。砂浜と海と空だけ
【写実考⑴ de Renaissance】⁂手足の痺れ・痛みが酷くなり、運動も感覚も鈍くなって…。 この2ヶ月ほどは、ほとんど制作活動をしていない。◆そこで…過去の古い作品を素材にして、自分の“写実”表現について考えてみようと思う。
「ブログリーダー」を活用して、Hiro-Aさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【Renaissance de で?】◆立方体や直方体、円柱や円錐・球などの“幾何形体”のデッサンは初期の段階や初心者が描くことが多い。◆したがって、良いデッサンというのが残っていないことが多い。私自身も、新宿美術学院(以下、新美)で苦労して描いたがロクなものはできなかっ
【Renaissance de デッサン用具】◆“デッサンの秘密”⇔“秘密のデッサン”第3弾は、デッサンで使う道具類。◆美大やデザイン系専門学校…いわゆる美術系の上級学校を目指し、受験科目に“デッサン”を選ぶ人達の 使用しているデッサン用具類を紹介したい。【デッサン用具
【Renaissance de デッサンの秘密】◆“デッサンの秘密”No.02ではまず、かつて“デッサン私論”でまとめたデッサンの大切な要素について、お示ししたいと思います。 *ここでは.“写実的”なデッサンを描くという方向で。さらに“”解説していきます。◆はじめに、上に
【Renaissance de “デッサンの秘密”】◆7月上旬、ネットショップもリニューアルして…。◆ブログの方もタイトルを変えて。余生予後には…「音楽美術書道工芸俳句写真」などと大風呂敷を広げたが、新鮮な気持ちで新シリーズ“デッサンの秘密”について取り組みたいと思いま
【Renaissance de 玄黙の覚悟】◆こんな遊びをしてみた。たしかに、暇潰しに違いないが…?!◆ネットショップのブログに使おうと考えたのだが。手詰まりと言うか、動くことのできぬ苛立ちと言うか?◆自尊自愛の難しさ! ◆実は、こんな事⇩もしてみた。◆バランス感覚?!◆こ
【江戸屋さん、リニューアルオープン!!!】◆江戸屋さんが、リニューアルオープンした(とのこと)!!!◆(株)江戸屋さんはギャラリーを合わせ持つ、明治5年創業のお菓子・パンの老舗。その改築記念展覧会に、江戸屋さん所蔵の拙作5点を展示して下さるとのご連絡をいただいた。
【Renaissance de 甘いモノ】◆詩絵作品の最近作をアップしてみました。私のような◆体調を崩していて、ほとんどベッドから離れられない状態で、制作は進まない、◆家康に…「人生は重い荷物を背負って」みたいな言葉があったような気がするが。◆ネガティブな思いから抜け出
【Renaissance de 無礼・犯罪?!】◆六月初め…新たな施設に転所した。◆約2ヶ月ぶりのことで…料金も高く,個室だというので楽しみにしていた…。◆楽しみにしていたのだが…、◆わずか2〜3日で、ガッカリすることになった。◆例によって,若いスタッフの言葉遣いの悪さや
【Renaissance de 夢】◇2月下旬、高熱による意識混濁⇒意識喪失⇒危篤状態! 約2週間…死線を彷徨った。◇その間私は、普段とはひと味違う、さまざまな夢を見続けていた…。◆記憶も怪しくなって、倒れる数日前からの記憶も無くしていて、約1ヶ月間以上何があったのか、
【Renaissance de 表彰式】◇2月中旬、今年の“富士山への手紙絵コンクール”表彰式&公開講評会が終わった。◇全国・海外からの出品もあり、約7,000点の作品が集まった。 *受賞者の記念撮影◆名前を呼び上げるたびに、
【西原雄二&会沢啓志“二人展” は3/31まで】◆3/21から始まった…西原雄二&会沢啓志“二人展”! ◆3/31で閉幕です。◆まず⁂自浄作用◆◆そして、◆か⁂こんな★ 制作✴︎日記◇こんな⁂ちなみに…前◇◇ことに、いざとなれ⁂Instagramアカウント◁https://www.instagr
【Renaissance de 招き猫】◆初めて…“かわいい”招き猫を左手で描いてみた。「ただひとつの 誘惑に屈すると… ほぼ全ての誘惑に 屈することになる?!」◆今テレビでは、“悪質ホストクラブの闇”というドキュメント番組を放映している。◆“SNS・マッチングアプ
【Renaissance de パスカル】◆誰でも知っている、パスカルの言葉!「人間は 一本の葦にすぎない。 自然のうちで最も ひ弱い葦にすぎない。 しかし それは 考える葦である。」パスカルの言葉◆そして、その肖像画! 描いているうちに“デッサンでもいいか”と
【Renaissance de シェークスピアとアインシュタイン】◆今回は、超有名な海外の偉人ふたりを“詩絵”形式で描いてみました。◆モチロン、その言葉の威力も絶大!!! さて!「成し遂げんとした志を ただ一回の敗北によって 捨ててはいけない」シェークスピアの言
【Renaissance de 賢治・芥川】◆なかなか上手くはゆかないが、宮沢賢治と芥川龍之介を描いた。「世界がぜんたい 幸福にならないうちは 個人の幸福は ありえない。」宮沢賢治の言葉◆どちらも特徴的なポーズで誰でも見たことがあるだろう、有名写真をもとにした。◆ち
【Renaissance de 正岡子規】◆やっと…完成ということにしたいと思う。*子規詩絵⑶「笑へ。笑へ。 健康なる人は笑へ。 病気を知らぬ人は笑へ。 幸福なる人は笑へ。」子規の言葉◆今回、子規の最も激しいと思われる言葉〜世間に毒付く言葉を選んだけれど。病床の子
【Renaissance de 詩絵】◆人物画…顔を似せるのは難しい!◆先日描いたシェークスピアと岡潔像は、ご覧の通り…情けない状態で…。 ◆まして、不全麻痺の痺れる左手では、なかなか上手くいかない。◆そして今回の子規! 気合いを入れて…1時間くらいかかった鉛筆での子規
【Renaissance de 制作】◆なかなか制作が進まない“詩絵”作品。◆やっと描き始めた、が…。 招き猫 ◆特に人物画が、スッキリ描けない。◆似ないし、ヤボだ。
【Renaissance de シゾイド】◆ある日また突然…自分を襲った高熱!◆以前のように…手足の“痛痺れ”の上に、足腰が全く立たなくなるのかと不安に襲われたが…。◆それは、杞憂だった。やっと立てる“脚”が…無事付いていた!◆が、世間も自分の心も騒然としたままだった。
【Renaissance de 季節の変わり目2】◆季節は、移り変わろうとしている…。 *『紅葉』水彩A5 ◆手足の“痛痺れ”は少しずつ、確実に大きくなって…あらゆる動き
【Renaissance de 甘いモノ】◆詩絵作品の最近作をアップしてみました。私のような◆体調を崩していて、ほとんどベッドから離れられない状態で、制作は進まない、◆家康に…「人生は重い荷物を背負って」みたいな言葉があったような気がするが。◆ネガティブな思いから抜け出
【Renaissance de 無礼・犯罪?!】◆六月初め…新たな施設に転所した。◆約2ヶ月ぶりのことで…料金も高く,個室だというので楽しみにしていた…。◆楽しみにしていたのだが…、◆わずか2〜3日で、ガッカリすることになった。◆例によって,若いスタッフの言葉遣いの悪さや
【Renaissance de 夢】◇2月下旬、高熱による意識混濁⇒意識喪失⇒危篤状態! 約2週間…死線を彷徨った。◇その間私は、普段とはひと味違う、さまざまな夢を見続けていた…。◆記憶も怪しくなって、倒れる数日前からの記憶も無くしていて、約1ヶ月間以上何があったのか、
【Renaissance de 表彰式】◇2月中旬、今年の“富士山への手紙絵コンクール”表彰式&公開講評会が終わった。◇全国・海外からの出品もあり、約7,000点の作品が集まった。 *受賞者の記念撮影◆名前を呼び上げるたびに、
【西原雄二&会沢啓志“二人展” は3/31まで】◆3/21から始まった…西原雄二&会沢啓志“二人展”! ◆3/31で閉幕です。◆まず⁂自浄作用◆◆そして、◆か⁂こんな★ 制作✴︎日記◇こんな⁂ちなみに…前◇◇ことに、いざとなれ⁂Instagramアカウント◁https://www.instagr
【Renaissance de 招き猫】◆初めて…“かわいい”招き猫を左手で描いてみた。「ただひとつの 誘惑に屈すると… ほぼ全ての誘惑に 屈することになる?!」◆今テレビでは、“悪質ホストクラブの闇”というドキュメント番組を放映している。◆“SNS・マッチングアプ
【Renaissance de パスカル】◆誰でも知っている、パスカルの言葉!「人間は 一本の葦にすぎない。 自然のうちで最も ひ弱い葦にすぎない。 しかし それは 考える葦である。」パスカルの言葉◆そして、その肖像画! 描いているうちに“デッサンでもいいか”と
【Renaissance de シェークスピアとアインシュタイン】◆今回は、超有名な海外の偉人ふたりを“詩絵”形式で描いてみました。◆モチロン、その言葉の威力も絶大!!! さて!「成し遂げんとした志を ただ一回の敗北によって 捨ててはいけない」シェークスピアの言
【Renaissance de 賢治・芥川】◆なかなか上手くはゆかないが、宮沢賢治と芥川龍之介を描いた。「世界がぜんたい 幸福にならないうちは 個人の幸福は ありえない。」宮沢賢治の言葉◆どちらも特徴的なポーズで誰でも見たことがあるだろう、有名写真をもとにした。◆ち
【Renaissance de 正岡子規】◆やっと…完成ということにしたいと思う。*子規詩絵⑶「笑へ。笑へ。 健康なる人は笑へ。 病気を知らぬ人は笑へ。 幸福なる人は笑へ。」子規の言葉◆今回、子規の最も激しいと思われる言葉〜世間に毒付く言葉を選んだけれど。病床の子
【Renaissance de 詩絵】◆人物画…顔を似せるのは難しい!◆先日描いたシェークスピアと岡潔像は、ご覧の通り…情けない状態で…。 ◆まして、不全麻痺の痺れる左手では、なかなか上手くいかない。◆そして今回の子規! 気合いを入れて…1時間くらいかかった鉛筆での子規