ハイサイ、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。浅くて穏やかなポイントでも、ハダカハオコゼなる魚が定着しつつありましてね。姿は、こんな形をしています。魚なのに泳ぎが苦手ですが、その代わり擬態がお上手でやんス。ほぼ定位置にいる事が多く、初心者の方もゆっくり見る事ができましたよ。また懲りずに、動画を編集しました。画像の揺れに耐えながら!?ご覧くださいまし。なかなか面白い魚で、個人的に好きですね。また新型コロナの感染者が、増えてまいりました。この先どのようになるのか?不安なところですね・・・。皆さん、ご安全に!ではでは本日の「スゴ日記」、これにて失礼いたしまする。最後まで読んでいただき、み~ふぁいゆ~(八重山の方言ですと、ありがとう)。以上【サザンダイブ石垣島】の、スゴモリでございまし...ハダカハの動画はどうがなぁ~(^^;)
ハイサイ、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。ここ数日は水温30.6℃と温い海で潜っていますけども、天候が不安定な石垣島であります。晴れていたと思えば、ドンより曇り空になったり。急に涼しい風が吹いてきたと思えば、ドッシャ降りの豪雨。しまいには近くで雷がゴロゴロ鳴りだして、底地ビーチ近くに落雷があったそうな・・・。天気が変わりやすいですから、注意が必要ですね。さて海の中は?キンメモドキが、大集団になっております。この近くにハダカハオコゼの若魚が、いたようです。そして昨日あたりから、違う潮が入ってきたようで。かなり透明度が、回復しましたよ。すこし涼しく、感じるのかな?ウミガメの三吉君は、この日も爆睡をしていましたとサ(^^)キビナゴの群れを、あちこちで見るようになりました。そろそろ...温い海中ですが天気は忙しいです・・・(^^;)
ハイサイ、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。通常よりツアー時間を1時間ほど遅らせて、ゆっくりと海へ行ってきました。湾内のポイントは濁りが入っていましたが、魚の数は多かったですよ。2ダイブ目は、「マンタが見られるかもしれないポイント」へ。いつもより時間を遅くしていますから、人気ポイントはガラガラ。マンタ待ちをしつつ、ウミガメの三吉君に忍び寄ってみたです。三吉君は、ソフトコーラルを枕に爆睡中。起こさないように、記念写真を撮ってみたさぁ~!(^^)!息継ぎに、水面まで行った三吉君は。また同じ場所で、スヤスヤ寝ていましたとサ。今回のマンタさんは、残念~。また石垣島に来て、潜ってくださいまし。お待ちしておりま~す。ではでは本日の「スゴ日記」、これにて終了いたしまする。最後まで読んでいた...ゆっくりとツアースタート♫
ハイサイ、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございまぁす。本日の石垣島の気温は、34℃だったそうな。この気温が、当たり前になっておりますぞ・・・。海に出れば風がそとそよ吹いて、涼しいはずなんですけどね。暑かったです~。海から上がった後は、水シャワーが気持ちイイですば~い(^^)これでビールをグビグビ飲めたら、最高なんですけどねぇ。すぐ飲むと減圧症のリスクがあるそうですから、ご注意くださいまし。明日も水温30℃の海へ、ぬるい感じでダイビングをしてきたいと思います。ではでは本日の「スゴ日記」、これにて失礼いたしまする。最後まで読んでいただき、み~ふぁいゆ~(八重山の方言ですと、ありがとう)。以上【サザンダイブ石垣島】の、スゴモリでございました。海風が吹いても暑いさぁ(^^;)
はいさ~い、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。石垣島は、今日もイイ天気&ベタ凪~。・・・、いよいよ。・・・、とうとう。海水温が、30℃を超えましたょ(^^;)外海のポイントに潜り、水深18mでこの水温は高いですね。そんな温い海で、可愛いサイズの生物を見てまいりました。イロワケハゼの仲間だとか、ウミウシ&エビ・カニの仲間などなど探すのでした。中層や水面近くには、キビナゴの大群やアオリイカの若魚の姿がありましたょ。さてさて、連休がスタートです。新型コロナ・ウイルスの感染が、怖いですけども。海の事故も怖いですから、過信せずに楽しく遊びましょう~\(^_^)/ではでは本日の「スゴ日記」、これにて終了いたしまする。最後まで読んでいただき、み~ふぁいゆ~(八重山の方言ですと、ありがとう)...いよいよ水温が・・・
はいさい、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。まだまだ当たり外れがある、マンタさんでありますが。これから遭遇率が、ドンドン上がるものと思います。思いたいです(^^;)ダイビング中マンタさんが来る根に移動中も、気を抜かずに潜って下さいませ。不意に現われる事が、多々あります。(シュノーケリング部隊がいない日の方が、ゆっくり見れる気がします・・・)今回はバッチリ?動画を撮りましたぁ。またも懲りずに、編集をしたでありますッ。お暇がありましたら、ご覧くださいませ~。近くに来られると、少々ビビリますがね。動かずにいてもらえれば、何事もなく通過してくれますょ。楽しみな季節が、やって来たさぁ~\(^_^)/ところで新型コロナウイルスの感染者が、増えていますが・・・。発熱や咳・体調不良の方は、ダ...マンタさん☆近すぎだしッ!(^^)!
はいさい、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。久しぶりに海が、ベタ凪でした!静かすぎて、不気味な感じがしましたけどね。だけども、ハリキッテ潜ってまいりましたよん。湾内のポイントで、魚にまみれてみましたょ。キンメモドキやテンジクダイが、めちゃ群れでございます。セジロクマノミだとか、カクレクマノミは今日も元気にしていました。背ビレに刺されるとキケンなハナミノカサゴも、近くに寄ってきたさぁ~。さて2ダイブ目は?「マンタさんが見れるかもしれないポイント」へ行きましたょ。マンタではなくコショウダイ達が、ベラちゃんにお掃除されております・・・。あっちフラフラ、こちらへフラフラ探していると。ウミガメちゃんがサンゴに頭を突っ込んで、休憩していたべサ(^^;)寝ているのかしらね?しっかり目が開い...石垣島の海はベタ凪でありました♫
はいさい、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございます。今日は南風が、そよそよ~と吹いておりまして。素晴らしきダイビング日和。深い所から浅い所まで、お探し系ファンダイブでありました。まず深い場所にいたのは?背ビレの先が、折れたのかしらねぇ?先端がピロロ~ンとなびく、ヤシャハゼちゃん。ペアでいたんですけど、撮れたのはこの子だけでした。スズメダイの子供達を眺めながら、水深を浅くしていくと。アカフチリュウグウウミウシが、動き回っていましたょ。そしてサンゴエリアでは、白っぽくなってきたイソギンチャクがありまして。見てみると、ハマクマノミの幼魚が隠れておりました。写真的にはキレイかもしれませんが。イソギンチャクは不健康な状態だと思います。高い水温が続いているせいでしょうね(^^;)さて明日は、何が...今日もダイビング日和でっす(^^)
ハイサイ、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございまぁす。お久しぶりに潜る常連さんと、まずはノンビリと潜ってきました~。強い南風のため、御神崎&崎枝方面です。どちらも地形ポイントですけどね、いろいろ見れて楽しいポイントであります。上の画像は、御神崎北のアーチ。下の画像は2ダイブ目の、崎枝ビッグアーチいいタイミングで陽射しが入り、キレイな風景でした。リーフの上は一面サンゴの場所があり、これまたキレイな風景です。中層ではキビナゴやグルクンの子供が、群れ群れであります。鱗がキラキラして、これは肉眼で見ることをお勧めしますょ。そして今回は相方さんの、マクロ・アイが光ったとでス。数年ぶりに見た気がする、サビウライロウミウシ。アーチを出てすぐの、壁面にいたそうです。本日の水温29.8℃50分以上潜っ...ゆっくり・のんびりファンダイブ♫
ハイサイ!こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございまぁす。お昼には潮干狩りができるレベルまで、潮位が下がる大潮。海がドン引くため陸に帰りたくても、ビーチに船が入っていけません。石垣島のビーチは遠浅で、ある程度の潮位が必要なのです・・・。浜で海水浴をするにも、潮位の時間を調べないといけないのです。な~の~でぇ~、今回は。お弁当と釣り竿を積み込んで、ダイビングに行ってまいりましたぁ(^^)相変わらず南風が強めですから、石崎半島を越えて静かなポイントへ。ここはマンタさんが出没する、海域ですけどね。今年は船も人も少なく、ガラ~~~ンとしております。潜った所は?というと。ひと昔、ふた昔前の、「石崎マンタスクランブル」。今回はマンタ狙いではなく、通常のファンダイビングです。かなりサンゴが復活しまして...お弁当を持ってダイビング~♫
ハイサ~イ、こんにちは。毎度どうも「サザンダイブ石垣島」の、スゴモリでございまぁす。海のギャングとも呼ばれている、ウツボちゃん。大人しいと思うのですが。ギャングと呼ばれております。イジメなければ、噛まれる事は無いんですけどね・・・。今回は、とても珍しいシーンであろう。ウツボの縄張り争いを、カメラのバッテリーが切れるまで撮りました。(短い時間ですけどね)それでは、どうぞ~。動画は意外とバッテリーを、使いますね。次回は、予備を持っていく事にします。その他の動画は、石垣島SugoChannelからどうぞ。(よろしければチャンネル登録、お願いします)ではでは本日の「スゴ日記」、これにて終了いたしまする。最後まで読んでいただき、み~ふぁいゆ~(八重山の方言ですと、ありがとう)。以上【サザンダイブ石垣島】の、スゴモリでござ...ウツボの大喧嘩!
「ブログリーダー」を活用して、Sugo-sanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。