ランドナー・スポルティーフとバドミントン。還暦を過ぎても夫婦でサイクリングを楽しんでいます
平成25年6月からロードバイクとランドナーに乗り始め2016年に還暦を迎えました。 妻と近場を散策ポタしています。
脊柱管狭窄症昨年の全日本シニアバドミントン選手権が終わって、四国からの帰りの道中で脚の痛みで座ったり歩いたりの繰り返し、試合の後遺症かな?数日で回復するなと思っていた。今年に入ってからもお尻からふくらはぎにかけて痺れのような痛みが続いていたその時は何の病状
蒲原⇒由井を通過して薩埵峠を目指したあいにく富士山は雲が掛かって見えませんでした。無人の売り場にミカンが200円で売っていたので購入して食した興津川へ下り、Uターンして興津川側から戻り返し浜石岳入り口へ向かった浜石岳は上る予定はないが蕎麦を食べたくなったからだ
ラケットの配達がありその帰り道で愛鷹山水神社を回ってきたバイクはユーラシアスポルティーフ前2枚、後ろ8枚で最大歯34Tの貧脚仕様だ今回も桃沢キャンプ場側から登り沼津国際ゴルフ場側を下った愛鷹運動公園に下りて東名高速道路沿いに戻り富士通沼津からネオパーサ駿河湾
9月25日にも行って来た大渕笹場まで再度サイクリング、コースは違えど登りあり脚の衰えを感ずる。走行距離 40.66km獲得標高 438m計画設定日から累積走行距離 475.98km累積獲得標高 5,982m
今日は用事で富士市に行ってきた目的地は大渕行く途中お土産でお昼のおかずに良いかなと思い吉原の松野精肉店でメンチカツとハムカツを買った目的地での用事を済ませ帰りは大渕笹場に寄ったあいにく富士山は雲に隠れて拝めなかったが、売店いる昔のお姉さん方にお茶をいただい
今日はゼファーのスプロケットをいじってみました。エンド幅126mmに6枚のカセットスプロケットを入れてありました。14-16-18-21-24-28ですたまたま8速のカセットスプロケットがあったので分解して板を交換しました11-13-15-17-20-23-26-30でした登りを少しでも楽ができるよう
昨日は蒲原でバドミントン練習でした天気の良い日は自転車で行きます今日のバイクはGIOSです片道25km弱の道のりです自転車に乗っている時は良いのですがバドミントンの練習ではやはり狭窄症の症状が出ます下半身痺れと痛みです11月のシニア大会が終わったら残りの試合は来年2
今日はバモスの修理で引渡しのためユーラシアを車載して修理工場(函南)まで行き、帰りは少し寄り道をしようと富士見パークウェイ、伊豆スカイライン料金所へ向かった。約8kmの登ってこの看板前回はこの看板のところまででしたが、今回は料金所まで来ました前回は途中で脚が攣っ
今日はランドナーで工房から愛鷹山水神社まで行ってきた食事処シルビア横の交差点からネオパーサ駿河湾沼津まで登り、そこから愛鷹600ゴルフ場を経由して沼津インターチェンジへ抜け、高速道路横の道路を東に向かってしばらく走ると高架橋下の信号機がある、そこを左折したら
昨日は軽トラの定期点検午前中は掛かるとのことで、自転車を荷台に乗せて行った作業が2時間ほど掛かる合間に自転車で🚲ポタリングストラバ表示で21.9km獲得標高544m走ってきた標高540m地点まで登り、獲得標高が544mだからアップダウンではなくほぼそのまま登りだった。
今日は時間がない中ユーラシアスポルティーフでアオイパークから海岸線を走った走行距離 17.9km獲得標高 340m7月30日から累積走行距離 243.61km累積獲得標高 2,673m
昨日はバドミントン練習日ストレッチを念入りにやってからシャトル打ち下半身の痛みはあるがどこまでできるか試したドライブ・プッシュ&レシーブ・ドロップ&ロブこの後1ゲームのゲーム練習ゲームの途中から下半身痛みが増してきた現在の調子では1試合も満足にできないと思う
JIOSでアオイパークまで走行距離 15.47km獲得標高 398m7月30日から累積走行距離 225.71km累積獲得標高 2,333m今日は通院日2ケ月ごとに薬をもらうためだけと言ってもいい「その後の調子はどうですか?」と聞かれるだけかなぁ今日もMRI画像を観ながら説明してくれた。各場
7月30日に目標設定後今日は乗れる時間が僅かしかなかったのでアオイパークまでの登りにトライ走行距離 9.71km獲得標高 302m累積走行距離 210.24km累積獲得標高 1,935m脊柱管狭窄症の症状が辛い時もあるが、自転車に乗っている時は忘れている(脚の痛みや痺れを)高校から始
JIOSで走行距離 13.61km獲得標高 42m
JIOSで近場ポタ走行距離 14.21km獲得標高 249m
ゼファーで走行距離 33.92km獲得標高 508m総走行距離 172.71km総獲得標高 1,342m
中央高校へ31.01km獲得標高101総走行距離 138.79km総獲得標高 834m
バドミントン練習日試しにゲームをやってみた脚の痛みは1ゲーム目より2ゲーム目の方がキツい
あと100日からの総走行距離 83.7km本日の走行 ゼファー 24.08km獲得標高 465m83.7+24.08=107.78km総走行距離 107.78km総獲得標高 733m
7月25日になって全日本シニアバドミントン選手権大会まであと100日となったバドミントン練習はほとんどできていないが、現在のできる範囲で準備していこうと思っているそこで10月いっぱいまでにバイクで2,000km走行をしてみようと目標を立てたストラバの記録をアップしていこ
ラケットの配達等で3日連続してバイクに乗る事ができたいずれも沼津駅周辺暑い中でも2時間弱の走行なので負担にならない久しぶりのバイクだから気持ちいい初日・2日目のバイク3日目のバイク
昨年12月8日にアップした記事を読んでみると2023年のトレーニング開始や、シャトルを打ち始める時期などを年始から計画していなければならないが、脊柱管狭窄症の症状のキツい日があったり、通院したりでモチベーションガタ落ちで、今年のシニアは出場するか不出場にするか悩ん
pelotonのコンポ、パーツを総入れ替えしました2019.6 photo ビフォー上の状態から換えたパーツ①フロントクランク シマノ+スギノ⇒アルテグラ②前後タイヤ・ホイールタイヤ グランボア⇒パナレーサーデューロホイール リア アラヤリム+シマノハブ⇒グランボアハブ+アン
羽化の途中の蝉綺麗だなぁ無事に飛び立てたかな?人と比べると短い生涯だけど、それを満喫できるとイイね
ジオスコンパクトプロをもう少しビンテージ風に仕上げようと思い挑戦ですこの画はカスタム前ですカンパニョーロアテナのコンポ・キャリパーブレーキ ・シフトレバーホイールはレコードのハブにマビックオープンプロのリムこれらをシマノ仕様でWレバー仕様にカスタムまずはフ
2022年11月の全日本シニアバドミントン選手権が終わっての帰りに淡路島へ1泊してきた。その時から少し歩くと脚に痛みを感じ、少し休みながらの連続の道中だった。その時は試合後の筋肉痛かな?と 思っていたでも筋肉痛と何か違うし帰ってきてから何日経ってもふくらはぎが
「ブログリーダー」を活用して、貧脚輪爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。