ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世界最大?海上保安庁が目指す超大型の多目的巡視船とは
巡視船<洋上拠点・揚陸艦海上保安庁はその警察力で日本の海を守り、密漁や不法入国などを摘発するほか、普段から尖閣諸島沖で中国公船と対峙してきました。近年は尖閣方面では専用の警備艦隊を立ち上げたり、新たに「れいめい型」巡視船を就役させるなか、こ
2024/08/30 13:08
自衛隊の主力ライフル、89式小銃の性能と評価について
64式の反省をふまえた銃自衛隊では長らく「64式小銃」が使われてきましたが、これは重くて部品数も多く、命中精度についても評価が分かれる代物でした。こうした不評も受けて、1989年には新しい主力小銃として「89式小銃」が登場しました。これは6
2024/08/27 23:15
アルミ合金の実験船?アメリカ海軍のシー・ファイターとは
沿海域用の双胴船アメリカは小型・マルチな「沿海域戦闘艦(LCS)」を作ったものの、これはコストに見合わない中途半端な性能になりました。ただ、コンセプト自体は悪くなく、なかでも「インデペンデンス級」はそのステルス性と双胴デザインが目を引きます
2024/08/24 23:26
ウクライナがロシアに逆侵攻した狙いとは何か?
手薄なロシア領を制圧2022年2月に始まったロシア=ウクライナ戦争は、ロシア側の誤算・失策とウクライナ側の粘りにより、当初の予想とは異なる長期戦になりました。しかし、ここ1年ほどは双方とも決定打を欠き、第一次世界大戦のような塹壕戦が展開され
2024/08/21 23:50
射程3,000km?島嶼防衛用高速滑空弾の気になる性能
日本独自の反撃手段安全保障環境の急速な悪化を受けて、日本もついに敵地攻撃能力(対地攻撃能力)を持つことになりました。これは離島防衛を想定したもので、必要な反撃手段を確保すべく、まずはアメリカ製のトマホーク巡航ミサイルを400発購入しました。
2024/08/18 23:50
ドイツの「RCH」155mm自走榴弾砲に秘められた性能
無人砲塔の装輪自走砲ロシア=ウクライナ戦争での砲兵戦を受けて、世界的に自走榴弾砲の価値が再認識されるなか、丈夫さと信頼性に長けたドイツ製の「PzH2000」が特に評判を集めました。そのPzH2000の系譜を引き継いでいるのが、同じくドイツが
2024/08/15 23:50
アスターミサイルを使う「SAMP/T」防空システムとは?
仏伊が共同開発弾道ミサイルを撃墜するミサイルといえば、日米共同開発の「SM-3」や最後の砦とされる「PAC-3」が思い浮かぶなか、じつはヨーロッパにも迎撃能力を持つ防空システムがあります。それがフランスとイタリアが共同開発した「SAMP/T
2024/08/12 23:50
日米韓の安全保障関係と同盟の可能性について
本来の利害は一致する情勢がますます厳しくなる東アジアにおいて、日本と韓国はともに民主主義国家として、アメリカの同盟国として極めて重要なポジションにいます。ただ、本来は対北朝鮮・対中国で連携すべきところ、暗い過去のせいで二国間関係はかなり繊細
2024/08/09 23:50
夢幻で終わったコマンチ・ステルス偵察攻撃ヘリとは?
高性能なステルス・ヘリF-35戦闘機のようなステルス機が続々と登場するなか、同じ航空機でもステルス・ヘリというのはあまり話題になりません。しかしながら、アメリカでは1996年には「コマンチ」というステルス・ヘリが初飛行を迎えています。この知
2024/08/06 23:00
航空自衛隊の基地警備隊が果たす役割とは何か?
侵入者から基地を守る航空優勢の獲得には戦闘機などが欠かせないなか、これらは地上の航空基地に依存せざるをえず、もし基地が機能不全に陥れば、せっかくの戦力を発揮できません。よって、航空自衛隊では敵から航空基地を守る「基地防衛」を重視しており、滑
2024/08/03 23:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ASKY0182さんをフォローしませんか?