新6年生、初仕事は入学式の準備です。春休み中ですが、もうすぐ登校日があります。付き添い登校6年目。義母をはじめ、家族の支えと協力があったからここまで来ることが…
長男はダウン症(2013年3月生)。2015年6月に次男、2018年1月に長女誕生。そして、2020年5月コロナ禍に次女が生まれて4人兄弟妹に!福のこと、学校、日常…それぞれに綴っています。
新6年生、初仕事は入学式の準備です。春休み中ですが、もうすぐ登校日があります。付き添い登校6年目。義母をはじめ、家族の支えと協力があったからここまで来ることが…
終了式があり、福の5年生が終了しました。IT系に強い先生のクラスでの1年間。福はお友だちに助けられながら、タブレットスキルが上がりました↑↑学習に関しては母が…
3月21日。『世界ダウン症の日』と呼ばれています。FUKUTOにはダウン症という特性があります。弟や妹はダウン症について、彼を通して理解しています。人にはさま…
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。久しぶりの更新となってしまいましたが、元気に過ごしています(^^)冬休み前から福、私(母)の付き添いなしで学校で過…
先週の後半から福、学校をお休みしています。大雨など天候が大きく乱れた後から、体調が優れず。夜間の高熱、久しぶりに爪が灰色っぽくなってしまい(酸素飽和度が下がる…
楽しすぎた夏休み(本当に(//∇//))も終わり、5年生の2学期が始まりました。もうすぐ通称『中津川』。。1泊2日の宿泊学習があります。私も一緒に行くことにな…
5年生。心も身体もぐんと成長しています。1年生の頃から見てきた私としては、どの子もすごくたくましい!人間関係も出来上がってきています。休み時間に外へ行く子、室…
5年生になって1週間。定期受診日以外、毎日登校できました。「高学年は学校を支える立場になる。」先生のお話でも何度かありました。その活動の1つが委員会活動です。…
先週から新学期が始まりました。『石の上にも3年』学校全体に認知されつつあります。昨年度の次男入学の影響もあり、今年度交流する新2年生は福を見ると手を振ってくれ…
4年生、無事修了しました!一年前、支援級への移行を本気で考えて、継続を選びました。その選択をして本当に良かったです。福とまわりのお友達との精神的なバランスが良…
今年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期が始まり、春には福も5年生です。5年生…!!背は小1の次男の方が数cm高くなりました。体重は3キロ差で福が軽いです…
久しぶりの更新です。福も元気に、みんなも元気に過ごしています。4年生では、2学期に入ってから学習量がさらに増えました。福は、宿題はなぞりで(私がペンで下書き)…
先週から始まった運動会の練習。昨年は1学年で、今年は2学年ずつの開催です。4年生は徒競走と台風の目をしますが、福は徒競走のみ参加することにしました。その徒競走…
2学期が始まって約2週間が経ちました。やっと学校のある日常が戻って来たところです。学期始まりには、恒例の学級委員選挙がありました。男子の学級委員が決まり、副学…
福が生まれて9年半弱、ひたすら走り続けてきました。手帳は予定やメモで真っ黒なのですが、先週はほぼおうち時間でお部屋の整理と片付け、模様替えをすることができまし…
待ちに待った夏休み。移動や子ども達の送迎はないものの、学校のある日よりもなんだか忙しい(^^)お耳が聖徳太子さん状態です。皆、元気に過ごしています。次男のアサ…
台風が接近していたことで不安定な気候が続いていました。福も影響は受けつつ、去年までならお休みしていたかな…と思う日も、短時間ですが毎日登校しています。◉気圧の…
早すぎる梅雨明け。。例年なら夏休みに入る頃ですが、すでに各地で熱中症が心配な気温ですね。小学校の水道はお湯状態。福はまだ入っておりませんが、今週のプールは1時…
今月、7歳を迎えたわが家のウルトラボーイ、次男。自分のことを名前で呼んでいたのですが、お誕生日の日から突然「ぼく」に変わりました(^^)いただいた入学のお祝い…
変化の多い数ヶ月を過ごしています。福の担任の先生ですが、体調不良で長期療養中されています。授業には教頭先生、教務主任、さまざまな先生が来てくださいます。先生が…
次男は1年生、福は4年生。後 校舎は違いますが、渡り廊下を渡れば実は意外と近くで学校生活を送っている2人。1年生が学校内を探検している日には校内で3回も目が合…
福、4年生になりました!上級生の仲間入りです。クラスのメンバーは、60%は知っている子…70%弱?これまでの3年間に感謝です。さて。福の学校では学級委員の選出…
福、3年生…無事に修了いたしました!母付き添い&なぞり学習なので、福の学習評価はつきません。行動面での成長が見られ、3年目にして手応えを感じています。給食当番…
小学校へ行きました。最後の学級閉鎖の連絡が入ってから10日ほど。気候が温暖になってきたこと、年度末が近づいてきたこともあり、少しずつ。「福ちゃん?!福ちゃんが…
福が小学校に入学してから福と一緒に走り続けてきたわが家。1ヶ月半の登校自粛で私…ゆっくりさせてもらいました。とても濃い期間でした。幼稚園が再開してからは次女と…
福、登校自粛3週間目です。少し前には幼稚園の全休園期間もあり。私自身はちょっぴり忙しく、みんな元気に過ごしていました。幼稚園が再開して、福もじっくり家庭学習を…
ブログをなかなかアップできておりませんでしたが…元気に過ごしています。実は、先週から福は支援級へ行っていました。支援級のクラスまでは私が付き添い、給食の時間か…
福、2022年のテーマは『自分で考え、行動する。』です。 「お母さん、手伝ってくれない?」「手伝ってくれてありがとう♡」「むずかしいなぁ!ぼくにはできないかも…
あけましておめでとうございます。2022年もどうぞよろしくお願いします!2年生の夏からメガネを終日かけられるようになり、今ではメガネが大切な相方に!さまざまな…
冬休みに入りました。やっっっっっと!!!╰(*´︶`*)╯♡学校は好きだし、行けば楽しいのだけど。費やす時間とエネルギーも相当なもので。。久しぶりにブログして…
タブレット学習のなかで福が一番好きなこと。『ピクチャーキッズ』という絵を描くツールです。ぬりえに色をつけたり、絵入りのお手紙を作ったりしています。好きなことへ…
前回のブログの後、何人かの方から貴重なお話をいただきました。本当にありがとうございました。ぐっと寒くなりましたね。福は、福のペースで学校へ行っています。福は、…
書いていいか、ずっと悩んでいました。お友達のことです。第一子にダウン症(21トリソミー)があります。お腹の第二子の新型出生前診断で陽性が出たそうです。デリケー…
歯医者さんが無事終了しました。通うこと3回。3回目は、福と次男2人だけで診察室へ入っていきました。その姿の頼もしいこと!身長はほぼ同じ(まだ福がほんの少しリー…
今週、歯医者さんに行きました。受診したのは福と次男。福は、乳歯が抜ける前に後ろから永久歯が生えてしまって。次男は虫歯で歯に穴があいたようなところがあって。予約…
バタバタの2週間。運動会(体育参観)が無事に終わって、ただただほっとしています。数日前、晴天続きで久しぶりに雨が降った日。福は真っ白な顔でぐったりと寝て、起き…
9月末で緊急事態宣言が終わり、福も今週から小学校へ。来週末、運動会風の体育参観があるので、それが終わるまでは給食は食べないことにしました。給食をいただくとな…
昨年はコロナ禍でプールも運動会も中止でした。今年は、5月の運動会を10月に延期。そうこうしているうちに緊急事態宣言が何度か出まして。今回は学年ごとに体育の授業…
学校から1人1台与えられたタブレット端末(正確には薄型のノートパソコン)での学習。やっっっと!自宅でもできるようになりました。一学期のことですが学校では、1ク…
福、引き続きお休みしています。どうやらお休みしているのは福だけのようです。感染症が不安な家庭はお休みしても出席停止扱い。でも、本当にただそれだけです。学校側は…
4年前の記事です。当時話していた『5年後』とは、2022年です。歳は重ねましたが、体力的な辛さはそれほど感じていません。ただ、あの時に私の意識が変わったことは…
夏休みが終わろうとしています…福と小学校へ行くようになって3年目。早いもので、来年度にはなんと!次男が小学生になります。福の就学準備のときは⚫︎「身辺自立」 …
夏休みもあと少し。今年も静岡の実家には帰れませんでした。今回も帰らないことにしました。次女が生まれてから、静岡のじいじとばあばにはまだ一度も抱っこしてもらえて…
各地の大雨がとても心配です。お友達がいる広島も、岐阜も。九州で畑が全滅してしまったお友達もいます。どうか次の台風がそれていきますように。先日のことです。数ヶ月…
8年前の気持ち“パパとママより、生まれたばかりのふっくんへ。”
福が生まれたばかりの頃、主人はお休みのたびに名古屋から病院や実家に来てくれていました。4ヶ月もの間…!主人がお仕事の日には、ボイスレコーダーに声を録音して福に…
確か、3年ぐらい前だったと思います。2代目の合皮のソファーを買ったのは…子ども達の成長とともにトランポリン化してしまい、思っていた以上に早くぼろぼろになってし…
連日、オリンピックでは熱戦続きですね!スケートボードやサーフィン、新種目から卓球などテレビで観戦しています。人生のすべてをかけて目指してきた大会。延期になり、…
福の夏休みまであと少し。ひと足先に次男と長女が夏休みに入り、その日はちょうどパパもお休みでした。福は「学校へ行きたくない!」と。学校には少し遅れると伝え、なん…
福に友達について聞くと最近、よく名前があがるAくん。彼は言葉をあまり話しません。国語の音読リレー(「。」まで順番に読む)では、隣りの席の子に代わりに読んでもら…
お友達がカブトムシの大繁殖に成功しまして、オスとメスを1匹ずついただきました。カブトムシを見たことも触ったこともなかった私。我が家は誰も触れないのでネットで調…
福は最近、図工でくぎ打ちをしています。次男や長女の影響もあり、ものづくりが大好きな福。くぎ打ち初回は主人と。図工室の場所さえ知らなかった私は、くぎ打ちは中学生…
3年生がスタートしてから、福の学校への付き添いはずっと私が行っていました。今日は久しぶりに朝から…しかも、主人と登校しています。主人と行くと、嬉しくてピクニッ…
2014年の6月、福が1歳3ヶ月の時に始めたこのブログ。7年目に入りました!毎日いろんなことが起こりますが、記事にできるのはごく一部です。特に、福が小学生にな…
次男が6歳になりました。今週はお祝いウィーク!でした。次男のリクエストは「ステーキ」。義実家で、おばぁちゃまが腕をふるってくれました♡最近はまっているゾイドワ…
福、8歳2ヶ月。牛乳瓶のプラスチック製のフタが開けられるようになりました!!福の小学校では、牛乳がこぼれないように飲んだらフタをする指導がされています。1年生…
4階にある3年生の教室。当然ながら、靴箱は1階です。体育館、保健室、図書室…どこへ行くにも階段を通ります。学校にいる時間が以前よりも長くなり、日によっては何往…
5年前のこと ”あんなに元気だったのに…急変で入院、ICUへ。”
5年前の記事です。あの頃、今ある未来は全く想像もつきませんでした。ICUに何度もお世話になっていた福。大変なことをたくさん乗り越えて生きてくれて本当にありがと…
1年前、緊急事態宣言のなかやってきた次女。予定日より1週間ほど早めでした。なかなか綴る時間が持てなかったので、出産のことを振り返りたいと思います。夜中に少し破…
福の通う小学校では、2年生から学期ごとに男女各1名ずつ学級委員が選出されます。休み時間に福の周りに遊びに来てくれる子は、学級委員に選ばれる子が多いです。1学期…
3年生になって生活科の授業がなくなりました。代わりに総合、理科、社会、外国語が新たに加わりました。名古屋市ではこの4月からタブレット学習がスタート!…と聞いて…
少し前から、朝のテレビ体操を始めました。まずは1日、3日…1週間が経った頃、次男も「やりたい!」と。一緒にすることが日課となりました。「どうしてやっているの?…
新しい環境。長女は幼稚園に入園してちょうど1週間。次男は年長さんです。次男はこの1年間でものすごく成長しました。誰とでも遊べる安定感、何かする時に率先して動い…
始業式がありました。クラスどうなるかな…3時間目だけ登校しました。靴箱には出席番号しかありません。とりあえず、2人分の靴をビニール袋に入れて、3年生の教室のあ…
4月に入りました。春休み、いかがお過ごしでしょうか?毎日忙しくしていますが、子ども達の成長にずいぶん助けられています。お部屋の片付けは、子ども達だけでも片付け…
春休みは毎日があっという間です。少し前ですが、最近プリキュアにはまっている子ども達のために『たのしい幼稚園』4月号を購入。付録の目覚まし時計のおかげで寝坊知ら…
できるようになったこと発表会、すごく良かったです!2日間、2時間分の授業時間を使って発表をしていきました。4つ切り画用紙2枚に、ひとりひとりのことを想いながら…
2年生もあと少し。率直に、クラスの仲間に恵まれた1年でした。担任の先生は、金八先生を思わせるベテランの女性教諭。1年生に比べてぐんと難しくなったお勉強。福なり…
8さい。福のなかで、8さいというのは特別なようです。福は時々、転びます。先日は雨が降っていました。正門を出てすぐ、濡れた地面に足を滑らせて福は尻もちをついてし…
福、昨日で8歳になりました!元気にお誕生日を迎えることができてほっとしています。昨年は新型コロナの影響による一斉臨時休校で、福はお誕生日を学校で迎えられません…
長女、3歳。彼女に聞くと…次男は「かっこいい」、福は「おもしろい」だそうです(^^)そして。彼女のなかでは、福は『おうじさま♡』なのですって!トイトレ仲間でも…
先週、福は3日ほど学校をお休みしました。寒暖差が身体に負担をかけていたようです。福の場合、声が少しハスキーになると喘息注意です。ただでさえ細い気管支に何か異変…
ことば。ダウン症のある子は、インプット(特に視覚からの情報!)が得意な傾向があるように思います。アウトプットは苦手…福は友達が大好きです。お友達の名前を覚える…
次男はいわゆる「きょうだい児」。障がいのある子の兄姉弟妹がそのように言われます。障がいのある子以上にケアが必要とも言われます。多くの一般家庭とは異なる境遇。あ…
今週は給食当番でした。小2の給食の準備は、小1の頃と比べてもかなりスピーディー!慣れてはきましたが時間が短いため、ボタン等白衣を着る介助は私がしています。2週…
2月。次男作カレンダーです。彼は、頭にイメージしたものを表現することが得意です。毎日何かを作っています。書きたいこと、書き途中のものがブログの下書きにどんどん…
平等。学校は「平等」を大切にします。みんなが出来るように、誰かだけずるいと言われないように。※学校を批判したいのではありません一方で、我が家は…不平等です。福…
小学校への付き添いは、主人のお仕事がお休みの日はほとんど主人が行ってくれています。3学期のスタートはお休み。その後は主人のお休みのタイミングが良く、気づけば私…
胎内記憶について、賛否はあるかもしれませんが記録として残します。長女を妊娠していることがわかる前日、ある映画を観ました。胎内記憶についてご研究されている医師の…
今週、長女が3歳のお誕生日を迎えました。ピンク色が大好き♡かわゆいものが大好き!静かな時は寝ている時ぐらいで、おしゃべり大好きで語尾のほとんどに♡がついていま…
あけましておめでとうございます(^^)今年もよろしくお願いします。最近は、書きたいタイミングで書けないことが多いですが、今年も細く長く続けていけたらと思います…
今年もあとわずか。いろんなことが同時進行で進んでいく…時間の感覚が2次元から3次元、4次元に変わっていったといいましょうか、私にとってそのような2020年でし…
メリークリスマス!我が家にもサンタさんがやってきました♪朝からみんな大興奮(^^)そして、今日は福の小学校の終業式でした。通知表も…付き添いのため、厳しい評価…
福と次男、それぞれお友達からお手紙をもらってきます。お互いにかなり情熱的なものも…!嬉しそうにお返事を書いています。先日は、なぜか次男が代筆して福がもらったお…
先週、個人懇談がありました。実は、少し前に教務の先生からも電話でご相談があったのですが、福は付き添いで支援をしているため、「成績がつけられない」そうです。厳し…
先日、突然テレビが映らなくなりました。エラーマークと数字が…!我が家のリビングでのリモコン争いは激しいです。てっきり、誰かが何かしたのかなと思ったのですが、リ…
体育の前の休み時間のことでした。3階の教室で体操着に着替えて、1階にある靴箱へ…福のお友達の女の子2人ぐらいが一緒に行こうと連れて行ってくれました。私は、途中…
ウルトラマンが大好きな次男。その影響で、我が家はみんなウルトラマン好きになりました。先月、次男が行きたがっていた『ウルトラアスレチック』という所へ…!空港に隣…
続きです。名古屋市では親の要望が優先されます。イレギュラーを好まない学校側と、この小学校では道なき道(現在小2です。入学時から終日親付き添いで通常学級へ通って…
今週、教頭先生との面談がありました。場所は校長室。校長先生は同席こそされませんでしたが、ご在室でした。次年度のこと…今のところ、現状通り付き添い継続を考えてい…
先月、幼稚園のイベントがありました。例年であれば、小学生以上の子や地域の方々も参加できる園のメインイベントのひとつですが、今年は「園行事」として行われました。…
半月ほど前から次女の離乳食を始めました。ルーティン化しつつあった我が家の時間のやりくりがガタガタに(°▽°)福の頃に比べ、冷凍のおかゆなども出てすごく便利な時…
2015年から毎年10月に開催されていた、すまいるマイルさん主催の『名古屋城バディウォーク』。今年は通常の形では中止となりましたが、本日、オンラインイベントを…
子ども達と一緒に私も体調を崩していました。。肉体的にも精神的にも私に元気がないと、家の中のことがまわらず、大変なことになります。まず、食事。食事に手間や時間が…
集まれない。直に繋がれない。今のこの状況は、人を想う気持ちが増幅します。 あの子はどうしているかな?大きくなっただろうな(^^)もうすぐ就園かな? 就学かな?…
第4子の次女が生まれて5ヶ月が経ちました。今、一番の悩み…それは 抜け毛 です。2ヶ月ほど前から抜け始めて、毎日気前よく抜けていきます(°_°) これまでより…
通常学級で福の付き添いをするようになって2年目。日々、様々なことを思い、感じています。通常学級、支援級、支援学校。地域によってもその環境は違うため、その名称だ…
体育の授業でのことです。最近、鉄棒とうんていをしています。技が並んだチェックシートを持って、2人1組で印をつけあいます。福は親とペアで。授業への参加方法につい…
季節の変わり目、9月。ほぼ毎年入院していましたが、福、今のところ元気に過ごせています。体調を崩しやすい季節には変わりないので気をつけています。この夏は、コロナ…
4ヶ月になった次女。もう買うことはないと思っていたのに…初めて、プレイジムというものを買っちゃいました!1台で5〜6役らしいです(^^)主人と相談すること5日…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆぅ。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
新6年生、初仕事は入学式の準備です。春休み中ですが、もうすぐ登校日があります。付き添い登校6年目。義母をはじめ、家族の支えと協力があったからここまで来ることが…
終了式があり、福の5年生が終了しました。IT系に強い先生のクラスでの1年間。福はお友だちに助けられながら、タブレットスキルが上がりました↑↑学習に関しては母が…
3月21日。『世界ダウン症の日』と呼ばれています。FUKUTOにはダウン症という特性があります。弟や妹はダウン症について、彼を通して理解しています。人にはさま…
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。久しぶりの更新となってしまいましたが、元気に過ごしています(^^)冬休み前から福、私(母)の付き添いなしで学校で過…
先週の後半から福、学校をお休みしています。大雨など天候が大きく乱れた後から、体調が優れず。夜間の高熱、久しぶりに爪が灰色っぽくなってしまい(酸素飽和度が下がる…
楽しすぎた夏休み(本当に(//∇//))も終わり、5年生の2学期が始まりました。もうすぐ通称『中津川』。。1泊2日の宿泊学習があります。私も一緒に行くことにな…
5年生。心も身体もぐんと成長しています。1年生の頃から見てきた私としては、どの子もすごくたくましい!人間関係も出来上がってきています。休み時間に外へ行く子、室…
5年生になって1週間。定期受診日以外、毎日登校できました。「高学年は学校を支える立場になる。」先生のお話でも何度かありました。その活動の1つが委員会活動です。…
先週から新学期が始まりました。『石の上にも3年』学校全体に認知されつつあります。昨年度の次男入学の影響もあり、今年度交流する新2年生は福を見ると手を振ってくれ…
4年生、無事修了しました!一年前、支援級への移行を本気で考えて、継続を選びました。その選択をして本当に良かったです。福とまわりのお友達との精神的なバランスが良…
今年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期が始まり、春には福も5年生です。5年生…!!背は小1の次男の方が数cm高くなりました。体重は3キロ差で福が軽いです…
久しぶりの更新です。福も元気に、みんなも元気に過ごしています。4年生では、2学期に入ってから学習量がさらに増えました。福は、宿題はなぞりで(私がペンで下書き)…
先週から始まった運動会の練習。昨年は1学年で、今年は2学年ずつの開催です。4年生は徒競走と台風の目をしますが、福は徒競走のみ参加することにしました。その徒競走…
2学期が始まって約2週間が経ちました。やっと学校のある日常が戻って来たところです。学期始まりには、恒例の学級委員選挙がありました。男子の学級委員が決まり、副学…
福が生まれて9年半弱、ひたすら走り続けてきました。手帳は予定やメモで真っ黒なのですが、先週はほぼおうち時間でお部屋の整理と片付け、模様替えをすることができまし…
待ちに待った夏休み。移動や子ども達の送迎はないものの、学校のある日よりもなんだか忙しい(^^)お耳が聖徳太子さん状態です。皆、元気に過ごしています。次男のアサ…
台風が接近していたことで不安定な気候が続いていました。福も影響は受けつつ、去年までならお休みしていたかな…と思う日も、短時間ですが毎日登校しています。◉気圧の…
早すぎる梅雨明け。。例年なら夏休みに入る頃ですが、すでに各地で熱中症が心配な気温ですね。小学校の水道はお湯状態。福はまだ入っておりませんが、今週のプールは1時…
今月、7歳を迎えたわが家のウルトラボーイ、次男。自分のことを名前で呼んでいたのですが、お誕生日の日から突然「ぼく」に変わりました(^^)いただいた入学のお祝い…
変化の多い数ヶ月を過ごしています。福の担任の先生ですが、体調不良で長期療養中されています。授業には教頭先生、教務主任、さまざまな先生が来てくださいます。先生が…
新6年生、初仕事は入学式の準備です。春休み中ですが、もうすぐ登校日があります。付き添い登校6年目。義母をはじめ、家族の支えと協力があったからここまで来ることが…
終了式があり、福の5年生が終了しました。IT系に強い先生のクラスでの1年間。福はお友だちに助けられながら、タブレットスキルが上がりました↑↑学習に関しては母が…
3月21日。『世界ダウン症の日』と呼ばれています。FUKUTOにはダウン症という特性があります。弟や妹はダウン症について、彼を通して理解しています。人にはさま…
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。久しぶりの更新となってしまいましたが、元気に過ごしています(^^)冬休み前から福、私(母)の付き添いなしで学校で過…