息子の夢を見た昨日と今日・・・続けて 長く~~リアルに話して(テレパシーでの会話?) おにいちゃんは 34歳のまま 老けてほしいが あの頃のまま ゆっくり話す癖は同じ 夢から覚めて あ・・・・・・・・・そうだ 夢なんだ・・・・・・・と思う 続けてみるのは久しぶり ずっと 毎日 お兄ちゃんの夢なら 寝るのが苦でなくなる寝ることが苦痛になることがあり 夜中まで起き...
息子の夢を見た昨日と今日・・・続けて 長く~~リアルに話して(テレパシーでの会話?) おにいちゃんは 34歳のまま 老けてほしいが あの頃のまま ゆっくり話す癖は同じ 夢から覚めて あ・・・・・・・・・そうだ 夢なんだ・・・・・・・と思う 続けてみるのは久しぶり ずっと 毎日 お兄ちゃんの夢なら 寝るのが苦でなくなる寝ることが苦痛になることがあり 夜中まで起き...
8日は川崎市の「カーネーションの会」に・・・今日はこれから沖縄に行く 明日「くくむいの里の会」の再開に向けて・・・休会となっている自助グループのわかち合いの集いの再開を 遺族の人たちの協力で行っているひとつひとつ焦らず ゆっくりでも しっかりと 再開し 継続しての開催につなげたいと願っています亡き息子がつないでくれたご縁 悲しいけど またあらたにつながるご縁 大切に・・と思っています...
今日は秋田に行きます。自死遺族の集い「結いの会」の開催 自死した人たちを思い 悲しみを抱えながら 元気に生きていこうと思っている人たちが集います。 震災で家族を2人・3人・5人となくした遺族もいます 先月の27日はこどもを亡くした親たちの会でした 震災で子供も含め3人なくした人や遺体が見つかっていない人もいます自死遺族の中にも 複数家族をなくした人もいます 後追いではないけど・・・・・・...
本のお勧めはないですか?と聞かれることも多い 私は基本 本を積極的にお勧めはしないなぜなら 人はそれぞれだから でも 自分が混乱していた時 図書館で借りて 何度も何度も読んだ本や NHKのディレクターからもらった本は こころがその時求めていたものに近かったのだと思う息子が逝き まだ日の浅い時期に読んだ本いま「いのち」の声を聞く~自死のわが子より学びしこと~高史明作「悲しい本」SADBOOK ...
明日は、大阪。土曜日15日に大阪でシンポジウムを開催する 憲法学者の木村草太先生を招いて講演をしてもらう 差別と自死について明日の「茶話会」はお休みです。日曜日は6時台の新幹線で仙台に戻って・・・ 11時には「エルソーラ仙台」の大研修室に・・・シンポジウムがある ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月と3月はいつも以上に忙しい コメントを承認制にしてから 誹謗中傷はすくなくなったが 時...
遺族への事情聴取の内容を詳細に、他機関に提供して、それを公開するのはいかがなものでしょうか
息子を思う 息子が生きていたころの生活とは程遠い生活をしてきた 交流する人も全く違う自死遺族の知らないところで 自死遺族の事が語られている 知らないから なにをされてもいいとは思わない自分には被害がないから なにをされてもいいとは思わない 私はおせっかいな性格なのだろうか そうではないただ見てみないふりができないだけ 知ったからには 何とかしたい・・・被害を受ける...
仙台わかちあいの集い「藍の会」 自死遺族の自助グループ本人の会
自死遺族の自助グループ「藍の会」 仙台には支援者の会がいろいろあります。行政が主催の遺族の会はありません。「藍の会」は自死遺族だけでの運営です。 受付もすべて自死遺族のみです。 自死遺族だけでの「わかちあい」を目的としています。 当事者同士でないと「わかちあい」はできません。 想像での悲しみと、実体験の悲しみは違います。「わかちあい」とは 同じ苦しみ同じ悩み同じ悲しみを持つ者の間で成立す...
夫の仕事場の家族一緒のクリスマスパーティーこどもたちが みんなで輪唱している 亡くなった息子が左にいる この中では一番年長さんだった昔の良き時代の 日常の生活誰もいじめず みんなで仲良く・・・いい仲間この時代がなつかしいあれから45年が過ぎた 逝ってしまった息子 結婚して孫がいた息子が亡くなって、10日後から一度もあったことがない今頃は社会人になっているはず息子は孫を愛して...
悲嘆回復ってなに?悲しみからの回復って‥どんなふうになるの?
死別の悲しみのケアなんてちゃんちゃらおかしい 神様にも仏様にも 死別の 悲しみを消す力はないましてや人間に 同じ人間の私の悲しみを消す力はない悲しみを軽くすることもできるはずがない音楽療法・・・・・・・ 聞いていると悲しくなってしまう事もある 何も考えず聞くこともあるが・・・悲しみは消えてはいない 愛する人の死による悲しみではない別の理由による悲しみなら 癒されるのかもしれないが・・・ 我...
当事者本人たちが声を出さないと何も変わらない 声をあげてもかわらないことが多いけど 沈黙しているよりは かわる当事者が最も身をもって知っている人だから 苦しみも悲しみも 矛盾も 理不尽なことも 無駄なことも 身に染みて知っているのですから本気度が違う いろんな問題すべてが同じ 自死の問題も同じ 私にとって自死の問題は息子の死の問題 寝ても覚めても ...
こどもを喪ってはじめて 言葉にならないかなしみがあるんだと思い知らされました。もちろん 親でも子でも 人はそれぞれなのだと思いますが、 私はそう感じ生きています。ある支援者から「子供を殺す親だっているんだから」と言われたこともありますが。こどもがいじめられて自死、体罰や不適切指導で自死 学校の遺族に対する対応は 学校の言いなりになっていれば いい学校のまま・・・しかし 調査委員...
当事者同士のわかち合いが大切という支援者、なぜわかち合いの場にいるのか。
自分の愛する人が 突然亡くなった時、はじめて悲しみのケアも悲しみからの回復もないのだと実感する 悲嘆のケアって何ですか・・・・ 支援者たちは「同じ悲しみを抱える人たちとのわかち合いが大事」という ではなんで同じ悲しみを持っていない 支援者が同席するんですか なぜあなたが会にいる必要があるんですか当事者同士でしかできない わかちあいという場にいる 幸せなあなたはどんな目的で会に...
パパとママはね・・・・今日は君のお誕生日 あの夏 君は虫アミ持って公園へアブラゼミがヒグラシの声に 変わっても君は帰ってこなかった見つかったのは麦わら帽子だけ・・・・見つかったのは麦わら帽子だけ年とって 年とって 天国に行ったとき 君はパパとママがわかるだろうか?年とって 年とって 天国に行ったとき パパとママはすぐに君がわかるのに・・・今日は君のお誕生日 あの日からパパとママの時間はとまった・...
さよならのあとで死はなんでもないものです。私はただ となりの部屋にそっと移っただけ。私は今でも私のまま。 あなたは今でもあなたのまま。私とあなたは かつて私たちが そうであった関係のままで これからもありつづけます。私のことをこれまでどおりの親しい名前で呼んでください。あ...
ある遺族の自宅の庭息子が逝ってからの人生19年 自死の問題の中で生きてきた。遺族という問題の中で生きてきた。遺族として・・・・・の人生 様々な戦争の悲惨な状況を学んでこなかった自分がいたことを 息子が逝って思い知らされています自死遺族になって 亡くなった人のいのちの意味を深く考えるようになった戦争も・・事故も…交通事故も・・・震災も・・・病気も・・・自死も・・・ 人のいのちが自然に枯...
明日は「法話の会」増上寺布教師会の皆さんが岩沼に来てくれる 東日本大震災後から 13年・・・・最近は1年に2回の開催 新たな遺族が増えていく限り エンドレスで伝えないとと思う事があるそれは「悲しみ」は「病気」ではないという事 「病気」「ではないから「薬」を飲む必要がない事です「薬」はなんとなく飲むような…お茶のようなものではない 必ず副作用がある 特に脳神経に作用する...
今から48年前の写真 青森県の芦野公園の花見今から 53年前の写真 子育て中の幸せな頃今思えば 人生で最も幸せだったころかもしれない 長男はいない 父も母ももういない 今から約54年前 二度と戻らない時間 もっと大切に生きてくるべきだったあたり前の時間が幸せなことに気が付いたのは 息子を亡くしてからだった...
自死遺族の自助グループ 当事者本人の会 匿名での参加OK途中参加途中退席OK 聞くだけの参加もOK 言いっぱなし 聞きっぱなし 支援する人 支援される人という区別はない お互いに全員が自死遺族批判をしない 悲しみ比べをしない 守秘義務厳守安心安全に自死という事を話せる空間 どこにも誰にも 他者に自死遺族という事がもれることはないなぜなら参加者全員 自死遺族だから・・...
今日は「藍の会」 自死遺族のわかち合いの集い自死遺族だけでの運営と参加 参加したいという電話を受ける 毎月2~3人 はじめて参加・・・・したいという電話 でもその多くは 参加しない 今日も・・・・50分前の連絡・・・ 昨日の人は 多分来ないのかな~~~~と思ったけど 今日の人は・・・もしかしたら 参加するかな‥と思ったが やっぱり来なかった たまになら・・・・よくあ...
学校に通っていた子供の自死 学校内での自死はもちろんの事 それ以外の場所での自死も含めて 子供の自死については 重大事案として 基礎調査が義務となっている そして 遺族が拒否しない限り 第三者調査委員会の設置をしなければならないにもかかわらず 子供の自死があった学校が第三者調査委員会の設置を実施しているのは1割にも満たない 遺族には第三者調査委員会の手続きの知識が少ない ...
仙台に住んでいるが 東日本大震災後、自死の問題を取り上げることがほとんどなくなった。 取り上げられる遺族も ほとんどが震災のみ。 調査委員会など事件性のある自死は社会面で掲載されるが 1年中 震災の事ばかり 13年すぎて 14年目になろうとしても毎日毎日 震災の事が掲載される 新年になると より一層 頻繁に数多く掲載される 今朝の朝刊も 社会面の目立つ場所に 大きく取...
「悲しみは愛」という冊子子供を亡くした親の会「つむぎの会」で作成その中に2021年に書かれた母の思いがある「悲しいね・・・」 「つらいね・・・」 「さみしいね・・・」何度も何度も語り合い10年の月日が過ぎましたこの場所で悲しみを語り合うことで、私は生きる力を 得ることができました。10年が過ぎても娘はあの日の姿のままでいつも私の側にいてくれます。ずっと娘に導かれながら共に歩いて来たような時間...
仙台市の市長は 遺族の再調査の設置要望を何度も拒否再調査の設置の決定権が自治体の長にあるので 市長が認めないとどうにもならない 文科省のガイドラインは遺族にはまだまだハードルが高い 自死した子供の調査には積極的な内容にはなっていない 自死遺族支援の充実を!という掛け声は大きいが 中身は 遺族の悲しみの病理化に力を注ぎ 自死遺族の悲しみを特別化し 調査委員会の設置や再調査委員...
「悲しみ」は病気ではありません。 病気ではないのに 薬を飲むのは身体に害になるだけです。 なぜ愛する子供を亡くして「悲しい」という親を うつ病という診断や不安症という診断名をつけるのでしょうか 抗うつ薬や抗不安薬を処方していますが 飲んだ遺族がふらふらしているのを知っていますか? ふらつきを覚えたり 身体がだるくて動けなくなっているのを知っていますか? 愛する子供を突然な...
2005年34歳だった息子は 今生きていたら53歳‥今年9月に54歳になる どんなおやじになっていたのだろうと思う 私は75歳 3月で76歳になる 過ぎてみればあっという間の20年一日一日が長いと思ったのは 数年10年もあっという間だった 当然20年もあっという間後10年したら 私は86歳あっという間なのだと思う この20年 なにを成しえたのだろう後退している問題もある・・・ 頑張って伝え続けてきたけ...
いじめや不適切指導等があり 自死 第三者委員会の設置をして 調査 報告書が出るその報告書には必ず再発防止が提言される この提言を実行したら 再発防止につながるという内容になっているにもかかわらず なぜ繰り返し起こるのか・・・・それは 提言を実行していないから 提言はスルーされていくだけ せっかく有識者の皆さんからの提言なのに 無視をするのが行政 読...
ある日 友人の結婚式のために 東京のホテルに泊まり、ベットに仰向けに寝転んだまま 亡くなった30歳の男性明日、友人と旅行に行くというので、準備をしてその夜に部屋で自死した人がいる 心療内科からの帰りに海に飛び込んだ女性喘息の薬を新薬にかえてから 異常行動が目立ち しばらくして 鉄道の線路で立って亡くなった人自死者の全員ではないが高い確率で 何らかの薬を飲んでいる人たちの自死がある 発作的としか思...
日々遺族からの電話を受けて思う事は グリーフケアを看板にして仕事にしている人が増えている事 心療内科やこころのクリニックに行く遺族が増えている事 悲しみは病気ではないのに ・・・・・・・・ 製薬会社や精神科医は病気にしようとしている それは商売だから仕方がないとして 周りの人や行政職の人までが 愛する人を亡くした悲しみを病気と決めつけるのは 甚だ遺憾...
年末にも遺族と会った3日にも遺族と会った 6日も遺族と会う 一人ひとりと会うと時間が取られるので 会を開いているが それでも 一人ひとりと会う事も 断れずにいる 自死遺族は自死という事を語れずに生きている人が多いなぜなら 差別や偏見があるから・・・ 私は 息子の自死を隠そうと思ったことはない なぜなら自死であろうが 何であろうが 息子が死んだことに変わりはないから 息子...
人間はいじめをする 意地悪をする 他者が苦しむ様子を見て楽しむことができる 残酷なことも楽しめる そんな人間もいる 生まれたときは 皆同じなのだと思うが 育っていく時間の中で こころの中に悪魔も育つのだろうかそれとも遺伝子の中に 悪魔がいるのだろうか 他者であっても 苦しむ様子を見るのはつらいと感じるのが あたりまえだと思って生きてきたが そうではない人たちも大勢...
自死者のデータの多くは遺族からの聞き取り(個人情報保護法の対象)
「個人情報保護法」法では、「個人情報」を生存する個人に関する情報に限っているところ、「個人情報」の定義の統一は、令和 3 年改正法の目的である個人情報保護法制に係る全国ルールの統一の根幹をなすものであり、これに反して死者に関する情報を条例で「個人情報」に含めることはできない。ただし、死者に関する情報が同時に遺族等の生存する個人に関する情報でもある場合には、当該生存する個人に関する情報として法の保護の...
悲しみの病理化 悲しい気持ちを精神病と考えて精神薬を処方する製薬会社と医師会と自治体が同じ考えで推進 遺族もその周りの知人や友人親戚も・・・医者のいう事は間違っていないという考えで 精神科を勧めるその結果はいうまでもないこと 時薬の効果が薄れ・・・・・・・後追いも多くなるそりゃそうだよ 精神薬には希死念慮が強まるという副作用があるのだから 自分の意志ではなく副作用で死にたくなる 理性も失...
12月に公正くんの遺骨を納骨した。 我が家の息子がお世話になっているお寺の本堂においてもらっていたが、ようやく埋葬できた。 いろんな人たちのおかげです。 戒名も「至成公範信士」 長く活動をしていると 自死遺族との死別も多く経験する 震災の遺族との死別も経験した 悲しいご縁でつながった遺族との別れは、何度経験しても辛い 思い出がいっぱい 涙・涙・涙…のご縁 が また涙・涙い...
息子への悲しみを持ち続けて生きていきたい 変わらない悲しみを一日も失わずに抱えて生きていくつもり悲しみがあるのが私悲しみのない私は私ではない 母親としてせめてもの 息子への思いは悲しみ続けること あの子を愛しているからこそ 悲しみは深いままでいい楽しみなんてなくていいそう思っていても 笑う事もある おいしいと思って食べているそれだけで十分 それだけでも罪悪感さえある 自死...
2月15日(土曜日)午後1時~4時場所:「リファレンス大阪駅前第4ビル」23階「差別と自死を考える」シンポジウム開催基調講演:木村草太さん(憲法学者)パネリスト(自死遺族等の権利保護研究会)佐々木央さん(記者)和泉貴士さん(弁護士)甲斐田沙織さん弁護士)細川潔さん(弁護士)参加費無料 申し込み不要 配布資料あり令和6年度厚生労働省自殺防止対策事業...
12月はあっという間に過ぎ 今日は21日 お手紙やメールを出すのも 時間が取れず 多くの皆さんに失礼をしていますこと 申し訳なく思いつつ 勝手にお許しいただきながら ひとつひとつ できることから やっていたら もう21日です 相談を受けて思うのは最近は 悲しみのビジネスが多くなったということ インターネットが日常生活になり、情報が氾濫その中で どの情報が正しいのかの...
秋田「結いの会」を12月7日開催する その次の開催は来年の3月2日場所は秋田市民交流プラザ(秋田駅から直で行ける)洋室C13時30分~16時30分 12月8日 石巻市「たんぽぽの会」 場所は医師会館1階13時30分~16時30分明日はみやぎの萩ネットワーク研修会:小さないのち 代表坂下裕子さん場所はアエル28階エルソーラ仙台研修室16時~17時30分...
かな・し「愛し・悲し・哀し」現代では「かな・し」が「悲しい」の意味で用いられるが上代においては、 愛惜にも悲哀にも使われて、平安時代に及んでいる「愛(かな)し(いとおしい)から「悲し」という返還をたどるのではなく 「愛情」と「悲しみ」の心は根っこのところでつながっている。と、古語辞典に書いてある 悲しみを何とかしてあげたいという考えのもとに グリーフケアというものがあるが 悲しみは他者が何...
西田幾多郎「若きも老いたるも死ぬるは人生の常である。死んだのはわが子ばかりでないと思えば、理においては少しも悲しむべき所ではない。しかし人生の常事であっても、悲しいことは悲しい。飢渇は人間の自然であっても、飢渇は飢渇である。人は死んだ者はいかにいっても還らぬから、諦めよ、忘れよという、しかしこれが親にとっては堪え難き苦痛である。時はすべての傷を癒すというのは自然の恵みであって一方より見れば大切なこ...
「学校ほど「学校ほど閉鎖的な組織はない」 いじめ自殺「代理人」が挑む闘い方
「学校ほど閉鎖的な組織はない」 いじめ自殺「代理人」が挑む闘い方編集委員・石橋英昭• • 朝日新聞デジタルに掲載してもらいました。 田中幸子さんが代理人としてかかわったいじめ自殺の報告書など• • 子どもの自殺は後を絶たず、学校でのいじめが原因に疑われても、真相を明らかにするのは容易ではない。そんな中、多くの遺族たちから頼られている女性がいる。 「全国自死遺族連絡会」の代表、仙台市に住む田中幸子さん(...
遺族が、亡くなった人を自殺者と表現するのを望むなら、その遺族も自分の事を自殺者遺族といったらいい・なぜ自分だけは自死で表現されたいのか・・・
自死した人の表現は「自殺」「自殺者」でいいという遺族 遺族の自分の表現は「自死」「自死遺族」と呼ぶべきだという遺族なんかしっくりこない自殺者というなら自殺者遺族という言葉で自分の事も表現したらいい 追い詰められて死んだ人を 遺族が自殺…自分を殺したという表現で変えたくないという主張をしているのをみていると 悲しい亡くなった人はやさしいから いいよ死んだ自分の事は自殺でも・・・ ...
自死した人の解剖費用の疑問(遺族が望んでいない解剖でも、料金を遺族が支払っているケースが多いのはなぜ)
解剖について自死した家族を解剖されることが遺族の後悔は言葉にならないほど・・・・ なぜか?それは警察からの説明もなく(あったのかもしれないが死亡直後なので記憶にないのかもしれない) 承諾した覚えもないのに・・・「解剖します」ということで解剖するため大学病院に・・・・・そしてここからが大きな疑問を感じる 司法解剖や行政解剖などは基本的に費用は公的機関が費用を負担するのだがなぜか自死遺族が支払っている...
21日から徳島に行ってきました。23日仙台に帰り。 昨日24日は仙台分かち合いの集い「藍の会」自死遺族の自助グループの開催 毎月1回の開催自死遺族のみの参加 自死遺族だけでの集いです 水曜日は 再調査委員会があり、遺族の代理人として傍聴 来月「答申」が出される予定亡くなったお子さんに報告ができる内容になると信じ、祈るだけです。 自死遺族だけでの集いを開催して 19年 遺族の参加が多いの...
11月30日(土)午後4時~5時30分 研修会 ご参加お待ちしております。
11月30日(土)午後4時~5時30分場所:エルソーラ仙台研修室(アエル28階)みやぎの萩ネットワーク研修会参加費無料:講師:坂下裕子さん「小さないのち」代表ご参加お待ちしております。相談を受ける側の人たちに必要なものはノウハウも重要ですが 一番大事なものは「やさしいこころ」ではないでしょうか11月30日の研修会は、そんな「やさしいこころ」を持ち続けるためのヒントが得られる内容だと思います。自...
11月22日(金) 10時~アスティとくしま1階 第4会議室自死遺族支援研修「失われたいのちの意味について」というタイトルで講演します。 上智大学の岡知史先生の講演もあります。午後1時30分からは 「雲の会」分かち合いの会に参加します。 徳島の遺族も含めて四国の遺族の皆さんとお会いできたらと思っています。 息子が逝き 19回目の命日がもうすぐです。 今も 悲しみがあのころのままにあります・・・...
「鬼門のトイレと裁判所」京都大学法学部・法学研究科教授 横山 美夏最近、「事故物件」の話題を耳にすることが多くなった。事故物件とは、過去に殺人や自死などが発生した不動産をいう。 このような不動産は、「曰くつき」の物として、巷の人々の興味関心を惹く。それだけではない。裁判所も、横浜地判平元9月7日(判時1352号126頁)のなかで、自死の事実は「建物にまつわる嫌悪すべき歴史的背景」であると述べている。同判決は...
生きていたらといつも思う 53歳 どんな53歳になっていたのかな・・・?34歳で亡くなった長男 今も胸が痛い 今週は息子のお墓のあるお寺の芋煮会がある 土曜日にいも煮の仕込みに行く 檀家数人で準備をして 日曜日の芋煮会を開催する お寺の毎年恒例行事 檀家が集まる息子がお世話になっているお寺には少しでも恩返しをしたいと思っている こうせいくんの遺骨もまだお世話になっている ...
13日日曜日は石巻市で開催の「たんぽぽの会」(自死遺族の会)に行き、参加の皆さんと分かち合い 行きも帰りも電車で爆睡夜遅くなるほどに眠れず ブログに向かっている ある一つの事に整理がついた 考えるのをやめることにしたこういう気持ちになったら 二度と元には戻らない 次に進むだけ 亡くなった息子はいろんなことを経験させてくれるそして 教えてくれる 人の裏も見せてくれる 人は見た...
悲しみは病気ではない 自責の念があるのなら・・・凛と生きませんか
何度も何度でも伝えたいこと 悲しみは病気ではありません 周りの人も 泣いていても 食欲がなくても 眠れなくても 叫んでも 同じ話を何度も言っても あるがままに受け入れてください 落ち着きますから・・・回数が減りますから・・・ 言葉など必要ないですから 食事も含めて家事のサポートをしてください 泣いても ほっといていいんです泣かせておいてください 慰...
同じ思いの遺族の方から 携帯にメッセージが届いたり、このブログへのコメントを頂いたりする ラインが届くこともあり、お手紙が届くこともある本当にありがたいこと 多くの皆さんに支えられ 活動が続けられています。 みなさん ありがとうございます人とのつながりはたいせつですね 今日(10日) 自死遺族ではないのですが 長年茶話会に参加していた人の事で 家族から連絡があり...
一人ひとりに丁寧に対応を活動を続けたいという目標があった。最初の頃はできていたような気がする 相談件数が多くなり 外部との連携も多くなり やらなければ・・と思う問題が続々と見えるようになり10年以上前から オーバーワークで 丁寧な対応ができていない 周りの人たちにサポートしてもらい 普通の対応はできているが 私自身…丁寧に接していない気がする 一人ひとり・・ひとり ...
昨日は子ども家庭庁に行ってきた。今日は円卓会議 衆議院第一議員会館で開催自死遺族等の個人情報について話す予定 突然家族が自死 その時に警察による事情聴取が行われる これは 任意 ようするに 断ってもいい 警察が自死なのか犯罪なのか・・・・ようは殺したのではないか…という理由で 家族を取り調べるという内容 容疑者かどうかの確認 未だ容疑者ではない だから拒否してもい...
東京に行き、今帰宅でした(23時30分)明日も10時31分の新幹線で東京~泊まりです 地道にコツコツと変わらぬ姿勢で 訴え続けていくしかない ぶれない活動が 私の信条 息子がいき帰ったら すぐにやめる活動だけど ・・・・・ 天地がひっくり返っても おにいちゃんは生き返ってこない・・・ 現実は現実 私は毎日 常に亡くなった人たちの事が頭にある 息子が逝...
今日は8時過ぎまで寝てしまった。 3時に一度起きて・・ 最近 眠くなることが多く、緊張感が足りないのと 年齢を実感 息子が逝ってから自死の問題のど真ん中で 自死の問題を考え生きてきた 寝ても覚めても 自死の問題と・・・遺族のこと 自死遺族の支援とか 悲嘆とか 大切な人を亡くした後の・・・・とか たくさんの情報があふれている その中で 一番胸が痛いのは 悲しみを経験したことのない人た...
明日10月4日(金) 午後2時から5時まで 衆議院第一議員会館地下1階の会議室で「円卓会議」を開催1) 自殺対策二法について思うこと 竹島正 佐々木央2)自死遺族として思うこと 田中幸子 明 英彦3)過労死等防止対策推進法で変わったこと、変わらないこと 中原のり子4)円卓的話し合い・意見交換 ご参加お待ちしています。 ...
9月から一か月ブログを書けないでいた。 ご報告9月7日の大阪での全国自死遺族フォーラムは 大勢の遺族に皆さんにご参加いただき、無事に終えました。ありがとうございました。17回目でした。 来年は18回目の全国自死遺族フォーラムを東京で開催します。 9月の第2土曜日を予定しています。今年も9割は自死遺族でした・・・約100名ほど 遺族の皆さんが積極的にお手伝いをしてくださり 私は何...
息子が逝き 自分で活動をするようになり 様々な人たちと出会い あたりまえにあることが、あたりまえでなかった時代があったのだと その数の多さに驚き 自分の無知さを反省し、学んでいる 女性への差別的認識 職業差別 今でも残っている問題は多く 先人たちが人生をかけて手に入れた権利も ...
自死遺族の自助グループが国や自治体、支援者や専門家たちに認められるまでの年月
自死遺族の自助グループは簡単に国や世間が認めてくれたわけではない2005年に息子を亡くし2006年7月に自死遺族のわかち合いの会「藍の会」を発足した時は 誰も相手にしてくれなかった国も県も市も・・・当然支援団体も含めた民間団体のすべて・・・は 認めなかった マスコミは日本で初の公開しての自死遺族の自助グループとして 怒涛のように取り上げてくれた 全国放送や全国ニュースにも…全国紙にももちろんたくさん...
ここ数日まえから 夕方になるとベランダで秋の虫たちの合唱大会18階のベランダに てんとう虫やカマキリ,カミキリムシやアリも・・・ 鳴いているのは 2種類くらい・・・マンションの玄関周辺は 大大合唱 虫の・・・ 春はウグイスも・・・・・・ベランダにあるたくさんの花にアオマツムシや鈴虫などが・・・ 息子のいないさみしさと悲しみが 秋の虫の鳴き声に 慰められている気がす...
昨日は秋田の「結いの会」に行ってきた。 秋田の遺族とのつながり・・・・大切にと思う月日が過ぎていくと 遺族もそれぞれの悲しみのおさめどころがあって 抱え方も違ってくる私は いつも息子と会えない悲しみがあり 身体に鉛のような重さを感じていきている自死の問題の中でだから 呼吸ができているいつもいつも自死という問題を考えていきている 自分を不幸な人とは思わないが 10...
第17回全国自死遺族フォーラム:申し込み不要 ~当日直接会場へ~ お待ちしております
第17回全国自死遺族フォーラム 主催:一般社団法人全国自死遺族連絡会日時: 2024年:9月7日(土曜日) 13時30分~16時50分場所: JEC日本研修センター心斎橋 コンベンションホール1部 13時30分~ 講演 岡知史氏(上智大学教授)~自死遺族の自助グループ~当事者本人の会~悲しみと社会活動~ ~~休憩 14時30分~14時45分2部 14時45分~15時30分 自死遺族の声 稲川かおりさん3部 15時30分~会場の皆...
自死した人と遺族の個人情報が自死の予防という名目で、様々な機関に提供されていることを、どう思いますか?
自死遺族の人たちのほとんどは周りに知られたくないと思っているなのに国をはじめとする 自死の予防団体(民間)や様々な機関が 自分たちの個人情報を集めて調査研究をしていることに 疑問を持たないのはどうしてなのだろうとずっと思っている警察や学校・教育委員会・消防署・市役所や病院などから 自死した人の情報を集めて 倫理に縛られることのない何の資格もない民間人が 研究調査することが...
亡くなった息子は甘いものが大好きだった お花を買いに寄った店の前がたい焼きやのお店 買ってきて 仏壇に・・・・なんだか涙があふれて大泣きしてしまった 食べてよ・・・食べてほしい・・・と 涙が止まらなかった息子が逝き19年になるが 今も どうにもならないほど 涙があふれてしまう 会いたいなぁ~~~~~~~ お兄ちゃん ...
精神薬を飲んでいる人からの相談は、神経を使う・・でも暴言を吐かれる
時々夜眠れなくなる また 時々眠くて眠くて・・・1日中眠くてどうしようもない時もあるいつも亡くなった人たちを思い出す いつもいつも 夢の中も亡くなった人たちがほとんど 精神薬の事を時々書くが 精神薬を飲んでいる人たちを非難しているわけではない精神薬の副作用が飲んでいる人たちを変化させていることを発信しているだけ また 症状が改善していないのに…悪化しているのに 飲み続けていることへの疑問...
自死のビジネスが日本は海外のどの国よりも多い 自死の対策を職業・生業としている団体が多い貧困ビジネスや障がいビジネスも・・・ そうするとどうなるのか・・・自死が減ると職を失う人がいるので、自死は減らないほうが仕事が増えまた 相談も増えているから 人も増やしたいから 金が必要です・・ということになる貧困ビジネス団体も同じ 貧困を何とかしようという活動はしない障がい者支援ビジネス団体も同じ...
2006年から遺族として活動 最初の頃に出会った遺族の中で亡くなった人たちもいる 悲しいことに新たな遺族との出会いも増えていく 出会う数が多くなるほど 別れの数も多くなる 50代の頃は 顔と名前を覚えることができたが 70歳を過ぎてからは 顔と名前が一致しないことも多くなってきた そんな中でも 忘れられない遺族もいる 特に家族を亡くした出...
2008年に開催してから17回目となる全国自死遺族フォーラム
全国自死遺族連絡会を2008年1月1日にたちあげた それは 「わかちあい」の会という活動だけでは 国も県も市も・・・遺族支援という団体も専門家の協会も・・・ どこも自死遺族が求める問題を相手にしてくれなかったから・・・・です遺族が「分かち合いの会」を開催することすら 疑問視されていたのですから。自死遺族が自分たちで活動ができるはずがないというのが 自死の対策を考...
大切に大切に育てました。大事に育てました結婚も祝いました。 若い人達へのお願い 死なないでください 親に話してみてください 本気で・・・ 子供を亡くした親の多くは 一生・・・生きている限り 悲しみと苦しみが消えません 世間に合わせて 笑っていても心から笑えません 人には 必ず親がいます 生んだ親 育ての親 親同様に育ててくれた人 子供を育てるのは 無償の愛しかあり...
9月7日(土)大阪で第17回全国自死遺族フォーラムですがその前の日曜日は秋田市内の開催の自死遺族の会に行きます。 9月1日(日)秋田の自死遺族の自助グループ「結いの会」時間:午後1時30分~4時30分 場所:「アルヴェ」4階和室*秋田拠点センターアルヴェは秋田駅東口直結の官民複合施設(ビル)です。次回は12月7日(土)時間:午後1時30分~4時30分 場所:「アルヴェ」4階洋室C*秋田拠点センターアルヴ...
遺族が生き方を作りあげていく 岡先生のエッセイから 遺言が残された言葉であり、遺産が残された財産なら、遺族とは残された家族ということだ。遺産が自分で残った財産ではないように、遺族は、自分で残ったわけではない。つまり「遺族」は、その言葉の意味だけを探れば、どこにも主体性がない。遺族が何を望み、何を目指そうとしているのか、それは何もわからない。亡くなった人によって残されたという受け身の事実だけが表現さ...
今日は午後1時から 自死遺族のサロンです 5時まで仙台市宮城野区小田原山本丁100-10 雲野ビル3階 全国自死遺族連絡会事務所内わかち合いではありませんが自死遺族のみの参加となります 第1と第3木曜日の開催です8月25日(日)は「わかちあい」の集いがあります。(自死遺族のみの参加) 仙台駅そば アエル28階「エルソーラ仙台」(男女共同参画の施設午後2時~ 悲しみのケアはできませんが わかちあう...
第17回全国自死遺族フォーラム 主催:一般社団法人全国自死遺族連絡会日時: 2024年:9月7日(土曜日) 13時30分~場所: JEC日本研修センター心斎橋 コンベンションホール1部 13時30分~ 講演 岡知史氏(上智大学教授)~自死遺族の自助グループ~当事者本人の会~悲しみと社会活動~ ~~休憩 14時30分~14時45分2部 14時45分~15時30分 自死遺族の声 稲川かおりさん3部 15時30分~会場の皆さんからひと...
時々 世界遺産とかの番組を見たりする が昨夜は 途中で悲しみに襲われ やめた こんな景色を 息子は見ないままで逝ってしまった 海外旅行だって たくさん行けたはずなのに・・・ 旅行が好きだったのに・・・ どうして 死んだのか・・・・と19年前に心が戻ってしまった でも ごまかし方がうまくなったおかげで 涙は流さずに済んだ胸が苦しく 痛くて せつなくなっ...
自死遺族のわかち合いの会自死遺族だけで運営する会 「わかちあい」ができるのは当事者同士のみ自死だけではなく 子供を亡くした親同士でのわかち合いもある 家族の死を経験した遺族同士のわかち合いの会もある 行政職の人も 精神科医でも看護師でも 皆さんが遺族と意識すれば遺族ですが (親族の誰もなくなった人がいない人という人は世の中に存在しません)遺族として参加するかど...
ずっと見ていなかった朝ドラを今回は見ている「虎に翼」 日本にも人種差別が根深くあることを感じるもちろん今も・・・・ 人種差別だけではなく あらゆる分野での差別と偏見が 日本にもある 自死にもとうぜんのように差別と偏見がある 無意識の差別と偏見 あたりまえのように感じることが 差別と偏見になっていることも多々ある どうして人間はこんなにも愚かで 浅はかで 自分勝手なのだろう...
活動の基本は遺族とのつながり 支援者ではない いつも息子が私のそばにいる 亡くなった息子と共に活動をしている 生きている次男はあーだこーだと言ってくれるが その分 自分の生活がある 亡くなった長男は何も言わないが いつも私といる・・・と思っている おにいちゃんにいつも見られているから 下手なことはできない 嘘もつけない 人をだますなんてこともでき...
息子を思う今も・・・ ご主人を亡くした… 息子を‥娘を・・・妻を・・母を‥姉を・・ 弟を・・・妹を・・・いとこを・・・ 息子を・・・父を・・・叔母を叔父を・・・姪を甥を・・・と 毎日電話やメールがある 悲しい気持ちを何とかしなきゃ この悲しみをどうにかしたい と本人も 周りも 思っていて できないことにもがき苦しんでいる人が多い そんな時 「大好きな人が亡くなったから...
亡くなった人のご縁でのつながり(遺族の自助グループ)・・・その遺族が亡くなった後も大切にと思う
今日は「つむぎの会」仙台でした。 今日のつむぎの会で 東日本大震災のつなみで娘さんを亡くして、いまも見つかっていないことを心の底に抱えながら病気で突然逝ってしまった方の話題になった明るくやさしい人だったよね・・・ あの時 蒲生に送っていかなければ 生きていたんだよね・・・娘の○子さん ○○さん悔しかったよね・・・ 苦しんだと思うよ・・・憎しみと悲しみと苦しみとを・・・・抱えて ...
自死遺族のわかち合いの会(自助グループ)を社会に根付かせたい
自死遺族の自助グループがいろいろな事情で休会している地域もあり、何とか再開できないだろうかと考えています。新たに立ち上げるのも 大切ですが せっかくある会をもう一度 開催していくのも 大切かと思っています。休会になる前に 参加していた遺族もいますから・・・ 秋田市(結いの会)と川崎市(カーネイションの会)、那覇市(くくむいの会)の会の再開を予定していましたが 秋田市の「結いの会」は6月に再開次...
...
TOHOKU360 というサイトに寺島さんが掲載してくれた記事 こうせいくんは一人で頑張って生きた生活保護を受けたいと“SOS”求め亀鏡山正円寺は仙台の古い寺町、新坂通にあり、2代藩主伊達忠宗の「お手植えの松」が参道にそびえる由緒ある寺だ。「うちの息子が逝った時、こちらの敦賀住職にお世話になり、墓があるんです。それ以来のご縁で、仙台で亡くなった自死遺族の仲間の枕経もあげてもらっている」。5月下旬、真新しい位牌を...
大切な息子生きていたら・・と毎日思う息子が逝って 19年 今でも 胸やおなかが痛くなる力が抜ける 涙があふれるでも ごまかし方も上手になっている 自分に甘く 青い空や お花を見てきれい・・と思うようになった息子が生きていたころのように心の底から きれい!と思うことはないが 素直にきれいと思うようにはなった ベランダに花をたくさん育てている そんなことも できるようになった前のように お...
遺族の方のお庭で・・・ずいぶん前ですが 遺族3人でお邪魔しました。 お元気かな・・・と。 鳥取県倉吉市に行きます。7月6日(土曜日) とっとり自死遺族フォーラム 第13回「失われた命の意味について」というタイトルでお話をさせてもらいます 昨日は仙台で「遺族のための茶話会」を開催 遺族もそれぞれ・・・ どのように亡き人を偲び 生きていくのか・・・は 一人ひとりが選び歩む 亡くなった人は 帰...
長生きするということは 死別を多く体験することになる今年はなんだか多い 遺族とのつながりが多くなるほど 別れも多くなる 東日本大震災で子供を亡くした人が亡くなったと連絡があった お子さんは 今も見つかっていない昨年秋から、つむぎの会に来ていなかったが いつも 冬はお休みしていて 春になると参加していたので ・・・でも今年は春になっても 静かだった・・ので なんとなく気になっていた ...
悲しみのケアなんて 考えた人は なんて傲慢なのか・・・と思う私は子供を自死で亡くした・・・この私の 愛する子供を亡くしたかなしみの何を「ケア」してくれるというのか 悲しみを深く感じたことのない人が考えたのだと思う 言葉が悪いが 愛する人を突然亡くしてみたら・・・私の気持ちが理解できると思いますそれでも 悲しみのケアをしてあげたいとおもうかどうか・・・ 神様も仏様でも 悲しみのケアはできな...
来年で「藍の会」20年目を迎える2006年にたちあげた自死遺族の自助グループ 自死遺族の「わかちあい」の会仙台分かち合いの集い「藍の会」 子供を亡くした親の集い「つむぎの会」仙台は 2007年にたちあげた全国自死遺族連絡会は2008年1月1日 その間 毎日 自死遺族からの相談を受けてきた 出会いは いつも 悲しみ 新しく遺族になる人が増えていく 相談もあらたな遺族から・・・...
グリーフケアの専門家がよく使う「共感性疲労」・・・・支援してくださらなくてもいいです。ご自身を大切に
遺族の支援やグリーフケアを推奨する人や カウンセリングなど遺族や被災地の支援など 支援者支援が必要だと よく耳にする パワーポイントを使っての講演でもよく聞く日本の知られたグリーフケアの関西の教授も含め 本にも必ず書いているのが「共感性疲労」遺族の悲しみに寄り添うことが、心身の疲労や感情の消耗などを引き起こし 追い詰められてしまうグリーフケアではよくあること…と書いている東日本大震災の時にNH...
「わかちあい」同じ苦しみ、同じ悩み、同じ悲しみ が共有されない人との「わかちあい」はできない自死遺族の「わかちあい」を例にとると 愛する人との自死という死別の経験がない 人と 自死遺族は何を「分かち合える」のだろうか「わかち合いの会」「わかち合いの集い」などという名称の会なのに 主催は行政自死遺族以外の保健師等が同席して傾聴をする民間の「わかちあいの会」も 自死遺族以外の人たちがスタッフやファ...
愛する人を喪った悲しみは病気ではない 人間として、人として 当たり前のこと 愛する人が亡くなっても 楽しくてルンルン気分で暮らす人がいたら その人が病気動物だって 悲しむのに・・・ 愛する人を喪い 涙があふれてくる 胸が苦しくなる さみしい せつない悲しくて悲しくて 身の置きどころがないほどかなしい あたりまえのこと それが当たり前だと 周りの人が認めてくれるのは ...
夢をみた 健一が帰ってくる・・・という思いから始まった夢 ベットで寝ていた私の右隣に足元からもぐりこんで寝ようとしていたとても疲れていたようで 「やせたんじゃないの」と声をかけた 顔も見た「山形に寄ってきたから 疲れた」と話した 何時に車で発ったの…と聞いたら3時に発った・・と息子は話していた じゃ疲れてるから シングルサイズの私のベットでは2人で寝るのは狭いから 夫のダブルサイズの...
第17回全国自死遺族フォーラム 主催:一般社団法人全国自死遺族連絡会日時: 2024年:9月7日(土曜日) 13時30分~場所: JEC日本研修センター心斎橋 コンベンションホール1部 13時30分~ 講演 岡知史氏(上智大学教授)~自死遺族の自助グループ~当事者本人の会~悲しみと社会活動~ 休憩 14時30分~14時45分2部 14時45分~15時30分 自死遺族の声 3部 15時30分~会場の皆さんからひとこと参加費 無料 ...
自死した人は 罪人ではない 世間にも迷惑はかけていない悪い事をしたわけでもない むしろ楽しく生きていた人を 追い込んだ社会の中に罪がある 悪いのは社会 自死した人が浮かばれないとか、成仏できない等の話を信じないでほしい 苦しんだ人を神様や仏様が救わないはずがない 苦しんで死んだ人を 神様や仏様が救えないなら それはもはや神様でも仏様でもない阿弥陀さまはわが名を呼べば...
秋田「結いの会」自死遺族の自助グループ「わかちあいの会」を 6月23日(日)開催します。午後1時半から~秋田駅すぐそば「アルヴェ和室」しばらくお休みしていましたが 今後3カ月に1度の開催を予定しています。自死遺族だけでの集いです。 当日は私田中と東京から遺族が参加予定です 秋田の遺族の皆さん 体調やこころと相談して頂き 遺族同士語り合いませんかホームページもこれから更新してお知らせします。...
5月4日こうせいくんが亡くなった お母さんを自死で亡くし お父さんを次の年にがんで亡くし 彼はひとりになり 藍の会につながり 彼なりに一生懸命 活動の手伝いをしてくれ 生きてきた 全国自死遺族フォーラムも必ず手伝い いろんなところにつれて行った お一人様暮らしだった彼の葬儀に 声をかけた遺族が参列してくれ 親族誰もいないけど 他人が9人集まり 住職に葬儀もお願いし ...
遺族との出会い 日々増えていくたくさんの人との出会いがあり、長く生きると 出会った人の死も知らされることが多くなる長生きするという事は 自分の周りの人の死を知らされ 死別の体験が増えていく親戚・知人・ご近所・・・ 仲間・・・ご縁があった人たち遺族が病気で亡くなることを 知らされる事も数多くある自死も・・ある・・また ひとつ いのちが消えていく その都度 いろんな思いがよぎ...
3月に3個アサガオが咲いた これから秋までアサガオが咲くように 次期をずらして 種を鉢に蒔いて育てている 息子が逝き 楽しい事が苦手になった 幸せという言葉や豊かという文字 楽しいという言葉も苦手 自死という問題のど真ん中で生きてきた 生活のほとんどが自死の問題寝ても覚めても 情報もほとんどは自死に関連する事だけ相談も自死に関する事 無報酬での活動すべてが 自死に関わる事 ...
2005年に長男を亡くして今年2024年 今も 胸が苦しくなるほどの悲しみがある毎日朝から晩まで 胸が苦しいわけではない が毎日 激しい悲しみがわいてくる あんなに 幸せで あんなに仲良しだったのに・・・と この世に絶望し 息子は逝ってしまった息子を亡くした次の年 一周忌の前に 活動をはじめた あまりにも社会が理不尽だったから・・・あれから 19年...
年度末と年度初めは とにかく事務作業で忙しい忙しくても日々の相談と活動は休むわけにはいかない1日の時間は24時間しかない そうすると何を削るか・・・ 2つのブログを書く事と、facebook を書く事を休むしかない家事は できれば手を抜きたくない でも いつもよりは窓ふきなどは 減らしている・・ 仏壇も・・・・お墓参りも・・・ 手は抜きたくないお花を買う時間がなく 枯れかかってい...
生きていたら 息子は今年の9月で53才になる 私は75才息子が逝き 19年を迎える今でも なぜ彼は自死をしたのか‥と思う 後悔と懺悔の日々息子が逝き それまで わがままに自由に生きてきた私は 自死の問題だけを考え生きる事を決めた 自死の問題を中心にしないと 自責の念と悲しみで つぶされてしまうと感じ 自己防衛的に自死の問題だけを考え 生きてきた気がする それは遺族として 混乱し...
明日3月15日(金)自死遺族等の権利保護研究会」開催 場所は衆議院第一議員会館
久しぶりにブログに向かっている。明日の3月15日(金) 午後3時から 5時45分頃まで「自死遺族等の権利保護研究会」を開催 場所は衆議院第一議員会館地下第5会議室 参加費は無料「遺族の声から学ぶ」 児童生徒が亡くなった時の アメリカと日本の対応の違い 日本の学校は(教育委員会も) 遺族と対峙の体制を取る児童生徒の死亡事案が起きた時 基礎調査をする事 と 文科省は学校に課し...
「ブログリーダー」を活用して、藍たなけんさんをフォローしませんか?
息子の夢を見た昨日と今日・・・続けて 長く~~リアルに話して(テレパシーでの会話?) おにいちゃんは 34歳のまま 老けてほしいが あの頃のまま ゆっくり話す癖は同じ 夢から覚めて あ・・・・・・・・・そうだ 夢なんだ・・・・・・・と思う 続けてみるのは久しぶり ずっと 毎日 お兄ちゃんの夢なら 寝るのが苦でなくなる寝ることが苦痛になることがあり 夜中まで起き...
8日は川崎市の「カーネーションの会」に・・・今日はこれから沖縄に行く 明日「くくむいの里の会」の再開に向けて・・・休会となっている自助グループのわかち合いの集いの再開を 遺族の人たちの協力で行っているひとつひとつ焦らず ゆっくりでも しっかりと 再開し 継続しての開催につなげたいと願っています亡き息子がつないでくれたご縁 悲しいけど またあらたにつながるご縁 大切に・・と思っています...
今日は秋田に行きます。自死遺族の集い「結いの会」の開催 自死した人たちを思い 悲しみを抱えながら 元気に生きていこうと思っている人たちが集います。 震災で家族を2人・3人・5人となくした遺族もいます 先月の27日はこどもを亡くした親たちの会でした 震災で子供も含め3人なくした人や遺体が見つかっていない人もいます自死遺族の中にも 複数家族をなくした人もいます 後追いではないけど・・・・・・...
本のお勧めはないですか?と聞かれることも多い 私は基本 本を積極的にお勧めはしないなぜなら 人はそれぞれだから でも 自分が混乱していた時 図書館で借りて 何度も何度も読んだ本や NHKのディレクターからもらった本は こころがその時求めていたものに近かったのだと思う息子が逝き まだ日の浅い時期に読んだ本いま「いのち」の声を聞く~自死のわが子より学びしこと~高史明作「悲しい本」SADBOOK ...
明日は、大阪。土曜日15日に大阪でシンポジウムを開催する 憲法学者の木村草太先生を招いて講演をしてもらう 差別と自死について明日の「茶話会」はお休みです。日曜日は6時台の新幹線で仙台に戻って・・・ 11時には「エルソーラ仙台」の大研修室に・・・シンポジウムがある ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月と3月はいつも以上に忙しい コメントを承認制にしてから 誹謗中傷はすくなくなったが 時...
息子を思う 息子が生きていたころの生活とは程遠い生活をしてきた 交流する人も全く違う自死遺族の知らないところで 自死遺族の事が語られている 知らないから なにをされてもいいとは思わない自分には被害がないから なにをされてもいいとは思わない 私はおせっかいな性格なのだろうか そうではないただ見てみないふりができないだけ 知ったからには 何とかしたい・・・被害を受ける...
自死遺族の自助グループ「藍の会」 仙台には支援者の会がいろいろあります。行政が主催の遺族の会はありません。「藍の会」は自死遺族だけでの運営です。 受付もすべて自死遺族のみです。 自死遺族だけでの「わかちあい」を目的としています。 当事者同士でないと「わかちあい」はできません。 想像での悲しみと、実体験の悲しみは違います。「わかちあい」とは 同じ苦しみ同じ悩み同じ悲しみを持つ者の間で成立す...
夫の仕事場の家族一緒のクリスマスパーティーこどもたちが みんなで輪唱している 亡くなった息子が左にいる この中では一番年長さんだった昔の良き時代の 日常の生活誰もいじめず みんなで仲良く・・・いい仲間この時代がなつかしいあれから45年が過ぎた 逝ってしまった息子 結婚して孫がいた息子が亡くなって、10日後から一度もあったことがない今頃は社会人になっているはず息子は孫を愛して...
死別の悲しみのケアなんてちゃんちゃらおかしい 神様にも仏様にも 死別の 悲しみを消す力はないましてや人間に 同じ人間の私の悲しみを消す力はない悲しみを軽くすることもできるはずがない音楽療法・・・・・・・ 聞いていると悲しくなってしまう事もある 何も考えず聞くこともあるが・・・悲しみは消えてはいない 愛する人の死による悲しみではない別の理由による悲しみなら 癒されるのかもしれないが・・・ 我...
当事者本人たちが声を出さないと何も変わらない 声をあげてもかわらないことが多いけど 沈黙しているよりは かわる当事者が最も身をもって知っている人だから 苦しみも悲しみも 矛盾も 理不尽なことも 無駄なことも 身に染みて知っているのですから本気度が違う いろんな問題すべてが同じ 自死の問題も同じ 私にとって自死の問題は息子の死の問題 寝ても覚めても ...
こどもを喪ってはじめて 言葉にならないかなしみがあるんだと思い知らされました。もちろん 親でも子でも 人はそれぞれなのだと思いますが、 私はそう感じ生きています。ある支援者から「子供を殺す親だっているんだから」と言われたこともありますが。こどもがいじめられて自死、体罰や不適切指導で自死 学校の遺族に対する対応は 学校の言いなりになっていれば いい学校のまま・・・しかし 調査委員...
自分の愛する人が 突然亡くなった時、はじめて悲しみのケアも悲しみからの回復もないのだと実感する 悲嘆のケアって何ですか・・・・ 支援者たちは「同じ悲しみを抱える人たちとのわかち合いが大事」という ではなんで同じ悲しみを持っていない 支援者が同席するんですか なぜあなたが会にいる必要があるんですか当事者同士でしかできない わかちあいという場にいる 幸せなあなたはどんな目的で会に...
パパとママはね・・・・今日は君のお誕生日 あの夏 君は虫アミ持って公園へアブラゼミがヒグラシの声に 変わっても君は帰ってこなかった見つかったのは麦わら帽子だけ・・・・見つかったのは麦わら帽子だけ年とって 年とって 天国に行ったとき 君はパパとママがわかるだろうか?年とって 年とって 天国に行ったとき パパとママはすぐに君がわかるのに・・・今日は君のお誕生日 あの日からパパとママの時間はとまった・...
さよならのあとで死はなんでもないものです。私はただ となりの部屋にそっと移っただけ。私は今でも私のまま。 あなたは今でもあなたのまま。私とあなたは かつて私たちが そうであった関係のままで これからもありつづけます。私のことをこれまでどおりの親しい名前で呼んでください。あ...
ある遺族の自宅の庭息子が逝ってからの人生19年 自死の問題の中で生きてきた。遺族という問題の中で生きてきた。遺族として・・・・・の人生 様々な戦争の悲惨な状況を学んでこなかった自分がいたことを 息子が逝って思い知らされています自死遺族になって 亡くなった人のいのちの意味を深く考えるようになった戦争も・・事故も…交通事故も・・・震災も・・・病気も・・・自死も・・・ 人のいのちが自然に枯...
明日は「法話の会」増上寺布教師会の皆さんが岩沼に来てくれる 東日本大震災後から 13年・・・・最近は1年に2回の開催 新たな遺族が増えていく限り エンドレスで伝えないとと思う事があるそれは「悲しみ」は「病気」ではないという事 「病気」「ではないから「薬」を飲む必要がない事です「薬」はなんとなく飲むような…お茶のようなものではない 必ず副作用がある 特に脳神経に作用する...
今から48年前の写真 青森県の芦野公園の花見今から 53年前の写真 子育て中の幸せな頃今思えば 人生で最も幸せだったころかもしれない 長男はいない 父も母ももういない 今から約54年前 二度と戻らない時間 もっと大切に生きてくるべきだったあたり前の時間が幸せなことに気が付いたのは 息子を亡くしてからだった...
自死遺族の自助グループ 当事者本人の会 匿名での参加OK途中参加途中退席OK 聞くだけの参加もOK 言いっぱなし 聞きっぱなし 支援する人 支援される人という区別はない お互いに全員が自死遺族批判をしない 悲しみ比べをしない 守秘義務厳守安心安全に自死という事を話せる空間 どこにも誰にも 他者に自死遺族という事がもれることはないなぜなら参加者全員 自死遺族だから・・...
今日は「藍の会」 自死遺族のわかち合いの集い自死遺族だけでの運営と参加 参加したいという電話を受ける 毎月2~3人 はじめて参加・・・・したいという電話 でもその多くは 参加しない 今日も・・・・50分前の連絡・・・ 昨日の人は 多分来ないのかな~~~~と思ったけど 今日の人は・・・もしかしたら 参加するかな‥と思ったが やっぱり来なかった たまになら・・・・よくあ...
学校に通っていた子供の自死 学校内での自死はもちろんの事 それ以外の場所での自死も含めて 子供の自死については 重大事案として 基礎調査が義務となっている そして 遺族が拒否しない限り 第三者調査委員会の設置をしなければならないにもかかわらず 子供の自死があった学校が第三者調査委員会の設置を実施しているのは1割にも満たない 遺族には第三者調査委員会の手続きの知識が少ない ...
年度末と年度初めは とにかく事務作業で忙しい忙しくても日々の相談と活動は休むわけにはいかない1日の時間は24時間しかない そうすると何を削るか・・・ 2つのブログを書く事と、facebook を書く事を休むしかない家事は できれば手を抜きたくない でも いつもよりは窓ふきなどは 減らしている・・ 仏壇も・・・・お墓参りも・・・ 手は抜きたくないお花を買う時間がなく 枯れかかってい...
生きていたら 息子は今年の9月で53才になる 私は75才息子が逝き 19年を迎える今でも なぜ彼は自死をしたのか‥と思う 後悔と懺悔の日々息子が逝き それまで わがままに自由に生きてきた私は 自死の問題だけを考え生きる事を決めた 自死の問題を中心にしないと 自責の念と悲しみで つぶされてしまうと感じ 自己防衛的に自死の問題だけを考え 生きてきた気がする それは遺族として 混乱し...
久しぶりにブログに向かっている。明日の3月15日(金) 午後3時から 5時45分頃まで「自死遺族等の権利保護研究会」を開催 場所は衆議院第一議員会館地下第5会議室 参加費は無料「遺族の声から学ぶ」 児童生徒が亡くなった時の アメリカと日本の対応の違い 日本の学校は(教育委員会も) 遺族と対峙の体制を取る児童生徒の死亡事案が起きた時 基礎調査をする事 と 文科省は学校に課し...
2005年に息子が逝ってからは自死の問題だけを考え生きてきた その中でも特にいや~な感じを受けるのは 素人が・・普通の市民が・・・普通の教師が・・普通の保健師が・・・ 普通の会社員が・・・すぐに精神病の病名をつける風潮になった事 あの人 うつ病じゃないのあなたはうつ病よ 私はうつ病だと思う あの人発達障害よ私は生きずらさを感じているから発達障害 あの子は発達障害 ...
日時 令和6年2月20日(火曜)15時~18時場所 衆議院第一議員会館 地下1階 第5会議室開催方法 対面開催(定員30名)参加費 500円(資料代に充てます。CSPSS会員は無料)内容 1)自殺対策の経緯を振り返りこれからを考える 竹島正(川崎市総合リハビリテーション推進センター)2)自死遺族の政策決定への参画は進んでいるか 田中幸子(全国自死遺族連絡会)3)自殺対策に望むこと榊原春香(安全な生徒指導を考える会)...
今朝お兄ちゃんと夢の中でたくさん会話をした あんなに会話をしたのは久しぶりだったいつものように いつもの雰囲気で あの頃に戻ったみたいだった・・・・・いろんな話をした最後にお兄ちゃんが笑いながらカニが食べられる券が2枚あるから 行ってきなよ・・・あげるから 俺はいいからさと・・・・その券を見て 肉も食べられるんだ・・・とか思いながら 目が覚めた郡山市の「えんの会」に行き 遺族同士亡くな...
徳島県主催の講演会と自死遺族の会のご案内令和5年度主催とくしま自殺予防センター(徳島県精神保健福祉センター)〒770-0855 徳島市新蔵町3丁目80番地自死遺族支援関係者研修2024年2月19日 (月)13:30(受付開始13:00)~15:00 徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1アスティとくしま 1階 第一会議室ー遺族当事者の視点から考えるー講師 (一社)全国自死遺族連絡会 理事齋藤 智恵子 氏自死遺族交流・雲の会遺族同士で...
昨夜は遅くまでメールに返信をしていて 寝たのが1時過ぎ 妙にお兄ちゃんを生々しく思い出し なぜ いないのか・・・ さみしさで胸が苦しくなった・・いつものように 雑学の文字を読みながら気を散らし いつの間にか寝てた 気がついたら6時半だった 朝から今まで 家事と 活動の雑用をし、ラインやメール・・・ 出かけなきゃ と思ったら 頭が疲れた!と 叫んだ少し休もうとソファに横に...
何度も何度も書いている 愛する人が亡くなって悲しいのはあたり前です。かなしい気持ちは精神科に行ってもどうにもなりません 精神科薬で、かなしい気持ちが軽くなると思いますか?悲しいのは 亡くなった人を愛しているからです。愛する気持ちが消えない限り 悲しみも消えないのです。悲しみは不安が原因ではないので 抗不安薬を飲んでもどうにもなりません 愛する気持ちを消せる薬があるなら 悲しみも消せると思い...
令和5年度厚生労働省自殺防止対策事業 「自死遺族等への総合支援のための手引き本」 執筆者から学ぶスキルアップ研修会 日時:3月2日(土)午後1時30分~5時00分場所;高知城ホール 会議室「やまもも」プログラム講演:午後1時30分~4時30分 1:和泉貴士(弁護士)✤パワハラ・過労自死と不動産賃貸借等2:細川潔(弁護士)✤ いじめ・体罰による自死等3:佐々木央(記者)✤自死とメディア等 ...
令和5年度厚生労働省自殺防止対策事業 「自死遺族等への総合支援のための手引き本」 執筆者から学ぶスキルアップ研修会 日時:2月3日(土)午後1時30分~5時00分場所;TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー16階Bプログラム講演:午後1時30分~4時30分 1:大熊政一(弁護士)✤不動産賃貸借・売買をめぐる問題等2:細川潔(弁護士)✤ いじめ・体罰による自死等3:佐々木央(記者)✤自死...
自死かどうかという事は 周りは知らないのが普通 検案した医師と立ち会った警察官と検案書を見た遺族と 死亡届けの受付の人だけが知る事実 遺族は パトカーが来たから 救急車が来たから 周りの人は自死だとわかったはず・・と 思う人がほとんどだがパトカーや救急車がきても自死とは限らない 突然死・犯罪・・事故死・・・病院で死亡しない限り どんな死でもパトカーや救急車や医師がくる 自死と...
自分が担任を受け持った子供が亡くなっても 通夜にも葬儀にも来ない担任が多い自死の場合は ほとんど来ない 昨夜 政治家のために忖度した局長を守るために 公文書の偽造をしたことで 病み 自死した公務員の記録を 映像化したのをみた自死した後に 部長らが来て 遺族に言っている言葉が 子どもが自死した直後に来て 校長や教頭がいうことばと そっくり同じだったことに愕然とした組織を守...
2013年に 医師に対して製薬会社から支払われた金銭【2014年公表分)内〇先生グラクソスミスクライン 167,055円日本イーライリリー 1,559,180円ファイザー 278,426円大塚製薬 2,000,000円アステラス製薬 600,000円ヤンセンフアーマ 278,425円武田製薬 1,169,392円田辺三菱製薬 金額不明Meiji Seika ファルマ 424,268円持田製薬 ...
精神薬を飲んでいる人からの電話が多く 夜中や朝方・・・昼夜関係なく電話が鳴るのは精神薬を飲んでいる人から そして ほとんどが同じようなことを話す以前は働いていたが 人間関係がうまくいかず 落ち込み精神科クリニックへ 半年精神薬を飲んだ結果 今は 仕事には行けていない ほとんど寝ている ~~~~~それって状況が悪化してるんじゃないの?と思う そして死にたいと...
「発達障害ってなに?」~15歳未満の子供に精神薬を飲ませる必要があるのか~2024年1月27日(土)時間:午後1時30分~3時30分場所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口講師:小倉 譲 さん精神医療アナリスト著書「こころの病」はこうして作られた「こころの病」が治らない本当の理由参加費無料配布資料あり問い合わせ先(田中)090-5835-0017主催:藍の会令和5年度宮城県自死対策強化補助金事業発達障害という言...
2005年に息子が自死 2006年に自死遺族の自助グループ「藍の会」たちあげ 2006年の秋には宮城県の自死の対策会議に参画 翌年の2007年春から仙台市の自死の対策会議に参画(藍の会として)全国的には 自死遺族の自助グループが地元自治体の対策会議に参画している地域は少ない 宮城県は要望して即参画を認めて現在に至っている 活動支援のための補助金の申請も認めてくれている自助グループの他にも ...
大人はうそつきだと子どもは育つ環境の中で学んでいく 家でいろんな人の悪口を言う親を見る子ども 上司や親族きょうだいや知人などの・・・ 教師も 子供の悪い部分だけを注意 がんばってもほめない母親が父親に言う嘘も子供は見ている 先生がつくうそも子供は見ている 子供には注意して 親たちが規則を守らない事も子供は見ている物に八つ当たりする姿も子供は見て育つ バカ・アホ死ね・・くそ 等の...
ある役所からのメール田中様という宛名がないLINEのようにいきなり本題。終わりには自分の役職や名前がある。ある教育長からの依頼文書宛先である田中様が上ではなく本題の下に書いてある 依頼人である教育長の名前がトップにある役所の課長から議会で議員から提出された書面の確認のお願いの電話が来た時 電話でもいいんですが…という課長 書面の内容も見ていないのに 電話で確認してくださいという課長の言葉に驚き...
息子が逝った2005年から お正月飾りはしない年賀状も出さない 今年は2024年 年末年始はお墓参りお正月料理も作らない いつもと違うのは 仏壇のお花に啓翁桜が加わる 息子が11月に逝って その年の年末に(次の年だったような気もする) 職場の女性から啓翁桜が届いた(仕事は一カ月休み復帰したがすぐに辞めた・・・笑顔で居られなかったから) 混乱状態が続いていた私の心に やさしい啓翁桜が...