1月30日から2月1日まで徳島市に行ってきた。 上智大学の岡先生と徳島県にお声がけいただき、研修の講演と 自死遺族だけでの「わかちあい」徳島 2月18日は 久留米市に行く 研修会 厚労省の補助金事業として作成・配布している「自死と向き合い、遺族とともに歩む」 という自死遺族に必要な法的問題の手引き本 の執筆者に講演をしてもらい また相談にも乗ってもらうという研修会場所は「久留米リサー...
1月30日から2月1日まで徳島市に行ってきた。 上智大学の岡先生と徳島県にお声がけいただき、研修の講演と 自死遺族だけでの「わかちあい」徳島 2月18日は 久留米市に行く 研修会 厚労省の補助金事業として作成・配布している「自死と向き合い、遺族とともに歩む」 という自死遺族に必要な法的問題の手引き本 の執筆者に講演をしてもらい また相談にも乗ってもらうという研修会場所は「久留米リサー...
1月31日午後3時10分より4時半まで 徳島県立男女参画総合支援センターで 「わかちあいの会」を開催します。 自死遺族のみで行います。住所は 徳島市山城町東浜傍示1-1徳島県も含め 四国の遺族の皆さんとお会いできたらと思っています。同じ苦しみ、同じ悩み、同じ悲しみを持っている当事者同士 語り合いませんか匿名での参加もOK 住所ももちろんいう必要はありません 徳島市には今回で3回目...
少子化対策ということが盛んに言われている そのための庁までできた 戦前のように 産めよ増やせよ‥という対策は通じない 生まれてきた子供 育てられてきた子供小学校・中学校・高校・専門学校や大学・・19歳未満の自死が年々増えている 児童生徒の自死が増えている遺族が声をあげて 調査委員会を設置してもらうが 教育委員会をはじめとして学校は、学校の責任ではないとして 断固として遺族と対峙...
一般社団法人 全国自死遺族連絡会 自死遺族による自死遺族のためのネットワーク遺族と遺族をつなぐことも多くある 自死遺族の自助グループの代表やスタッフ また 会は卒業したけど 遺族と電話やメールLINEなどでつながりを持つのはいいよ‥という遺族もいる 電話でお話をした遺族に 聞き つながりたいという意志を確認し 連絡先を紹介する わかちあいの会に参加できない遺族 ...
2005年に息子が逝き 年賀状はそれ以来 出さないと決めた自分の名前の文字が「幸」という漢字なのだが、 抵抗がある「 おめでとう」という言葉にも抵抗がある 使わなければいけない時があるので 使ってはいるが 申し訳ないけど100パーセントの「おめでとう」にはなれない 生きている人には申し訳ないと思うけど どうしても100パーセントの「おめでとう」や「お幸せに」にはならない 生きて...
息子が2005年に逝き それから 新年を祝ったことはない年賀状もその後書いたことはない 正月飾りもしない 旅行もしない 全国に出かけるが 旅行ではない シドニーにも行ったが ポストベンション・カンファレンスに参加のため観光はしない 自死の問題の中で生きてきた (精神薬の問題はその一環 精神薬の問題の専門団体ではない ...
NHKラジオ深夜便 1月5日~6日 6日の朝~4時~〔明日へのことば〕優しい人が優しいまま生きられる世の中に全国自死遺族連絡会代表理事 田中幸子きき手:仙台局 丹沢研二アナウンサー 放送されますこれまでも何度かNHKのラジオで放送されたことはありますが 今回は久しぶりの放送 自死の多くは 言葉によって追い込まれた末の・・・死 表面だけみると 自ら断った命 誰も手を下したようには見えない ...
良き友に恵まれていた息子 彼を追い詰めた事とは何だろうと今でも考える 息子の死後 私は自死の対策のど真ん中で生きてきた ・・・・・・・・国も地方自治体も・・・民間団体も 研究者も・・・ 悪気はないと思うが これまでの対策の継続では 自死を減らせない 仙台市について述べると 「自殺対策連絡協議会」という会合に2007年から参画し 意見を言い続けてきたが ...
宮城県の警察官だった長男 逝った当時は塩釜警察署勤務2005年になくなり 今年 2022年お墓参りに今も来てくれる当時の同期がいる 煙草の好きだった息子のために その人が供えてくれるタバコ 缶コーヒー今年はメッセージがたばこの箱に書かれていた「田中さんへ 天国も禁煙ブームかもしれませんが、相変わらずタバコ吸いながら缶コーヒー飲んでるんでしょうね。本当はバナナパフェ老いていきたいところで...
講演を依頼され 写真の掲載をチラシに・・と求められることはたくさんあるがそのほとんどは 現在に近い顔写真である以前 1度だけ亡くなった息子とのツーショットの写真を求められたことがあったが戸惑った そもそも 現在の写真ではない頼まれた時 私は71才だった 息子は私が56歳の時になくなった亡くなる直前に撮った写真でも15年前の写真 息子は結婚していたので 結婚式の時に撮ったのが 最後の...
人はなぜ 誹謗中傷をするのだろうか日本には差別がないと思うのは大きな勘違い 全国至る所に差別はある民族や地域差別だってある 病気の差別もある 言葉の暴力は日本も多いこころの貧しい人たちが多いという事 自死はその先にある言葉によって追い込まれた末・・・・・・自死に至る大勢の人たちが寄ってたかって生と死の境にある断崖に 言葉でじりじりと追い込んでいく 追い込んだ人たちのその後は 次の追い込むタ...
亡き息子を想う気持ち この気持ちを なぜ通常の悲嘆とか通常ではない悲嘆とか 他者に 言われなければならないのか ・・・・・・・ バカバカしい というか アホらしい 私はいまも 息子を愛している 愛している息子と会えないのは さみしく かなしい 悲しみの病理化は 精神薬を販売している製薬会社や 治療を商売にしている 医師 お話を聞くことを仕事としているカウンセラーなど...
死別にまつわる心理的苦痛偉そうな理論を語っている死別のケアの専門家たち 意味不明なタイトルが並ぶ本このタイトルを見ただけで 胸が痛くなる死別を経験することにより人は成長し得るのか 死別による悲嘆をケアすることの大切さ 通常の悲嘆の概念とそのプロセス遅延性悲嘆症に対する認知行動療法 死別後うつ病 複雑性悲嘆に対する薬物療法のエビデンス 死別にまつわる心理的苦痛::::・・・・・・ まだた...
息子が逝き17年目 今朝も突然 胸が締め付けられ 痛くなった ~ かなしみで ~ どうしようもない このかなしみ涙があふれてとまらないこの気持ちを こころの専門家と自称する人たちは 複雑性悲嘆・遅延性悲嘆 というのだろうか 複雑性悲嘆・遅延性悲嘆 と命名してもいいけど この症状を 彼らは どうしようというのだろうかあなたは遅延性悲嘆・複雑性悲嘆ですよ・・・・と決めてもいいけど ...
2005年に長男が自死 結婚して3歳半の娘もいた息子の遺品も含めた何もかも 親の権利はないお骨は要らない埋葬金も含めた金はもらう遺品ももらう 金にならない遺品はごみに捨てるそれでいいのだろうか亡くなった人の生命保険や埋葬金、遺族年金をもらうなら 供養もするのが普通という常識は通用しないそれでも 世間体は気にして 位牌を寺に頼んで作ってもらったそうだ最初に作った位牌は 私たちの手元にある ...
ある遺族から届いたファックス(10数年前の12月31日に届きました) (病気で最近亡くなりました)「どう笑もない」2月に入り○○の遺族の会に参加したら男性の遺族の方から田中さんに〇〇さんどうしてるかと聞かれたよと聞き、 気に留めていただき感謝しております。脳神経の耐えられる極限の悲しみを味わった私、 幻覚が続き現実が感じられなかった。それでも何もないように平気で過ごす自分がいた。証明問題を解く思考が...
亡くなった長男が生まれた1971年今から51年前の写真この34年後にまさかこの子が亡くなるなんて・・・ 誰が想像できただろうか::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今月11月は立川市に行き・・ 大宮に行き 栗原に‥・大河原に・・ 尚絅大に行き青森の夫の実家の義姉が亡くなり・・・・・・12月は 2日に野田正彰先生を仙台に招き・・・ 大阪に行...
息子の命日が過ぎ 母の命日も過ぎ・・・た年を重ねると 親族の命日が増え 知り合いの命日も増えていく・・・昨日円卓会議を開催した 過労死・過労自死がテーマ 過労死は過重労働に起因することが多い過労自死は それにパワハラが加わる「ことば」の暴力「ことば」の殺人人を追い込むのに刃物はいらない 言葉があればいいという事をどこかで聞いたことがある過重労働で疲れ切っているところに 「能力...
令和4年度厚生労働省自殺防止対策事業「自死遺族等の総合支援のための研修会」日時:11月12日(土)午後1時30分~4時場所;TKP大宮ビジネスセンター4階・カンファレンスルーム3「自死と向き合い遺族と共に歩む」~法律・政策―社会的偏見の克服に向けて~自死遺族等への支援のための手引き本の執筆者による研修講師:細川潔(弁護士)講師:佐々木央(記者)参加費*無料配布資料:手引き本等主催:一般社団法人 全国自...
しばらくぶりのブログ自死遺族として生きて・・活動をして17年 多くの遺族との出会いがある 当然のように 遺族の死も知らされるまた 息子が亡くなった当時は50代だったが 今は70代年を重ねて生きるという事は 死別も多く経験する 6人の親たちは全員亡くなった 自死の問題でお世話になった人たちも亡くなっていく自分の番が来る日が数えられる・・そんな年齢になってきた 多くの人と出...
2時間ほど寝たら、目が覚めて眠れず 久しぶりにブログを書く時間ができた2005年11月に長男34歳が自死 その後の人生は 自死の問題・自死遺族の問題だけを考え生きてきた 2006年に「自殺対策基本法」が制定され 2007年に「自殺総合対策大綱」が策定され、5年ごとに見直しが行われているが 自死遺族支援がその中に組み込まれ どのくらいの予算で どのような内容になっているの...
遺族が1日一人と決めて相談を受けている人もいる チャットやメール相談、電話の相談もだが AIに任せて 相談者の情報を聞き 危険とAIが判断した事案を人につなげるというシステムの団体も多い 本当に自死の危険性のある人が AIの質問に答え、人にたどり着くのかは疑問に思う 私が息子を亡くして 苦しみもがき 未遂をしていた時 質問されている時間が 苦しかった だから途中でやめたことがあるまた ...
フロイトは娘を亡くし、自身が提唱した「グリーフワーク」を否定した
グリーフケアを提唱したジークムント・フロイト先生精神分析学の有名なフロイトは「喪の作業」「グリーフケア」「グリーフワーク」を提唱した グリーフケアを勧めている文章の中で フロイトが提唱しているんだから正しいんだと書いている(岡先生の講演から)フロイトが40歳の時に82歳の父親が亡くなった 明治29年頃の事 その頃の82才は長命だったと思う 天寿全うの父親の死「喪の作業」を提唱・実現で...
明日10日 新橋汐留TKPビジネスセンターで 第15回の全国自死遺族フォーラムを開催します 昨年は仙台でした。 来年も東京での開催を予定しています上智大学の岡知史教授の講演 今年の遺族の声は 過労自死(パワハラ)裁判中の息子さんを亡くした村山さん 配布資料は手引き本・ヒューマンライツという冊子など無料です。参加費も無料です 会場には軽食と飲み物を用意していますので 早め...
岡先生の原稿からの抜粋「悲しみからの回復はありえない」なぜ「悲しみは段階を経て癒されていく」という考えに、否定的なのだろう。「悲しみは私の身体の一部なんです」身体の一部なら、それは無くなることはありえない。「悲しみからの回復」という言葉がよくあるが、手や足が無くなることを「回復」とは言わないだろう。それが「脳」であるのなら、それが無くなれば、生きていることもできない。悲しみが「身体の一部」であると...
9月10日のフォーラムの遺族の発言 (コロナ感染の後遺症で変更となりました)
9月10日TKP新橋汐留ビジネスセンター午後1時30分から 全国自死遺族フォーラム第15回を開催する上智大学の岡知史教授の講演自助グループについて遺族の声としてお願いをしていた人がコロナ感染の後遺症がひどく 県外に出かけるのは厳しいという事で 辞退急遽 北海道室蘭の遺族にお願いをした 後25日しかない状況で講演を頼める人は 限られている急なお願いにも関わらず 引き受けてくださった ありがたい全国自死...
新たな「自殺総合対策大綱」の素案に関する御意見の募集について 28日締め切り
新たな「自殺総合対策大綱」の素案に関する御意見の募集について令和4年8月15日厚生労働省社会・援護局総務課自殺対策推進室新たな「自殺総合対策大綱」の素案について、下記のとおり、御意見を求めます。1.御意見募集期間令和4年8月15日(月)~令和4年8月28日(日)(必着)2.御意見募集対象新たな「自殺総合対策大綱」の素案3.御意見の提出方法御意見は理由を付して、次に掲げるいずれかの方法により提出してくださ...
悲しみの病理化に疑問を持とう・・・・悲しみって認知のゆがみから来るものなのか?
認知行動療法を自死遺族の悲しみのケアに取り入れている団体もある 認知行動療法の対象となるということは 精神的疾患や障がいがあるという前提愛する家族を亡くして 悲しい・苦しい・無力感・せつない・・・など の反応は 人間だからこその感情愛しているからこその症状 なぜ認知行動療法の対象となるのか 理解に苦しむグリーフケア 遺族外来今度は認知行動療法 よくもまぁ~...
当事者無視の、世間受けするだけの自死の予防対策が多い・・悲しい
明日は石巻に行く「たんぽぽの会」自死遺族の会の開催 仙台から快速電車で1時間と少し お昼前に家を出て 帰りは夕方・・ほぼ夜 昼ご飯は電車の中2005年に息子が逝き 2006年に活動をはじめ 2022年の今・・・・・・・・・毎日 誰かが亡くなっている 遺族からの連絡も毎日ある 遺族の多くは 「分かち合い」の会に参加することもなく 自分だけの・・・家族だけの胸に収め生きてい...
今日12日は「遺族の茶話会」を開催 第2と第4の金曜日に開催している わかちあいの会ではないのでテーブルを囲んでお茶をしながら・・・という雰囲気自死以外の人も参加Ok 仙台には いろんな会があるが「藍の会」以外は 支援者が運営の会 私は自助グループにこだわってきた 「悲しい」という気持ち 愛する人を亡くした複雑な言葉で表せない感情は 同じ体験をした人でしか わからないと...
医師不足と言われる中で 精神科医は際立って増えている平成26年から平成30年までで 6.6パーセント増加 精神科・診療内科の増加率1978年 ̄2017年まで 152.2パーセントの増加率 それに伴い患者も増加 392万4千人 児童精神科医という人達が突然現れ 児童生徒の発達障害が増え続け それに便乗して 大人の発達障害という病名が突然作られ 大人の発達障害も増え...
今日は菩提寺のお盆回向の日 お墓参りをして 本堂へコロナ前はお寺の行事をお手伝いする「ききょう会」でお墓参りの人たちに「氷水」の無料提供をしていたが 3年続いて 今年もできなかった とても残念子どもたちが お墓参りに来て 氷水を何回もお替りしている姿を見て あたたかい気持ちになっていた が いつ再開できるのかな・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日 ...
全国自死遺族連絡会は一般社団法人 でも 専属の事務員はいない会員を募集しているが 会費はない もちろん賛助会員もない・・・皆さんからのご寄付での運営です 毎月500円の寄付を続けてくださる人もいる1年に多額の寄付をしてくださる人もいる 切手の寄付をしてくれる人もいます封筒や便箋のご寄付もあります飛行機代やホテル代を援助してくれる遺族もいます いろんな形でのご寄付はありがたい事で...
岡先生の原稿から自助グループの働きと成り立ちの基本的要素について書いたが、ここで自助グループと社会のつながりを、特にサポートグループとの違いから、それぞれの基本的要素とのかかわりで整理しておきたい。自助グループは「自助」という言葉のイメージから自分のことだけにかかわる「内向きの会」のように誤解されていると思うからである。 まず、「わかちあい」であるが、サポートグループの場合、その場にいない当事者に...
子どものいのちが喪われた後の学校の対応・・・いのちの教育なんて語る資格がない
児童生徒の死(自死も含めて)教え子が亡くなったのに担任は なぜ お悔やみに行かないのか・・・ 管理職として教頭も校長も行かないのはなぜなのでしょうか・・・病気や交通事故などでの死亡は行くようですが・・・ 自死だと行かないのは なぜ? また最近は 毎月焼香に行く教師もいるらしい いつまで続くのだろうかたぶん長くて2年 2年で生徒の自死の場合の時効がくるから・・・ 第三者調査委員会...
第15回全国自死遺族フォーラム日時:9月10日(土)午後1時30分~4時30分場所:TKP新橋汐留ビジネスセンター ホール401(4階)参加費:無料 配布資料:あり 司会:寺島英弥 午後1時30分 開催挨拶 午後1時40分~ 講演 岡 知史 上智大学教授 総合人間科学部社会福祉学科 ...
学校でいじめられ 学校に行けなくなった子ども 会社で パワハラをされ 会社に行くのが怖くなった人精神科に行くと いじめやパワハラをされたという問題は関係なく そのことで 身心に起きている症状 恐怖心 不安感 学校にいけない 会社に行けない 熟睡できない食欲がない 希望が持てない などだけに注目し 薬を処方する 原因はそのまま・・・・...
明日2日 土曜日研修会です~~「自死遺族等の総合支援のための研修会」 ~自死と向き合い遺族とともに歩む~ 手引き本 (配布資料) 札幌駅前ビジネススペース(第2北海道通信ビル2階)午後2時~4時 講師斎藤幸光(司法書士)佐々木央(共同通信)参加費 無料6月22日は滋賀県の 愛荘町で講演でした 10月は金沢~~京都と 続きますその前に 東京新橋汐留のTKP会議室で第15回 全国自死遺族フォー...
身内の自死 愛する気持ちが強い人ほど 悲しみも強く表れる悲しみに沈んでいる時は 家事もできない そんなことに気が回らない 長男が亡くなった時 一見普通に振舞っていたが 次男の事が気にならなかった夫の事も気にならなかった とにかく 亡くなった長男の事で 頭がいっぱい 食事の用意も雑 洗濯も雑 時々忘れる それどころではない 亡くなった子供の事で 身体...
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿「世界に一つだけの花」NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one」花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていたひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだねこの中で誰が一番だなんて 争うこともしないでバケツの中誇らしげに しゃんと胸を張っているそれなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる?一人一人違うのにその中で 一番になり...
明日の講演内容の一部自死は自分には関係ない事という意識がほとんどの人にはある。私もそうだった。管区機動隊が長かった警察官の息子は忍耐強く、正義感にあふれ、人の死にも接し遺族の悲しみを見ているから、パワハラを受けているのは知っていたが自ら死ぬはずがないと思っていた。しかし、息子の死は突然やってきた。葬儀を終え、10日過ぎ、嫁(孫もいた)とその親から絶縁を言い渡され、殺意がわいたこともある。夫と次男は...
原因のある悩みや苦しみの具体的解決ができる相談機関が少なすぎる
2005年に当時34歳の息子が自死 その翌年から活動してきた 自死遺族支援や自死の予防については それなりに裏の裏も知らされてきた 支援がビジネスになることが多い それはどこの国でもあること のようですが どこの国でも問題となっていることも事実 貧困 自死 最近話題の ヤングケァラーの問題も含めて 社会の問題なのだが 福祉制度も含めて 見直しはせずに ・・・...
真夜中の電話 朝早くの電話 ほぼ100パーセント 精神薬を飲んでいる人たち10年以上前に「サロン」に来ていた男性 「統合失調症」という診断名だったある病院のある医師(知り合い)が主治医 一日1錠だった サロンにはきちんとした服装で参加し 身なりも普通の人だった母親も一緒に参加したこともあった 精神障害者のラップなどのグループにも参加していたようだった幻覚も最近見なくなってきた...
うつ病とうつ反応・うつ的症状とは 別なもの うつ病はまれにある精神病 一定の割合で発症するという科学的根拠に基づく疾患 急激に増えるという病気ではないと言われているではなぜうつ病患者が急増しているのか・・・それは うつ病ではなくいろんな原因で うつ反応・うつ的症状が出た人を 「うつ病」と診断している精神科医が原因 うつ病という患者を増やしているのは 精神科医たちうつ反応とうつ的症状の人...
今日も精神科に通っている遺族から連絡があった 精神科医からの紹介だというこのような遺族が 増えている たぶん 精神科の受診の割合がものすごく増えているのだと思う受診をしたのが遺族になる前なのか 遺族になってからなのか・・・・・・・・ 聞かなかったが たぶん以前からのような雰囲気だった・・・ 精神科に家族全員で通い 入退院を繰り返しているという遺族もいる 精神科に通い 誰...
家族の自死の後に行う様々な手続き 例えば住んでいたアパートを引き払い 荷物は捨てたいというのであれば通常の退去の手続きをする(自死という事を告げなくてもいい)*不動産屋や大家が知っていても 普通に退去の手続くを行う 世間で言われる 事故物件としての告知義務は宅建法の中にあり 一般市民に課せられてはいない不動産の取引きの上での告知義務であって 借りている側には 義務はない大家や...
青森県むつ市の役所のクリスマス会の時の写真 今から43年ほど前 官舎に住んでいる子供たちが 歌っている姿幸せで 楽しかった 親同士も仲良く 花壇に植えたナスを収穫したから・・・と言っては集まり食べて飲んで 月が出たからと言っては 宴会 リックを背負い 隣の子どもが突然泊りにきたり母親たちだけで 食事に行き 途中で子供たちも合流し 夫たちも集まる よく働き よく...
アメブロも書き FC2のブログも書いている 「会いたい」の本を数か所に発送~明日も 手引き本などの発送が数件 手紙も書きたい 資料も同封したい 最近 忙しい合間をぬって 編み物をしている 夫にも・・・ 4枚 編んだ 遺族になる前60歳で仕事を終えたら 糸を紡ぎ 染め 機織りをして 洋服を作ろう・・・糸を紡いで 編み物をしようと 思っていた息子が逝き ...
上智大学の岡知史教授の ボランティア・・・・についての話題の中で印象的なエピソードがあった車いす利用者へのボランティア募集をしたところ 「こころのケア」「悩みを聞く傾聴」をしたいという学生が殺到理由は「車椅子生活の人は 何らかの悩みを抱えているに違いない、 問題を抱えて苦しんでいるはず」だから心のケアが必要 だから傾聴が必要募集した内容は 外出時に車いすを押すなどのサポートのボランティ...
毎日60人以上の人たちが自死で逝く国日本 韓国も多いWHOの定義通りにカウントすると 10万人を超えると言われる自死者数 発表されている人数の5倍が実人数不審死の○○パーセントは自死とする 行方不明者の1年目の○○パーセント 5年目の○○パーセント は自死とするなど 細かく定義づけされているが 日本は守っていないまた多くの国は 未遂後72時間以内の死は自死としているが 日本は24時間以内...
遺族と精神薬の事例で 回復した話がない 今朝 facebookを開いたら 真っ先に ある人のページが目についた 死にます さようなら という内容この人とは ある人を介してあったことがある 奥さんも精神科に通院して自死 娘も精神科に通院して 薬漬けで 入退院に繰り返し 息子も薬漬けで 未遂を繰り返しているこの人も 薬漬けで 死にたくなっていた服装もボロボロで 以前...
先祖がたたるという話を聞くと いつも不思議に思うことがある先祖が子孫にたたって 子孫を困らせるようなことをするだろうか・・・と自分が死んで 子孫にたたるだろうか 子孫が繁栄してこその 先祖供養 子孫が 苦しみ 死んだら 誰も供養をするひとがいなくなる 冷静に考えたら 子孫を苦しめる先祖はいないそもそも 亡くなった人に そんな力はない 亡くなった人に 力があったら ヒトラーも ...
自死遺族という世界も 社会の一つひとつの社会であると ずっと 言い続けてきた自死遺族という特殊な社会ではない だから 多種多様な価値観を持つ遺族が存在し 知識のある人もいれば 無知な人もいる大金持ちの人もいれば 貧しい人もいる やさしい人もいれば ずるがしこく 悪人だっている 謙虚な人もいれば 傲慢な人もいる 数千人の遺族と 接する機会をいただき、自分も遺族...
また芸能人が亡くなった。 一般市民が毎日60人以上 亡くなっているんだから 特別なことではない 自死の予防ということで 税金を投入し対策(?)をたてているが 高止まりになっているある団体が 自死の予防の中心となってから 減っていないどんなに 立派なことを語っても どんなに 世間が褒めたたえようとも減らなければ意味がない 自死は 問題に焦点を当てて 根っこから 人を追い...
愛する家族を自死で亡くして精神科に行く人たちがいる 職場や親族に勧められていく人も多いなぜだろう 「悲しみ」を和らげると思うのだろうか 「悲しみ」を薄めるとでも思っているのだろうか 冷静に考えれば 精神薬は「悲しみ」を取り除くことはできないことはわかる胸が痛い!とか極度のストレスで 血圧が高くなりすぎて 失神してしまうとか 胃が痛いとか 身体が震えるとか・・・精神薬には身体的症...
ADHD 子ども支援研究所のウエブサイトに掲載されている内容の一部小学低学年チェックリストお子さんは速やかにベットから起きられますか?お子さんは速やかに身だしなみを整えられますか?お子さんは朝食時に年齢相応の行動ができますか?お子さんは、学校に行くのが好きですか?お子さんは学校で受け入れてくれる友達はいますか?お子さんは同年代の友達はいますか?お子さんは家で問題なく宿題ができますか?お子さんは、常に言...
全国自死遺族連絡会のホームページからダウンロードできます。「自死と向き合い、遺族とともに歩む」 ~法律・政策―社会的偏見の克服に向けて~令和3年度の厚労省の補助金事業です。令和3年度は精神保健福祉センター(全国)保健所(全国)公立図書館送付 図書館からはお礼状やお礼のメールがたくさん届きました。令和4年度は大学の図書館や司法書士会などの送付予定第1章:自死遺族の主体と尊厳を取り戻すための闘い ...
3月はいつもにもまして 忙しく ブログに向かう余裕がないまま 27日になってしまった この頃特に遺族からの相談が多い 団体が知られてきたのかな・・とも思うけど・・・・・ それとも 泣き寝入りをしない 遺族が増えてきたのかもしれない 死んだ・・・んだから 今更何をしても仕方がない という 遺族がほとんどだった時代があったが パワハラやいじめ 過重労働 体罰や ...
自助グループの広がり 金沢市に自死遺族の自助グループが発足4月3日 日曜日 開催です全国自死遺族連絡会のホームページに詳細を掲載しています。 以前に10年間開催していた「ほっとの会」の名称を使う事の許可をもらい 「金沢ほっとの会」が会の名称です自助グループの多くはどこからの支援もなく 資金も自分たちの寄付で開催している国が「自死遺族の自助グループ...
厚労省の補助金事業の手引き本ができます 内容の目次 今月末には 全国自死遺族連絡会のホームページからダウンロードできるようにします。 はじめに 編集代表メッセージ 全国自死遺族連絡会 代表 理事 田中 幸子 ...............001 第1章 自死遺族の主体と尊厳を取り戻すための闘い 田中 幸子 ...............005 第2章 案内者・翻訳者・同行者として 司法書士 斎藤 幸光 ...............017 コラム 「支援」とい...
ある人を崇拝している人たちから叩かれ続けてきた遺族としての活動
ずいぶん前になるが 秋田のある地域でのシンポジウム シンポジストとしての発言を依頼され 付き添ってくれた遺族と二人で行った時のこと地元の自死の予防団体や 関係機関 東京からの基調講演者懇親会に参加 座敷での懇親会 そこで地元の団体の代表と東京からの講師に ののしられた 罵声を浴びせられ 遺族の・・しかも発言者として招かれたもにもかかわらず ...
長男を生んだ時 西千葉の公務員宿舎の庭にて1971年秋幸せだった頃長男と次男1976年頃 青森県五所川原の公務員宿舎の庭次男も生まれて ふるさと人事もあって 実家の近くに転勤し 貧しくても 心豊かに暮らしていた下の写真は 岩木山に上った時のもの 昇るつもりでなかったのが 勢いで 昇ったので 私はスカートの姿息子が私よりも先に逝くなんて 1ミリも考えてない時もちろん 息子...
私は息子を今も深く愛している 34歳に逝ってしまった彼 生きていたら50才 今年51歳になるおじさんになった彼を見たかった 次男はお兄ちゃんの年齢を超えた 46才…4月で47才となるあの時50代後半だった私は 73歳 過ぎてみればあっという間だった気がする17年は 早い・・・・・当時は一日が長く 10年なんて気が遠くなりそうな時間だった しかし 本当に あっという間に過ぎて...
精神疾患教育が来年から復活する 40年ぶりに・・ 教科書に載るなぜ?40年前に廃止になったのには意味がある なのになぜ?廃止された背景には 差別の問題が大きかった 優生保護法 精神疾患者などが子供を産むことを禁じたもの 「不良な子孫の出生を防止」人権侵害である その背景にさらにあるのは精神疾患は遺伝であり。その先にある自死も遺伝であるという思想 ある確かな方面からの情報では発達障害同様...
アメリカや韓国では(シドニーも) 自死遺族に精神科を勧めないようです悲しみを病気として捉えていないようです ご飯もきちんと食べられない 洗濯もできない掃除も片付けも 何もできず ただただ 寝ているだけという状態が1年以上続いたら 病院を勧めるというのが 普通そこには悲しいという気持ちが基準にはなっていない 悲しくていい 涙も出ていいただ日常の生活ができなくなってしまった状態が ...
今日は宮城県の自死対策推進会議 オンラインでの開催厚労省の会議は今月は2月24日午後2時~4時 仙台市の会議も 3月にはある会議の資料が届くのがギリギリ 国も県も市も・・・ ウエブサイトから事前に印刷して読み込むようにしている第三者調査委員会の答申も読み込む 読み込まないと 疑問点が見つからない以前現代のエスプリという本に書いた文章の事で ある団体の代表から電話が来たことがあるその代表は ...
多くの遺族からの支えがあることが 私にとっては大きな力 今日も3人の新たな遺族とのご縁があった一人ひとりを・・と思うけど 私ができる事は ほんの少しだけ 求められて 不動産屋の紹介や 仕事の紹介などもする 児童相談所のカウンセラーの紹介や労災申請の弁護士も紹介する もちろん 賃貸物件の自死への賠償金についての相談のため 弁護士や司法書士の紹介 葬儀屋やお坊さん ...
自死遺族からの連絡を受けるとき この人も・・・・・と せつなくなる時々全国の保健所からの紹介もある 地元に遺族の集いがあるのに調べたりしないで地元にはないから・・・と 東京の会を紹介したりする地域もある遺族全員がインターネットができるわけではない パソコンやアイパットはもちろんスマホも持ってない人だっているガラケーと呼ばれる携帯のひともおおい 携帯も持っていない人だっている遺族になっ...
今日も涙があふれてしまった。 時々たまらなく お兄ちゃんが恋しくなるどうしていないのか…この世にと。 あの子の笑った顔美味しそうに食べていた姿 少し困った顔 かわいくて いまも たまらないこのかなしみを「複雑性悲嘆」「遅延性悲嘆」「急性ストレス障害」「PTSD}などと 言われるのは私の愛しい思いを 土足で踏みつけられるように…苦しくなる陰で言われるのは ...
このブログは私個人の気持ちを書いている 遺族として、息子を亡くした母として。なのに なぜか 教育委員会や国の機関に「こんなことを書いている人が委員でいいのか」などなど 告げ口をされることもそれなりにある そんなことをいう人たちは 私が書いている内容が気に入らないのでしょう‥と思う「二次被害保護法」 自死者とその遺族等の尊厳と名誉回復 故平山正実先生が提案 運動は全国自...
仏教の事はとしを重ねたからという理由で 覚えられるものではない 83歳で同い年の妻を病気で亡くした男性から相談を受けたが 両親も亡くなり、葬儀もしているのに 檀家であるお寺さんとは 葬儀などの付き合いだけをしてきたらしいなので 敷居が高く 住職に相談なんてできないと思っていた という 私の実家は 祖父母たちも子供を亡くし 養父母も子供を亡くしていた ...
「人間の深さ」 岡知史氏のエッセイ本「ほんの少しの神に近い部分」から・・・・
私は心がざらついたとき やさしい気持ちが崩れそうなとき 岡知史先生のエッセイ本をよく読む「知らされない愛について」 「ほんの少しの神に近い部分」「砂の山の穏やかな傾き」 この中の「人間の深さ」から 一部抜粋福祉施設で実習する生徒には「施設で器用にふるまえなくても、 複雑な福祉制度をすぐに暗記できなくても悩む必要はない。 それよりもっと大事なことは 実習を通し...
遺族にもよく使われるPTSD 心の傷 トラウマ 外傷性ストレス障害 ファッションである
中川さんのFacebookからー乱用されるPTSDー野田正彰氏はPTSDの患者など診たことないという。自称PTSDを名乗る人にとっては見逃せない発言だろう。私もその真意を測りかねていたが、今日発売の高知新聞のコラムで氏の真意が一部理解できたのでお伝えしたい。以下は、私の要約+作文なので、正しく理解されたい方は同コラムを読んで頂きたい。そもそも、災害被害者(奥尻島津波、島原噴火)や大規模事故被害(日航機墜落事故)からナ...
息子が逝き、苦しみと涙の河でおぼれていた時「人生とは思い通りにならない事ばかり、思い通りにならない事を思い通りにならないと思い悩み苦しむのではなくあるがままをうけいれなさい」という言葉に出会った今もあるがままを受け入れられない事がたくさんあり 悩み苦しみを抱えて生きていますが 受け入れたこともあります長い人生において、どちらかというと物事は思い通りにいかないことが多い。そして、自分の思い...
亡くなった人には適用されないとしても 亡くなった人の情報の中に生きている遺族がいます、保護法は守られるべきです。
自死の対策の多くは調査研究 ではその調査研究のデータに元はどこから得ているのか その多くは警察による遺族からの事情聴取心理学的剖検という 遺族から調査への協力という承諾を得ての調査研究は 10年で打ち切られた10年間 遺族とのトラブルなどもあり 改善し ようやく軌道に乗ってこれからという矢先の打ち切りだった もったいないと思う遺族が 調査研究に協力し 予防に役立ててほしいと つらい...
注目すべきデーター文科省の特別支援学校、特別支援学級在籍児童生徒数の資料を見ている。発達障害児が全体の6.5%いるという根拠となった数字が、都道府県によって大きくばらついていることは知っていたが、これは酷い。東京都 全児童数61万5000人 自閉症・情緒障害 659人 0.1%神奈川県 全児童数45万9000人 自閉症・情緒障害 7198人1.5%大阪府 全児童数43万3000人 自閉症・情緒障害 14924人3.4%長野県 ...
精神科医の野田正彰先生から 電話があり「社会復帰するよ」と言われ え!?なに?と一瞬思った 発達障害があまりにひどい内容で広がり過ぎて 精神科医として危機感を抱き大学を退官されてから10年 今77才?医師として サテライトで診療をするということ湖南病院というところとは今でも 関係があると以前から聞いていたのですが・・・朗報です 野田先生に診てもらえる機会ができたということは ...
この茶器は 息子が結婚してから 欲しいというのであげたものの一つ 当時,陶器に興味があったので 気に入ったものを買いそろえていた息子はこれもいいね あれもいいね と もらって 喜んでいたお祝いの絵も描いてもらい贈った 親としては せいいっぱいのことをして結婚を祝ったまさか 死ぬなんて ・・・・1ミリも思わずに生きていた息子が亡くなってお骨は要らないと言われ 遺品は...
遺族の声 「会いたい」より悲しい年老いた 私達を残し 逝った我が子桜を見ても哀しく月を見ても 星を見ても太陽さえ 青空も 悲しい 年老いたわたしこの年まで生きて こんなこと自分におきるなんてこんな悲しみがあるなんてもうすぐわたしがあの世にいくはずでした何があったのかあの世に逝ったらきいてみたいその時はすぐ来る 遺族の声を届けたいと本にした 一部は 全国自死遺族連絡会のホームページに掲載している...
自死遺族として生きてきた息子が逝った2005年11月からずっと 変えようがない悲しみはいまもある 激しく悲しい時もある静かな悲しみもある とにかくかなしい取り除けない 2006年 NHKの朝の番組に取り上げられた時 担当者がお土産でくれた本「悲しい本」SADBOOKマイケル・ローゼン作 クェンティン・ブレイク絵谷川俊太郎訳 の絵本今も持っている その人の奥さんが流産を繰り返していて...
家族に自死が起きた後の事情聴取は任意ですので、拒否することができます。
また通告されるかもしれませんが・・・ひとり言のブログ ホームページではない書きたいと思う事を書くためのブログ個人として。しかし 仙台市のいじめ問題の件で 教育委員会がこのブログも含めfacebookなども検索し この個所は・・・…委員から流れているのではないか・・と決めつけ 委員に注意に行ったりしたこともある 委員から流れたという確証もないのに また自死の活動をしている団体が このブログ...
こんなことを書くと、また国に告げ口をされそうだが多額の税金が投入され自死の対策は講じられてきた更にコロナ下における自死の対策というコロナに特化した事業費も140億円以上が追加予算で認められた 主に何に使っているのかそれは 毎年の白書を読むとわかります。(厚労省ホームページに掲載)…内閣府が担当の時の白書も見られます(国会図書館など)令和3年の白書「自殺総合対策大綱」における施策の実施状況担当省...
「自死遺族が直面する法律問題」自死遺族支援のための手引き全国自死遺族連絡会のホームページからダウンロードできます。 厚労省のホームページにも掲載されています。その中に 「鉄道自死をめぐる問題」✤鉄道会社の請求の法的根拠1)不法行為と相続2)債務不履行と相続3)責任無能力者(精神病者・未成年)への監督義務違反✤鉄道会社からの請求の実態1)請求の有無について必ずしも鉄道会社から遺族に対する損害賠...
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか? 誰でも幸せに生きる方法のヒントだ もっと力を抜いて楽になるんだ。 苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。 この世は空しいモンだ、 痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。 この世は変わり行くモンだ。 苦を楽に変える事だって出来る。 汚れることもありゃ背負い込む事だってある だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。 この世がどれだけいい加減か分ったか? 苦し...
自死の対策として第三者調査委員会の報告書や労災などの事例検証をなぜやらないのか?
一つ一つの事例に学ぶ作業をしていない対策は 見た目はやっているようだけど 見当違いの内容になる一つ一つ検証なんてできない そんなことに時間をかけられないというが自死の対策は基本法ができて15年が過ぎた 15年間に 47都道府県 それぞれ 一団体 1っカ月1件の事例を集めたとして 12事案8460件の事案が集められる 学校の子どもたちの自死が毎年300から500人 調査委員会の設...
「会いたい」自死で逝った愛しいあなたへ 全国自死遺族連絡会のホームページから注文できます
「会いたい」 自死で逝った愛しいあなたへ 明石書店から出版した本は絶版となって 図書館やAmazonにあるのみそこで 全国自死遺族連絡会は「会いたい」の本を編集しなおしをし 追加の文章や削除などをして 新しく 自費で印刷して販売しています 1冊1000円 申しこみ頂いたらレターパックでお送りします 到着後に振り込みをしていただくという流れになっています一社)全国自死遺族連絡会の...
平成19年に作った冊子「会いたい」の最後の部分に 秋田の藤里町の住職の言葉を掲載した河北新報という宮城県の新聞に掲載された記事(7月18日藍の会一周年記念講演)悲しみの力(講演のタイトル) かなしい・苦しい・つらいというものを今 日常からなくそうとしている世の中ではないでしょうか快適に・便利に。文明も医療も それを使命として発展したきたように感じます。 その力の強さに つらくなった人たち...
西田幾多郎「人は死んだ者はいかにいっても還らぬから 諦めよ 忘れよというしかし、これが親にとっては耐えがたき苦痛である 時は全ての傷をいやすというのは 自然の恵みであって 一方より見れば 人間の不人情である。何とかして 忘れたくない 何か記念を残してやりたい せめて我が一生だけは思い出してやりたいというのが 親の誠である・・・・・・・折にふれ物に感じて思い出すのが、せめてもの...
信頼していた良原さんとのメールを印刷した資料がでてきたその中に「遺族の悲しみはもちろん遺族のものであり、それは100年も前に西田幾多郎持っていたわけです。西田ほどの哲学者の言葉、あるいはドストエフスキーの言葉がこれまでの遺族へのケアに通念されることなく、田中さんや岡先生の言葉を待たねばならなかったのは痛恨の事なのかもしれないですね。私もその不明を恥じたいと思います」こんな内容がありましたので検索し...
岡先生の2009年の講演から抜粋街中で誰か一人が数人の人から馬乗りになって殴られている、という図を頭に描いてもらいたいのですが、差別による痛み、苦しみというのは、そういうものでしょ。多くの人から、ポカポカ殴られているわけですよ。 その殴られている、まさにそのときに心のケアをしようとしたら、どうなりますか。 馬乗りになられて、殴られている人のそばによって、「いま、どんなお気持ちですか。よろしかったら、...
悲しみの勉強 グリーフケア入門いや違う・・・悲しんでいる人を癒す勉強 グルーフケア入門なんか納得いかない死別の悲しみについて学ばなくても やさしい感性があれば 愛する気持ちがあれば おばあちゃん おじいちゃん 親戚のおじさんやおばさん 叔母 叔父 近所のおじいちゃん 知り合いのおじさん 恩師 恩師の親生きているとたくさんの人たちとの死別を経験する20才まで生きていたら 父母と...
2013年12月2日 閲覧数1916人 参考数91人 医師の書き込み
精神科医たちが書き込みする抗うつ薬番付(私家版)1)ジェイゾロフト(セルトラリン SSRI)投与量に応じて「線形的に血中濃度が増加し、消化器などの副作用も比較的でにくく認容性が高い。通称「まいっかゾロフト」いろいろなことを気にしなくさす。基本、真面目な人にしか使ってはいけない。ややかったるくなる。広く第一選択肢としておすすめできる(ファイザー大喜び)2)リフレックス/レメロン(ミル田タザピン・NaSSA)不...
家族が自死する前は 自死という死に差別的感情を持っていた人たち ある日突然 身内が自死 自分が遺族になる前に 抱いていた自死への忌まわしい感情が消えない人も多い17年前よりは ブログなどのSNSで遺族だという事を 発信している人も多くなってきた 2005年頃は 沈黙の死だった言われるがままに されるがままに 反論などできるはずもなく 唯一 過労自死の遺族だけが 声をあげてい...
令和元年版 自殺対策白書から「自殺対策基本法」 最終改正 平成28年法律第11号(名誉及び生活の平穏への配慮) 第九条自殺対策の実施に当たっては、自殺者及び自殺未遂者並びにそれらの者の親族等の名誉及び生活の平穏に十分配慮し、いやしくも不当に侵害する事の無いようにしなければならない(自殺者の親族等の支援)第二十一条国及び地方公共団体は、自殺又は自殺未遂が自殺者又は自殺未遂者の親族に及ぼす深刻な心理...
これから書く事はご近所に情報が流れるとか 親戚に情報が流れるとか そんな個人的なことではありません。自死の予防の材料として 調査機関や研究機関や団体に提供されているという事です。 誤解しないでください お願いします警察が遺族に行う事情聴取 それは 自死の調査のためではない犯罪性を疑っての事 発見者、または遺された者が 何らかの原因で殺害をしたのではないか‥‥と疑い 事情聴取をするあくまでも「任意...
2007年9月5日宮城県主催のシンポジウムの講演原稿 たぶん話が飛んだと思うけど・・・自死・・・どんな事を想像しますか?漠然とですが、“死ぬ位なら何でもできるのに”“弱い人!苦しみから逃げた人・ひきょう・・・バカだなぁ~死ぬなんて!”と皆さんと同じ・・・否、それ以上に冷やかに批判的でした。我が子が亡くなるまでは・・・幸せでした。幸せな不平不満を言いながら、生きていました。長男は警察官、結婚して孫娘も...
チャット相談が増えている 相談電話がつながりにくいからチャットで・・・即対応してくれるというイメージがあるSNS相談 即対応と思うところがなかなか ハードルが高いメール相談 承諾事項がたくさんあり まず読むのが大変 質問が多く 書き込むのが大変チャット相談も質問が多いなぜ?と思っていたが 疑問は解けた 厚労省にも掲載されているチャット相談機関 テレビなどにも いのちの電話と同じように...
今日はこれから栗原市に行く クローバーの会という自死遺族の自助グループの開催 お手伝いしている人が病気になり昨年から私が栗原に行き開催している明日は大河原町での「マロニエの会」 もちろん 私が行くもうすぐ73歳という事もあって 県内 数か所に出かけて会の開催をする事がしんどくなってきた 来年度から整理しようかと考えている月曜日は 寺岡小学校の第三者調査委員会 火曜日は自死遺族等の権...
文科省が定めたいじめの定義を否定する人たちがいる 単純にいうと受けた側が苦痛を感じたらいじめであるという事 批判的な人たちの言い分は 範囲が広すぎて 受けた側が苦痛と言えば 何でもかんでもいじめになるのはおかしい いじめていると思っていないのに・・・ いじめだと言われた側の気持ちはどうなるのか・・ともいう からかいに過ぎない事を 大げさにとらえて いじめだという子供がいると...
「ブログリーダー」を活用して、藍たなけんさんをフォローしませんか?
1月30日から2月1日まで徳島市に行ってきた。 上智大学の岡先生と徳島県にお声がけいただき、研修の講演と 自死遺族だけでの「わかちあい」徳島 2月18日は 久留米市に行く 研修会 厚労省の補助金事業として作成・配布している「自死と向き合い、遺族とともに歩む」 という自死遺族に必要な法的問題の手引き本 の執筆者に講演をしてもらい また相談にも乗ってもらうという研修会場所は「久留米リサー...
1月31日午後3時10分より4時半まで 徳島県立男女参画総合支援センターで 「わかちあいの会」を開催します。 自死遺族のみで行います。住所は 徳島市山城町東浜傍示1-1徳島県も含め 四国の遺族の皆さんとお会いできたらと思っています。同じ苦しみ、同じ悩み、同じ悲しみを持っている当事者同士 語り合いませんか匿名での参加もOK 住所ももちろんいう必要はありません 徳島市には今回で3回目...
少子化対策ということが盛んに言われている そのための庁までできた 戦前のように 産めよ増やせよ‥という対策は通じない 生まれてきた子供 育てられてきた子供小学校・中学校・高校・専門学校や大学・・19歳未満の自死が年々増えている 児童生徒の自死が増えている遺族が声をあげて 調査委員会を設置してもらうが 教育委員会をはじめとして学校は、学校の責任ではないとして 断固として遺族と対峙...
一般社団法人 全国自死遺族連絡会 自死遺族による自死遺族のためのネットワーク遺族と遺族をつなぐことも多くある 自死遺族の自助グループの代表やスタッフ また 会は卒業したけど 遺族と電話やメールLINEなどでつながりを持つのはいいよ‥という遺族もいる 電話でお話をした遺族に 聞き つながりたいという意志を確認し 連絡先を紹介する わかちあいの会に参加できない遺族 ...
2005年に息子が逝き 年賀状はそれ以来 出さないと決めた自分の名前の文字が「幸」という漢字なのだが、 抵抗がある「 おめでとう」という言葉にも抵抗がある 使わなければいけない時があるので 使ってはいるが 申し訳ないけど100パーセントの「おめでとう」にはなれない 生きている人には申し訳ないと思うけど どうしても100パーセントの「おめでとう」や「お幸せに」にはならない 生きて...
息子が2005年に逝き それから 新年を祝ったことはない年賀状もその後書いたことはない 正月飾りもしない 旅行もしない 全国に出かけるが 旅行ではない シドニーにも行ったが ポストベンション・カンファレンスに参加のため観光はしない 自死の問題の中で生きてきた (精神薬の問題はその一環 精神薬の問題の専門団体ではない ...
NHKラジオ深夜便 1月5日~6日 6日の朝~4時~〔明日へのことば〕優しい人が優しいまま生きられる世の中に全国自死遺族連絡会代表理事 田中幸子きき手:仙台局 丹沢研二アナウンサー 放送されますこれまでも何度かNHKのラジオで放送されたことはありますが 今回は久しぶりの放送 自死の多くは 言葉によって追い込まれた末の・・・死 表面だけみると 自ら断った命 誰も手を下したようには見えない ...
良き友に恵まれていた息子 彼を追い詰めた事とは何だろうと今でも考える 息子の死後 私は自死の対策のど真ん中で生きてきた ・・・・・・・・国も地方自治体も・・・民間団体も 研究者も・・・ 悪気はないと思うが これまでの対策の継続では 自死を減らせない 仙台市について述べると 「自殺対策連絡協議会」という会合に2007年から参画し 意見を言い続けてきたが ...
宮城県の警察官だった長男 逝った当時は塩釜警察署勤務2005年になくなり 今年 2022年お墓参りに今も来てくれる当時の同期がいる 煙草の好きだった息子のために その人が供えてくれるタバコ 缶コーヒー今年はメッセージがたばこの箱に書かれていた「田中さんへ 天国も禁煙ブームかもしれませんが、相変わらずタバコ吸いながら缶コーヒー飲んでるんでしょうね。本当はバナナパフェ老いていきたいところで...
講演を依頼され 写真の掲載をチラシに・・と求められることはたくさんあるがそのほとんどは 現在に近い顔写真である以前 1度だけ亡くなった息子とのツーショットの写真を求められたことがあったが戸惑った そもそも 現在の写真ではない頼まれた時 私は71才だった 息子は私が56歳の時になくなった亡くなる直前に撮った写真でも15年前の写真 息子は結婚していたので 結婚式の時に撮ったのが 最後の...
人はなぜ 誹謗中傷をするのだろうか日本には差別がないと思うのは大きな勘違い 全国至る所に差別はある民族や地域差別だってある 病気の差別もある 言葉の暴力は日本も多いこころの貧しい人たちが多いという事 自死はその先にある言葉によって追い込まれた末・・・・・・自死に至る大勢の人たちが寄ってたかって生と死の境にある断崖に 言葉でじりじりと追い込んでいく 追い込んだ人たちのその後は 次の追い込むタ...
亡き息子を想う気持ち この気持ちを なぜ通常の悲嘆とか通常ではない悲嘆とか 他者に 言われなければならないのか ・・・・・・・ バカバカしい というか アホらしい 私はいまも 息子を愛している 愛している息子と会えないのは さみしく かなしい 悲しみの病理化は 精神薬を販売している製薬会社や 治療を商売にしている 医師 お話を聞くことを仕事としているカウンセラーなど...
死別にまつわる心理的苦痛偉そうな理論を語っている死別のケアの専門家たち 意味不明なタイトルが並ぶ本このタイトルを見ただけで 胸が痛くなる死別を経験することにより人は成長し得るのか 死別による悲嘆をケアすることの大切さ 通常の悲嘆の概念とそのプロセス遅延性悲嘆症に対する認知行動療法 死別後うつ病 複雑性悲嘆に対する薬物療法のエビデンス 死別にまつわる心理的苦痛::::・・・・・・ まだた...
息子が逝き17年目 今朝も突然 胸が締め付けられ 痛くなった ~ かなしみで ~ どうしようもない このかなしみ涙があふれてとまらないこの気持ちを こころの専門家と自称する人たちは 複雑性悲嘆・遅延性悲嘆 というのだろうか 複雑性悲嘆・遅延性悲嘆 と命名してもいいけど この症状を 彼らは どうしようというのだろうかあなたは遅延性悲嘆・複雑性悲嘆ですよ・・・・と決めてもいいけど ...
2005年に長男が自死 結婚して3歳半の娘もいた息子の遺品も含めた何もかも 親の権利はないお骨は要らない埋葬金も含めた金はもらう遺品ももらう 金にならない遺品はごみに捨てるそれでいいのだろうか亡くなった人の生命保険や埋葬金、遺族年金をもらうなら 供養もするのが普通という常識は通用しないそれでも 世間体は気にして 位牌を寺に頼んで作ってもらったそうだ最初に作った位牌は 私たちの手元にある ...
ある遺族から届いたファックス(10数年前の12月31日に届きました) (病気で最近亡くなりました)「どう笑もない」2月に入り○○の遺族の会に参加したら男性の遺族の方から田中さんに〇〇さんどうしてるかと聞かれたよと聞き、 気に留めていただき感謝しております。脳神経の耐えられる極限の悲しみを味わった私、 幻覚が続き現実が感じられなかった。それでも何もないように平気で過ごす自分がいた。証明問題を解く思考が...
亡くなった長男が生まれた1971年今から51年前の写真この34年後にまさかこの子が亡くなるなんて・・・ 誰が想像できただろうか::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今月11月は立川市に行き・・ 大宮に行き 栗原に‥・大河原に・・ 尚絅大に行き青森の夫の実家の義姉が亡くなり・・・・・・12月は 2日に野田正彰先生を仙台に招き・・・ 大阪に行...
息子の命日が過ぎ 母の命日も過ぎ・・・た年を重ねると 親族の命日が増え 知り合いの命日も増えていく・・・昨日円卓会議を開催した 過労死・過労自死がテーマ 過労死は過重労働に起因することが多い過労自死は それにパワハラが加わる「ことば」の暴力「ことば」の殺人人を追い込むのに刃物はいらない 言葉があればいいという事をどこかで聞いたことがある過重労働で疲れ切っているところに 「能力...
令和4年度厚生労働省自殺防止対策事業「自死遺族等の総合支援のための研修会」日時:11月12日(土)午後1時30分~4時場所;TKP大宮ビジネスセンター4階・カンファレンスルーム3「自死と向き合い遺族と共に歩む」~法律・政策―社会的偏見の克服に向けて~自死遺族等への支援のための手引き本の執筆者による研修講師:細川潔(弁護士)講師:佐々木央(記者)参加費*無料配布資料:手引き本等主催:一般社団法人 全国自...
しばらくぶりのブログ自死遺族として生きて・・活動をして17年 多くの遺族との出会いがある 当然のように 遺族の死も知らされるまた 息子が亡くなった当時は50代だったが 今は70代年を重ねて生きるという事は 死別も多く経験する 6人の親たちは全員亡くなった 自死の問題でお世話になった人たちも亡くなっていく自分の番が来る日が数えられる・・そんな年齢になってきた 多くの人と出...
今日は宮城県の自死対策推進会議 オンラインでの開催厚労省の会議は今月は2月24日午後2時~4時 仙台市の会議も 3月にはある会議の資料が届くのがギリギリ 国も県も市も・・・ ウエブサイトから事前に印刷して読み込むようにしている第三者調査委員会の答申も読み込む 読み込まないと 疑問点が見つからない以前現代のエスプリという本に書いた文章の事で ある団体の代表から電話が来たことがあるその代表は ...
多くの遺族からの支えがあることが 私にとっては大きな力 今日も3人の新たな遺族とのご縁があった一人ひとりを・・と思うけど 私ができる事は ほんの少しだけ 求められて 不動産屋の紹介や 仕事の紹介などもする 児童相談所のカウンセラーの紹介や労災申請の弁護士も紹介する もちろん 賃貸物件の自死への賠償金についての相談のため 弁護士や司法書士の紹介 葬儀屋やお坊さん ...
自死遺族からの連絡を受けるとき この人も・・・・・と せつなくなる時々全国の保健所からの紹介もある 地元に遺族の集いがあるのに調べたりしないで地元にはないから・・・と 東京の会を紹介したりする地域もある遺族全員がインターネットができるわけではない パソコンやアイパットはもちろんスマホも持ってない人だっているガラケーと呼ばれる携帯のひともおおい 携帯も持っていない人だっている遺族になっ...
今日も涙があふれてしまった。 時々たまらなく お兄ちゃんが恋しくなるどうしていないのか…この世にと。 あの子の笑った顔美味しそうに食べていた姿 少し困った顔 かわいくて いまも たまらないこのかなしみを「複雑性悲嘆」「遅延性悲嘆」「急性ストレス障害」「PTSD}などと 言われるのは私の愛しい思いを 土足で踏みつけられるように…苦しくなる陰で言われるのは ...
このブログは私個人の気持ちを書いている 遺族として、息子を亡くした母として。なのに なぜか 教育委員会や国の機関に「こんなことを書いている人が委員でいいのか」などなど 告げ口をされることもそれなりにある そんなことをいう人たちは 私が書いている内容が気に入らないのでしょう‥と思う「二次被害保護法」 自死者とその遺族等の尊厳と名誉回復 故平山正実先生が提案 運動は全国自...
仏教の事はとしを重ねたからという理由で 覚えられるものではない 83歳で同い年の妻を病気で亡くした男性から相談を受けたが 両親も亡くなり、葬儀もしているのに 檀家であるお寺さんとは 葬儀などの付き合いだけをしてきたらしいなので 敷居が高く 住職に相談なんてできないと思っていた という 私の実家は 祖父母たちも子供を亡くし 養父母も子供を亡くしていた ...
私は心がざらついたとき やさしい気持ちが崩れそうなとき 岡知史先生のエッセイ本をよく読む「知らされない愛について」 「ほんの少しの神に近い部分」「砂の山の穏やかな傾き」 この中の「人間の深さ」から 一部抜粋福祉施設で実習する生徒には「施設で器用にふるまえなくても、 複雑な福祉制度をすぐに暗記できなくても悩む必要はない。 それよりもっと大事なことは 実習を通し...
中川さんのFacebookからー乱用されるPTSDー野田正彰氏はPTSDの患者など診たことないという。自称PTSDを名乗る人にとっては見逃せない発言だろう。私もその真意を測りかねていたが、今日発売の高知新聞のコラムで氏の真意が一部理解できたのでお伝えしたい。以下は、私の要約+作文なので、正しく理解されたい方は同コラムを読んで頂きたい。そもそも、災害被害者(奥尻島津波、島原噴火)や大規模事故被害(日航機墜落事故)からナ...
息子が逝き、苦しみと涙の河でおぼれていた時「人生とは思い通りにならない事ばかり、思い通りにならない事を思い通りにならないと思い悩み苦しむのではなくあるがままをうけいれなさい」という言葉に出会った今もあるがままを受け入れられない事がたくさんあり 悩み苦しみを抱えて生きていますが 受け入れたこともあります長い人生において、どちらかというと物事は思い通りにいかないことが多い。そして、自分の思い...
自死の対策の多くは調査研究 ではその調査研究のデータに元はどこから得ているのか その多くは警察による遺族からの事情聴取心理学的剖検という 遺族から調査への協力という承諾を得ての調査研究は 10年で打ち切られた10年間 遺族とのトラブルなどもあり 改善し ようやく軌道に乗ってこれからという矢先の打ち切りだった もったいないと思う遺族が 調査研究に協力し 予防に役立ててほしいと つらい...
注目すべきデーター文科省の特別支援学校、特別支援学級在籍児童生徒数の資料を見ている。発達障害児が全体の6.5%いるという根拠となった数字が、都道府県によって大きくばらついていることは知っていたが、これは酷い。東京都 全児童数61万5000人 自閉症・情緒障害 659人 0.1%神奈川県 全児童数45万9000人 自閉症・情緒障害 7198人1.5%大阪府 全児童数43万3000人 自閉症・情緒障害 14924人3.4%長野県 ...
精神科医の野田正彰先生から 電話があり「社会復帰するよ」と言われ え!?なに?と一瞬思った 発達障害があまりにひどい内容で広がり過ぎて 精神科医として危機感を抱き大学を退官されてから10年 今77才?医師として サテライトで診療をするということ湖南病院というところとは今でも 関係があると以前から聞いていたのですが・・・朗報です 野田先生に診てもらえる機会ができたということは ...
この茶器は 息子が結婚してから 欲しいというのであげたものの一つ 当時,陶器に興味があったので 気に入ったものを買いそろえていた息子はこれもいいね あれもいいね と もらって 喜んでいたお祝いの絵も描いてもらい贈った 親としては せいいっぱいのことをして結婚を祝ったまさか 死ぬなんて ・・・・1ミリも思わずに生きていた息子が亡くなってお骨は要らないと言われ 遺品は...
遺族の声 「会いたい」より悲しい年老いた 私達を残し 逝った我が子桜を見ても哀しく月を見ても 星を見ても太陽さえ 青空も 悲しい 年老いたわたしこの年まで生きて こんなこと自分におきるなんてこんな悲しみがあるなんてもうすぐわたしがあの世にいくはずでした何があったのかあの世に逝ったらきいてみたいその時はすぐ来る 遺族の声を届けたいと本にした 一部は 全国自死遺族連絡会のホームページに掲載している...
自死遺族として生きてきた息子が逝った2005年11月からずっと 変えようがない悲しみはいまもある 激しく悲しい時もある静かな悲しみもある とにかくかなしい取り除けない 2006年 NHKの朝の番組に取り上げられた時 担当者がお土産でくれた本「悲しい本」SADBOOKマイケル・ローゼン作 クェンティン・ブレイク絵谷川俊太郎訳 の絵本今も持っている その人の奥さんが流産を繰り返していて...
また通告されるかもしれませんが・・・ひとり言のブログ ホームページではない書きたいと思う事を書くためのブログ個人として。しかし 仙台市のいじめ問題の件で 教育委員会がこのブログも含めfacebookなども検索し この個所は・・・…委員から流れているのではないか・・と決めつけ 委員に注意に行ったりしたこともある 委員から流れたという確証もないのに また自死の活動をしている団体が このブログ...
こんなことを書くと、また国に告げ口をされそうだが多額の税金が投入され自死の対策は講じられてきた更にコロナ下における自死の対策というコロナに特化した事業費も140億円以上が追加予算で認められた 主に何に使っているのかそれは 毎年の白書を読むとわかります。(厚労省ホームページに掲載)…内閣府が担当の時の白書も見られます(国会図書館など)令和3年の白書「自殺総合対策大綱」における施策の実施状況担当省...
「自死遺族が直面する法律問題」自死遺族支援のための手引き全国自死遺族連絡会のホームページからダウンロードできます。 厚労省のホームページにも掲載されています。その中に 「鉄道自死をめぐる問題」✤鉄道会社の請求の法的根拠1)不法行為と相続2)債務不履行と相続3)責任無能力者(精神病者・未成年)への監督義務違反✤鉄道会社からの請求の実態1)請求の有無について必ずしも鉄道会社から遺族に対する損害賠...
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか? 誰でも幸せに生きる方法のヒントだ もっと力を抜いて楽になるんだ。 苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。 この世は空しいモンだ、 痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。 この世は変わり行くモンだ。 苦を楽に変える事だって出来る。 汚れることもありゃ背負い込む事だってある だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。 この世がどれだけいい加減か分ったか? 苦し...
一つ一つの事例に学ぶ作業をしていない対策は 見た目はやっているようだけど 見当違いの内容になる一つ一つ検証なんてできない そんなことに時間をかけられないというが自死の対策は基本法ができて15年が過ぎた 15年間に 47都道府県 それぞれ 一団体 1っカ月1件の事例を集めたとして 12事案8460件の事案が集められる 学校の子どもたちの自死が毎年300から500人 調査委員会の設...