chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋田と石巻の自死遺族の会の開催日(12月)

    秋田「結いの会」を12月7日開催する その次の開催は来年の3月2日場所は秋田市民交流プラザ(秋田駅から直で行ける)洋室C13時30分~16時30分 12月8日 石巻市「たんぽぽの会」 場所は医師会館1階13時30分~16時30分明日はみやぎの萩ネットワーク研修会:小さないのち 代表坂下裕子さん場所はアエル28階エルソーラ仙台研修室16時~17時30分...

  • かな・し とは「悲し」「哀し」「愛し」

    かな・し「愛し・悲し・哀し」現代では「かな・し」が「悲しい」の意味で用いられるが上代においては、 愛惜にも悲哀にも使われて、平安時代に及んでいる「愛(かな)し(いとおしい)から「悲し」という返還をたどるのではなく 「愛情」と「悲しみ」の心は根っこのところでつながっている。と、古語辞典に書いてある 悲しみを何とかしてあげたいという考えのもとに グリーフケアというものがあるが 悲しみは他者が何...

  • 悲しみと共に生きる

    西田幾多郎「若きも老いたるも死ぬるは人生の常である。死んだのはわが子ばかりでないと思えば、理においては少しも悲しむべき所ではない。しかし人生の常事であっても、悲しいことは悲しい。飢渇は人間の自然であっても、飢渇は飢渇である。人は死んだ者はいかにいっても還らぬから、諦めよ、忘れよという、しかしこれが親にとっては堪え難き苦痛である。時はすべての傷を癒すというのは自然の恵みであって一方より見れば大切なこ...

  • 「学校ほど「学校ほど閉鎖的な組織はない」 いじめ自殺「代理人」が挑む闘い方

    「学校ほど閉鎖的な組織はない」 いじめ自殺「代理人」が挑む闘い方編集委員・石橋英昭• • 朝日新聞デジタルに掲載してもらいました。 田中幸子さんが代理人としてかかわったいじめ自殺の報告書など• • 子どもの自殺は後を絶たず、学校でのいじめが原因に疑われても、真相を明らかにするのは容易ではない。そんな中、多くの遺族たちから頼られている女性がいる。 「全国自死遺族連絡会」の代表、仙台市に住む田中幸子さん(...

  • 遺族が、亡くなった人を自殺者と表現するのを望むなら、その遺族も自分の事を自殺者遺族といったらいい・なぜ自分だけは自死で表現されたいのか・・・

    自死した人の表現は「自殺」「自殺者」でいいという遺族 遺族の自分の表現は「自死」「自死遺族」と呼ぶべきだという遺族なんかしっくりこない自殺者というなら自殺者遺族という言葉で自分の事も表現したらいい 追い詰められて死んだ人を 遺族が自殺…自分を殺したという表現で変えたくないという主張をしているのをみていると 悲しい亡くなった人はやさしいから いいよ死んだ自分の事は自殺でも・・・ ...

  • 自死した人の解剖費用の疑問(遺族が望んでいない解剖でも、料金を遺族が支払っているケースが多いのはなぜ)

    解剖について自死した家族を解剖されることが遺族の後悔は言葉にならないほど・・・・ なぜか?それは警察からの説明もなく(あったのかもしれないが死亡直後なので記憶にないのかもしれない) 承諾した覚えもないのに・・・「解剖します」ということで解剖するため大学病院に・・・・・そしてここからが大きな疑問を感じる 司法解剖や行政解剖などは基本的に費用は公的機関が費用を負担するのだがなぜか自死遺族が支払っている...

  • 自死した人たちの思いを社会に届けたい

    21日から徳島に行ってきました。23日仙台に帰り。 昨日24日は仙台分かち合いの集い「藍の会」自死遺族の自助グループの開催 毎月1回の開催自死遺族のみの参加 自死遺族だけでの集いです 水曜日は 再調査委員会があり、遺族の代理人として傍聴 来月「答申」が出される予定亡くなったお子さんに報告ができる内容になると信じ、祈るだけです。 自死遺族だけでの集いを開催して 19年 遺族の参加が多いの...

  • 11月30日(土)午後4時~5時30分 研修会 ご参加お待ちしております。

    11月30日(土)午後4時~5時30分場所:エルソーラ仙台研修室(アエル28階)みやぎの萩ネットワーク研修会参加費無料:講師:坂下裕子さん「小さないのち」代表ご参加お待ちしております。相談を受ける側の人たちに必要なものはノウハウも重要ですが 一番大事なものは「やさしいこころ」ではないでしょうか11月30日の研修会は、そんな「やさしいこころ」を持ち続けるためのヒントが得られる内容だと思います。自...

  • 11月22日 徳島

    11月22日(金) 10時~アスティとくしま1階 第4会議室自死遺族支援研修「失われたいのちの意味について」というタイトルで講演します。 上智大学の岡知史先生の講演もあります。午後1時30分からは 「雲の会」分かち合いの会に参加します。 徳島の遺族も含めて四国の遺族の皆さんとお会いできたらと思っています。 息子が逝き 19回目の命日がもうすぐです。 今も 悲しみがあのころのままにあります・・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、藍たなけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
藍たなけんさん
ブログタイトル
田中幸子のひとりごと〜自死で子供を〜
フォロー
田中幸子のひとりごと〜自死で子供を〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用