gooブログが終了するとのことで・・・気が早い自分ははてなブログに引っ越し中です。これから記事ははてなブログに載せますので今後ともよろしくお願いします。ブログタイトルは今まで通りですhttps://kenken0303.hatenablog.com/MySongMyFoolishHeat*現在手動で引っ越し中です、11月までなので時間はあります。よろしくです!!ブログの引っ越し中です。
千葉に単身赴任中、山が好き、街道歩きが好き、キース、マイルス、エバンスが好き、へこたれながらの日々
中山道2012年3月ついに完歩しました。 旧ブログがブログ人の為引っ越ししました。 旧ブログ http://ken-2007.blog.ocn.ne.jp/yamajazz/
10月23日発売の竹内まりあの10年ぶりのオリジナルアルバムプレシャス・デイズ先月予約していたのが前日に届いた。でかいアマゾンの箱に入ったので届いた、でか!初回限定盤でメガジャケがついてるとの事でとどいたのがこれレコードジャケットぐらいのサイズがある・・・後で組み立てる箱状のでそのまま飾れる。部屋には山下達郎のシンフォニックサマーのメガジャケも飾ってる。全曲18曲の豪華アルバム・・隠れ竹内まりあフアンでもあります一応アルバムはほぼ持っています・・・・デニムTRADVALAETY・・・来年竹内まりあ70歳なんですね・・・プレシャス・ディズ竹内まりあメガジャケ
昼に一人で食べるときは最近はほとんどが堂島地下のおらがそば昼の12時なら長蛇の列ができる店、回転ははやいけれど並ぶのはなあ・・ということで時間をずらして1時40分ぐらいに行くようにしてる。この時間でも結構混雑してるが並ぶことはない。いつものパターンでいつものを注文する。冷やしぶっかけちくわ天おろしそば、1.5倍盛り(1.5倍は無料)これが飽きないで同じパターン、結構なボリュームでおなかがいっぱい若い人はセットメニューでしらすごはんとかもついてるのを食べてるが自分には無理だな・・・これで720円はほんとに安いと思う。堂島地下おらが蕎麦は1時40分
家族でちょくちょくいくのが長岡京の洋食屋AKIRAです。今、家内のお父さんが心筋梗塞で入院して大事には至らなかったので退院してきたがいろいろと母は足が悪いので家内が広島にいっている、三姉妹なので交代していっている。ということで家内が帰ってきたのでAKIRAに娘と三人でいった。平日の限定の数種類のメニューから3種類選べるプレートAKIRAの売りはなんといってもハンバーグ!まずはハンバーグそして有頭エビフライ、和牛メンチカツをチョイスした。ハンバーグは絶品!メンチカツも行ける!エビフライは結構なボリューム満足です!かぼちゃのスープ付き満足でした!長岡京AKIRAの選べるディナープレート
昼MとFくんとでとりあえず昼に行こうと時間が中途半端ですが空いてるかもということでゆめ咲き小町へ日替わりは売り切れということで、いつもの天津飯と唐揚げ写真で見るより結構なボリュームです。唐揚げも大きいし、ここの唐揚げ結構好きなのです。腹いっぱい、昼から会議、睡魔がこわい。なんかすっきりしない日々、仕事もプライベートも落ち着かないいらいらうつうつしてる感じが続く・・久々にゆめ咲小町で天津飯と唐揚げ
浅田次郎の最新母の待つ里40年ぶりに帰るふるさとで待っていたのは、初めて会う母だった・・・大企業の社長として孤独を抱える松永徹。定年と同時に妻から離婚された室田精一。親を看取ったばかりのベテラン女医古賀夏生。人生に疲れた三人が選んだのは里帰りだった・・作られたカード会社のサービスとして・・囲炉裏端に並ぶ手料理や不思議な昔話。母と過ごす時間が三人を少しずつ変えていく・・こんなサービスがあれば、きっと需要はあるだろうなと思いながら料金が1泊二日で50万はすごいけど・・・8月に母が亡くなったので母という題名があるのですぐに手に取った。母の待つ里浅田次郎を読む
朝はいつものように光明寺までウォーキング、ちょうど日の出の時間に歩くことで気持ちがい、昨夜は大雨と風がきつく、庭の金木犀の花も結構散ったようです・・いろいろと悩みがあるがとりあえず歩くことで解消されればと・・中山道を歩いてるときに木曽のかけはし食堂に入ったときに主人がなにかあれば歩いたらいんだよ、歩けばそれでいいと言った言葉が印象的でした、まだ食堂やってるのかなもう15年ほどたってるからね・・・読経が流れる中、お参りです。とりあえず無事でありますようにと欲はありません・・・欲がなくなってきてるというのが実感してきている、物欲は全くなしあちこち行きたいという気持ちも以前よりもなくなっている、それもよし少し紅葉がはじまってるようです、11月16日からは入山料が必要になりますので、その寸前で紅葉狩りといきますか...ほぼほぼ長岡京端から端まで歩く
今年も10月に鴨川強歩をしました。天気もいいし、鴨川沿いを歩く、10月とはいえ歩いてると汗ばむ陽気・・北山大橋をスタート鴨川歩き開始・・・北大路橋をすぎて・・左手に大文字山を見ながら歩く休日の鴨川はいろんな人たちが来ている家族連れ、カップル、一人できてベンチにすわって読書するひと・・レジャーシートを広げて上半身裸になって昼寝をする外国人などなど・・出町柳の葵橋・・・鯖街道口高野川との合流地点の三角州・・以前も言ってましたがNHKドキュメント72時間で青春の三角州として放送された場所です。なにかひきつけられる魅力のある場所でもあります・・たしかに自分も出町柳界隈は青春のという言葉があてはまる場所でいろんな思いでがあります今はなくなったけれど、アルペンローゼという喫茶店はよく通いました・・もう40年も前の事で...今年も鴨川強歩をしました。
森卓の最新刊森卓さん、がんの末期症状でステージ4で最後の本の出版ラッシュ・・当初は今年の桜は見られないかもしれませんと言われていたが、ますます元気になってラジオ番組にも出演、ニッポン放送あなたとハッピー文化放送大竹まことのゴールデンラジオに曜日別レギュラーで出演新NISAは欺瞞だらけ・・森卓氏の持論は今はバブル、これはもうはじけてきてる始まり、7月の株価の暴落が始まりだとのこと、日経225平均はいずれ数千円になるだろうと言い切り、今までのバブルの崩壊の値下がり率からみたら必ず数千円・・6千円ぐらいになるに違いないとのこと。今から投資をするのは危険、ましてや中高年で今後老後の資金のために運用を新NISAでしようというのは危険きまわりない、株価がバブルで暴落して復活してくるのに日本の例でいけば30年以上かかる...新NISAという名の洗脳森永卓郎
ここのところ体重が減ってきた、少し食が細くなってきたのかもしれない・・なにはさておき今月は目標は歩く、休日の朝自宅を出ていつもの光明寺へ向かう、朝は結構歩いてる人が多い、ほとんどは中高年だが・・いつもの光明寺、来月になると紅葉の名所なので拝観料800円かかってしまう、少し木によっては赤くなってる木もちらほらとここのところ一気に朝晩は冷えてきたから一気にくるかもしれないお参りを・・・ちょうど朝の読経が聞こえてくる、いい感じでお参りできました。朝の読経といえば長野支店に転身赴任していた時によく善光寺まで歩いて言ってた朝は善光寺で読経が流れる中お参りしていました。よく善光寺までウォーキングで朝、夕と言ってたので、おそらく今まで一番お参りした寺は今のところ善光寺だと思う。帰り道は紅葉のトンネル、今のところまだ青紅...早朝ウォーキング光明寺から長岡天満宮まで
3ケ月ぶりに来来亭にきた、いつも来来亭にきて注文するのはラーメンとチャーハンセットここのチャーハン独特な味付けで美味しい。ラーメンは背油しょうゆラーメン、いつもネギ多めで注文ネギは横綱でも思い切りいれてしまうほどネギのラーメンは好きですね。あれ??会計が1080円??980円と違ったっけ??どうも値上げになったみたいです。このご時世仕方ないというか円安インフレの波がこのラーメンにも襲ってきてるのですね、それに米の値段が高いのでチャーハンも上げざるをえないのでしょう、アベノミクスのあほの大金融緩和の結末がこのラーメンチャーハンセットの値上げになぅてると思うと腹が立つ来来亭さんに罪はない(笑)来来亭のラーメンチャーハンセット
昼、雨もあがったので外で昼をとるかということで久々に堂島トルコライスを食べに行くか・・・堂島浜の今は廃業してる喫茶パウゼの名物のトルコライスがサントリービル1Fのエイジングハウスで復活して食べられるのです。ドライカレーのオムライスでデミグラスソースでビーフカツやはり美味しいなあ・・・また食べたくなったらこようと・・サラダバースープコーヒーがついて1000円は安いと思う。満足です。とりあえず、元気がないがおなかは減る。堂島トルコライス
この前読んだ地面師たちが面白かったので、この作家の新庄耕の本をもう一冊読んでみようと思ってAmazonでぽちっと今回の話は不動産業界で働く若者の話・・・学歴も経験も関係ない。すべての評価はどれだけ家を売ったかだけ。大学を卒業して松尾が入社したのは不動産会社。そこはきついノルマとプレッシャー、過酷な歩合給、あいさつ代わりの暴力が日常の世界だった・・・・物件案内のアポも取れず、当然家なんかちっとも売れない。ついに上司にやめてしまえと通告される。松尾の葛藤する姿が共感を呼ぶ・・・しかしこうして読んでみたら不動産会社てけっこうえぐいなという感想そうそう、2年前にマンションにリハウスするかと考えて何社かマンションの案内を受けたけど、いまだに忘れたころに電話がかかってくる、もちろんしかとしてる、もうリハウスする意思は...狭小邸宅新庄耕
10月は歩かないと!会社のチャリティーウォーキング月間いつものところだと面白くないので、朝、阪急で河原町まで乗って祇園の飲食店街の朝の通りを通って知恩院まで行くことに朝からそこそこ人が多い、知恩院に来るのは2年ぶりぐらいだろうか・・全国の浄土宗の総本山法然が開山とりあえずお参りに・・・御影堂に入ったら、声明をやられてました・・上宮高校の大きな習字が展示されていました。缶コーヒーを買って一服、自販機で何台か買えば念仏が流れる自販機があります・・また来た道を戻り四条大橋のところのドドールでまた一服して阪急で長岡天神へ・・・ざっと1万歩強、たいした歩数ではなかった。朝のウォーキングは足を延ばして知恩院まで
娘に教えてもらった本最初アマゾンでとろうとしたけど、電子版だけで単行本は入荷待ちの状態たまたま娘が立ち寄った本屋でおいてあったので買ってきた。帯にあるように、あなたの人生の名シーンはいつですか?考えてみた・・・どうもこれは??というのが思い当たらないか・・単純だけど結婚して二人の娘が生まれてというのが名シーンだろうし子供たちとすごした時間がやはり名シーンとして頭に残っている。ものがたりは・・・記憶を失って天国を訪れた小野田。自分は死んだのか、と漠然と思った彼は、天国の映画館の支配人秋山に誘われ、一緒に働くことになる。天国から新たな世界へ旅立つ人の映画を上映するこの映画館で様々な人生を観るうちに、小野田の記憶と心に変化が訪れていく。自分の人生の映画のフイルムがついに届いた。その映画は彼自身はもちろん、観客た...天国映画館清水晴木を読む
無事に早いもので母の四十九日を迎えることになりました。母の部屋はそのままにしています、ずらりと並んだ本、ベッド、カレンダーは入院した日のままになっています。入院してから1ケ月足らずでなくなりました、元気にしていたと思ったのに入院する前の日呼吸が苦しそうでした、病院にいって即入院でした。自分の部屋は自分でかたずけたかつたと思いますが自宅に帰ることなく病院で亡くなりました。次は百か日です。四十九日
地面師の事件といえば・・・2017年に五反田の廃旅館の土地を55億円で積水ハウスが購入した後に詐欺と判明した、積水ハウス地面師詐欺事件この本もこの事件をモチーフにしている。物語ある事件で妻子を亡くした拓海は、大物地面師・ハリソン山中のもとで不動産詐欺を行っていた。次に狙うのは市場価値100億円という前代見ものの物件。一方定年を迎えようとする刑事辰は彼らを追ううちにハリソンが拓海の過去に関わっていたことを知る。一か八かの詐欺取引、難航する捜査、双方の思惑が交差したとき衝撃的な結末が・・・・詐欺取引してる時のはらはらどきどき感があちこちに散りばめられている面白い!地面師たち新庄耕を読む
「ブログリーダー」を活用して、kenさんをフォローしませんか?
gooブログが終了するとのことで・・・気が早い自分ははてなブログに引っ越し中です。これから記事ははてなブログに載せますので今後ともよろしくお願いします。ブログタイトルは今まで通りですhttps://kenken0303.hatenablog.com/MySongMyFoolishHeat*現在手動で引っ越し中です、11月までなので時間はあります。よろしくです!!ブログの引っ越し中です。
この期間、わち山野草の森では森の展示室がひらかれていて、いつもより賑わっている、芸術家諸氏とその家族でにぎわっていた。森の中にオブジェを展示しています。よくわからない・・・笑こどもの基地のような・・・芸術なんだろうなあ・・・・・わち山野草の森へ、森の展示室
イワナシセイヨウタンポポヒメオドリコソウキジムシロ??水芭蕉クサイチゴ4月12日わち山野草の森へ、そのほかの花・・・
続けて和田秀樹の本を読む・・高齢者専門精神科医の和田氏手抜きの極意、手抜きは悪くない我慢しない!頑張らない!嫌なことはしない!・・・早くそういう身分になりたいよ、早く来ないかな定年・・定年まであと2年をきってるのに、この期に及んで精神的にかなりまいっている。主な原因は家庭にあるのですが、家には長女とふたり、顔を合わせない言葉も交わさない、必要最低限のことだけメールをするという生活です。さすがに精神的にまいってきています。おまけに睡眠障害になって夜10時半ぐらいに寝て2時前に眼がさめてそこからなかなか寝ることができない、慢性的な睡眠不足になっている状態で車の運転も危ないかもしれない・・・仕事をしばらく休むことも考えています、医者からは休むようにいわれてこの本は・・・・よく寝てよく安みよく頼る。が手抜きの基本...60歳からの手抜きの極意和田秀樹を読む
堂島のイタリアン大衆食堂グラッチェへお昼過ぎ、遅い時間に行ったお昼は行列ができてるので時間差で行く、今日は一人いつもパスタランチなので今日は唐揚げ定食、評判が高い。でてきた!うわー唐揚げのボリュームすごいぞ・・・うまい!味もいけるしこのボリューム、あげたてのあつあつで出てくる。写真ではうまくボリューム感がでないですが・・・唐揚げだけでおなかがいっぱいになる量です。満足満足、これで850円とは安い!また時間差で行こうととりあえず、定年まであちこちの店に行くことにしている。グラッチェの唐揚げ定食
捨てるという言葉には魅力を感じる・・・捨ててすっきりして新しく生きる断捨離という言葉が流行でもありますが、どうも断捨離ブームには関心しないものが多いのはいらいらするが・・ミニマリストという言葉も関心しない。この本はそんな断捨離とか、ミニマリストとかの物ではなく、生き方の上で捨てていくものについて書いてある。健康で幸せに生きるたった一つの方法は「捨てること」人生の真の勝者とは地位や名誉を得た人ではなく、際限なき欲望や世間体、嫌いな人とのかかわりを捨てられた人である。それができれば、笑顔が増えて自信もつき、人生は好転していく・・・・・・・・・・・私欲を捨て去ると心をわずらわずことなく注意を払い、緊張せずに努力することができるようになる。消費文化の中で振りまかれる幸せなどは、もともと存在しない、そんなものをどん...人生の勝者は捨てている加藤諦三を読む
中学受験の狂乱の時代のゆがんだ部分をトリックで表現してる東野圭吾の作品、まさに親が狂気というべき・・妻はいった「私がころしたのよ」・・・・夫の愛人の死体が横たわっていた。四組の親子が参加する中学受験の勉強合宿でおきた事件。親たちは子供を守るため自らの手で犯行を隠ぺいしようとする。が事件の周囲には不自然な影が、真相はどこに・・そして事件は思わぬ方向へ・・進学校の受験担当者が裏口受験のわいろを受け取っていたのだけでなく母親の身体もいただいていたという事実、まさに狂気の受験地獄・・レイクサイド東野圭吾を読む
イチリンソウが咲き始めていました。可憐な花ですね・・まだカタクリが咲いていました、もうほぼ終わりです、しかし春の花の花期は短いですねユキワリイチゲもまだ咲いていました、今年は長く咲いています・・アズマシャクナゲもほぼ満開わち山野草の森へ、イチリンソウ
タイミングよくオオイワカガミが咲いていた。滋賀県の湖北の赤坂山がオオイワカガミの有名な山ですが、さんやそうの森でも見られます。ちょうど咲き始めたころ、まだ全面的に咲いてはいないですが・・オオイワカガミの蕾あちこちにスミレが広がってます・・・あたり一面ノジスミレカキオドシわち山野草の森へ、オオイワカガミ
先週に続きわち山野草の森へ、二週連続です。先週は桜は5分咲き七分咲きでしたが今日は満開、花吹雪もあり散り始め山陰本線の鉄橋にかかる桜、しばらく電車を待っていましたが・・・一向に来ないのであきらめました。しだれ桜も満開です。4月12日わち山野草の森桜は満開
土曜日の朝、久々にジョーサンプルを聴いてみた。RAINBOWSEEKER虹の楽園1979年のアルバム、ジョーサンプルとの出会いは高校生の時に通っていた喫茶店みつばちのママが店の大きなステレオでいいアルバムが入ったよていってジョーサンプルのカメールをかけてくれたのが始まりだった、明るさの中に少し寂しさの情景が浮かんでくるメロディに一気に好きになった。1虹の楽園2野生の夢3道草4メロデーズ・オブ・ラブ5飛翔6愛は限りなく7雨の島影8旅立ちジョーサンプルはレインボー思想というのがあるそうだ・・いろいろな色があつまりそれぞれが調和する・・・たしかに明るさ、悲しさ、暗さジョーサンプルの音楽にはいろんな情景が浮かんでくる。今日は晴・・どちらかといえば雨の日に聴くのが似合うのかもしれない。チョイスを間違ったか・・ナベサ...土曜日朝虹の楽園を聴く
日経新聞に連載されていた、日経新聞揺れた天秤取材班編ほんとに日常に潜むリスクの数々・・超えてはいけない一線は・・会社員たちの転落劇、小さな慢心が悲劇を呼ぶ・・「おひとり様一個ご自由にお取りください。」ある銀行で副支店長を務めていた女性は出勤時、何の気なしに近隣の携帯電話ショップの店頭に置かれていた販促物の洗剤を手に取った。それが銀行側から「窃盗」と非難され、信頼を失う行為だとして懲戒解雇された。あまりにも高くついた「タダ」の代償、処分は妥当だったろうか・・・ええ・・・そんなことで懲戒解雇になるの???と少々びっくりそのほかにも・・・入社歓迎会で泥酔からの暴言、失った「商社内定」の切符は重かった。誠実勤続30年の教員、たった一度の飲酒運転で退職金1720万円を失う。妻との関係悪化で手を染めた覚せい剤、やめら...まさか私がクビですか?を読む
昼Oくんと堂島グラッチェへ昼へパスタランチ、パスタ大盛、サラダ大盛無料!!パスタは日替わり三種類和風トマトクリームの日替わり自分はトマトばかりです。今日はいんげんとベーコンのトマトパスタ大盛で!ボリュームかなりある、満腹!おまけにサラダも大盛り、サラダも食べ応えある特製のドレッシングでスーパーで売ってるカット野菜の一袋以上にある、サラダだけでもお昼いける感じ・・・これで850円は安い良心的!仕事は相変わらずでモチベーションがわかない、唯一のモチベーションは昼ごはん(笑)もうのこりわずかなのにがんばれという方が無理だよね・・・堂島グラッチェ昼のパスタランチ
高齢者専門の精神科医の和田秀樹さんの本タイトルが気に入っってAmazonでぽちぅととりあえず・・・いえば・・・テキトーに生活をしょうということです。手抜きいい加減がちょうどいい・・・必死になるなて感じでテキトーに毎日を過ごすということですね十分働いてきたあとは、のんびりできていい、毎日が気楽で嬉しいと思えるのがゆるい老後につながる生き方です。自分も定年65歳まであと2年を切りました、テキトーに生きたいとはいつも思ってる・・今も結構テキトーにしてるのですが・・家庭に悩みがあると精神的にすっきりしない日々が続くと精神的にやられてしまう。一人で暮らしたいというのが願いでもあるのですが、65歳からは一人で気楽に、アルバイトも少ししながら気楽に行きたいと思うのですが・・・結構精神的に追い詰められてるので、こんな本読...ゆるく生きれば楽になる和田秀樹
昼Kと足を延ばして大阪駅前第三ビルまで歩いて10分以上かけて昼にいった、店は西洋料理ネスパ創業100年に来年なる老舗昼のランチでこの日はとんかつランチがなんと680円という安さで提供とんかつにデミグラスの特製ソースがかかっていて美味しい!サラダ、スープ、ライスで680円、これは利益度外視としか言えないありがたい!定年まで1年11ケ月、定年になったら昼に大阪まできてランチを食べることもなくなるだろうから、残りいろんな店に食べに行ってみようと思ってます。ささやかな楽しみです。大阪駅前第三ビル地下ネスパ
そのほかの山野草の森の花・・・サンシュバイモあたり一面すみれの季節になってきました・・・ミツマタレンギョウスイセンたぶんクサイチゴまた行こう・・今の時期から6月のユリのシーズンまでが見どころいっぱいのわち山野草の森です。わち山野草の森へそのほか・・・
昼、社内の仕事、昼少し遅れてFくん、ハーフのMくんと昼に出た。なんとなくしっかりと肉が食べたいので北新地モッコスへ注文は堂島トンテキ350gランチ1000円特製のたれで焼いてるトンテキ、味はごはんにものすごく会うそしてなんといっても350gというのはかなりのボリューム!肉が食いたくなったらここが手っ取り早い!必ず満足する!仕事は相変わらず波に乗れない、傍から見たら結構目立った感じで波にのってるように年なのに見えてるようだが・・・本人は正直やる気がない(笑)はやく時間がすぎないか!早くのこり1年11ケ月すぎて定年がこないかとカレンダーに赤印をいれてる日々。少々睡眠障害で体調が思わしくない、いろいろとドクターから処方してもらってるがうまくいかない・・・昼は北新地モッコス!堂島トンテキ
まだユキワリイチゲが咲いていた、去年の同じ時期では終わっていたのだがここのところの寒さで持っているのだろうかな・・・こんな感じで群落で咲いています。ユキワリソウもまだ咲いていた、去年はもう終わっていたんだが・・去年は4月6日にいっている、今年は4月5日、全然感じが違う。桜はまだ5分咲きだし、すこし寒さを感じる気候だし・・ユキワリソウもまだ咲いていました、去年はもう終わっていたが・・・紫花ミヤマカタバミもまだ咲いていました。少しずつ去年と花期がずれてる感じです。ショジョウバカマトサミズキトサミズキは全開で咲いています・・・桜は来週が満開になるのだろうか・・・来週もきてみようかな・・・ちなみに入園料350円とリーズナブルです。わち山野草の森へまだユキワリソウユキワリイチゲ咲いていた
イワウチワはもう終わりかけで散り始めている。花期がかなり短い花のようです。葉の形状が団扇に似てるので名前がついている。花言葉は春の使者適応力田中澄江の花の百名山で大岳山を代表する花として紹介された・新花の百名山でも雲取山を代表する花として紹介された。わち山野草の森へイワウチワ
去年のちょうど今頃にわち山野草の森にきて、桜は満開で、カタクリも満開イワカガミの群落もあった、このタイミングかなとわち山野草の森へ1時間少しのドライブカタクリちょうど満開、可憐な紫色の花本来の片栗粉のカタクリはカタクリの花の根の部分だということです。昨年のちょうど今頃は桜は満開でしたが・・・まだ五分咲きぐらい、寒さがあったので少し遅れてるようだレンギョウミツマタわち山野草の森カタクリが満開
たまにはこんな若者が読むような本もいいかなということで・・・知ってるだろうか?一日に数十万人が利用する、東京の某ターミナル駅には神様がいる。その神様はいつも、優しい目で私たちを見守ってくれる。理不尽な上司の元で激務をこなし、疲労困憊の会社員。金を無心してくる元彼につきまとわれて悩んでいる女性。独りぼっちでエキナカを寂しげに徘徊する小学生・・・そんな彼らをエキナカの神様は決して見放さない・・・ハートウォーミングな物語・・この駅新幹線の駅でもあるし、私鉄も出ているし、山手線もということで、おまけに渋谷池袋のような繁華街もないということでいけば品川駅がモデルだな・・・気軽に読めて面白かった、たまにはこんな感じの本も読むのもいい。エキナカには神様がいる峰月晧を読む
徳川家康を読み始めて1年近くになるかな・・少しずつ読み続けてなんとか20巻まできた、のこり5巻だ。江戸に幕府を開いた家康の封建政治はようやく人々の理解を得て根ずくかに見えた。日本は正解一の進歩国家として世界に知られ、国内では秀忠に嫡子竹千代(のちの家光)が生まれて徳川の基礎もかたまった。家康の次の政権を望む淀君と秀頼にとって竹千代出生は大きな不安の種になり・・・・再び乱世のきざしが・・・この20巻あたりになると、30分ぐらいの会話とか話が50ページ60ページほど長く描写している・・・少し飽きてくる感じもする。徳川家康20江戸・大阪の巻山岡荘八を読む
日経新聞ですが昔から購読してます、朝夕刊でとっています。最近は毎日読めなくなってきています。休日にまとめて読むとかもしています、仕事忙しいので読む時間がない。でも読んだらそれなり情報と仕事に役たつ情報もある。それだからやめようと思ってるけどやめられないのです。ネットニュースをぐりぐりとしたら事足りるかもしれませんが・・・アナログな自分はやはりやめられません。とりあえず定年前1年までは購読しようかと思います。新聞のない世界はどんなだろうか・・結構すっきりしてるかもしれない。新聞やめるかどうか・・・
桜木紫乃さんの小説はすべて北海道が舞台だ。元映写技師の夫、信好は看護師の妻沙弓と二人暮らし映画脚本家の夢を追い続けて定食はなく、ほぼ妻の稼ぎで食べている。当の妻は余裕のない生活で、子供を産むこと、義母との距離、実母との確執など、家族の形に悩む日々だ。幸せになるために生涯を誓ったはずなのに一体何なんだろう・・・夫婦が夫婦になっていく家族の始まりを夫と妻の交互の視点で描く連作短編集。舞台が北海道ということで、生活のながれがゆったりと流れている様子がなにかほっとする、大都会ではないゆったりとした時間の流れがふたりぐらしの間のところどころに垣間見る感じです。・・・・沙弓は、秋の午後にふたり連れ立って歩く理由を「愛の賛歌」を聴いたせいにした。蓄熱セーターにコートを着込んできたが、信好はジーンズにフリース1枚きりだっ...ふたりぐらし桜木紫乃を読む
テレワークの日、昼はきのめさんへ今日は何かな・・お!ラッキー天ぷら盛り合わせだ海老2本あまとういわしれんこん茄子玉ねぎ竹輪中化春雨筑前煮思わずごはんおかわりをした。デザートはすいかこれで800円はやはり安いですね。長岡天神あたりの昼のランチの相場はだいたい800円前後しかし・・・忙しい、休日はぐたっとしている・・心身ともにまいっている・・・阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食天ぷら盛り合わせ
とにかく忙しい・・・今月は残業時間が規定以上いきそうな感じだ・・60代になってこんなに忙しいとは思わなかった、というか60代の働き方ではないな・・少し考えてもらわないと、60代になり給料がへってるのに割に合わない・・ということでFくんと昼に遅い目に忙しいので近場でということで歩いて2-3分の豚匠の昼の定食にロースかつ定食をいただく、結構ボリュームのあるかつを特製のソースでいただく、豚の専門店だけあっておいしい。なんか最近は昼ごはんだけが楽しみでもある・・ほんまに忙しい・・・会社から歩いて3分豚匠のロースかつ定食
この前開高健の風に訊けを読んだので・・開高作品を読んでみることに開高健は寿屋(現サントリー)の宣伝部のコピーライターと洋酒天国の編集者27歳で芥川賞を裸の王様で受賞。打算と偽善と虚栄に満ちた社会で圧殺されかかっている幼い子供を絵画の創作を通じて救出を描く作品。パニックとつじょとして大繁殖して野に街にあふれかえったネズミの大群が巻き起こす大恐慌を描く・・・最後のシーンが意外な感じでネズミは消える一気に群れを成して突き進み湖へダイビングしていく・・巨人と玩具この作品は特に面白かった。キャラメルの販売戦争で広告作戦とか町ですかうとした女の子をスターにして広告キャラクターにしたりとか、流通業者への接待とか・・結構身近な話題で面白く読んだ。工業社会において人間の自立性をすべて砕きつつ進む巨大メカニズムが内蔵する物理...パニック・裸の王様開高健を読む
昼北新地の仔牛へランチIさんOくんと行く牛ロース豚肩ロースミックスのランチ食べ応え十分!これからは昼は控えないといけない・・体重が結構増えてきた一時期の糖尿が悪くなった時に低糖質食事してた時から8kぐらい太った・・・スーツがきつくなってきた昼めしの問題とかいいながら食欲を開放しているとやばいことになる。体重下げたときは昼はコンビニでサンドイッチとチキンで済ませていた。なかなか食欲に勝てないが・・・・糖尿はコントロールできてるのでが肝臓が悪くなってきている。運動したくても土日は天気が悪し山にもいけないしね・・けどおいしく肉いただきました。昼から肉こってり仔牛の昼のランチ
先週日曜日久々に来来亭に行った、いつも混雑しているので時間をずらして行った。ラーメンとチャーハンのセットを注文ラーメンは770円チャーハンセットにすると250円増久々にいったけど、チャーシューが増えたような気がする。そうそう来来亭の発祥の地は滋賀県野洲市だった、てっきり京都だと思っていたが・・京都といえば天下一品と横綱美味しく頂きました、チャーハンセットでおなかはパンパンもうこのセットはきつくなってきた。来来亭に久々に行った
ついに熊の出没が長岡京市でも相次いできた。二週間前は粟生の光明寺の裏山付近に出没今回は奥海印寺立石橋付近住宅地に出没ちょうどポンポン山へ登る登山口にあたる。恐ろしいなあ・・・・さすがに阪急長岡天神までは出没しないだろうけどね・・熊出没長岡京市
堂島地下のおらがそば昼はいつも11時半には行列ができてしまう、繁盛店値段も手ごろだからね、ささっと食べて回転も速い。仕事を早めに休憩ということで11時すぎにおらがそはへ並ばずに座れたが、もうほぼ満席、いつもの冷やしぶっかけおろしちくわ天そばを注文1.5倍盛りも無料なので1.5倍盛りこれで720円はやはりやすい、半年前は680円だっが40円値上げしかし仕事は忙しい、勘弁してほしいというところです、この調子だと8月まで乗り切れるかどうか・・60代を酷使するのはいかがなものか・・ええ加減にせい!ドウチカおらが蕎麦冷やしぶっかけおろしちくわ天そば
父の日のプレゼントに娘から草履をもらった。山形県軽部草履日本の手編みの草履のほとんどがここで作られてるということらしい。天然の竹の皮を草木染で染めていますとのこと。普段履きにはもったいないかも、どこかに出かけるときにはくのもいいかもお盆の飲み会はこれをはいていくか・・・軽部草履
久しぶりに釘抜地蔵にお参りした。よくいっていたので、すこし間があくとなにか心落ち着かない感じで。今年も七夕まつり、大きな笹が二つお願いは健康であることぐらい、大きな欲はださないでおこう。なにはともあれ健康が一番、長生きしたいとは思わないけれどね。今ラジオで加藤和彦のシンガープーラ♪がかかってきた。この歌好きだな・・熱い風かき回す羽ひろげる扇風機西、東、血が混じるあの子の目に魅せられたSingapura,Singapura,Singapura今陽が沈む黄色い太陽が人生を忘れそうこのアジアの片すみでー懐かしいRockn’Rollがかすれた音、ラジオから西、東ぶつかって今かなでるハーモニーSingapura,Singapura,Singapura夜をかき消すように青い月の光人生を忘れそうこのアジアの片すみでーそ...釘抜地蔵七夕まつり
今日はきのめさんへ・・今日は選べる昼の定食からポークステーキ定食定食といえどもポークステーキは本格的、鉄鍋で焼いてそのまま目の前に出してくれる。柔らかくておいしい、ジューシー!きんぴらごぼう、と好物のオクラのきざみそしてデザートは今日はすいかでなくて、自家製コーヒーゼリーは美味しくいただきました。最近忙しいのか、新聞を以前は毎日読んでいたのが2日3日たまってまとめて読んでいる感じです、これて本で読んだけど結構危険信号らしい・・どこまでもアメリカにごまするのだろかね・・新NISAで金を集め投資先は米国株米国債・・いずれはバブルは崩壊するのは避けては通れない・・政府の新NISAの誘いにはのらない。阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食ポークステーキ定食
いつも聴いてる大竹まことのゴールデンラジオ文化放送東京で仕事してるときは営業車でいつも聴いていた、こちらに帰ってきたらradikoできいています。何年前か?8年ぐらい前のゴールデンラジオのゲストが北海道から来た桜木紫乃さん、大竹さんと仲良しその時に大竹さんが売れる前に弟子入りした師匠と一緒に営業の旅にでていた先が釧路のキャバレーで、そこで師匠とブルーボーイ(シャンソン歌手)とストリッパーが営業で舞台に立っていたと話して、元旦に師匠から海を見に行くかととなにすることもなく海を見に行ったの話をされていた。その時桜木さんがそのフレーズ、タイトルに使っていいですか・・・ということで、大竹さんの話をヒントに作品を作られた。ギャンブルに溺れる父とそんな父とくらす母のもとを離れ。寮・・まかないつきのキャバレー「パラダイ...俺と師匠とブルーボーイとストリッパー桜木紫乃を読む
政府やマスコミにあなたが抱く、その違和感が身を守る!ニュースを見ていると、なんだかもやっと引っかかる。大富豪たちが大量に売り逃げる中、日本国民に新NISAで米国株?被災地が苦しんでいるのに外国に1兆円?偽情報は誰が決めるの?違和感の先にあるとんでもないものとは・・・報道されないもう一つの裏金システム大きな悪事を一般人に気つかせないテクニックゆうちょ、年金、次は新NISAで預貯金をいただきます。防衛費のために通信インフラ(NTT)を売りますアマゾンで本の検閲が始まっていた新NISAの一方で東京大阪福岡札幌の4都市を金融資産運用特区にし海外のアセットマネジャーや金融のプロをどんどん呼び込む。なぜ海外の運用会社を、優遇措置を与えてまで誘致したいかのだ。日本株に対する運用ビジネスの動きを活発化させたいなら、まず日...国民の違和感の9割は正しい堤未果を読む
昼M氏と遅い昼食にいった・・近いところということで夢咲き小町、昼のランチで今日はチキン南蛮定食結構おいしいのです、チキン南蛮は好きですね・・ほんとはこのタルタルはいいことないのですが、ドクターからはあまりマヨネーズはとらないでくださいねといわれているのです。血糖値Alcは安定していて今は順調なのですが肝臓の値が悪化・・ここのところは食事量をへらすしかないのと、月3回ぐらいは山にいこうと決めた・・とりあえず今度から昼ごはんを食べるときはごはん半分というようにしよう。チキン南蛮おいしく頂きました。夢咲き小町のランチチキン南蛮定食をいただく
大人になってから読書を楽しめなくなった。仕事におわれて趣味が楽しめない疲れいるとスマホを見て時間をつぶしてしまう・・・・そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。仕事と趣味が両立できないという苦しみは、いかにして生まれたのか、自らも兼業で執筆活動をおこなってきた著者が労働と読書の歴史をひもとき日本人の仕事と読書の在り方の変遷を辿る・・・そこから明らかになる日本の問題点とは・・・明治時代からさかのぼり・・昭和の司馬朗太郎ブームや自己啓発書ブームまで各時代を考察している・・自己啓発書て30代ぐらいの時によく読んだが結局のところ、なんの役にもあたなかったというのが結論だな・・40代の時も読んだカーネギーとか読んだけれど役に立った記憶がない、読む動機が自己啓発だからもともと読書としてみたら不純な動機か...なぜか働いていると本が読めなくなるのか三宅香帆を読む
痛快!ただただ面白い!下ネタも満載!週刊プレイボーイに連載された人生相談を一冊にまとめた本たとえば・・・Qこの春、東大に合格し、上京しました。ところが五月病というのでしょうかビニ本をみてもぼっ起せず、大学にも行かず、ひたすら三畳一間の下宿でほおけてます、やっとのことでこのはがきを書きました。巨匠私に活力を授けてください。Aとりあえず三畳から四畳半に移ってみたらどや。氏の主義というか言葉・・・・漂えど沈まずしかし君、漂えど沈まずというのは男が人生を渡っていくときの本質を鋭く突いた言葉ではあるまいかさよならアデイオス!週刊プレイボーイは高校生の時によく読んでいた、そういえば開高健先生のこの相談コーナーあったような記憶がある、というよりも伊藤蘭のそっくりさんのヌード写真とかそんなんばかり見ていたような記憶がある...風に訊け開高健を読む
♪あなたは夕日に溶けてわたしは夜明に消えてもう二度と交わらないのならそれが運命だねあなたは灯ともしてわたしは光もとめて怖くはない失うものなどない最初から何も持ってない・・・・・♪それじゃそれじゃまたね少年の瞳は汚れ5時の鐘は鳴り響けどもう聞こえないそれじゃそれじゃまるで全部終わったみたいだね大間違い先は長い忘れないから・・・・・ああ全て忘れて帰ろうああ全て流して帰ろうあの傷は疼けどこの渇き癒えねどもうどうでもいいの吹き飛ばそうさわやかな風と帰ろうやさしく降る雨と帰ろう憎みあいの果てに何が生まれるのわたし、わたしが先に忘れようなぜかしっくりくる、大げさに考えたら死生観を表す歌ともいえるが・・そこまで考えずに・・いろいろあるけれど、すべてを手放して帰ろうと単純に心にくるものがある歌だと思います・・疲れていると...最近よく聴いている藤井風の帰ろう