chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
My song My Foolish Heat https://blog.goo.ne.jp/kaz03310514

千葉に単身赴任中、山が好き、街道歩きが好き、キース、マイルス、エバンスが好き、へこたれながらの日々

中山道2012年3月ついに完歩しました。 旧ブログがブログ人の為引っ越ししました。 旧ブログ http://ken-2007.blog.ocn.ne.jp/yamajazz/

ken
フォロー
住所
佐倉市
出身
上京区
ブログ村参加

2014/05/24

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 和風ハンバーグとコロッケ定食

    日曜日のお昼にきのめさんに昼ごはん食べにいった。家内は仕事なので、一人でいった。子供のメニューみたいな感じだったがハンバーグとコロッケ(笑)ハンバーグはしその葉が乗っていて大人の味だった・・あと、マカロニサラダ、こんにゃくのピリ辛煮漬け物味噌汁そしてデザートがすいか天気が今一つの日曜日だったが・・昼から阪神VSヤクルト戦7対2で勝利!がなんとなくうっおおしい天気をすこし助かる感じのこころもち、今年もアレに向かって走るでしょう!阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食和風ハンバーグとコロッケ定食

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 ヒレカツ定食

    ひさしぶりにきのめさんへここのところばたばたして自宅でテレワークも減っていく機会が減った久しぶりやな・・シーズンやから忙しいのかとおかみさんちいママさん?は10日ほど1周忌で沖縄に帰るそうだ・・やわらかいヒレカツ、食べ応えあり、サラダ、切り干し大根きゆうりとじゃこの酢の物味噌汁そしてデザートはすいか・・今年すいか初だ・・おかわり軽くしてご馳走様でした・・おしゃれな靴はいてるねとちいママコンバースオールスターのサーモンピンクのバッシュ(笑)阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食ヒレカツ定食

  • 今年4回目の天王山 サントリー山へ登る

    自宅から阪急で2駅で行ける山、自宅出て12分で阪急長岡天神阪急で7分ほど20分ぐらいで着く、気軽な感じで登れる山ということで、普段の運動不足解消も込めて・・・意外と登りは急な登りで少し息があがる部分もある。登山口からスタート、宝積寺まではアスファルトの急坂宝積寺をすぎると山道に入ります。そこそこの急坂青木葉谷広場からの展望大阪方面あべのハルカスも見える。旗立松、天王山の戦いの時に秀吉がここに旗をたてて味方を鼓舞したといわれている。ハハコグサが一輪天王山到着登山口9時40分途中展望台で5分休憩10時30分到着所要時間50分とりあえず目標は45分にしておこう・・早い昼ごはんを食べる、おにぎりとパン竹林の中の道を進むサントリー山到着山頂は整備がされているしばし休憩今回は来た道をそのまま引き返すルート団体さんがの...今年4回目の天王山サントリー山へ登る

  • 女帝小池百合子 石井妙子を読む

    キャスターから国会議員へと転身、大臣、そして都知事へと権力の階段を駆け上がってきた小池百合子。しかしその半生には多くの謎が存在する。「芦屋令嬢時代」父との複雑な関係カイロ留学時代の重大疑惑・・彼女は一体何者か?徹底した取材にもとずき権力とメデイアの共犯関係をを暴いたノンフィクション・・・なんといってもカイロ大学時代の小池百合子の生活態度がアパートの同居人が証言している、ほとんど勉強しない、遊んでばかりいる、アラビア語はからっきりだめ・・のレベルなのにカイロ大学を首席で卒業とうたっているありえないこと・・彼女の人生はここから権力志向の方向へいったのだろう日本に帰ってきたらカイロ大学を首席で卒業ということでマスコミでちやほやされてテレビにも出演、キャスターから国会議員に彼女は波乱を生きるというか自ら波乱を巻き...女帝小池百合子石井妙子を読む

  • いそがしい昼はドウチカのおらが蕎麦

    ここのところ4月からの再編でめちゃ忙しくなってきた。人員欠員でそれをカバーすべく、めちゃ忙しい、この日は昼は手が離せない仕事でひと段落ついたのが2時、遅めの昼めしに・・いつものドウチカのおらが蕎麦、昼は行列ができるドウチカ一番の繁盛店、この時間はスムーズに入れる、そしていつも食べるのが冷やしぶっかけちくわ天おろしそば1.5倍盛り1.5倍盛り無料これで680円だったのですが720円に値上がりしていた・・仕方ないか、それでもコスパはいい。いそがしい昼はドウチカのおらが蕎麦

  • 昼はまずめのチキン南蛮

    昼またまたFくんとニューランド人のハーフの若手のMくんと昼にきた。時間が中途半端なので入れそうなところということで、広くて回転がいい店ということで堂島アバンザのまずめへ注文はチキン南蛮とカニクリームコロッケ定食美味しく頂きました。もともとはここは海鮮居酒屋で昼のランチもメインは魚、時間がおそいと売り切れてることもある。13時以降はサービスランチがあるからやはり13時以降がお得だね・・昼はまずめのチキン南蛮

  • 堂島 天狗のやきそば定食をいただく

    昼Fくんとニュージーランド人とのハーフの若手のMくんと昼に出た焼きそば定食に以前一回だけいってカルチャーショックをうけたMくんありえない・・との事焼きそばはおかずだよ、ちなみにお好み焼きもおかずだよこどものころ自宅で夕食でお好み焼きがでてきてごはんと食べたと話した。おどろくMくん・・ということで昼の焼きそば定食焼きそばは1.5倍無料なので1.5倍で・・しかしなあ・・炭水化物だらけ、やばいな血糖値爆上がりではないかいや・・調子にのっていたらだめだ・・せめてごはん抜きで単品で注文しよう・・堂島天狗のやきそば定食をいただく

  • 徳川家康 18関ヶ原の巻 山岡荘八

    いよいよ徳川家康も関ヶ原の大一番まで来たか・・・それでもまだ18巻のこり7巻、ここからが長い、大坂冬の陣夏の陣が相当長く描かれてるようだ・・慶長5年9月15日、運命の関ヶ原の戦いの火ぶたは切られた。東軍七万五千対西軍十万八千、世にいう天下わけめの合戦である。しかし歴史を目指す方向はすでにその前から定まっていたのかもしれない。戦いは東軍のあっけない大勝利に終わり三成は京都六条の露と消えた。新時代の幕開けである・・・関ヶ原の戦いをこの一冊におさめてるだけあり、東軍勝利から石田三成の逃亡が詳しく描かれてあった。徳川家康18関ヶ原の巻山岡荘八

  • 白砂 鏑木漣を読む

    イオンの大垣書店で積んであった本を手に取り思わず買った。物語は・・・・苦労して働きながら予備校に通う、二十歳の高村小夜が自宅アパートで殺害された。中年男性の目撃情報と大金が入金されていることから、援助交際のかかわりが捜査線上に浮かぶ。「こんなつつましい暮らしぶりでまじめな彼女がなぜ?」違和感を抱いた下谷署の刑事目黒一馬は別の角度から操作を開始する。小夜の両親はすでに亡くなっており、小夜の祖母は頑なに遺骨を受け取らない鍵は小夜のふるさとにあると見た目黒の執念が、運命に翻弄された女たちの人生を浮き彫りにしていく、最後にたどり着いた、死にある驚愕の事実とは・・・切なさあふれるミステリー・・・・この小夜のふるさとが京都府南丹市美山町、茅葺の里で有名な美山町です。白砂鏑木漣を読む

  • 天王山トレーニングのつもりで登る

    GW最終版こどもの日、天気もいいので、体ならしに山に行こうと・・当初は愛宕山に行こうと考えてたが二度寝してしまい、おそらく駐車場が満車だと思うので、また天王山に行った。さすがにGWということもあり賑わっていた。宝積寺・・・汗ばんできた・・今日は暑い・・展望台から大阪方面を望む・・酒解神社にはシャガが群落で咲いていた・・・天王山到着早い昼ごはん、セブンイレブンのおにぎりを2個食べる、とりあえずはこれぐらいで十分。サントリー山へ・・・ここでも少し休憩急ぐこともない・・山頂は整備されている・・サントリー山から山崎蒸留所へ下る、この前は間違って一つ隣の尾根を降りてしまったけれど、今回は間違えず谷筋を行く。薄暗い感じの感じの良い谷だ・・谷を抜けると神社に出てきた、ちょうど地元の祭りをやっていた。山崎蒸留所到着・・こ...天王山トレーニングのつもりで登る

  • まずめの13時からのランチメニュー

    Fくんと昼に出た、すこし遅い目にでた・・・とりあえず堂島アバンザのまずめに行こうかということで・・13時以降のメニューで日替わりがある、今日はアジフライと刺身定食で800円、大きめのアジフライに刺身・・リーズナブルというところですかね。糖尿病の値が改善に向かわない、昼ごはんもこれから自制をしないといけないようだ、夜はいつも軽い目にすましているのだが・・とりあえず、ごはんは半分で注文しよう・・・まずめの13時からのランチメニュー

  • 北新地 ステーキハウス風靡の昼のカレーランチ

    北新地の真ん中にステーキの名店風靡があります。昼もランチ営業をしてるとんことでKといった。11時半開店だけど10分前に行った。本日は予約客様のみとしますの看板をだしてきたのでだめかと思ったがスムーズに入れた、どうも昼のランチがごたがえし行列ができるのを避けるためのようだ、カレーランチの大盛りを注文このボリューム!牛肉がごろごろとはいっている、カレーを食べてるのか牛肉を食べてるのか、牛肉すごくおいしい、とろけるような煮込んだ牛肉ステーキの牛肉も入って、美味しすぎる!それもそのはず牛肉も夜の営業の高級な牛肉を使ってるからおいしいはず・・結構な大盛・・満足・・・サラダ付き・・値段が1000円オーバーですが納得のカレーこんな肉たっぷりのカレーは初めてだ・・・北新地ステーキハウス風靡の昼のカレーランチ

  • わち山野草の森を歩く エビネが満開

    エビネがちょうど満開になっていた、昨年もこの時期にきた、同じタイミングキエビネ少し色がくすんだ感じのタカネエビネヤブレガサチョウジソウが満開で群落を作ってた・・・シャスターデイジームラサキサキゴケキショウブクサイチゴシロバナタツナミソウわち山野草の森を歩くエビネが満開

  • わち山野草の森を歩く 二人静

    わち山野草の森へ3日行ってきた、GW後半最初の日とあって高速は渋滞、国道9号で行く、いつもなら1時間20分ぐらいで行けるが2時間オーバーだつた。わち山野草の森は人がさほどおらず完全な穴場・・フタリシズカがちょうど見ごろ・・白シランチョウジソウコデマリヤブテマリニガナナンテンハギ源平小菊ジシバリシャガが満開で群落をつくっていました。続・・・・わち山野草の森を歩く二人静

  • むなしさの味わい方 きたやまおさむ を読む

    きたやまおさむ・・・フォーククルセダーズのメンバー帰ってきたよっぱらいイムジン河で有名な作詞家で精神科医で開業医一度、京都宵々山コンサートで自切俳人という名前で登場して杉田二郎らとイムジン河を歌ったのを思い出した、高校生の時だった・・さてこの本・・自分の人生に意味があるのか、自分に存在価値があるのか・・・誰にでも訪れるむなしさ。便利さや快適さを追求する現代では,その感覚は無駄とされてしまう。しかし、ため息をつきながらも、それを味わうことができれば、心はもっと豊かになるかもしれない。心の正体を探る。間を埋める・・・意味のない言葉や情報を氾濫させることは、時間的な間を必死に埋め、また相手との間になる空間的な間をも必死に埋めようとする行為です。つまり、私たちは間が生じることを許さず、間があってはならないと考える...むなしさの味わい方きたやまおさむを読む

  • 曇り空と雨のドライブ 京北から日吉ダムまで

    軽く山登りに行こうと思ってましたが天気予報は曇り雨・・仕方ないなあ・・家内も仕事で一人の休日、とりあえず釘抜地蔵までお参りにいくか、最近いってないので、行かないとなにか落ち着かないのでお参りに・・一通りお参りして、本堂のほかに裏にいくつもの仏様があられますので全部お参りです。さてととりあえず京北までドライブするか・・ということで162号線を京北へ約1時間弱で周山到着道の駅ウッデイ京北へ中に入る・・以前は親戚のおばの焼いたおかきが売っていたが、もう今は焼いてない・・ソースカツどんが売りのレストラン弓削のソース販売中ど真ん中に大きな古木がどんと!鎮座している自然薯・・やはりそこそこするね・・やまふき京北から府道で日吉ダムへ向かいます、約40分天気が悪いのでさすがにそれほどの人出はないようだ・・しばしのんびりと...曇り空と雨のドライブ京北から日吉ダムまで

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 ピーマン肉詰めフライ定食

    一日テレワークの金曜日、集中して仕事するのにはテレワークが一番会社では雑音で効率悪い・・という事で昼はきのめさんへ今日はピーマンの肉詰めフライ定食でかいピーマンの肉詰め美味しいなあ・・・間違いない・・昆布豆オクラ漬け物みそ汁デザートがイチゴになった(笑)美味しく頂きましたごちそうさまです。阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食ピーマン肉詰めフライ定食

  • 日吉ダムでチエアリング

    休日、家内と日吉ダムヘ、桜の広場は穴場なんですねこの下の道の駅のあるところのバーベキュー広場とキャンプ場は賑わっていますがここは比較的静か・・のんびり過ごします。セブンイレブンでお昼を買ってベンチを机にしてチエアーをだしてゆっくりとします。radikoでラジオを聴きながらのんびりとすごします。今年はじめての日吉ダムでした、のんびりしました。少し曇りぎみだったのでちょうど暑くもなく過ごしやすかった・・日吉ダムでチエアリング

  • 松尾山 松尾谷から唐櫃越 2

    最後の急坂を下り・・久しぶりの急坂下りだった・・足が少々パンパンになりそうな・・松尾谷林道にでる、途中林道のところで油谷と書いてあるところにベンチがいっぱい整備されてるところがあり、そこで昼食、おにぎり2個とパンで済ませる。唐櫃越への尾根道谷道の案内図がぶら下がってる・・はちのす谷・・ペロペロ???ペロペロて何??大きな疑問だ・・名前の由来はなんだろうか水晶谷を唐櫃越に向かって登る・・倒木が苔におおわれて、緑が眩しい感じの谷、しかし足場が悪い・・少々きつい感じ、やはり体重を減らさないといけない・・・唐櫃越にでた・・・西ベンチで一服、もう登りはなし、あとは野鳥公園に向かって下るだけ滑りやすい下り路をなんとか野鳥公園まで到着野鳥公園にも熊出没・・・ここで解散お疲れ様でした。松尾山松尾谷から唐櫃越2

  • 松尾山 松尾谷から唐櫃越 1

    阪急嵐山駅9時集合地元の山の会の例会に参加した。総勢10名、多くの人と山に登るのは久しぶりだ山野会か東京の会社の山の会以来です。嵐山駅を少し南に下がり京都一周トレイルへの道を登る途中の展望のきくところから愛宕山と嵯峨野を一望、中腹は岩田山の猿公園まだ時間が早いのか渡月橋は人は少ない・・昼からぎっしり満員になるのだろう・・松尾山到着三角点をポン!二等三角点尾根道をすすみ、松尾谷林道6号橋へ向かう尾根を下る。急な尾根道、途中ずるっとしてしまった。続・・・・松尾山松尾谷から唐櫃越1

  • 堂島 夢咲き小町 天津飯と唐揚げ

    昼、新人二年目のOともうじき産休のIさんと昼にでた、出る時間が少し遅いので入れそうな店とうことで夢咲き小町へ天津飯と唐揚げ注文。見た目よりも天津飯はボリュームがある、唐揚げも大きいのがごろごろとこれでもう満腹。GW10連休て??ほんとに一部の人間だけだろうな、自分のところの会社でもとる人間がいるけれどほんの一部、なかなかとれるもんじゃない、ほんとにわりきるしかない、あとは野となれで・・・GWはこれと言って予定はなし・・ミニ同窓会ぐらいかな・・あと山にいくぐらい、あとはたまった本を読んですごすとするか・・堂島夢咲き小町天津飯と唐揚げ

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 牛肉の柔らかいため定食

    久しぶりにきのめさんへいった・・ママさんが「久しぶりやな、いそがしい?これからかせぎどきやもんな・・」と牛肉やわらかいためはおいしい、ちょうどいい大きさに柔らかく炒めてあり食べやすい、揚げ出し茄子、山芋の梅肉あえ、味噌汁つけものはもの天ぷらか・・・迷ったんだけどね・・・仕事が猛烈に忙しいのです、なんぼなんでもこれはないよ、あと定年まで3年弱なのに・・ほんとに人材不足もはなはだしい我が部署バランス悪いしかしね・・自民党そうなってるのかね裏金・・挙句の果てはパパ活デリヘル不倫議員が登場してきてなにやってるのか?議員辞職したみたいだけどこんなんばっかりか・・て言いたいね、国民の税金がこんなことに使われるのかと思うと腹立たしい・・・阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食牛肉の柔らかいため定食

  • 北新地 ときの蕎麦と巻き寿司

    昼、この界隈の昼のグルメをよく知っているKとそばのときへ行った。店構えが結構上品な感じ、いかにも北新地の店昼のメニューでカレーそばと海老かき揚げそばとある。ここの蕎麦は北海道音威子府産「北厳蕎麦」と呼ばれるそばここでは丁寧に磨いた玄蕎麦を石臼で挽いて自家製粉で熟練の職人が挽いているとのことです・・カレーそばを注文うまい・・・こんなおいしいカレーそばは初めてだ・・だしとカレーとそばがマッチしている・・蕎麦にはセットで巻き寿司がついている。写真は二人前・・本でも紹介された巻き寿司うまい、こんなおいしい巻き寿司は初めてだ・・山椒が効いている巻き寿司これは癖になりそうな味昼のランチで1300円は予算オーバーですが値打ちありました・・また来よう・・北新地ときの蕎麦と巻き寿司

  • 書いてはいけない 森永卓郎を読む

    いつもradikoで聴いている、大竹まことのゴールデンラジオで月曜日のレギュラーの森卓さんの渾身の一冊、昨年12月すい臓がんのステージ4のがん告知を受けた、どうしても最後に言いたいことを書いて残したいという思いから完成させた本、書いてはいけない・・・いわゆるマスコミで報道されないタブーとされてきた問題を誰もが言わなかったことを書いた・・メディアでのタブーは3つ存在した。1ジャニーズの性被害2財務省のカルト的財務緊縮主義3日本航空123便墜落事件この3つにかんしては関係者の多くが知っているにも関わらず本当のことをいったら瞬時にメデイアに出られなくなるという掟がそんざいする。2の財務省のカルト的財務緊縮主義はこの前の本ザイム真理教でも書かれていた。以前森卓が紹介していた日航123便墜落事件の真相の本を紹介して...書いてはいけない森永卓郎を読む

  • 長岡天満宮 キリシマツツジまつり まだ5分ぐらい

    長岡天満宮のキリシマツツジが見ごろを迎えています。日曜日散歩がてらに行ってきました。長岡京市の花がキリシマツツジまだ全体的には咲いてないので満開までまだ少してところです。参道のキリシマツツジも半分は咲いてるが、半分はまだ蕾です。日のあたりで別れてるようです。桜はかなり散っていましたね・・松月桜の八重咲がきれいに咲いていました・・・これで今年は桜は見納めかね、また来年だね。落ち着かない春を過ごしてます、仕事が割り振りで仕事量が1.5倍以上になって残業も増えて、少し疲れていて頭が痛い感じ・・どうにかなりそうだわ・・定年まであと3年弱なのに・・こんなに持たされるとは・・考えてくれよ・・長岡天満宮キリシマツツジまつりまだ5分ぐらい

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 豚角と大根煮定食

    少しご無沙汰してたがきのめさんへ今日の定食はこれをチョイス豚角と大根煮定食!うまい!!うますぎる!!豚角はさすが沖縄料理店だけあってとろとろでとろけるうまさ!そしで大きな大根もとろとろで味が思い切り沁みている、うまい!!うまいとしかいいようがない。こんにゃくと厚揚げの煮物、ほうれん草のおしたし、漬物、味噌汁りんごこれで800円は値打ちがある。美味しく頂きました!!阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食豚角と大根煮定食

  • サントリー山に登れ 2

    天王山到着、下から約1時間で到着。山頂は賑わっている、一般のハイカー家族連れとかで、子供を連れて登るにはちょうどいい山かもしれない、自分も昔は子供が小さいときは連れて登ったもんだなと懐かしく家族連れを見ていた。早いけれど昼ごはんを食べることに、セブンイレブンで買ったおにぎりおかか、昆布おかかがおいしい海苔が味付け海苔がうれしい・・さてと結構休憩した、時間は余裕たっぷりO先輩とは仕事の話はNGで・・十方山を目指すひたすら快適な尾根道を歩く快適だ・・・気持ちいい・・途中小倉山に立ち寄る・・・十方山到着・・三等三角点をポン!来た道を引き返し、途中のわかれからサントリー山へ!今日の目標サントリー山到着!いわゆるこのあたりは山崎蒸留所の水源にあたる地層・・ここから予定ではサントリー山崎蒸留所の中の公道へでてくる予定...サントリー山に登れ2

  • サントリー山登れ! 1

    今年定年退職されるO先輩と天王山とサントリー山へ行くことにサントリー山という名前は面白いということで一緒に行くことに・・10時に山崎駅に待ち合わせ、もうすでに暑い、さっそくTシャツ1枚で歩くことに、アプローチの宝積寺までの長いアスファルトの急坂を登る宝積寺山門の金剛力士像(鎌倉時代)重要文化財・・木目に長い年月を感じる金剛力士像・・豊臣秀吉の一夜塔ここから山道・・・熊出没注意ホトケノザクサイチゴ大阪方面の展望向こうにアベノハルカスが見えます・・・酒解神社・・お参りをとりあえず・・・山崎の合戦の地を望む・・・天王山はもう少し、結構汗をかいた・・・サントリー山登れ!1

  • 街場の読書論 内田樹を読む

    哲学者内田樹さんの読書にかんする考察内容は読書案内がメインで評論してる。本はなぜ必要か。どうすればもっと伝わるか。強靭でしなやかな知性はどのような読書から生まれるのか・・ブログ「内田樹の研究室」と各媒体への寄稿記事より読書と表現に関するものを厳選したエッセイ。現代文学作品から資本論まで・・読んで見ようと思う本があればそれでよし、読んでいて福沢諭吉てまだ読んでないなあ・・と読んで見ようとこの本を読んでいて思った。街場の読書論内田樹を読む

  • わち山野草の森 森の展示室

    わち山野草の森入園料310円ですが、この日は500円森の展示室の企画展をやってるのでという事です。森の中にあちこちにオブジェが展示されています。これは森の中の柵?これは森の中の扉だね・・・これはテントか?洗濯物か?いろいろと理解不明のものが・・これも・・・にょきにょきと・・・この日は駐車場が結構いっぱいだった、森の中は花を見るというよりも芸術作品をみる芸術家ぽい人が多かった・・わち山野草の森森の展示室

  • 堂島トルコライス

    月曜日昼出社・・・昼は今年定年退職のOさんと同期のOと三人で堂島サントリービル1Fのレストランへ堂島の喫茶パウゼが閉店になったので、パウゼの名物堂島トルコライスをこのレストランで作ることになったとの事。ドライカレーポークカツオムレツデミグラスソース結構おなか一杯サラダバースープコーヒー飲み放題で1000円ぽっきり美味しく頂きました。この3人山仲間でもあります・・Oはほぼ毎週山に行っているすごいやつ・・O先輩はついていくだけだよと・・・山にいっても仕事の話は禁止がルール、仕事の話は罰金ということで(笑)堂島トルコライス

  • 北新地 牡蠣と燻製ダイニングTHE PARTYのカキフライ定食

    北新地の中の牡蠣と燻製のダイニングのTHEPARTYの昼のランチ今年定年退職を迎えるOさんといった。カキフライ定食を注文この店の売りはなんといっても牡蠣、夜は牡蠣のメニューもいろいろ多いだろうなあカキフライごろごろと6個入っていた・・・カキフライでおいしい店・・東成区神立?だっか店の名前はわすれたけど町の洋食屋によく20代のころに通った、得意先の近くにあり、なんでもおいしかった、特にカキフライは美味しかった記憶がある。御馳走様です美味しく頂きました。北新地牡蠣と燻製ダイニングTHEPARTYのカキフライ定食

  • 青春18きつぷの旅5回目 名鉄ローカル線の旅2

    碧南から三河線を知立まで引き返しです。やたらとこの線乗って来る人外国人が多い、働いている人でしょうけど多いですね。知立までここから11時17分発急行吉良吉田行に乗り込みます、急行といえど4両編成、西尾線にはいります、お客さんは少なくゆったりと座れます。この線もローカル色がぷんぷんする・・吉良吉田駅到着・・なんともいえない田舎の駅ここから蒲郡線に乗り換えですが、改札が蒲郡線用にあります、ICカードを駅務員にわたしてここで成算支払い証明書をもらい蒲郡駅で渡すという形。蒲郡線は究極のローカル線どうも車両が西尾蒲郡のランチ抹茶スイーツということで抹茶スイーツ色のカラー沿線は海沿いに走ります、港町を走り防風林でうまく取れなかったけど海岸線が続きます。いい感じ・・・蒲郡到着一旦豊橋までもどって豊橋発13時42分の米原...青春18きつぷの旅5回目名鉄ローカル線の旅2

  • 青春18きつぷの旅5回目 名鉄ローカル線の旅

    青春18きつぷも最後の5回目になりました。4月10日までの期限ですから、ぎりぎりです、とりあえず乗り鉄を・・日帰りでいけるJR区間はほぼいっているので、JR私鉄のりつぶしノートをつぶすがごとく、私鉄をのりつぶすことに、当面名鉄を乗りつぶすかと名古屋豊橋あたりまで18きつぷで行って名鉄はICカードで乗りつぶす。ICカード分が1000円~1500円ぐらい。今回は名鉄のローカル?線へ長岡京6時21分→米原7時40分8時4分→大垣8時36分8時40分新快速→刈谷9時35分刈谷で名鉄三河線に乗り換え碧南行に乗り込み車輛は2両名鉄6200系の古い電車・・いつも通勤で阪急を乗ってるのでこの名鉄のすこしぼろい電車の感じはなんともいえずいい感じ。碧南につく頃は車内はがらがらです。日よけのカーテンが名鉄らしい?どの鉄道会社も...青春18きつぷの旅5回目名鉄ローカル線の旅

  • 孤高の一本桜

    t自宅からJR長岡京へいく途中にある桜、あちこちで群がって満開になっています、桜並木もあります。孤独な一本桜があります、もともと日本新薬の独身寮があった場所に独身寮が廃止になって取り壊されて、はじめて知った庭に一本桜があったんだ・・今年も花を咲かせました。自分もこんな孤独の一本桜のような生き方をしたらよかったかなと桜を見て思う事がしばしば・・仕事は人と接する社内でも社外でも孤独ではいられない仕事、周りは仕事が合っているとよく言われるが実のところはそうでもない、といえども定年まで残り3年弱・・心だけでもこの孤独な一本桜のようでありたいと思う。この残り僅かのところで仕事は理不尽なこともあり結構やられてるのですが、孤独の桜でいて過ごそうと思う。真の美しい桜は群れた桜の名所ではなく、1年間風雪に耐えた孤独の桜こそ...孤高の一本桜

  • わち山野草の森へ 桜が満開

    わち山野草の森もソメイヨシノが満開です。去年も花見をわち山野草の森でしました、それほど人も多くなく静かに花見ができる穴場でもあります。山陰本線の橋梁にかかる桜がきれい花見てそれほど昔から好きでない、桜の下でどんちゃん騒ぎして楽しいのだろうかなあ・・昔26年前に京都から千葉の佐倉に引っ越した時に佐倉城址公園の花見にいったけど、宴会のすごさにびっくりしたバーベキューはするわ、カラオケはするわで・・・さすがは今は禁止になってますが・・高倉健さんが熊本でホテルの人にすすめられて熊本城の花見に行った時に日本酒をのみながら黙って花をめでてるグループがいたとすごく感動したという話をききました、寒い秋から冬にかけて寒さに耐えこうして春に見事な花をさかせるその姿を思いをこめてめでるこれが花見ですね・・話はずれますが高倉健さ...わち山野草の森へ桜が満開

  • わち山野草の森へ オオイワカガミ イワウチワ

    オオイワカガミの群落4月2日の段階ではつぼみと案内ではなっていたが、ここ数日の陽気で花が咲いていた・・・結構な広さの群落です・・これほどまとめて群落してるのも珍しい・・イワウチワの群落です・・・イワウチワも4月2日の案内では見ごろすぎてなってましたがまだ見られました。ショウジョウバカマも咲いていました去年は見落としてたようです・・わち山野草の森へオオイワカガミイワウチワ

  • わち山野草の森へ カタクリがぎりぎり間に合った

    去年もこの時期にわち山野草の森にきた、少し早く4月3日ぐらいに来たので去年よりも少し遅い感じ・・とりあえずカタクリがまだ咲いているかと心配やはり終わりかけかな・・という感じでした・・群落・・・終わりかけている感じのカタクリの花でしたが、とりあえず見ることができたのでよしとします。サンシュはちょうど見ごろです。それにしてもカタクリは可憐な花ですね・・・カタクリの花ことばは「初恋」「寂しさに耐える」「嫉妬」下を向く姿が乙女が気持ちを恥ずかしくてうまく伝えきれない姿を連想させるとの事です。わち山野草の森へカタクリがぎりぎり間に合った

  • 青春18きつぷの旅 名鉄のりつぶし・・・各務原線 犬山線 広見線 2

    新しい車両9500系?広見線新可児行き平日の昼間なのでこちらもがらがら・・新可児到着・・改札を出てすぐにJR可児駅・・名鉄と比べてこちらの方が貧相な感じ・・太多線に乗り換える12時11分発多治見行き2両編成のデーゼル車多治見到着普通名古屋行に乗り込む・・名古屋到着少し遅い昼食をとる駅ホームのきしめんの住吉やっぱり名古屋にきたらきしめん食べないとね・・・かきあげきしめん注文かき揚げは揚げたてを入れてくれるおいしく頂きました、きしめんで鰹節がいっぱいのっているのがいいですね・・・名古屋→岐阜→大垣→米原→長岡京と帰宅4月10日までにあと1回青春18きつぷの旅名鉄のりつぶし・・・各務原線犬山線広見線2

  • 青春18きつぷの旅 名鉄のりつぶし・・・各務原線 犬山線 広見線

    青春18きつぷ残り2回、予定では飯田線を泊りでいく予定だったが・・いろいろと用がかさなり行くことができず、夏に持ち越しとした。とう事で岐阜、名古屋までJR18きつぷを使い、名鉄の乗りつぶしをすることにした。とりあえず米原まで米原発大垣行8時4分発、車内はほぼ満員平日とは言え大賑わい・・大垣からは快速で岐阜駅下車名鉄岐阜駅こうしてみると赤い車体が京浜急行のように思えてくる。各務原線三柿野行車内はがらがら・・三柿野駅到着犬山行で新鵜沼下車新鵜沼からは特急で名古屋名古屋駅にて中部国際空港行特急ミュースカイ犬山駅到着続・・・・青春18きつぷの旅名鉄のりつぶし・・・各務原線犬山線広見線

  • モッコスで堂島トンテキ350gを食べる

    4月2日Oくんと4月1日がどこもかも行列だから早いこと行こうということで11時半に昼ごはんに、モッコスヘ久々に行った。堂島トンテキ350gを注文、基本は250gですが350gの大盛も値段は同じ1000円という事で堂島トンテキ350gを注文店内は野郎ばかり、多くの人が堂島トンテキ350gをむさぼりついてる完ぺきな野郎めしだ味は結構濃いめの味がつているのでなにもかけないで食べられる。ごはん、玉子、キムチはおかわり自由さすがご飯のおかわりは無理、腹がいっぱい食った食った!肉食った!!モッコスで堂島トンテキ350gを食べる

  • 4月1日 四国屋のカレーうどん

    4月1日FくんMくんIさんと昼にでた。なんか人がすごく多い、堂島界隈・・・行く店すべて行列ができてる、何件かいって、結局堂島アバンザのうどんの四国屋にした、席数も多いし回転早いだろうと並んだ5分ほどで案内・・なににするか・・やはり四国屋の名物カレーうどんにした、ごはんつけてうまいなあ・・・ここのカレーうどんはおいしい・・ごはんにかけてカレー丼にして二度おいしい。壁には色紙が飾っている、なぜかゆずが二枚もかざっている二回来たのだろうか・・ここにして4月1日は正解だった。4月1日四国屋のカレーうどん

  • 4月1日日経新聞 伊集院静さんの言葉

    昨年11月に亡くなられた伊集院静さんが毎年日経新聞に広告文でサントリーにだされてた4月1日の新社会人へと成人式に新成人への文を今年の4月1日が最後になった。2000年4月から24年間載せてきた、今年は最後として2000年4月に掲載した文章を載せたとの事です。新社会人に対しての暖かい言葉ですね、読んで見て新社会人でない自分もそうか・・そうだよなと思えてくる。新社会人だけでなく働くすべての人に向けたメッセージですね。4月1日日経新聞伊集院静さんの言葉

  • 人生に意味なんかいらない 池田清彦を読む

    タイトル・・人生に意味なんかない・・的を得てる・・自分の考えに近い。自分も人生に意味なんてもたせてら息苦しくてたまらない、何も考えずにそれなりに生きていたらいいんだよと最近は思うようになってきた。抜粋です。会社や学校を辞めるとまわりから落伍者の烙印を押されてしまうのではないかとおびえる。自分は落伍者になりたくないと思うのは「人生に生きる意味がある」」ので役に立たない落伍者になってはいけないという呪縛から逃げられないからだ。役に立つ=いいことは資本主義が生んだ幻想利他主義の行きつく先は全体主義本当は利他主義という言葉は、権力者が被支配者層を呪縛する為の呪文なのだ現在の権力は資本主義なので、あなたが、利己的に、自分の幸せ。自分の楽しみ自分の喜びの為に生きることを選ぶと、資本主義はそれを「けしからん」と非難する...人生に意味なんかいらない池田清彦を読む

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 ヘレカツ定食

    久しぶりにきのめに行った、引継ぎやら得意先が増えたやらで自宅でテレワークする時間が減ったから、きのめさんへいく回数も減った。週に1回ぐらいのペースになってきた。いくとママが久しぶりやねと一言今日の日替わりはヘレカツ好物のオクラとひじき煮、ひじき煮が美味しい、少し甘い目で美味しい。あと漬物味噌汁味噌汁も美味しい!デザートのみかん日替わり定食は800円長岡天神かいわいの昼のランチは800円が相場のようだ・・・阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食ヘレカツ定食

  • モンベルでの買い物

    15年ほど前にかったモンベルのショルダーバッグがだいぶとくたびれて汚れてきたので、買い替えにいくことにした。素材がだいぶと変わっている感じですが、15年前よりも値段は上がってる感じでした。普段の出かけるのとかにいつも使っているバッグです。モンベルのバッグは結構丈夫です。コンパスがどこかで落としたのか行方不明なので買った・・熊鈴も今の熊鈴では心もとないのでキーンとなる熊鈴をかった、意外と値段がした。これが今使ってるくたびれたバッグです・・・モンベルでの買い物

  • 風の中に立て伊集院静の言葉 伊集院静

    昨年亡くなられた伊集院静さんの大人の流儀シリーズで書いておられた言葉をまとめた本。少し勇気がでる言葉や今の自分でいいと思える言葉が散りばめられている。抜粋です。蘊蓄という言葉があるが、あれは大嫌いである、品性のかけらもない。まるで君が相手より物事を知っているように見える、そういう話し方は下品で傲慢にしか聞こえない。己の力量でもない傘の下で雨風をしのぐのは大人の男らしくない。雰囲気だけで生きていては必ずしっぺ返しがくる。何度も読んで見ると、身体の奥に、詩の一節が沁みこむように入る時がある。良い本良い小説は、一度読み終えてから10年二十年後に読んで見ると初めて読んだ時には発見できなかったものを見つけることができる。吹いてくる風が頬や胸板にあたるなら、向かい風に立っていることを学びなさい。人生というのは総じて割...風の中に立て伊集院静の言葉伊集院静

  • 青春18きっぷの旅 京都丹後鉄道 福知山線乗りつぶしの旅 2

    西舞鶴発9時44分KT800形が到着、これは回送になる・・・乗り込むのはこの前と一緒のKT700系サイクルトレイン海側の方の席をキープ、由良川鉄橋を渡るのにベストポジをとる由良川鉄橋を渡っています・・昔はこの鉄橋をキハ80系の特急あさしおとか走っていたんだな・・海沿いに走ります・・天気が今ひとつなのが残念です。宮津到着ここから福知山線に乗り込みます宮津発10時32分福知山行き朝が早いのでこの間はうとうととして寝てしまった・・・福知山11時25分着篠山口行12時3分発篠山口13時10分着13時19分大阪行き区間快速14時36分着さっと!さくっと!早く回ってきた。ほとんど乗りっぱなし(笑)青春18きっぷの旅京都丹後鉄道福知山線乗りつぶしの旅2

  • 青春18きっぷの旅 京都丹後鉄道 福知山線乗りつぶしの旅 1

    JR私鉄全線乗りつぶし地図帳これを今使っていて鉄道の乗りつぶしをできるところからやっている。関東近辺はかなり乗りつぶしたJRはほとんど乗りつぶした。近畿圏は残りは京都丹後鉄道宮津線一部と福知山線一部桜島線あと京阪石山線一部京阪私市線とか近鉄の一部とかなんとか乗りつぶしできそうだ・・・ということで京都丹後鉄道の一部福知山線の一部を乗りつぶすことにした。6時37分京都駅発園部行園部からは7時25分豊岡行綾部到着8時25分綾部発8時51分東舞鶴行西舞鶴9時13分着京都丹後鉄道改札・・・特急列車KT8000形が停車西舞鶴駅は車両区になっています。洗車中JR東海の特急もひだ、南紀で活躍していた車両・・今は運用されてないようだ・・KT8500系とされている・・・続青春18きっぷの旅京都丹後鉄道福知山線乗りつぶしの旅1

  • プレジデント 定年の新常識2024

    還暦の前から定年というタイトルの本はよく読んでいる。心配性なので読んでも読んでも心配事はなくならない・・・会社で58歳の時にライフプランセミナーを個別にやってくれて、年金の見込み額、退職金の見込み額、確定拠出年金をどうするのかとかのセミナーを受けた、64歳で定年1年前に具体的な手続きのセミナーがあるとの事でその点では会社は結構親切でもある。しかしなにか漠然とした不安、特に自宅の改装屋根、壁、水回りなどしないとなあ・・・ざっと300万以上はかかるかとかね・・自宅を売却してマンションにうつるかと考えてはいたが・・・阪急特急停車駅から歩いて12分スーパー3件徒歩圏かかりつけ医も徒歩圏、市役所も徒歩圏とか立地と車の免許返上したあとを考えたら便利な場所なのでこのままいるとするかと考えている。住宅ローンは9年前に繰り...プレジデント定年の新常識2024

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 豚と新キャベツみそ炒め定食

    金曜日は有休の予定で18きっぷの旅に出る予定だったが、仕事が増えてさばききれないので仕方なくテレワークにした。昼、家内も仕事なので一人でふらっときのめへ、久しぶりだ3月に入ってはじめてかも・・ママさんから久しぶりやなと、仕事でなかなかこれなかったわ、と豚肉と新キャベツのみそ炒め定食注文、辛いのしとこか?といわれたので辛い目で・・おいしいなああ、間違いないわ、高級感はないけれどほんとに美味しい付け合わせの山芋の梅肉あえも美味しい。美味しく頂きました、ご馳走様です。阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食豚と新キャベツみそ炒め定食

  • 忙しい昼は近くの豚匠でとんかつ食べる

    忙しい日々・・・もうどうなってるのか?こんな年長者にたくさん仕事を持たせるとは、ほんとに納得いかない感がつよい、定年まであと3年、もういいや、そつちがその気ならこっちはこっちで適当にやるだけじゃ・・あとは知らん・・こんな気持ちだということで同じく得意先の担当をふやされたFくんと昼にちゃちゃっとすませんるのに近くの豚匠へお決まりのロースかつ定食とんかつソースで頂きました。ここのとんかつは美味しい間違いないとんかつ美味しく頂きました、ごちそうさまでした。忙しい昼は近くの豚匠でとんかつ食べる

  • 徳川家康16巻日蝕月蝕の巻 を読む

    やっと16巻読了、残り9巻まできた・・・太閤秀吉の死後には難題が山積していた。朝鮮からの撤兵用船舶の不足。日増しにつのる武断派武将と文治派吏将との対立、そして秀頼の母公淀君の頑迷と我執・・・秀吉に後事を託された家康の使命は重い。そこに降ってわく家康に異心ありの噂、果たしてうわさを流す石田三成の敵意は何ゆえか・・・この間の最後は武闘派太閤子飼いの七将に狙われた三成が徳川家康の屋敷に逃げ込むところまで・・やたら一場面が長くなってきた・・10分ぐらいが20ページぐらいの感じが多くなってきた。徳川家康16巻日蝕月蝕の巻を読む

  • 忙しい昼はかっぽう着の弁当 唐揚げ

    今回の4月の人事異動で我が部署は減員1名になった・・・まじか・・・汗・・得意先の担当の割り振りで得意先の担当が1.5倍になった・・・ほかにできる人間がいないんでとか言われたが(うまいこという)俄然忙しくなってきた、残業もかなり増える見込み定年まであと3年なのにこんなのないよな・・給料も60歳以降激減してるのに納得いかない・・いいや適当に手を抜いてやろう・・ということで忙しいので久々に堂島地下かっぽう着の弁当時間がおそかったので、お目当てのだし巻きは売り切れで、仕方なく唐揚げ弁当を食べる。まあまあ美味しい、ここの弁当は間違いない。忙しい昼はかっぽう着の弁当唐揚げ

  • 砂の狩人 大沢在昌を読む

    またまた大沢在昌を読む、狩人シリーズ砂の狩人!ハードボイルドも読みだしたら面白いのでどんどん夢中になる。お話は・・・・暴力団のこどもばかりを狙った連続猟奇的殺人が発生警察庁の上層部は内部犯行を疑い、犯人を極秘に葬ろうとした。警察庁の女性キャリア、時岡は、かって未成年の容疑者を射殺して警察を追われた狂犬と呼ばれる元刑事西野を、この不条理な捜査に駆り出そうとする。千葉房総の港町にくらしていた狂犬を、再び街へと戻る決意をする。殺された組長のこどもたちはみな、喉に携帯電話をおしこまれていた。暴力団員は、中国人マフィアの仕業として暴走。血が血を呼び全面戦争に発展していく。機動隊が緊急配備される中警察庁の女性キャリア時岡はついに狂犬西野に拳銃の使用を許可する・・・犯人は意外な人物!!どんでんがえし!!上下巻800ペー...砂の狩人大沢在昌を読む

  • 大阪駅前第三ビル 焼売のジョーの昼のランチ

    Fくんと昼に大阪駅前第三ビルへ遠征・・会社からは距離があるこれもウォーキングということで・・・いろいろとどの店はいるか迷いつつ焼売ジョーにいった。焼売と唐揚げのセットを注文ごはん、味噌汁つけものはセルフで食べ放題どうせなら・・生玉子つけてほしい、それと味付け海苔と大ぶりの焼売、美味しい!焼売の専門店だけあるね・・ご飯もすすむのでおもわずおかわりしてしまった。今回の人事異動で我が部署は人員1名減、その負担がおいらとFくんにかぶってきたので不満たらたら・・・けど焼売はおいしかった。大阪駅前第三ビル焼売のジョーの昼のランチ

  • ブロンコビリーに初めて行った。

    国道9号線のブロンコビリーに初めて行った。以前から一度行って見ようと思ってたのですが家内と日曜日昼ごはんを食べにいくことに、いつも車がいっぱいなので早い目11時半ぐらいに行った。オマールビスククリームコロッケとがんこハンバーグのランチ期待以上に美味しい、出してもらう時にテーブルの横で半分に切り分けてくれる。美味しいね、フミレスのハンバーグでは今まで食べたのではここが一番塩をかけて食べるのがおすすめという事で半分塩と半分ソースで食べた。サラダバーがかなり充実している!種類が多い、春野菜のパスタとかキャベツと野菜のウスターソースとか他のファミレスとはくらべられないレベル、サラダバー思わず2回戦して3回戦はコーヒーゼリー、これも特製クリームがあったので美味しく頂きました。満足な内容、また来よう・・・ブロンコビリーに初めて行った。

  • はまじまの海女の海鮮丼

    お昼KとO先輩と足を延ばして淀屋橋方面へあるいて堂島浜3丁目へはまじまへ、ここは海鮮料理の店三重県の伊勢志摩の魚を食べさせてくれる店早い時間に11時半にいった、早くいかないと並ぶことになる。昼のメニューはいろいろ海女の海鮮丼を注文1200円と昼ごはん予算はすこしオーバーだが・・・内容はすばらしい!美味しい!ほたて、あなご、かに、えび、いか、まぐろ、たこ、はまち、ぶり、たまごやきしらす結構豪華だ!突き出しのモズクもおいしいし、味噌汁も海鮮味噌汁満足のいく内容だった。また行こう!はまじまの海女の海鮮丼

  • 北新地 しょうちで昼ごはん

    昼出遅れた感がある・・結構あちこちいっぱいだったKさんAくんらと昼に北新地のしょうちが空いてた・・豚バラ生姜焼き丼定食を注文丼で出てくると思っていたらお皿で出てきた!豚バラの量はかなりの量があった!がご飯が少ない感じだ!まあいいか、最近は食べ過ぎなので腹八分目で蕎麦もついていて1000円がこのあたりではこれぐらいが相場なのかね・・・北新地しょうちで昼ごはん

  • 神座ラーメン 尼崎駅で食べる。

    神座ラーメン(かむくら)をまた食べた・・・・雨の日、仕事で尼崎へ、阪神電車で行った商談も終わり、昼食うか!ちょうど阪神尼崎駅の入り口に神座ラーメンがあったのではいった。ちょうどいい感じ白菜がたっぷり、スープはあっさりして美味しい。味変でニラの味付けをいれて食べるとまた美味しい。注文は美味しいらーめん中盛り(麺1.5倍)これがいっぱいて感じです。神座ラーメン尼崎駅で食べる。

  • わち山野草の森を歩く ユキワリソウが満開

    ユキワリソウが満開だった・・・雪割草(ミスミソウ)の花言葉は自信期待信頼はにかみや雪の下から姿を見せることからの花言葉のようです。白花・・・・可憐ですね・・・まさに春が到来したと告げる花でもありますね。セリバオウレンも満開です。・・・・・梅林もほとんど満開こちらは小梅と南高梅歩いてるとところどころにフキノトウがでていました。フキノトウは個人的には苦手ですね・・・赤花アセビわち山野草の森を歩くユキワリソウが満開

  • わち山野草の森を歩く ユキワリイチゲが満開

    今年初めのわち山野草の森へ行った、昨年は3月の頭に行ってバイカオウレンがまだ満開だった、少し行くのが遅れたのでもう終わりかな・・とセツブンソウがもう終わりの寸前で残っていた。植物園で満開のを見たのでいいとします。ユキワリイチゲはちょうど満開です、この花日が照らないと花が開かないそうです、ちょうど日が照っていたので開花していました。可憐ですね・・・園内はまだ寒さが残るせいか、歩いてる人は2人ぐらいしか出会ってません。この時期時期に咲く花があるので特に春はマメに通わなくては・・ちょうど自宅から1時間15分ぐらい高速使ってのちょうどいいドライブにもなります。ミツマタ・・・続・・・わち山野草の森を歩くユキワリイチゲが満開

  • 3月11日黙祷

    早いものでもう13年たってしまった。あの時は長野で仕事をしていて営業にでていて飯田のあたりで地震にあった。高速は通行止めにはなっていなかったので駒ケ根のSAのテレビを見て唖然としたのが今でも鮮明に記憶している、千葉の家族に連絡がとれないので焦っていたのを思い出す、千葉でもコンビナートの火災とかあって心配した。アパートに帰ってからずぅとテレビに釘付けになっていた・・朝方、どんと突き上げる地震が長野北部地震だった、震度は長野市内は5強一気に目が覚めた・・・翌日、取引先が飯山にあって倉庫が商品がめちゃめちゃになってるので手伝いにいった。写真は4年前に一人で双葉町大熊町富岡町浪江町へ行って自分の目で見ておこうと行った時の写真です。10年たっても、当時のまま手つかずでそのままの状態、原発にたいする恐怖と怒りと原発に...3月11日黙祷

  • 青春18きっぷの旅 豊橋鉄道 名鉄特急 1

    青春18きっぷの旅第二回目残り3回青春18きっぷ5回5日間乗り放題(ただし特急は不可)特急は別途正規料金を払う・・・今春の第二回目は豊橋までJRで行って豊橋鉄道渥美線にのり岐阜まで名鉄特急に乗る、名鉄て少し乗っただけでほとんど乗ってないので一気に名鉄本線の特急に乗ることに。6時21分発長浜行の普通に乗ったが意外と混んでいる、平日(この日は有休)だから滋賀方面は空いてるだろうと思っていたが・・通勤で混んでいた滋賀県の工場が多いから通勤が多いのか・・米原着7時37分8時3分大垣行大垣駅8時56分発快速豊橋行に乗る。スムーズに乗れた時間がずれているのでさほど混んでいない・・豊橋着10時28分ここから豊橋鉄道の新豊橋駅へ三河田原まで単線で所要時間は電車のラッピングは花の名でラッピングちなみにのった電車は椿車輛は3...青春18きっぷの旅豊橋鉄道名鉄特急1

  • 青春18きっぷの旅 豊橋鉄道 名鉄特急 2

    駅前は特になにもないので・・・きた電車の折り返しで新豊橋まで戻る・・・新豊橋着・・・名鉄豊橋駅へ・・名鉄特急岐阜行が発車1分前!急いで乗り込む、指定席券360円で行こうと思ったが買う時間がなかったので一般席へ、なんとか座ることができた。なんとなくぼーっと車窓を眺めてる、それにしてもきいてはいたが私鉄にしてはかなりのスピード110kmとの事です・・独特なチャイムが頭に残る・・・【名古屋鉄道】名鉄車内チャイム集名鉄岐阜13時37分着JR岐阜駅まで歩いて駅ビルのおらが蕎麦でいつもたべてるちくわ天おろしぶっかけ蕎麦手をつけてから、そうそう写真、少し食べています(笑)岐阜→大垣→米原伊吹山には雲がかかっていました・・米原から普通で長岡京へ米原駅の回送で紫式部ラッピング車が止まっていた・・長岡京到着16時47分青春18きっぷの旅豊橋鉄道名鉄特急2

  • 阪急長岡天神歩いて3分町中華一楽の定食 青椒肉絲

    阪急長岡天神歩いて5分弱中華一楽の日替わり定食4種類ほど日替わりがあるけれど、今日は青椒肉絲にした。青椒肉絲がメインでかきあげマカロニサラダそしてなぜかマグロの刺身町中華でマグロの刺身とはバランスすごい(笑)今度は日替わりでなくてレギュラーの定食を注文してみようとりあえず焼きそばと小チャーハンを注文してみよう・・・阪急長岡天神歩いて3分町中華一楽の定食青椒肉絲

  • 串カツでんがなの昼のランチ

    金曜日5人で昼に出たでたのが12時半、ちょうどピークどこも満員、大阪駅前第三ビルまで足をのばして、やっと空いてる店をさがした。串カツでんがな、昼のランチ営業をやっている。とりあえず串カツランチ串カツ7本と唐揚げ2個串カツの店だけあって、美味しく頂きました。串カツでんがなの昼のランチ

  • 府立植物園3月2日 梅林

    梅林はちょうど満開になっていた、梅の香りをかぎながらしばし鑑賞ウメ玉牡丹ウメ月宮殿ウメ思いのまま一つの枝に白と紅色の花が付く野梅系の八重咲中輪ウメ座論梅蝋梅ももう終わりに近く・・・椿寒桜は満開カンヒザクラとカワミザクラの種間種府立植物園3月2日梅林

  • 今夜の一枚 VLAJANDO 渡辺貞夫

    VLAJANDO旅を意味する・・・ブラジルへの想いがあふれてくるアルバム1アフロジル2ヴィアジャンド3オン・サニー・デイ4バタフライ5ボエミア6リトル・ワルツ・フォ-M7ファイアープレイス8ドセ・セドゥサォン9ドント・ウォリー・アバウト・ミー10コモ・ヴァイ!11空のコーラス12ドセ・セドゥサォンナベサダの全曲自作の作品聴いていて大変ここちよい、旅に出てきたくなるアルバム・・ヴォーカル曲のドセ・セドゥサォンも少し悲し気な感じですばらしい。色でいえば緑色の季節というイメージがあふれてくるアルバムほんとうにここちよい・・今夜の一枚VLAJANDO渡辺貞夫

  • 青春18きっぷの旅 丹後鉄道 山陰本線 1

    青春18きっぷを今年の春購入した、期間は3月1日~4月10日まで5日間乗り放題、これを利用して乗ったことのない路線を乗りつぶすとします。ということで、丹後鉄道はまだ乗ったことがないので乗りつぶすことに・・丹後鉄道は第三セクターなので18きっぷ適用外なのでここだけ料金かかりますが・・・長岡京6:21→京都6:286:37→園部7:21福知山行きに乗り込みます、ここから車両は2両編成、この時間でもそこそこ乗客がいます。園部7:25→福知山8:38JRから丹後鉄道の改札へ切符購入、豊岡まで1500円乗る気動車はこれ・・宮福線宮津行丹鉄301系気動車、結構新しい目の気動車隣は特急丹後リレー号網野行車内・・人はいない・・ちらほら乗ってきた。沿線は昨日降った雪が残っていた・・・福知山9:09→宮津10:01着続・・・青春18きっぷの旅丹後鉄道山陰本線1

  • 青春18きっぷの旅 丹後鉄道 山陰本線 2

    西舞鶴行の丹鉄KTR703乗り込むのは豊岡行丹鉄KTR709この列車サイクルトレインになっている。鮮やかな色の気動車こんな感じでポールのある所にBICYCLESPOTとしてあるのが数か所結構こみあっていた車内も天橋立で降りる人が多い・・宮津10:23→豊岡12:04豊岡駅の向かい側のショッピングセンターのフードコートでちゃちゃっと昼ごはんをすませる、時間がなんか中途半端なので・・豊岡はかばんの町、駅に鞄が展示してあった・・見ていて気に入ったのがあった。上の段の帆布のショルダーバッグ、なんかいいなあ・・・学生の時に一澤帆布店のショルダーバッグとリュックサックを使っていた。値段がかいてあった・・・23500円結構な値段がする・・けど一生ものになるだろうな・・・久々にみるなキハ47のこのカラー福知山行き車内豊岡...青春18きっぷの旅丹後鉄道山陰本線2

  • 府立植物園3月2日 ユキワリイチゲ 雪割草

    先月府立植物園にいったとこだけれども・・この時期見ごろの花が目まぐるしく変わって来るので、植物園の植物生態園に山野草が多種類あるので、今後楽しみだ・・・ということで、今の見ごろのユキワリイチゲキンポウゲ科春の訪れを告げる可憐な花ですね・・・雪割草も満開・・・オオミスソウキンポウゲ科園芸種・・・・・バイカオウレンも見ごろセツブンソウは先月来た時はちょうど見ごろでもう終わりかけか・・府立植物園3月2日ユキワリイチゲ雪割草

  • 府立植物園 3月2日

    シナマンサクも花を咲かせ始めてちょうど見ごろです。ミツマタも見ごろ・・・馬酔木も見ごろ・・福寿草はつぼみ、もう咲く寸前のかんじです。セリバオウレンもまだ見ごろです・・・ハシバミ・・・サンシュ府立植物園3月2日

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 マーボー豆腐定食

    今日の日替わりはマーボー豆腐定食どうする?辛いのしておこうか??というので辛いのをお願いした。マーボー豆腐ちょうどいい辛さ、ひき肉もたっぷり入っていて、ご飯が進む、もちろんお替りもした、おいしかった。あと南瓜のたいたのとぬたつけもの味噌汁みかん美味しくいただきました・・・阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食マーボー豆腐定食

  • 働かないニッポン 河合薫を読む

    仕事に熱意のある社員は5%しかおらず、世界の145カ国最下位今、何が日本人から働く意欲を奪っているのか?窓際族と化す若手エリート、今まで頑張ってきたからと言い訳に会社に寄生する50代など、実際のエピソードをもとに働き損社会の背景にある日本の構造的な問題を解き明かす。働き損社会の影にジジイの壁あり!本書をとくキーワードとして一億総モラトリアム社会・・社会や組織に帰属意識がない他人事の社会スーパー昭和おじさん(おばさん)・・・社内競争を勝ち残った昭和おじさん(おばさん)。ジジイ化しやすい特性がある。ジジイ・・性別や年齢に関係なく組織内で権力を持ち、その権力を組織の為に使うのではなく自分のために使う人たちの総称ジジイの壁・・ジジイたちが築き上げた楼閣。ベルリンの壁より厚く、チョモランマよりも高い。日本的マゾヒズ...働かないニッポン河合薫を読む

  • 阪急長岡天神歩いて10秒 若菜そば

    以前は阪急そばだった店が千葉から帰ってきたら若菜そばになっていた。どうも阪急の各駅にあった阪急そばを平野屋に売却したのか若菜そばの店舗が阪急駅前にある。この店営業時間が11時から15時までの昼だけ営業、夕方とかやってくれていたら食べる機会があったのに・・・たまたま時間が1時になったのでたまにはソバでと入った。食券かって、とりあえず天ぷらそば・・よくある立ち食いうどんの天ぷらそば、天ぷらは衣が多いやつ(笑)関西のそばにしては色が濃い感じです、そうそうソバの麺は立ち食いそばよりもきつちりしていました。450円(税込み)なり・・・阪急長岡天神歩いて10秒若菜そば

  • 二十一年目の桜疎水 大石直記を読む

    二十一年目の桜疎水物語は京都、京都のものがたりの短編集・・やはり中でもこのタイトル話が一番じんと来た、なんとなく自分が大学生になった気持ちで、そしてその後の自分を思い出しながら読み進めた。二十年前に、ある事故をきっかけに恋人の雅子と別れた正春、母の危篤の知らせを受け、京都におりたった正春・・思い出の松ヶ崎疎水を訪れ、彼女と再会する・・・松ヶ崎疎水・・・行ったことがあるような桜の名所あのあたり、北白川とその周辺にもちょくちょくいった、というのもリバイバル映画館京一会館があった、3本立て500円か800円か忘れたけどちょくちょくいってATGの映画とか見た、見終わったらどこだったかラーメン食べて帰った記憶がある。舞台が京都の物語集なので場所がすぐでてきて面白く読めました。他におばあちゃんといっしょお地蔵さまに見...二十一年目の桜疎水大石直記を読む

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 天ぷら盛り合わせ定食

    きのめさんに行くときは、自宅でテレワークしてるときか、日曜日か家内が仕事で昼いない時にいく、のでラフな格好で行く。この前たまたま、仕事に行く前にきのめによったらスーツ姿なのでママがびっくりしていた、仕事は何してるの?という事で返事をした。ということで11時前に行った、早すぎるが・・・10時から営業天ぷら盛り合わせ定食筑前煮中華春雨漬け物海老二本ちくわほうれんそうなすいわし衣は少な目海老もボリュームありそうそうデザートのミカンも・・・ごはんおかわりして満腹!阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食天ぷら盛り合わせ定食

  • 阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食 牛バラ焼肉定食

    今日はいつもより行くのが遅かった、12時45分ぐらいにいったら、お目当てのカキフライは売り切れだった。この店のお客さんは来店が早い11時台に来る人が多いピークは11時30分ぐらい、ランチ営業は10時すぎからやっている。なので12時45分だとお客さんが引けてる時間帯です。でもきのめさんの肉はおいしいので満足です、千切り大根とオクラオクラのおかわりをしてもらった、オクラは好物なのでありがたい。切干大根のたいたのというのが京都らしい・・・阪急長岡天神歩いて3分きのめの定食牛バラ焼肉定食

  • 田ごとで会食

    次女が帰ってきたので家族で会食をした。四条河原町の田毎の昼の弁当、上品な内容だった・・・懐石もいいけれどこんな感じの弁当もいいですね、どれも美味しい聖護院大根のご飯おすまし美味しく頂きました。田ごとで会食

  • 天王山 サントリー山 十方山に登る 2

    天王山山頂270.4mここで早い昼をあんぱんとカレーパンで済ませる。天王山山頂は山崎城の跡になっています。結構短命な城ですね・・竹林の横の道を歩きます・・快適な道なのですが、昨日まで降っていた雨の為に道がぬるぬるとぬかるみの道に、思い切り靴がよごれた・・・なな・・??サントリー山??こんなん以前なかったぞ・・とりあえず行って見ることに・・分岐から10分もあるけば到着Mt3トリサントリー山295m到着山頂は広場になっています・・あとで調べてみたらサントリー山から尾根を下山したらサントリー山崎蒸留所の真ん中の一般道に降りてくるらしいです、それでサントリー山山崎の名水を生む山域ですね小倉山305m通過・・・陽だまりの道をすすみます・・・十方山304.4m到着・・・小休止して、行く方向を迷ったがそのままピストンし...天王山サントリー山十方山に登る2

  • 天王山 サントリー山 十方山に登る 1

    久々の山・・・なんとこちらに帰ってきて一度もいってない!3年近くも山から離れている・・ということでそろそろ始動しましょうかという事で地元の山天王山へ登ることに、14年前に一度登ったことがあります。始まりは急坂の車道・・結構きつい、たぶん天王山で一番きついかも・・車道の終点宝積寺本堂は修理工事中、本尊は重要文化財十一面観音菩薩(鎌倉時代)秀吉一夜塔猛毒キノコカエンタケに注意!かなり危険なんだろう・・お決まりの熊出没注意大阪方面への展望山崎合戦の地の碑京都方面の展望・・三連休の中日で天気が唯一いい日なので結構ハイカーで賑わっていた・・天王山山頂到着続く・・・・天王山サントリー山十方山に登る1

  • 大阪近郊大回りの旅 おおさか東線 桜井線

    またまた大阪近郊大回りの旅、あいにくの天気なので天王山に登ろうと思っていましたが・・今まで乗っていない線をつぶすことに新大阪から久宝寺のおおさか東線和歌山線の王寺から高田をつぶすことにということで新大阪関空特急はるか、キティデザインくろしお、アドベンチャーワールドコラボ顔がパンダになっています・・・おおさか東線に乗り込みます。久宝寺行き普通列車久宝寺から王寺まで大和路快速で一駅奈良行普通列車和歌山線→桜井線の二両連結に乗り込みます。王寺から奈良到着奈良からは普通列車で京都までぐるーっと一周きっぷは長岡京ー京都の230円所要時間3時間20分安上がりのお楽しみです、ちなみに近郊区間は大回り可能で一筆書きで行けば問題がありません。大阪近郊大回りの旅おおさか東線桜井線

  • 人生、こんなはずじゃなかったの嘆き 加藤諦三を読む

    加藤さん、ニッポン放送のラジオ人生相談のパーソナリティでレギュラーをやられてる。この前大竹まことゴールデンラジオでゲストできていておられてその中で本の紹介をされてたので、ついついAmazonでぽちっとと思わずいつものパターンで購入よくわからなかったというのが感想、読まなければよかったかなというのが正直な感想・・・そんなにコミニュケーションとか関心がないからね・・・帯には老いても幼稚な人、晩節を汚す人になりたくない・・・自分の人生はもっと幸せなはずだったのに、と嘆く老人は多い。老いを認められる人は若い・・嘆く老人にはなりたくないと思う、いつも普通に生活していきたい、泣き言とか恨みつらみとかは言いたくない、自分をみじめにしていく老人にはなりたくない。そう思う・・・人生、こんなはずじゃなかったの嘆き加藤諦三を読む

  • 徳川家康 15巻難波の夢の巻 山岡荘八を読む

    やっとここまできたか・・・なにか本能寺の変以降が一話一話が詳しく書かれていて長い感じがする。やっとここまでという感じ、秀吉没す・・秀頼の誕生は新たな権力争いの種になる、関白秀次の自刃とその妻妾こども三十余人の六条河原での刺殺という前代未聞の悲劇を招いた。一方、伏見大地震の混乱の中で迎えた民の講和使節が、実は無礼極まりない冊封使だとわかると、秀吉は烈火のごとく怒り、朝鮮再度征服の礼を下す。そして再征の決着もみないまま一代の太陽児は波乱の生涯を閉じる。徳川家康15巻難波の夢の巻山岡荘八を読む

  • えびや 天ぷら定食

    9号線で走っているといつも駐車場が昼は満車になってる繁盛店えびや揚げたて天ぷらの店、一度いってみようと思っていたのだが・・この前の日曜日家内と時間遅れで店にいった。もう二時ということで店内は空いていた。ここは明太子食べ放題が売りのようだ!明太子食べ放題はうれしい。天ぷら定食を注文。海老2本レンコンなすイカ白身魚南瓜美味しく揚げたてをいただきました。そして明太子食べ放題・・・明太子思い切り食べました。ほぼご飯は明太子で食べた(笑)若いときならご飯おかわりして明太子だけで一杯食べるだろうな・・・フジオーフードシステムの店でした、まいどおおきに食堂を経営してる会社の店です。えびや天ぷら定食

  • 47%増量はすごいぞ!!

    京都市内で営業、お昼を食べそびれて、市内は車を止めて食べる店があまりない・・とりあえずローソンへでたあ!47%増量おにぎりシーチキンマヨ47%増量値段据え置き125円!すごいボリューム!!これが125円なんて・・・・すごいわ調子にのって焼きそばパンも買った強烈!47%増量!パンも大きいし、のってる焼きそばもたっぷり!これで158円なんて・・・この二つでおなかはいっぱい!炭水化物まみれ!糖尿病の大敵だが・・・ローソンのコスパ最高!食品菓子メーカーは値段据え置きで減量してる中増量とはありがたい。今日の昼ごはん代は306円なり!安い!47%増量はすごいぞ!!

  • 西梅田 天狗の焼きそば定食

    昼、ご飯を少し出遅れた・・この界隈、少し出遅れると満席になる店が多いということでだめもとに天狗へ席があいていたFくんとMと3人お好み焼きの定食もあるが一番早いのが焼きそば定食焼きそばは1.5倍無料なので1.5倍ごはんつけもの味噌汁で750円、この界隈にしては安い。少々、きつい、おなか一杯になる・・・ご飯がよぶんかもしれない・・腹が満腹になって昼からの会議では睡魔が襲ってきた。ほんとに懲りない・・・裏金!領収書をすてただと!ふざけるな!捨てたら認められないから税金控除にならないから追徴課税を払ってもらおう、脱税は自民党の始まり。会社の小口清算ですがスマホでレシートの写真をとればAIで使用場所、たとえば駐車場とか飲食店とか名前と金額をよみとりシステムに飛ぶようになっています、ごまかしが効かないようになっていま...西梅田天狗の焼きそば定食

  • 大阪メトロ乗りつぶしの旅?

    JR私鉄全線乗りつぶし地図帳で乗ったところを塗りつぶしています。やりだしたらはまってしまう、もうずいぶん前からやってるのですが、東京にいた時は東京近郊の乗りつぶし・・東京メトロも乗りつぶし、結局全部は無理ですが・・・大阪近郊は全部が見えてきた・・とりあえず大阪メトロ乗りつぶしていくか・・大阪で仕事してるが御堂筋線と四つ橋線以外はそれほど乗らない、意外と乗ってないのです。ということで乗りつぶしを一日乗車券820円を購入谷町線東梅田をスタート大日の終点までそして八尾南まで谷町線は大阪メトロで一番長い区間55分かかる。八尾南着で谷町線終了次は谷町九丁目でのりかえて千日前線野田阪神ー南巽野田阪神折り返しはがらがら・・・南巽で降りて、昼ごはん(なか卯)ですませる。今里で下車で今里筋今里ライナーに乗車・・今里ー井高野...大阪メトロ乗りつぶしの旅?

  • 2月12日府立植物園 早春の草花展

    府立植物園の芝生広場の一角で早春の草花展を開催されていた。園芸種の花を展示、一気に春が来たという感じで華やかな感じだった。あまり園芸種の花て興味がないが、これだけまとめてあるとお見事・・・・・・・g忘れな草・・といえば・・男はつらいよ寅次郎忘れな草浅丘ルリ子がマドンナの回ではないか・・とらやの縁側に鉢植えの忘れな草が咲いていた・・見たことのない花だ・・・オステオスペリマムボタン紫王その名の通りおおきなボタンチューリップタワーこんなディスプレーもこんなのも・・・こんなのも・・・この穴のあいた葉は何??マドアキカズラサトイモ科タキイ種苗のコーナー・・・・タキイ種苗は正門付近にタキイガーデンとして花壇をやっている。2月12日府立植物園早春の草花展

  • 府立植物園 観覧温室 熱帯の花

    観覧温室に入る・・去年も入ったのですがまた入る入館料は200円、ちなみに植物園の入園料も200円いずれにしてもリーズナブル中は暖かい・・ここちよい熱帯ぽい湿気と・・上の花はルリハナガサ原産地インドキツネノマゴ科ウイットフィルディアエロンガタ原産地熱帯西アフリカキツネノタマゴ科クレロデンドルムウンベラツム原産地熱帯アフリカシソ科ニンフエアギガンディアオーストラリア北部~ニューギニアに分布熱帯スイレンスイレン属で最も大きな葉や花をつける最大のスイレンニンフエアギガンディアアルバートデレスタングオーストラリア、ニューギニア原産大きな清楚なスイレンオオベニゴウカンボリビアマメ科府立植物園観覧温室熱帯の花

  • 大阪駅前第三ビル 大塩の天ぷら

    昼。Kと大阪駅前第三ビルへ洋食のネスパにいこうと思ったがお休み天ぷらの大塩に行った、揚げたて天ぷらを目の前で揚げてくれる店注文はおこのみ天定食と半熟卵天追加最初に野菜天竹の子なすれんこんちくわ次に海老天2本かしわ天きす天半熟卵天は絶品だった、ご飯にかけてつぶしながら頂くこれうまい!病みつきになりそうな感じ1000円で10円おつり、美味しく頂きました。大阪駅前第三ビル大塩の天ぷら

  • ふるさと銀河線 高田郁 を読む

    ふるさと銀河線実際にあった第三セクターの鉄道北海道の池田町と北見市を結んでいた国鉄池北線を引き継いだ路線で2006年に廃止された。ものがたりは両親を喪って兄と二人、ふるさと銀河線の沿線の陸別町でくらす少女、演技の才能を認められ周囲の期待を集めるが彼女のふるさとの愛と夢の想いの間で揺れ動いていた・・・(表題作)苦難の中で真の生き方を追い求める人々の姿を、美しい列車の風景を織り込みながら描いた短編集。印象的だったのは・・・お弁当二つリストラされた父が家族には言えず、いつものように出勤するように家を出て千葉に、そして内房線、外房線を房総半島を二周して時間を潰してるというのが印象的、たまたま奥さんが会社へお土産以ってあいさつにいったらすでに退職していた、ご主人さんのあとをつけていったら・・千葉へ・・鴨川の駅で奥さ...ふるさと銀河線高田郁を読む

  • 夢咲き小町 日替わり定食

    火曜日MTGで出社、昼はFくんMさんと外に出る。最近は寒いせいか近いところで昼をすませることが多い。歩いて3分ほど堂島の夢咲き小町へ昼のランチの中で日替わり定食を注文今日の日替わりは煮込みハンバーグハンバーグはしめじ、白菜も一緒に煮込んである。サラダポテトサラダ鯖塩焼きの小さいのだし巻き豆腐漬け物澄まし汁これで850円だったら、この立地から行けば安い方かもしれない。夢咲き小町日替わり定食

  • 阪急長岡天神歩いて3分町中華一楽の定食 ソース焼きそば

    月曜日テレワーク昼は中華一楽へ今日の日替わりは4種類ソース焼きそばにした。ソース焼きそば、いかの酢味噌和え、マカロニサラダ、鶏天、漬物、味噌汁ソース焼きそばはちょうどいいぐらいのソースソースぎとぎとでないのが好きですね、いかの酢味噌和えは美味しかった・・・これで800円はコスパがいい。月曜日はきのめさんが定休日なのでお向かいの一楽へ行く一楽の日替わりもなかなかよい、今度は日替わりでなく、普通の定食を注文しよう・・・阪急長岡天神歩いて3分町中華一楽の定食ソース焼きそば

  • 府立植物園 観覧温室 高山植物

    観覧温室へ入る、高山植物コーナーで観察・・・世界の高山植物を展示・・とりあえずバイカオウレン高山植物というよりも山野草、わち山野草の森でも3月になったら咲き始める・・プリムラパリヌリイタリア南部サクラソウ科プリムラメガセイフォリアトルコ北部サクラソウ科ディオニシアアレチオイデスイラン北部サクラソウ科雪割草キンポウゲ科府立植物園観覧温室高山植物

  • 府立植物園2月12日 セツブンソウ セリバオウレン

    府立植物園、今の時期は花が少ないのですが、この時期でしか見られない花もあるという事で朝一番に車で行った、9時開園とりあえず植物生態園へ、花は咲いてないけれどすごい数の山野草があるセツブンソウがちょうど見ごろ、群をなしていた。名前の通りこの時期に咲く花ということでセツブンソウそしてセリバオウレン雪解けのころに咲く花、日本海側に咲くオウレンの変種です。名前の由来は小葉がセリの葉のように細かく切れ込むのが名前の由来バラ園に1種類だけバラがあった。花名ピース20世紀を代表する平和の象徴のバラベルベリス(マホニア)ヒイラギナンテンとマホニアロマリーフォリアの交雑でできた木ハボタンバニーレッドハナナ京都伏見寒咲花菜続・・・・府立植物園2月12日セツブンソウセリバオウレン

  • 府立植物園 梅林を歩く

    梅林を歩く。ちょうど先ごろは3分4分ぐらい咲の感じですかね、蝋梅は満開でした。ウメ「香篆」こうてん・・・漢文字だから中国に由来してる木かもしれない。ウメ「八重寒紅」ウメ「玉牡丹」ウメ鹿児島ウメ「未開紅」早咲き桜十月桜冬桜・・・一足先に春を感じました・・・府立植物園梅林を歩く

  • 大阪近郊大回りの旅 琵琶湖一周

    二日連続で大阪近郊大回りの旅、今日は琵琶湖一周を久々にやることにした。長岡京から切符は東海道線大津駅まで430円を購入、京都駅からは湖西線→北陸本線→東海道線で大津までの一筆書きです。京都駅で朝ごはん代わりの、思わず入った立ち食いうどんきつねうどん注文でかい揚げがのっかっていた・・だしは京都風かすこしあっさりとしてる。10時11分近江舞子行に乗り込む、そこそこ人が乗ってる。湖西線は琵琶湖を見ながら走る・・・ずっと琵琶湖を見ながら走る・・・志賀駅で結構な人が下りた・・ああ蓬莱山のびわこバレイね、今人気のある琵琶湖テラスのあるところですね、比良と言えばほとんどの比良の山は登り尽くしてます、武奈ヶ岳ももう20回ぐらい行ってるんじゃないかな・・雪をつもらせてる比良山みると登りたくなってきた・・・近江舞子到着次の敦...大阪近郊大回りの旅琵琶湖一周

  • 大阪近郊大回りの旅 東西線 片町線を行く

    大阪近郊区間は大回り可能、ただし当たり前ですが途中下車はできないのと同じ線を通るのもNG、一筆書きで乗車するのがルール、それでいくと最短の区間の料金で大回りができます。ということで今回は長岡京から京都まで230円の切符を購入して大回り一筆書きの小さな鉄旅を目的は今まで乗ったことがない、片町線と東西線の半分を乗りつぶすこととりあえず長岡京から尼崎まで高槻から快速の電車で尼崎到着・・ここから東西線-片町線直通電車に乗ります。区間快速同志社前行に乗りこみます。東西線の地下区間をすぎて片町線へ車内はさほどこんでいないゆっくりと座れる、四条畷で結構おりて津田でもそこそこ降りて松井山手からはがらがら乗ってた先頭車両は自分ひとり同志社前着次の木津行の電車まではまだ・・・30分もある・・ここで昼食、一筆書き大回りなので途...大阪近郊大回りの旅東西線片町線を行く

ブログリーダー」を活用して、kenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenさん
ブログタイトル
My song My Foolish Heat
フォロー
My song My Foolish Heat

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用