Brytonのサイコンを通販サイトで調べていたら、見慣れない型番を見つけました。ググってみたところ、先週に発表されていた模様。『ブライトン、フルカラーGPSサイコン「Rider 650」発表 ミドルグレードに高機能と操作性を両立』BicycleClub改めて(輸入代理店の)公式サイトも確認してみましたが、新旧製品を入れ替える形で商品ラインナップも再編されていました。ハイグレード:S800/S500⇒S810/S510へミドルグレード:750SE/460⇒6...
数か月前のエントリの続き。夏イベ終了後もハロウィン、秋刀魚とミニイベが続いていた艦これ。「Brooklyn」を未所持だったのでハロウィンイベントは不完全燃焼でしたが、数日前に終了した秋刀魚イベでは飛龍と隼を確保できました。夏イベとハロウィン期間中はとても余裕がなかったのですが、秋刀魚イベに関しては順調に推移したこともあり今月後半は四半期任務やE-Oなども一気に全クリア。結果として一昨日前はランキングが300番台...
AmazonでRyzen7 5700Xが特価との由。『Ryzen 7 5700Xが6,200円引きで最安値』PC Watch半年位前から開始した仕事場用PC3台の入替作業ですが、昨日やっと3台目も正式稼働することができました。今日は最後まで使用していた旧PCを解体して、中古売却用と廃棄処分用に分別作業を実施。過去に解体して売却「待ち」のパーツもあり、ようやくこれで換金する準備が整った次第。まだ、発送/査定/入金確認といった流れが残っていますが、ゴー...
約半月前のエントリの続き。手元に届いてから約2週間、納戸で放置していたXK500をようやく設置することにしました。既存複合機(MG8230)の6色インクのうち、切れたものと警告表示が各1色、残り4色も半減表示になったのでもう交換のタイミングが到来したのかな…と。MG8230とリプレイス後に接続機器の再設定を済ませましたが、昨年仕事場でもMG6130⇒XK100のリプレイスをしていましたし、つい最近でも仕事場のPCを数台入れ替えた際に...
Amazonのセールは12/1までとのことで、連日同社からDMが届いています。今日届いたのはモバイルバッテリーのセール品に関するものだったのですが…実は今回のセールで妻と次女が(個別に各々)モバイルバッテリーを購入しています。購入にあたって、製品選択のため色々検索したりしていたからですかね〉〉このタイミングでのDM受領紹介されていた製品を改めて眺めていたのですが、最近の製品はかなり大容量なのですね。最低ラインが1...
我が家ではQNAPのNASが2台稼働しています。元々は2013年秋に購入したTS-220を使っていたのですが、老朽化してきたので昨年末にTS-264を追加した次第。新しいNASを稼働させた後も「スペア」としてTS-220を引き続き稼働させていたのですが…ここ数年、TS-220でHDDを認識しなくなるトラブルが年に1回程度発生しています。2個のHDDをRAID1で組んでいるので、片方を認識しなくなっても「もう片方」が生きているため保管しているデータに...
ロードバイクに履かせているタイヤの寿命が近づいてきました。今春あたりから後輪のスリップサインの薄れに気が付いていましたし、GW明けには交換用のタイヤも購入して準備万端にしていたのですが、結局交換せず現在に至っています。夏前頃に前輪と後輪のタイヤを入替(ローテーション)してみたのですが、どうやらこれが効いた様です。長持ちさせるならローテーション…とは解っていたものの、作業が面倒なためこれまでずっと避け...
Amazonのブラックフライデーセールが始まりました。妻はFireHDタブレットとFireTVを買い足したかった様ですが、直前まで悩んでいた模様。そのせいか、焦ってバラバラに(個別に)購入してしまったそうですが、セット購入していたら更に千円引きだったのだとか。加えて、タブレット用の保護フィルムとケースも五月雨式に各々別買いしてしまったそうですが、それらも一括購入していたら(以下ry⇒購入は落ち着いて計画的に…ですね。...
約半月前のエントリの続き。上限4万円の件に続報が…『総務省のスマホ割引規制が12月27日施行へ、上限2万円→4万円に』ケータイWatch今朝の新聞で↑この件↑を知り、早速各所で記事を探してしまいました。新たな規制は12月27日から施行とのこと、年末年始の商戦からの適用が目的なのでしょう。どうせなら来月早々スタートとか、ブラックフライデーに間に合わせる様な気配が欲しかったのですが、役所仕事からするとこの半月での動き自体...
スマホの市場調査に関する気になった記事。『メイン利用のスマホ、iPhoneとAndroidがほぼ同率に―MMD研究所調査』『日本は「Pixel 8」シリーズがトップクラスに安い国、「Pixel Fold/7a」は最安―MM総研調査』ともにケータイWatch先週末に地元の電気量販店の携帯売場に出向いた際、販売員さんに「何に機種変更しようか悩んでいる」「XperiaかPixelが候補かな」と話したのですが、店員さん曰く…・iPhoneシリーズがコンスタントに売...
昨日のエントリの続き。インペラ+スピンドルを調達しようと型番を調べたのですが、同じ2213用でも新旧や50/60Hzなど複数の仕様がある模様。新旧の見分け方を検索したところ、消費電力が8W(旧)か5/6W(新)で判別可能らしく、新モデルであれば「50/60Hz共用品」を選んでおけばOKとのこと。2000年頃に初めて2213を購入した頃から梱包箱には”New”2213”との記載があった記憶がありましたが、↑そう↑いうことだったのかと今更知った次...
先週あたりに気づいたのですが、自宅の熱帯魚水槽の外部フィルター(EHEIM 2213)より、カラカラという異音が発生するようになりました。当初はエア嚙みを疑い、ON/OFFやフィルター本体を揺すって空気を逃がしたのですが、殆ど改善せず。この週末には久しぶりに本体内を清掃して再組立てしたのですが、結果は同様デシタ。某知恵袋などによると…ポンプ部のインペラと、その中心にある芯(スピンドル)に偏摩耗が発生し、それによっ...
数日前の記事でNikonの新しい充電池を知りました。新型とはいえ同型番に”a”が付いただけであり、同社では過去に何度も同様の事例があるもの。今回も、過去の事例と同様に電池容量の増量という内容なのでスルーしていたのですが…全く別の記事(というか、噂ベースの情報サイト)で、新バッテリーから類推された新型機種(BODY)についての噂を昨晩見かけました。曰く、新型機種で使うためにEN-EL25aが開発され、そのEN-EL25aを既存...
今夏に応対していただいたスバルの営業さんから、先月下旬に電話をいただきました。内容としては、今月中旬にレイバックの展示車が約1週間の日程で用意できるとのこと。電話をいただいた時点では詳しい日程の説明を受けていたのですが、うっかり失念。ただ、何となく今月中旬だったよなぁ…と(汗今日、ちょうどスバル店の前を通ったので、ふと↑この↑電話のことを思い出した次第。展示車があるといいよな?!と思っていたのですが、ス...
昨日のエントリの続き。仕事の合間に少しづつ環境設定を済ませ、夕方には自分の仕事場用PCを先日組んだ新しいものへと完全移行させることができました。仕事場用なので元々あまりアプリを入れてはいませんでしたが、こういう機会に更に断捨離してインストールするものを絞り込めたのはヨカッタ(^^さて、次にやるべきことは自分の旧仕事場用PCにWindows10をTPM2.0対応でクリーンインストールしつつ、Windows11の最新版へと更新す...
仕事場で妻/父兼用にしているPCがついに壊れてしまいました。2014年に組んだので入れ替えを予定していたのですが、面倒なのでつい先送りにしていた次第。結局、故障のほうが早く訪れてしまいました。故障内容は…1)筐体の電源スイッチが押下したまま戻らない2)USBポートが全て死亡(脱着音が繰り返され、機器を認識しない)1)は筐体の経年劣化によるもので、自宅PCでも今年発生して外部スイッチへと切り替えています。今回は...
先週末、いつもの週末Rideに出かける直前でサイクルコンピューターの電池が切れていることに気が付きました。いつもは電池の残量が乏しくなると警告表示で気が付くのですが、今回は私が見落としていたのか、はたまた警告表示が出ないうちに…(以下ry私のサイコンは2014年に購入したBontrager製品で、電池はボタン型のCR2032を使う仕様になっています。交換時にはいつも同型電池を使うセンサー(duotrap)側も同時に交換している...
先週のエントリの続き。”SONYも(中略)NikonやCanonの動きに併せて幅広いモデルでの実施をしてきそうな予感”と書いた通りの展開になった模様。SONYからのDMで上記内容を知った次第(公式サイトはコチラ)。BODY単体ではα7CII/Rやα6700といった直近の発売機種とα9IIやα1といったハイエンド機種や発売時期が古い機種は対象外。でも、「同時購入キャンペーン」ではα7Cも対象になっている一方で対象レンズの本数がかなり少ないのはち...
ドラレコ向け高耐久microSDに関する記事。『SanDiskのドラレコ向け高耐久microSDカード、容量は512GB』AKIBA PC Hotline高耐久なドラレコ向け製品を購入したのはもう5年以上前なので、SanDiskでもこうした製品があったとは知りませんでした。高耐久を謳う製品は昔から各社にもあったのですが、5年前の時点だと「ドラレコ向け」は選択肢が少なかった印象。当時はTrancendとSanDisk製品を購入しましたが、いずれもドラレコ向けを謳っ...
約2ヶ月前のエントリの続き。”そろそろ購入しようか思案中”と書いていましたが、ようやく数日前にポチっとして先程手元に届きました。現在使用中のMG8230は2012/夏に購入したのでもう11年超が経過しています。過去に1度だけメーカー修理に出していますが、定番の廃インクタンク系ではなくスキャナー関連でした。かなりの長寿なのでどんなエラーがいつ発生してもおかしくはありませんが、もう修理対応期間はとっくに終わってしまっ...
Pixel8の価格が変動している模様。『ドコモ「Pixel 8」実質負担額値下げで1.8万円に、オンラインショップで』ケータイWatch7aあたりまでは価格性能比に優れているイメージがあったものの、最新の8/8Proからはかなりの値上げになったのが話題になっていました。それでもまだ競合製品対比ではコスパが良いモデルだと思っていたのですけどね>>Pixel8。ドコモの場合だと…2年で返却した場合の実質負担額は64,460⇒34,100円になる由。本体...
Amazonの年末セールの日程紹介記事。『Amazonブラックフライデーは24日から。「がんばった一年のご褒美に」』AV WatchAmazonのセールは本件”ブラックフライデー”以外にプライムデーやサイバーマンデーなどがありますし、毎月”タイムセール”などがあるので、然程有難みは無い印象。全ての商品が安くなっているという訳でもないので、タイミングよく欲しいものが値下げされていれば買ってもいいかな…というスタンスです。ここのとこ...
レクサスの最小SUVになるLBXが発表になったとの報。『レクサス、次世代モデル新型「LBX」 “唯一無二”の1台を選べるカスタマイズモデル“Bespoke Build”100台を抽選販売』Car Watch最小とはいえ車幅は昔乗っていたクルーガーV(2.4Lと3Lとも)と同幅の1,825mmもあります。それでいて全長は我が家のデミオ(DJ型4,065mm)と大差がない4,190mm。結果として横幅が強調されるデザインになり、ガッチリした外観に見えます。ベースとなった...
SONY α9IIIが発表になった由。ちょっと前に予告配信されていた製品紹介イベントは↑この↑件だったのですね…。『ソニー、世界初のグローバルシャッター方式フルサイズミラーレス「α9 III」』デジカメWatch(予想)価格的に概ね想像はできますが、相変わらずαの商品ラインアップのヒエラルキーって分かり難いよなぁ(^^A数字順だとα1⇒α9系⇒α7系だと認識していましたが、(発売時期の差なのか)今回のα9IIIが最高値の位置に収まりそ...
携帯端末の割引上限額が4万円に増額されるとの報。『総務省が「モバイル市場競争促進プラン」を公表 「端末値引き原則4万円まで」など短期的な取り組み予定を盛り込む』IT Media電気通信事業法改正で値引上限2万円と規定されたのは2019年秋の話。その後ハイエンド端末を中心に端末価格が毎年上昇し続けているので、機種代金総額に占める「2万円の割合」は減り続けており、そういう意味では金額の見直しも首肯できます。一方で、割...
Canonも冬のキャッシュバックキャンペーンを実施するとの由。『最大7万円還元・50製品対象のキヤノン「ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン」』デジカメWatchNikonが10/27~翌1/9の期間でCBキャンペーンを実施中なので、その対抗なのですかね?>>本件。SONYもα7CR/α7CII購入者向けでレンズのCBキャンペーンを実施中ですが、NikoやCanonの動きに併せて幅広いモデルでの実施をしてきそうな予感もします(^^さて、Canonの本...
新聞報道等で今日知ったのですが、直管蛍光灯の製造と輸出入が2027年末で禁止になるのだとか。併せて知ったのは、電球型蛍光灯の禁止は2025年末だということ。28年以降も使用や在庫品販売は継続可能ということですが、これはある意味悩ましいなぁ…。いずれかの時点でLED機器への切替が迫られる訳ですが、販売禁止となる前に駆け込みで在庫確保しておくべきなのか、前倒しで機器交換をしていくのか。販売禁止⇒流通量激減⇒廃棄量激減...
約1週間前のエントリの続き。「延命策の1つとしてメモリの増量を思いついた」と書いた数日後に16GB×2枚組をポチっとし、昨晩商品が届きました。先ほど開梱しつつ自宅のPCに組み込んだのですが…組み込まれた新しいメモリは何ら問題なくPCに認識されて一安心だったのですが、外した旧メモリを眺めてみたところラベルには「16GB」の記載が2枚ともにあります。…やっちまったな!!8GB×2で16GBだとすっかり「思い込んで」いましたが、実際...
約3週間前のエントリの続き。夏イベ終了後に始まったハロウィンイベントですが、一通りの任務をクリアできたものの「Brooklyn」を未所持であったため当該任務のみはクリアできず。この3週間余り、7-2-2でBrooklyn堀を継続していた(というか、それしかしていなかった)のですが、150周程度したのに…(以下ry。同じ7-2-2で期間限定ドロップが設定されていたJohnstonも未ドロップでしたが、「早波」「浜波」「藤波」は沢山。Johnst...
先日ドコモに確認した際に教えていただいたのですが、今月一杯迄がドコモ光での2年契約の更新期間にあたり、来月に更新時のポイント還元があるのだとか。還元方法などを改めて調べてみたのですが、ドコモ光の更新時のポイント還元や更新期間以外での違約金に関して新旧両プランがあると(今更ながら)再認識しました。ドコモ光の旧契約と新契約では…旧:「2年毎に3,000ポイント還元されるが違約金13,000円」新:「ポイント還元がな...
次月(12月)より楽天のポイント付与ルールが改定されるとの報を各所で見かけたので、具体的な改定内容を知りたくなり、同社のWebサイトでプレスリリースを探してみました。SPUのルールはかなりの変更があり、楽天モバイルユーザーのポイント倍率がアップする反面、獲得上限ポイントはかなりの引き下げが実施されている模様。ポイントを獲得しやすくした反面、絶対額は引き下げたことで帳尻を合わせているのですが、個人的にはモバ...
「ブログリーダー」を活用して、flipperさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Brytonのサイコンを通販サイトで調べていたら、見慣れない型番を見つけました。ググってみたところ、先週に発表されていた模様。『ブライトン、フルカラーGPSサイコン「Rider 650」発表 ミドルグレードに高機能と操作性を両立』BicycleClub改めて(輸入代理店の)公式サイトも確認してみましたが、新旧製品を入れ替える形で商品ラインナップも再編されていました。ハイグレード:S800/S500⇒S810/S510へミドルグレード:750SE/460⇒6...
毎年「期(季)末」にしている6/末まで残1日。休日しかロードバイクで走れないため、実質的に今日が最終日になりますが、今シーズンは年間通算で4,530kmという着地になりました。前シーズン実績の4,450kmには昨日付で到達しましたが、「毎年連続の記録更新」にはかなりギリギリのタイミング。そろそろこの辺りが毎年更新の限界点なのかもなぁ…と思う反面、雨天/強風/仕事が重なり4.~5月は月間200km台に低迷していたことを勘案する...
数日前のエントリの続き。SONY αのCBキャンペーンも既に始まっていたことを、同社からのDMで知りました。どういう訳か、SONYの新製品に関しては同社からのDMで初めて知るパターンが多い様な気がします。内容を公式サイトで確認してみましたが、春との対比では…・α7IV:50,000⇒60,000(+10,000)・α6400:対象外⇒15000(+15,000)・α7C:10,000⇒対象外(-10,000)あたりが主たる変更点な模様。そろそろ感が強いα7IVとα6400の市中在...
最初のスポーツバイクを購入したのが6/下旬だった関係で、私は年間走行距離の基準を6/末にして毎年計算しています。期/季が入れ替わるタイミングも近づいてきたこともあり、長らく懸案事項になっていたサイクルコンピューターの新調をまた真剣に考えはじめました。ちょうど楽天でセール期間中なこともあって調べていたところ、Brytonの公式ストアで15-20%OFFの割引を実施しているのを発見。飛びつこうかと悩んではみたものの、Ama...
久しぶりにNikon Rumorsで新情報を漁っていたところ、Tamron製Zマウントレンズの新製品情報を見つけました。『タムロン、ニコンZマウント用新レンズ16-30mm f/2.8 Di III VXD G2を発表』”16-30mm f/2.8 Di III VXD G2”という名称からある程度のSPECは類推できます。F2.8通しな広角ズームレンズで、レンズに手振れ補正機能は内蔵していない。VXD=「Voice-coil eXtreme-torque Drive」なのでリニアモーターフォーカス機構による高速...
昨日のエントリの続き。Canonと同時にNikonもCBキャンペーンを発表していた様です。『ニコン製品が対象の「Nikon Creators 応援 サマーキャンペーン2025」 最大7万円をキャッシュバック 一眼レフカメラも対象に』デジカメWatch春キャンペーンと見比べてみましたが、主だるものは…・Z7IIは7⇒5万円、Z6IIIは5⇒2万円と共にCB幅縮小・Z30は対象外に…といった感じ。春と比べてショボい印象があるものの、先月末あたりに(事実上の)価...
Canonの夏のキャンペーンに関する告知記事を見かけました。『EOS R5 Mark IIが実質“5万円引き”に 「キヤノン 夏のキャッシュバック2025」が来週スタート』デジカメWatch同社の春キャンペーンがGWで終了していたことや、他社では富士が夏のキャンペーンを発表済みなこともあって、そろそろかなぁと想像していました。春の条件と見比べると、目立つところでは…・R5IIがCB対象に追加(5万円)・R8のCB幅が2⇒3万円と+1万円拡大・RPがC...
楽天モバイルの新たな料金プランが発表に。『楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten 最強 U-NEXT」発表、月額4268円』ケータイWatch楽天最強プラン(2,880円)+U-NEXT(1,990円)で合計4,870円(税抜)のところ、セット割で▲990円が適用されて3,880円になる格好。動画配信サービスでU-NEXTはコンテンツ数に魅力を感じていましたが、如何せん月額料金が競合他社サービスより高額なので選択肢に入っていませんでした。でも、▲990円を...
新型REGZAが発表になっていた模様。『目黒蓮さん、AI機能は「ファンの皆さんにも楽しんでもらえたら」 - レグザ2025年春夏モデル発表会』マイナビニュース我が家のTVが2010年製プラズマと2012/2014年製液晶なこと、その中で2012年製はREGZAなこと、仕事場でもREGZAを使っていること、ここ数年で実家と妹宅や長女宅でもREGZAを導入していること…など、色々あってTVではREGZA製品に注目しています。自宅で主に使っているのはVIERAで...
約2週間前のエントリの続き。”Xperia5V用の備品をもう購入することはないだろうなぁ…”と書いたばかりなのですが、今週初めに想定外の事象が発生しました。スマホカバーにフィンガーストラップを付けてお尻のポケットに入れていたのですが、車に乗車する際にストラップ何かに引っかかってしまいました。気づかずにそのままシートへ着座しようとしたため、スマホカバーのストラップホールが千切れ飛んでしまい、フィンガーストラップ...
同時代を経験してきたので共感できる記事。『Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツ高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ』PC Watch価格比較のスタートが2000年になっていますが、私が自作を始めたのもちょうどその頃(1999年)。ハイエンドCPUを使い続けてきたので、以降の価格推移はの高騰は身に染みて思い出せます。私はPenIII667MHzからのスタートでしたが、Pen4 2GHz/Core2Duo E6600/i7 3700/...
今日はOPPOの新製品発表の記事を見かけました。『新型スマホ「OPPO Reno13 A」発表、OPPO AIや大容量バッテリー搭載』『OPPOのミドルレンジ最新スマホ「OPPO Reno14 5G」発表、AI・カメラ・大容量バッテリー』ともにケータイWatchOPPO製品といえば、Findシリーズ/Renoシリーズ/Aシリーズが「松/竹/梅」となっているイメージを持っていました。今回は、「一度に2機種もRenoを出すのか?!」という点に少々驚いた次第。Spec的に見てみ...
FCNTが新型arrowsを発表したとの報。『FCNTからハイエンドスマホ「arrows Alpha」発表』ケータイWatchSoCのDimensity 8350 ExtremeはSnapdragonだと”8Gen2”や”7+Gen3”あたりに近い様なスコアっぽいです。↑そう↑だとすると、現在使用中のXperia5Vに近い性能となるので、「2年落ち」と同等と考えるのか、「必要十分」と捉えるのかは判断が分かれそう。最近だと、AQUOS R10が本製品に似通っていなぁというのが率直な感想。必要十分なS...
久しぶりに自転車関連の情報サイトを眺めていたところ、気になるニュースを見つけました。『カンパニョーロが新型Super Record 13を発表 ロードバイク史上初の2×13速に』ついに13速が登場となりますが、私自身は11速コンポを使っているため、「これで周回遅れどころか、2周遅れだなぁ」…というのが率直な感想。現行型では12速なシマノもいずれ13速を投入してくるでしょうから、早晩”2周遅れ”になると予想しています。とはいえ、先...
防犯カメラのモニターとして使ってきた小型の液晶テレビが壊れてしまいました。筐体裏面を確認したところ2008年製との表記、ざっと計算しても稼働時間は3~4万時間になるので、流石に寿命なのでしょう。小型の液晶テレビはまだストックがありすぐに交換できたのですが、問題は壊れたTVの処分。家電リサイクルの関係でゴミとしては処分ができないため、市役所のHP他で調べてみることに。市役所経由だと、家電リサイクル料金(1,870...
Pana製品の”再生品”に関する記事を別々のサイトで同時期に見かけたので、気になって読んでみました。偶然という訳もないでしょうから、同社が仕掛けたプロモーションの一環なのでしょうけど…。『パナソニックの家電「リファービッシュ」事業が本格化、「再生力」を武器に拡大狙う』マイナビニュース『LUMIX「リファービッシュ」品の再生工程を見てきた 宇都宮工場の見学プログラムが開始』デジカメWatch同社は家電製品のサブスク...
一昨日のエントリの続き。注文し直した新たなLEDシーリングライトが到着したので、早速付け替えることに…。蛍光灯からLEDに切替以降、長寿命化とのトレードオフで照明機器に触れる機会はかなり減りましたが、蛍光灯機器からの換装や実家含めた引越し作業などで何度も経験しているため、作業方法自体に悩むことはありませんでした。でも、取り外した旧製品は(普段触ることがない分だけ)やっぱりホコリ汚れが目立ちますな。さて、...
約2ヶ月前のエントリの続き。自宅と仕事場の両方でニトリ製オフィスチェア”OC707”を使い始めましたが、先月末に新しい方の椅子でヘッドレスト部の付け根部分が割れてしまいました。座るだけならば問題がないものの、背もたれを倒したときに頭を乗せられない状況です。仕事場での椅子の故障の経験から、同社製椅子には5年の長期保証があることを知っていたため、今回も補償申請をすぐに済ませ、ようやく今日交換品が納品になった次...
先週末のエントリの続き。その後、色々考えた結果、下記結論に至りました。実家のLEDシーリングライトを調達したい⇒そういえば自宅でも買い替えたかった⇒実家は使用頻度が少なく、照度もMaxでなくてOK⇒自宅で照度が落ちてきたLEDシーリングライトを実家用に流用⇒自宅用を新規購入上記を踏まえて一昨日に2個注文したのですが、昨日夕方に購入店からの連絡で「メーカー在庫なし、次回入荷は7月末予定」との由。キャンセル可とのこと...
Amazon謹製の無線ルーターに新製品が追加との報。『メッシュWi-Fiルーター「eero」にWi-Fi 7対応エントリー/ミドルレンジモデル登場 既存モデルは値下げ』IT Mediaeeroシリーズの既存モデルである 6+/Pro 6E/Max 7 に、新製品である 7/Pro 7 が追加される格好。名称からは性能や仕様がイマイチ伝わらないので調べてみましたが…6+:Wi-Fi 6(2.4/5GHzで全て2x2)Pro 6E:Wi-Fi 6E(2.4/5/6GHzで全て2x2)Max 7:Wi-Fi 7(2...
新型TREK MADONEの紹介記事。『先代より圧倒的に軽く、EMONDAより圧倒的にエアロ トレックが新型MADONEを正式発表』cyclowired.jp初めて購入したロードバイクがMADONEで、その次に購入して現在でも乗っているのがDOMANE…と、ずっとTREK製品に乗っている私。同社の新製品には当然ながら興味があるので、紹介記事をじっくり読んでみました。新型MADONEはEMONDAと統合されるとのことですが、①もともとレース向けはMADONEの一択だった...
1週間前のエントリの続き。今日は帰路で小雨にあってしまったものの、今週末も計約100kmを追加できました。⇒ということで、6/末基準での今期は通算4,450kmの着地に。これまでの最長記録であった前期の4,230kmを220km更新できましたし、累計では30,050kmに到達しました。来月中旬を見込んでいた5,000km毎のO.H(オーバーホール)も、ギリギリのタイミングでしたが今月中に到来した格好です。早速、夕方に購入店へと持ち込んでO.Hを...
GARMIN製サイコンの新型が発表になった模様。『ガーミン新型サイクルコンピューター「エッジ1050」登場。もはやスマホ!』CycleSports旗艦モデルな10*0シリーズの最新型だけあって、機能的にもスペック的にもいろいろ詰め込まれている印象。各所でも紹介され始めていますが、注目ポイントは①非接触型決済機能②ベル機能内蔵③ディスプレイ改良④グループライド機能強化あたりでしょう。半面、バッテリ持続時間の減少や固定コネクター...
ちょっと内容に驚いてしまった記事。『ふるさと納税“ポイント禁止”利用者の反応は』ASCII.jpふるさと納税をここ数年利用していますが、数年前の「返礼品・返礼割合の制限」や昨年の「隠れ経費の5割ルールへの算入」など、(寄付者目線からすると)ルールの改悪が続いてきた印象。ポイント禁止が追加されてしまうと、楽天経由で利用している層(私含む)にはルール改悪の影響が直撃しますな…。対策として「9月までに手続きを済ませ...
Lexus NX300の6ヶ月点検を昨日ディーラーさんで実施してもらいました。前回車検(5年目)時に入った点検パックも今回が最後で、来年早々には7年目の車検時期が到来します。点検前の問診で「特段問題なし」「現在の状態はバッチリ」と伝えておいたのですが、予想通り?!特段の指摘事項もありませんでした。概ね7年前後での買替を想定していたので、前回車検以降のこの2年の間にとも思っていたのですが、①現有車両の調子がバッチリ②現...
Nikon製交換レンズの新製品発表があった由。『ニコン、フルサイズ対応の標準単焦点レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.4」』デジカメWatchNikkorZレンズロードマップでは35mmの登場が予告されていましたが、「S-Line」だったはず。今回の新製品は非S(=つまり通常製品)なので、そういう意味ではサプライズです。既にF1.8「S」が販売されている中で(開放F値的には)上位にあたるF1.4が非Sで発売となると、予告されているものは更に上位と...
1週間前のエントリの続き。Canon/SONYに続いて(いつも通り)Nikonも夏のキャンペーンを実施するそうです。『最大7万円をキャッシュバックする「Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024」』デジカメWatch新製品であるZ6IIIが対象外なのは当然のこととして、個人的に注目していたZfも対象外ですし、APS-C機(Z50/Z30/Zfc)も対象外なことにちょっと驚きました。APS-C機は元々が安価な設定なので、これ以上値下げする余地がない...
昨日のエントリの続き。”海外では(送料も販売価格も割高なものの)まだ入手可能らしい”と書きましたが、眺めていたサイトが間違っていた様です。商品名などでググっていた際にeBayに出品されているものを見つけたのですが、海外通販の「購入代行」のサイトを見ていた様です(汗↑こういう↑サービスもあったのですね…。元々の商品価格(国内で販売していた当時)は左右各1個の計2個セットで千円以下だったはずですが、購入代行サイ...
昨日のエントリの続き。今日も雨天の隙間を狙って1.5時間程のショートライド。昨日はAM+PMで2回走ったこともあり、何とか週末合計100kmをこなせた恰好です。帰路に馴染みのショップへOHの予約と交換パーツの相談で立ち寄ったのですが、STIレバー部のゴム製ブラケットカバーが劣化してきていることに気が付きました。約5年ほど前にも交換済でしたが、調べてもらったところ現在は純正交換部品が廃番なのだとか。当時は3rdParty製でも...
4週間前のエントリの続き。今期(6/末基準)もいよいよ残り僅かになってきました。現時点でのロードバイクでの走行距離は約4,275kmになり、前期の記録である約4,230kmは無事に超えることができました。2013年にスポーツバイクの乗り始めて以降、前年度の記録を毎年更新してきていますが、今期も何とか無事に達成できた格好です。もう1つの目標である「通算3万km到達」に関しても、現時点で残約75km程度に。到達が7月上旬になるか、...
ここのところ、携帯電話の契約と本人確認方法、マイナカードの活用などについていくつかの記事を見かけます。『携帯電話契約の本人確認、見直しの方向性は? 総務省のWG』『携帯電話契約の本人確認、マイナカード一本化へ』ともにケータイWatch我が家では家族全員マイナカードを作成済なので、免許証や保険証との共通化を含めてのマイナカードの”半”義務化施策に関しては大きな問題/障害がありません。でも、特に高齢者を中心とし...
スマホのブランドの国内シェアに関する記事。『国内スマホシェア、Googleが約184%の大幅増 端末割引規制で全体の出荷数はダウン』IT MediaApple/iPhoneが約半分を占めているのはいつも通りのこととして、またしてもSONY/XPERIAがランク外であることや、Google/Pixelの躍進が目につきます。でも、自分の周囲の利用状況を勘案すると「まぁそうだろうなぁ」という印象です。基本的に各社のシェアはほぼ横ばいで、Googleが大幅に増え...
一昨日のエントリの続き。Canonと同様にSONYもCBキャンペーンを実施するそうです。…といっても、当該内容の記事は本エントリを書いている現時点(6/19 17:30)では見つけられていないのですけど。Xperiaを使っているためか、MY SONY経由で昨日メールでのお知らせを受け取った次第。公式ページのURLもリンクされていたのですが、Topページからのリンクは見つけられず。既存USER宛ての事前告知なのですかね?!個人的に興味を...
1週間前のエントリの続き。予定/予想通りZ6IIIが発表に…。『ニコン、世界初・部分積層センサー搭載のミラーレスカメラ「Z6III」』デジカメWatch部分積層型CMOSセンサー、表示解像度約576万ドットで明るさ4,000cd/㎡のEVF、電子シャッター利用時1/16,000秒…などスペックをみるとかなりスゴイことになっていますが、同時に重量と価格もスゴイことに(苦笑スペックや世代的に比較対象をZ8だと考えれば確かに「小型」化していますが、...
春のキャンペーンが終わって約1ヶ月半、今度は夏のキャンペーンが始まるそうです。『Canon 夏のキャッシュバック―作ろう思い出キャンペーン』デジカメWatch↑本件↑の発表をZ6IIIの発表日にぶつけてくるあたり、Canonも意識しているなぁというのが率直な感想。CBの金額自体を春の時と比較してみましたが…R3/R5/R6II 5万⇒R6IIのみ4万(▲1万)でR3/R5は対象外R8(3万円)/R10(8千円)/R50(5千円)は変動なしR7(1万円)は対象外に…...
昨日のエントリの続き。今日もう一度状況/症状を確認してみたのですが、(数度試してみたものの)昨日の1)に関してはもう現れません。通常通り起動してWindowsのログインまで完了できるのですが、その後数分程度でBSoD。停止コードはmemory managementの表示で、この症状は何度再起動しても再現されます。停止コード memory managementは結構厄介で、H/W的な問題の場合とS/W的な問題もしくはその両方の場合もあるため、原因の確...
昨年のGW中に組んだ従業員用PCですが、昨日午後にBSoDが発生してしまいました。運用開始から1年超、ここまで問題なく稼働していたのに、どういう訳なのですかね?!症状としては…1)電源投入後の画面でfTPM関連のメッセージが出て、Yes/Noの選択を迫られる⇒暗号化をしていないのでY選択2)Windowsの起動画面になるが、起動失敗することもある3)ログイン画面まで到達した場合でも、数分でBSoDになり強制再起動…といった感じ。ググ...
新製品紹介記事で気になったモノ。『オーディオの常識を破壊、マランツ“小型でもフルサイズに負けない”次世代Class Dアンプ「MODEL M1」が凄い』AV Watch”Sponsored”表示のある記事なので、記事本文中のレビュー内容に関しては割り引いて読む必要があるのでしょうが、商品のスペックに関して少しばかり興味を持った次第。記事の筆者のニーズとして冒頭で6個ほど(机上設置や価格帯、入力の種類など)列記されていましたが、個人的...
カメラ関連のビジネスモデルが将来的には変わっていくのかも?!と感じた記事。『ソニーα向け「カスタム・グリッド・ライセンス」サービスが発表…PHOTONEXT 2024(前編)』デジカメWatchカメラのモニターに好きなグリッドラインを表示できる「カスタム・グリッドライン ライセンス」、基本的には法人向けサービスであることもあり、その機能自体に対しては個人的には特段の興味はありません。機能そのものより、むしろS/W的な処理に...
iOS18とその対応機種が発表になったそうです。『iPhone向け「iOS 18」発表、アップルのAI「Apple Intelligence」やアプリアイコンのカラーカスタマイズなど』『アップル、「iOS 18」の対応機種を発表』ともにケータイWatch1年前にiOS17が発表になった際に、”iOS17では「iPhone XS以降のモデル」のサポートとなる”とのことだったはず。そのことから類推して次期型(iOS18)ではXSもOUTになるのでは?!と個人的には想像していたのです...