chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パン屋のおじさんでなく本

    20年前はパン屋のおじさんのことばかり考えていた。今は、パンのことを忘れておった・・と言うか考えないようにしていた。パンを作ろうと思っていた気持ちをよっこらしょっとはじっこの方に寄せてね。山登りの時も、パンを食べているし(おにぎりも食べる)、おもしろそ

  • 新たなるルートで冠着山その2登頂編

    4月19日(土)その2登り始めて、またもやクマ鈴と腕時計を持ってくるのを忘れたことに気づく。ああ。山登りにはクマ鈴は必須だろうに、なぜこうも忘れるのか。答えは簡単。引き出しにしまっておくからだ。次回からは忘れずに。そうして使った後は引き出しにしま

  • ふたたび富山ラストもつ煮込みうどん編

    当たり前だけど、昼間の桜もとても美しいのだ。桜並木の隣にあるビルの鏡に映った桜もとても美しいのだ。こんなに美しいのに、そこまで混んでいなくてそれもまたいい。おひるごはんは、糸庄本店に行く。ネットでも見かけていて。そうして、先日弟の奥さんに会った時に富

  • 羽根田治『生還2』

    これからは、山登りを少しずつでもしていこう。そのタイミングに合わせて図書館から借りてきた(というかちょうど予約していたのが届いたのだったかな?とにかくナイスタイミング)。羽根田治『生還2』。なぜ2の方だったのか(笑)。2じゃない方はなかったのかどうだ

  • 桜をめぐる旅ラスト ピッコラーナ編

    4月15日(火)温泉にも入って満足したところで、ごはんを食べようということになる。「トラットリアピッコラーナ」。弘法山を見に行く前にお腹空いたので入ろうかと思ったのだけど、ランチの時間が過ぎていたため、我慢して(笑)、温泉入った後でまた来ようという

  • 自宅留学

    20年前は怪しい夢と足助について書いていた。もちろん、怪しい夢のことも、その夢を見るきっかけになったおばさまのことも全く覚えていない。それにしても嫌な夢見たねえ。いや、たいてい夢は嫌なものだけれども。夫の元同僚ちゃんは、もう動物病院をやっていない。

  • 新たなるルートで冠着山その1不穏なスタート編

    4月19日(土)その1これから再びお山に登っていこう!ということになったのだけど、だからと言っていきなり百名山などは勘弁してほしいのである(夫はつるぎとか言っているけれど)。元々へたれな上に、全然お山に登ってこなかったので、すこうしずつ、力をつけて

  • ふたたび富山その4文化編

    朝ごはんは、ホテルにてビュッフェスタイル。こういうのがまるで初めてのヒトのようにたくさんのせて食べる夫(笑)。ご当地モノのごはんもあって楽しい。せっかくだから、その土地ならでは、のモノを食べたいものね。富山でたら汁食べるなんて30年ぶりくらいだよ、きっ

  • 高田郁『あきない世傳金と銀 源流編』

    時代小説を読むのはいつぶりか。私の母は、今現在(もう何年も前からか)どっぷり時代小説にはまっているのだけれど、私はなんとなく読みにくくて、普段あまり読まない。高田郁さんの『あきない世傳金と銀 源流編』も、全くノーチェックの小説だったのだけど、少し前に

  • 20年前はセントレアを訪れていた。なぜゆえに?と思ったら開港したのがその年の2月だったのね。行く道々、その土地のことなどに思いを馳せておる。そうなのよ。ほんとに、この季節は、とか、この空気の感じは、とか、旅に出る度に思いを馳せてしまう。「旅の楽しみ」

  • 桜をめぐる旅その3浅間温泉編

    4月15日(火)その3お山に登ったら(弘法山は登ってないけど)、温泉なのである。ということで、訪れたのは浅間温泉。浅間温泉の公共の湯、みたいなところを訪れたのは何年前だったか。ぽこさんが小さかった頃だったと思うのだけど、ブログを検索しても出てこない

  • ふたたび富山その3洋食屋さんと桜編

    コンフォートホテルにチェックインし、夜ごはんを食べに行く。お昼にお寿司を食べて満足したので、夜は海鮮系ではないところ・・と調べて訪れたのは「ぜふぃーる」という洋食屋さん。おそらく、ひとりで、お料理を作っているのかな?サーブされるまでに時間がかかったけ

  • ぺらぺーら

    20年前は、英作文やら文章を書くことについて書いていた。あれから20年経ったけれど、英語はちいとも上達していない。英作文も書けない。なぜなら、継続して集中して勉強していないからだ。今、主に勉強しているのは韓国語(笑)。きっかけは、ぽこさんが中学生から

  • 桜をめぐる旅その2弘法山古墳編

    4月15日(火)その2光城山を後にして向かうは松本方面。並柳だ。弘法山古墳。去年の春、ネットでその写真を見て、今年は自分の目で見てみたいなあと思っていたのだわ。近づいてきて、すぐにわかった。あのまあるいところだ!おお!すごいなあ!しかしね、うま

  • スナイパー

    私たちは、遠くから狙われている。巨大な動物の目のようでもあり、暗闇でも狙いを定めることができるミサイルのようでもある赤い光が、私たちを探し回っている。走って走って走って。と、知った顔のヒトが(なぜか敵)「みいつけた」とスマホのようなピストルのような

  • ふたたび富山その2決められないヒトの考察編

    きときとの後は、ファボーレに行ってお買い物をする。ぽこさんが、この時とばかりに、洋服を買って欲しい、と。でもね、あの方、決められないヒトなのよ。もうぐるぐるぐるぐるぐるぐる歩きまわって、私は疲れ果てたよ。夫にも、少し前に話したのだけど、ぽこさんや、夫

  • 桜をめぐる旅その1光城攻城編

    4月15日(火)その1「光城山(ひかるじょうやま)を登る」と夫が言うので、お天気が少し心配ではあるけれど、お昼前に家を出発して安曇野を目指すこととなった。去年はひとつもお山を登っていないので(確か)、果たして登ることができるのであろうか?という心配

  • 夢見る頃を過ぎても

    20年前は、夢見ること(妄想すること)について書いていた。そう言えば、最近は、妄想することは減っていたような気がする。いけないわ。生活に追われるってこういうことかしら(たぶん違う)。自分ロボット化作戦についてはすっかり忘れていた。しかし、今、自分がロ

  • 曇りの日は物語の中

    紅葉は、曇った日が素敵、と思う。山が何か大きな動物みたいに見えるから。木々の色もくっきりと見えるから(もしかしたら私の目の能力のせいかもしれないけれども。光が当たるとかえってよく見えない、みたいな)。それと同じで(たぶん)、桜も曇った日が素敵、と思う

  • ふたたび富山その1リベンジ編

    ふたたび富山なのである(笑)。たぶん、これから度々富山に行くのである。何度も訪れて、いろんなところに行ってみたい。まずは、ホテルリブマックス富山に泊まった。写真を撮らなかったのだっけか?夜、遅くに着いたしね。前回のANAとどうしても比べてしまうのでは

  • 南こうせつと坂崎幸之助

    20年前は、マニキュアとか美容師さんについて書いていた。いやあ、変わらないなあ。20年経っても専属の美容師さんやマッサージのヒトがいればいいのになあと思っている(そしてあいかわらずもちろんいない)。南こうせつ似の美容師さんにも、いまだやっていただいてい

  • 富山の小さな旅ラスト キトキトお休み編

    ごはんは、きときと氷見本店に行きたかったのね。でも、定休日であった。・・ということで、急遽ネットで探したお店に行ったのだけれど、まわるお寿司なのに、とてもお高い。いや、きときとだってまわるお寿司だけど、お高いけれども。でも、なんとかセット、みたいなの

  • 入学祝いのごはん

    少し前に、ぽこさんの入学祝いの食事をした。卒業祝いもしたはずだが、入学祝いも(笑)。おいしいモノをいろいろ食べることができて楽しい。日本料理悠善さんにて。悠善でごはん食べるの、どのくらいぶりだろうか。2018年以来であった。父の傘寿のお祝い以来であ

  • 広く浅く

    20年前はヲタクについて書いていた。『間宮兄弟』という本を読んだことさえ、もう全く覚えていなかった。覚えていなかったけれど、この字面の記憶はなんとなくある。また読んでみなければいけないなあ。読書日、を設けていたのか?間宮兄弟は?20年経っても、あいか

  • 富山の小さな旅その9 川に海に編

    今まで全く知らなかったのだけど(だって、富山に行ったのって本当に黒部とか、ヒスイ海岸とか園家山キャンプ場とかそういう場所ばかりだったから)、富山って運河っていうか川が素敵なのね。夫が調べ出して富岩運河の中島閘門、というところに行った。なんでもここの遊

  • 宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』

    おお、成瀬だったんか。本を読み終えて宮島さんの経歴を見て、思った。滋賀に住んでいて、京都大学に進学して。成瀬じゃないか!と。宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』。ずいぶん前に本屋さんの店頭でもたくさん置かれているのを見たし、話題にもなっていたのだけれ

  • 暮らし

    ぽこさんが、新しい生活を始めた。今までとは違う空気で、なんだか不思議な感覚である。私は、ぽこさんが登場するまでどうやって暮らしていたっけ?私ってどんな感じだっけ?と考えてしまうのだわ。これはあれだねえ、たとえば子どもがもっと!3人いるようなヒトは、全

  • 丸美屋「詰め合わせ」、ツルヤ「商品券」当たったよ

    今日は、佐川さんが懸賞で当たったモノを届けてくれることになっていた。丸美屋「丸美屋商品詰め合わせ+かご型保冷バッグ」。丸美屋さん、ふりかけの神さま、ありがとうございます!丸美屋製品2つ分のマークをハガキ貼付応募。一口応募、5000名枠。まあ、5000

  • 富山の小さな旅その8おいしいモノ編

    スターバックス富山環水公園店に行こうと思ったのだけど、混んでいたので行かなかった・・と先日、書いた。で、代わりに駅周辺のスターバックスに行ったのね。最初に通り過ぎたところは、なんとなく年齢層が低そうだなあと思ったので、他の店舗にした。年齢層が高そうだっ

  • ロングスリーパーとショートスリーパー

    ぽこさんはロングスリーパーだ。ほうっておくと起きない。起こしても起きない。起きてもいつの間にか寝ている。私がじっとしていたり、考えていたりして、眠くなってしまうのとはわけが違うと思っている。私は、朝、目覚めるし。気になることや緊張することがあると、目

  • 塩田武士『歪んだ波紋』

    ネタバレあるようなないような。ああ、怖かった。塩田武士『歪んだ波紋』。読み終えて感じたのであった。この感覚は、昔、宮部みゆきさんの『模倣犯』を読んだ時と似ているかもしれない。おそらく、私が好んでいる「本格ミステリ」とは違って、今、この瞬間

  • まだ始まっていない

    ぽこさんは、大学にて、履修登録やら成績とかも確認してもらえるシステムを申請したらしい(申請しませんか?と言われてしたそうな)。今、ここでこういう成績だから、もうちょっともうしましょうとか、支援してもらえるのだって。どういった体制なのか私には全くわから

  • 富山の小さな旅その7藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー編

    富山に来たら、足をのばして、高岡までも。高岡と言ったら、藤子・F・不二雄さん。ということで「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(高岡市美術館)」へ行ったのだった。ほんとは、高岡市内もいろいろめぐってみたかったのだけど、そんなに時間がないので、市内めぐり

  • 心の準備

    少し前にmokoさんみっちゃんご夫婦とお会いした。mokoさんのめいっこちゃんが使っていた家電をいただけるとのことで、ありがたくちょうだいすることとなったのだ。ちょうだいするのと同時に、みんなでごはんを食べよう!ということにもなったのであった。久しぶりにみん

  • 那須正幹・西村繁男『ぼくらの地図旅行』

    先日、柏から帰ってくる途中で寄った上里SAにて。「パパはどこ?」と、ぽこさん。どうせ、その辺で地図でも見てるんでしょう。・・私の言葉通り、その辺で地図を見ていた夫。「すごいねえ。よくわかったねえ」と、ぽこさんに感心されたのであった。そら、いつでも地図見

  • 富山の小さな旅その6 電車編

    今、富山はアツいらしいね。ニューヨーク・タイムズ誌にて「2025年に行くべき52ヶ所」に選ばれたのだそうな。そのことを、少し前に夫からまず聞いて。そうして、先日、上の弟(今現在富山県高岡市に住んでいる)にも聞いて。それからmokoさん夫婦とお会いした時に

  • 時代に逆行するスタイル

    20年前は、豚鞄について書いていた。性癖は、今も変わらず。ああ、とは言え、最近は革製品は重たくてあまり使っていないのであった。靴は、主にトレランシューズだし、鞄はトート&サコッシュばかり。トートだとしても豚鞄には変わりないのだけれども。中身は微妙に変

  • 入学式のお洋服

    ぽこさんの入学式用のお洋服を買った。常々、書いているし、夫とも事あるごとに話しているけれど、就活用と兼ねたくない。みーんな似たような感じの黒スーツにはしたくない。ただ、ぽこさんが目立ってしまうのが嫌ならば、ぽこさんの気持ちには合わせるのではあるけれど

  • 富山の小さな旅その5 富山城攻城編

    ごはんの後は、お城!富山城攻城!もう、これは、ホテルのお隣だもの。呼ばれていた(勝手に)。なんと、去年は攻城していなかった(笑)。2年ぶりの攻城なのだ。このお城の佇まいや、お堀の感じ、街の感じが松本と似ているのだよねえ。松本城の方が私は好みではあるけ

  • 柏にてランチ

    今日は日帰りで、柏に行ってきた。夫のパパママと一緒にごはんを食べたのだ。私は、去年のお正月は体調不良だったため、行かれず、1年以上ぶりであった。朝、夫とふたりで車で向かう。ぽこさんは、と言うと、昨日からひとりで東京に行っていた。羽田で飛行機見るのだっ

  • 原信×フジッコ「原信商品券」当たったよ

    原信の商品券1000円分が届いた。「原信ナルス×フジッコ『年末お年玉企画』」の懸賞が当たったのだった。原信にてフジッコ製品300円以上購入レシートで応募したものだった。200名枠。一口応募。原信さん、フジッコさん、お豆の神さま(だったか、昆布の神さま

  • ほっと一息

    ぽこさん、某国立大学への進学が決まり、みんなほっと一息。最後まで某私立大学の繰り上げを期待しておったぽこさんではあるけれど、まあ、それはさすがにないよ、あってもそんな繰り上げの繰り上げって繰り上げって気分があがらないのでは?それより「選んでいただいた」

  • 富山の小さな旅その4 朝ごはん編

    朝ごはんは、ホテルの近くの「やまむろ」という喫茶店。ホテルのごはんっていいなあと思うのに、旅先ではホテル以外のところで食べたくなってしまう。少しでもその土地の空気に触れていたくなるからなのかな。今回も、どこかでモーニングめいたモノを食べたいなと思ってフ

  • 富山の小さな旅その3 快適ホテル編

    泊まったホテルはANAクラウンプラザホテル。3人だったせいか、角部屋で。しかも11階だったからとても見晴らしがよくて楽しかった。隣は富山城だし!夕方、外を見ていたら、少し遠くに光る物体が。ねえねえ、あれって飛行機かね、UFOかね?ぽこさんに聞くも(夫は電車

  • 美を醸すふくしま「土湯温泉宿泊補助券」当たったよ

    ふくしま発酵ツーリズム推進事業事務局から「土湯温泉観光協会宿泊補助券」が届いた。15000円分。ふくしま発酵ツーリズム推進事業事務局さん、温泉の神さま、ありがとうございます!インスタグラムで「美を醸すふくしま」をフォロー&いいねをして、コメント欄に希

  • 富山の小さな旅その2 おいしい編

    転んでちょっと腫れて、内出血したところもだいぶマシになった。良かった。とは言え、転倒直後は、ちょい痛かったのもあるけれど、どんよりしてしまい、ごはんのことも、真剣に考えることができなかった。なので、特に検討することもなく(お腹が空いていたというのもあっ

  • でっかいおにぎりを

    20年前は「友達」について考えていた。20年経ってもやっぱり思うことは同じなのである。会っていなくとも、友達は友達だと思っているし、今まで馴染みのなかった場所に友達ができれば、その土地さえも親しみ深くなると思っている。しかし、最近、会っていなくとも友

  • 富山の小さな旅その1 衝撃編

    その1先日、富山をちょこっと旅してきた。富山に行くのは何年ぶりだっけ?2019年に、夫が富山マラソンに出た時以来らしい。そうか、そんなに前だったか。結構富山には行ってはいたけれど(黒部とかさ、海岸沿でキャンプとかさ)、ほんとに最近は行っていないの

  • ロッテ「えらべるPay」当たったよ

    昨日のブログのコメントで(Facebookでの)、長崎屋のことについて書こうと思って調べていたら(年代物のハンドミキサーは、武蔵小金井の長崎屋で買ったモノだったのだ)、画面に「泥棒市場」が出てきて。おお!泥棒市場!泥棒市場ってドン・キホーテの前身だったのね。知

  • 新しい冷蔵庫と長老たち

    冷蔵庫が壊れてしまったので、買い換えた。一応、なおるのかどうか、みてもらったのだけど、なにぶん10年くらい前のモノなので、部品等もあまりなく・・取り寄せたりなどするとお高くなってしまうとのことなので。「低圧側サイクル冷媒漏れ」で、冷凍が効かなくなってし

  • 英訳、と、森沢明夫『雨上がりの川』

    20年前は、「食いしん坊万才」のブログ記事を英訳して書いておった。偉かった、私(笑)。当時、習っていた(っけ?どうだったっけ?)英会話のお教室の先生、シンシアに「英訳して書いてみたらいいよ」と言われて少しだけやったのであった。今、音読してみたら楽しい(

  • ロックアイス「QUOカードPay」当たったよ

    ロックアイスから「QUOカードPay」300円分が当たったとのお知らせが届いた。2500名枠。ロックアイスさん、QUOカードPayの神さま、ありがとうございます!Xにて、フォロー&リポスト、での当選。高額当選ではないけれど、当てていただくだけでありがたいし、うれし

  • 楽しいオーラ

    少し前に銀行に行ったら、隣のATMにいたおばさまに「機械がおかしくなっちゃったけど、銀行のヒトにはどうやって連絡したらいい?」と聞かれた。私は、むかあし、銀行のヒトだったし・・まあ、そうでなくとも、なんとなく、この電話を使えばいいですよ、と予想もついたの

  • 私の腸その16問題なし編

    今日は、1月に受けた内視鏡検査の(切除したポリープの)結果を聞きに行った。前々回に手術してとったポリープはガン化していたわけだけど、今回のは、良性ポリープだったとのこと。良かった良かった。次の検査は1年後に受けることとなった。前回は頭が痛くなってし

  • ごはんの記憶

    先日、ツルヤにて買ってきたドレッシングは「野菜&フルーツ」。温野菜にいいのじゃないかと思ったけれど、わりとさらさらしているから、葉っぱ系向きだね。少し前までは、ドレッシングは作りたい派だったのだけれど、なんだかめんどうくさかったりすると、野菜まで食べな

  • 今村昌弘『明智恭介の奔走』

    知念さんの本を読んで楽しかったらしいぽこさんが、何かいいミステリはないかというので、『名探偵のままでいて』をおすすめしたら、あっという間に読んだ。その後(というかそれより前から)『屍人荘の殺人』をおすすめしているのだけど、なかなか読みすすめていかない。

  • それぞれが生きている世界

    ぽこさんが大学受験をするにあたり、しみじみ、考えた。地方と東京じゃ(昔を振り返ってだけど、おそらく今もそうなのじゃないかと思われる)感覚が全く違うのだろうなあと。わりとね、まずは、国公立、みたいな感じなのね、ぽこさんの学校界隈では。へえ、そうなんだね

  • お祝いの言葉

    先日の卒業式の時、やはりお祝いの言葉みたいなところでうつらうつらしてしまった。会議とか、(自分や家族の表彰式以外の)式などは、どうしてもうつらうつらしてしまうのだ。でもね、うつらうつらしていたつもりが、つい聞き入ってしまった方の言葉もあったのよ。と

  • ミュージカルが好きだった

    20年前は「エビータ」を観た時のことを書いていた。アルゼンチンはいまだに行ったことがない。南米はペルーとボリビアしかない。アルゼンチンはどんな感じなのだろうなあ。あんまりイメージできない。やっぱり訪れてなんぼ、だろうなあ。いつか訪れる日が来るだろうか。

  • お祝いごはん

    先日は、ぽこさん、高校の卒業式であった。晴れていたけれど、とても寒かったのだよねえ。卒業式とか入学式って寒いこと多いよねえ・・と思っているのだけど(特に信州は)、ここのところ、雪が降っていて。こんな日に卒業式があった学校の方がほんとに寒くて大変だっただ

  • ブレッド&ブレッド

    少し前にヤマザキでパンを買った。ヤマザキに入るの何年ぶりかしら?って少し思ってしまうくらい、日常的にはヤマザキに入らない(そもそもちょっと遠くにおでかけする時くらいしか、コンビニに行かない私)。いや、でも、その少し前にヤマザキに入ることは入っておった

  • 原信×キッコーマン「原信商品券」届いたよ

    原信の商品券1000円分が届いた。原信とキッコーマンとの共同企画で当たっていた分が届いたのだった。再び、感謝の言葉を(笑)。原信さん、キッコーマンさん、お米の神さま、ありがとうございます!当選のご連絡から時間差で届くと「なんだっけなんだっけ?私、これ

  • ミステリ愛好会

    20年前は『暗黒館の殺人』について書いていた。暗黒館・・については、もはや覚えていない。そもそも十角館だって数十年ぶり?十数年ぶり?に読んだのだもの。暗黒館から戻ってこられてほっとしたとも書いているけど、ほんとにそう。先日、ぽこさんにも話していたのだ

  • 卒業

    ぽこさんは、卒業である。まだ進路が定まっていないので落ち着かない。まあ・・おそらく進路がまだ定まっていないヒトも多いだろうから、それほど当人たちは落ち着かない気分にもならないのかもしれないなあと思う。私自身の高校時代を振り返ってみると、卒業式の記憶は

  • 今はまだ語らず

    20年前は、好きなモノについて英会話で語れなかった話、であった。今、これと同じことが韓国語のお教室でおきている(笑)。もちろん、英語で語れるようになって、次は韓国語で、というわけでは全くない。この前は、趣味は何かと聞かれて「本を読むこと」と、まあ、一応

  • ミッケとぷーちゃん

    三毛ちゃんを拾ってミッケと名付ける。ぷーちゃんとミッケが一緒に家の中に入ってくる。ぷーちゃんが死んじゃってからもう何年だろうか・・今調べたら、ぷーちゃんは2008年に死んじゃったのだった。自分をたぶんにゃんこだとは思っていなかったぷーちゃん。とっても

  • 変遷

    ぽこさんは、二次、ですな。大学受験の話をブログに書いてもいいか、と、ぽこさんと相談したのだけれど、まあ本当に受けるところについては書かないのだけれど、そこに至るまでのことについては書いていい・・むしろ書いて!ということなので書く。ぽこさんは、中学時代

  • 大きな物語を読みたい

    20年前は『公募ガイド』について書いていた。公募ガイドは今も手元にある。20年どころか、私が確か高校3年生の頃辺りで、創刊準備号が出たと思うから40年も続いているのか!すごい!20年を経て今は季刊となってしまったけれども。これはあれだね、売れていない

  • 現実的な夢と現実的でない夢

    今朝は寒かった。部屋の中もなかなか暖かくならない。ただ、日差しは明るくて春めいてきたよなあと思う。夫が朝、うなっていた。「(動物に対しての)留置がうまく入らない」夢を見たらしい。私の悪夢とはまた違って現実的でしんどい悪夢だなあ。起きてからだって、大

  • コープデリ「プチ肉まん」当たったよ

    コープデリのモニターで、プチ肉まんが当たった。コープデリさん、肉まんの神さま、ありがとうございます!プチ、ということで、大きさは直径5センチくらい。かわいらしいサイズなのだ。5個くらい食べようかなあとチンしたくらい(夫がそのうち1個食べた)。きっと

  • 夢と現

    夢について書いた日の夜だったか、翌日だったか。見たのは、海辺の夢だった。と言っても、最初は冬のゲレンデにいたのだと思う。そしてそのゲレンデは白馬、の設定だったと思う。そこを降りていくと湘南の海で真夏の設定。しかも、一応湘南らしいのだけど、私が知ってい

  • スローなブギにしてくれ

    このタイトル、絶対過去に使っている。でも、この曲好きだし、浅野温子かわいいし(映画観てないけど)、よし。そしてまた思う。私は、「ブギ」のジャンルの音楽も好みだなあって。20年前はスローフード、スローライフのことなどについて。ゼミの後輩の言ったことは今

  • ツルヤ×サンヨー食品「Wチャンス賞」当たったよ

    ツルヤ&サンヨー食品から、ツルヤ商品券1000円分とサッポロ一番オリジナルグッズが届いた。ツルヤさん、サンヨー食品さん、ラーメンの神さま、ありがとうございます!サッポロ一番カップスターを含む、全サッポロ商品500円分購入して、応募した。一口応募。Wチャ

  • 夢治療

    最初は病院の中。皆、あちこちで恐ろしい化け物に襲われて逃げ惑っている。廊下には、抜き取られた血が入った注射器が転がっている。その次は、夫の実家(に似た家)。今度は、その化け物に襲われると噛まれるらしい。化け物は、いろいろなモノに憑依してやってくる。早

  • 森田めぐみ『書店員は見た!』

    いやあ、困ったよ。トモミさんからいただいた『書店員は見た!』。読んだらきっとまた読みたい本が、たくさん出てしまうからなかなか読まずにいて、お外で読むのも、さっとしまえないから(付箋をいちいちたてるだろうから)読まずにいた。満を持して読んだら、この通り

  • 歳をとってとってとってとって

    20年前は、歳をとることが楽しい、と書いていた。どうだろうなあ。楽しくもあるのだけど、さすがに50過ぎると・・っていうか還暦間近だとほんとに体もいろいろガタピシきていて、うわあってことも多々あるねえ。何が一番うわあ、かなあと考えてみたのだけど、目がよく

  • 甘く危険な・・

    少し前に東ハトから届いたお菓子、昨日は、キャラメルコーンをひとりで食べ切ってしまったのであった。とてもヤバいのであった。今日は、ビーノを開封して食べ始めたけど、夫もぽこさんも食べないと言うので、これまたヤバいので、両親に渡したのであった。ただでさえこの

  • メリハリ

    20年前は、流れ星とか、メリハリについて書いていた。人生にメリハリは必要だから、暗闇ももう少しあってほしいと。20年前の私の考えにおおむね賛成だけど、ほんとにびっくりしちゃうのだけど、と書いていて思い出したけど、ぽこさんは最近、「とても」とか「ものすご

  • 東ハト「10種のお菓子」当たったよ

    東ハトから10種のお菓子詰め合わせが届いた。東ハトさん、お菓子の神さま、ありがとうございます!Xでやっていたフォロー&リポストキャンペーンで200名枠。わりと早い日に当たったと思う。こういう「ブツ」って物理的にどっさり感だから、テンションあがるねえ。

  • J.D.サリンジャー『The Catcher in the Rye』(4)/100

    ( )としたのは、半分くらいで断念したからなのであった。ホールデンの声に耳を澄ませられない。昔は澄ませられたのに。・・・たぶん、再読だから・・なのだと思う。訳者がかわったとしても。で、私にとって、夢中になって再読したい!ほどの気持ちが持てなかったので

  • 筆無精にしているけれど

    20年前は、便りがないのは元気な印、ではない、ということについて書いていた。その後もそう思う出来事もやっぱりあってね。だから、本当に思うの。昨日、書いた年賀状だってそうだけど、ほんとに、それだけで繋がっていたりするヒトの場合、年賀状が何の前触れもなく届

  • 年賀状の行方

    お年玉付き年賀状、今年は切手シートが2枚当たった(出さなかった分と届いた分それぞれ1枚)・・けれど、まだ引き換えに行っていない。年々出すのも、届くのも減っているのに、よく当たったなあと思う。年賀状の神さま、ありがとうございます。そう、年々減っている。

  • 日記

    20年前は、おでんのことを書くようでいながら、ブログについて書いていた。当時は、いろんなブログを読みにいったりコメントしたりトラックバックしたりしていたなあ。今は、全然していないので、当たり前だけど、このブログにコメントがくることは、ほとんどない。ただ

  • 小学校選び

    ぽこさんの小学校を選びに行っている夢を見た。それも、夫のパパと一緒に(笑)。4つぐらいある小学校の中から選べるという設定。たぶん場所は夫の実家の辺り(でも見たことのない景色)。朝、ひとつの小学校の敷地に行って、ちょっと学校関係者が話すのを聞いただけで

  • 可愛いだけじゃダメですか

    先日、韓国語の授業で文字の書き方を注意された。ㄱ ㄲの縦棒がついつい左払いみたいな書き方をしてしまうのね。なぜそうなってしまうかと言うと、お教室に来る前は独学でやってたから、きっちりできていなかったせい。左払いにしないと、なんだか全体的に丸文字風になっ

  • 小原庄助さんを忘れていた

    今日は、特定健診に行った。血圧が高い(でも、家で測るとそこまで高くないのでよしとする。また測ってみるけれども)。体重が多め(ここのところだいたいそんな感じ)。身長が縮んだ。体重と身長の件に関しては、内視鏡検査があったりで、体幹などの自主トレ(笑)が

  • 受験まっさかり

    ぽこさん、受験真っ只中なので、なにかと落ち着かない(笑)。倍率とか、見たからどうだってわけではないのに、ついつい見てしまう。私は大学受験というものをしたことがないので、いろいろと新鮮。共通テストのあの独特な雰囲気とか(一次はホームだから、特に緊張すると

  • 20年前は、ライブドア株で盛り上がっていたなあ。ライブドア株だけではないけれど、なんかどの株も見る度見る度あがっていて、楽しかった。友達と「ぶーふーうーの会」と称してごはん食べながら株話を楽しんでいたのだった。しかし、私は覚えているよ(というか忘れる

  • 1996. ニューヨークへの旅ラスト楽しい旅だった編

    1996.1月26日・27日グッゲンハイムに行けなかったのはこの日だったらしい。行けなくてしょぼんとしている写真があった。この日は、ミュージカル「Miss Saigon」を観た。観る前に食べたごはんは「アジア」ってことで、ラーメン屋さんに行った。食べに来てい

  • 保護猫チャイさん

    インスタでよく見ていたチャイさんの本が届いた。チャイさんは、保護猫。高松にある保護猫カフェ、キャットローフにいるにゃんこなのだ(人慣れしていないので、まだカフェには出ていない)。たまたま流れてきた動画を見て、かわいいなあと思い、密かに気にしていて。本

  • 分身の術はまだ身につけていない

    20年前は、何人もの私がいたらいいのに、と書いていた。今も全くそう。ほんとにそう。でも、20年前と違うのは、あーあ、ほんとに小学生くらいからやり直しができたらいいのになあ、ということである。大学受験真っ最中のぽこさんを見ていて思うのだわ。あーあ、小学

  • 私の腸その15ポリープまたあった編

    1月29日(水)ラスト病院到着。まずは、血液検査をする。骨粗しょう症で通っている病院は、もうお馴染みなので普通に検査のお部屋に行けるけど、こちらの病院は、まだまだ馴染みがないので、地図をよくよく確認して動くのだった。それでも、検査してもらってから

  • 私の腸その14頭が痛い編

    1月29日(水)その1今回は、自宅にて検査前の体制を整えることになっていた。気楽だね。トイレは部屋から近いし、やりたいことをやっていられるし。下剤のモビレップも自分で作るのだ。あ、前日の夜は下剤のキソベロンを飲んだのは前回と同じ。気楽ではあったの

  • 私の腸その13 検査前日編

    1月28日(火)眠い。とにかくもうひたすら眠い。夫に「ずっと寝てる」と言われたけれど、ずっとではない。午前中に1回。午後に1回。それも、それぞれ30分も眠っていない。できれば、それぞれ2時間くらいは眠りたいとこなのだけど、眠れない。お年寄りなせい

  • 記憶

    20年前は経験記憶のことについて書いていた。ほんとに、経験記憶の力は結構あるとは思っているのだけれど、それでも忘れてしまうことはたくさんあって。だからこうして自分が過去に書いた記事を振り返るのは楽しいことだな、と思っているのだ。しかし。この堤氏の話

  • 巳年の始まり日帰り旅ラスト湯島天満宮信濃分社編

    1月7日(火)ラスト巳年関連の神社には行ったけれど、せっかくだから、ぽこさんの受験合格祈願もできる神社に行こうということになった。まあ、本人は学校に行っているので親が勝手に行くわけだけど。訪れたのは湯島天満宮信濃分社。私は須坂の美容室に行っている

  • 1996. ニューヨークへの旅その10エレインズ編

    1996.1月25日その3夜は、Elaine'sに行った。ウディ・アレンの年間予約席があるというお店。「私はこのために日本から来ました。握手してください。そしてサインもください」という言い方を英語で一生懸命練習したのに(笑)、彼はいなかったのであった(当た

  • 津村記久子『この世にたやすい仕事はない』

    ぽこさんが志望する大学や学科を選ぶにあたり、夫が「将来やってみたい仕事などについて考えなければいけない」と言う。で、私もしみじみ「仕事」について考え、夫とも話したのだけれど、仕事って、好きなこと、やりたいこと、やりがいがものすごくあること・・といったこ

  • 怖い事件

    おとといは、長野駅前にて痛ましい事件が起きた。あの辺りのあの時間帯、まさにぽこさんがいてもおかしくなかったので恐ろしかった(高校近辺から乗ったバスを駅で降りて、東口に向かったりとか。あの目の前のスターバックスでよく勉強していたりとか)。たまたま、おと

  • いつもの朝

    20年前は、日曜日の朝にはビートルズの「In My Life」が、ぴったりだ、といったことを書いていた。今でも変わらない(本当にヒトって変わらないモンなんだねえ。あ、でもぽこさんは好きだったモノを軽くどうでもいいことのように扱うので、私とは種族が違うようだ)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷーとちゃーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷーとちゃーさん
ブログタイトル
La Vie En Rose
フォロー
La Vie En Rose

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用