chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵本作家ふじもとのりこ「絵本裏話」 https://ameblo.jp/lunlun-koubou/

絵本作家が絵本の裏舞台をご紹介。リアル色鉛筆画・絵本・アート・キッズ工作の記事も

1月に絵本「ケーキになあれ!」を出版。次回作も今年中に出版されます。新作の原画描きを実況報告中。 絵本の製作に関すること、絵本出版関係者の話、キッズアートなどが好評です。

絵本作家ふじもとのりこ
フォロー
住所
明石市
出身
中央区
ブログ村参加

2014/05/06

arrow_drop_down
  • 宇佐神宮27 邪馬台国は宇佐にある?

    宇佐神宮27 邪馬台国は宇佐にある? 有名な道教事件の時、伊勢神宮でなく、遠い九州の宇佐神宮に神託を授かりに行ったのは、なぜでしょう?奈良平安時代には、伊勢神…

  • 宇佐神宮26 源頼朝の最後

    宇佐神宮26 源頼朝の最後 頼朝は、絶対的な権力者でした。征夷大将軍として武士による政権を推し進めていきました。頼朝が開いた幕府は、室町、江戸時代と680年も…

  • 宇佐神宮25 なぜ頼朝は豪族に応援されて挙兵できたのか?

    宇佐神宮25 なぜ頼朝は豪族(関東の武士たち)に応援されて挙兵できたのか?源頼朝は、平清盛に生かされた罪人の立場でした。それが、なぜ巨大な平家を倒せるくらいの…

  • 宇佐八幡宮24 清和源氏とその有名な子孫たち

    宇佐八幡宮24 清和源氏とその有名な子孫たち鎌倉幕府を開いた源頼朝らは、清和源氏と呼ばれていました。清和天皇の子孫ということですが、これは、源氏物語で、次の皇…

  • ”パステル吉祥画《ハロウィン》”

    いつもいつも、まとめ記事を丁寧に書いて下さって、マジ助かります!もっと黒画用紙に鮮明に出せるように、ちょっと技法を考えますね~  

  • 宇佐神宮22 源氏の物語1「静御前」

    宇佐神宮22 源氏の物語1「静御前」 静御前は、源義経が寵愛した白拍子でした。そして、霊力を持ち、天と繋がることができる稀有な舞手でした。99人の白拍子が、雨…

  • 宇佐八幡宮23 那須与一に見る源氏と平家

    宇佐八幡宮23 那須与一に見る源氏と平家 屋島の戦いは、海から攻めてくると思っていた平家軍に、陸から追討する奇襲をかけた義経軍との戦いでした。平家は水軍ですか…

  • 宇佐神宮30 境内摂社その2

    宇佐神宮30 境内摂社その2*実践和學 Cultural Japan heritageサイトよりここはすごくよくまとめてくださっています!黒男(kuroo)神…

  • 宇佐神宮29 境内摂社その1

    宇佐神宮29 境内摂社その1宇佐記事もラストスパートです。最後は摂社末社です。明日、宇佐に前入りしますので、今日二つ記事をアップします。宇佐神宮は、多くの摂社…

  • 宇佐神宮21 写真で遠隔参拝2

    宇佐神宮21 写真で遠隔参拝2少し話が戻りますが、楼門です。石清水八幡宮の楼門はこれと全く同じつくりで、宇佐神宮を京都の近くに移したい、という意図がよく分かり…

  • 宇佐神宮20 宇佐神宮 写真で遠隔参拝1

    宇佐神宮20 宇佐神宮 写真で遠隔参拝1 伊勢神宮に次ぐ第二の宗廟、宇佐神宮に10月2,3日に参拝に行くのですが、写真で一足お先に、イメージで参拝してみましょ…

  • 宇佐神宮18 平家と宇佐神宮

    宇佐神宮18 平家と宇佐神宮 宇佐神宮は、隼人の乱に宇佐八幡の神軍が出陣したこと、奈良時代の大仏建立、道鏡の皇位継承問題への神託など、朝廷の信頼を得て、国を守…

  • 宇佐神宮19 まつろわぬ民「隼人(はやと)」の首と宇佐神宮

    宇佐神宮19 まつろわぬ民「隼人(はやと)」の首と宇佐神宮 大和朝廷は、日本全土をまとめようと思いますが、、東北の蝦夷(えみし)と南九州の隼人(はやと)は、最…

  • 宇佐神宮17 源氏と八幡大菩薩信仰

    宇佐神宮17 源氏と八幡大菩薩信仰先に見てきたように、宇佐八幡宮の前見は、海人であり土着の豪族宇佐氏の巨石信仰(御許山の馬城峯(まきのみね)の山頂にある三つの…

  • 宇佐神宮16 八幡大神は朝鮮の神だった?

    宇佐神宮16 八幡大神は朝鮮の神だった?小野妹子が随の使い、裴世清(はいせいせい)と共に帰国した時。裴世清は、九州に、中国人が住む、「秦王国」があるのを知らさ…

  • 宇佐神宮15 宇佐一族の物語

    宇佐神宮15 宇佐一族の物語 宇佐八幡宮の現在のご祭神は、応神天皇、神功皇后、それに姫神(宗像の三女神)だとされています。しかし、900年代には、ご祭神が違っ…

  • 宇佐神宮14 和気清麻呂ってどんな人?②

    宇佐神宮14 和気清麻呂ってどんな人?② 桓武天皇は即位されると、それまでの荒れた時代を立て直す施策をどんどん進めて行きました。その時、桓武天皇が重用したのが…

  • 宇佐神宮13 和気清麻呂ってどんな人?(姉の広虫もご一緒に)

    宇佐神宮13 和気清麻呂ってどんな人?①(姉の広虫もご一緒に)「和気清麻呂公絵巻」より見ていきます。もともと和気氏は、第11代垂仁天皇の第5皇子、鐸石別命( …

  • 宇佐神宮12 2度天皇になった、孝謙天皇ってどんな人?

    宇佐神宮12 2度天皇になった、孝謙天皇ってどんな人? 孝謙天皇は、幼少期の名前を阿部内親王といいました。超サラブレッドの血筋で、父親は文武天皇と藤原宮子の皇…

  • 宇佐神宮11 道鏡はどんな人だったのか?②

    宇佐神宮11 道鏡はどんな人だったのか?②769年、事件は起こりました。道鏡の出世に伴い、弟も出世して、太宰府長官になっていましたが、その弟、浄人(きよひと)…

  • 宇佐神宮10 道鏡はどんな人だったのか?①

    宇佐神宮10 道鏡はどんな人だったのか?① 宇佐神宮神託事件を主な登場人物をクローズアップしてみていきたいと思います。トップバッターは、やはりこの人、道鏡。 …

  • 宇佐神宮9 宇佐八幡宮神託事件① 概略

    宇佐神宮9 宇佐八幡宮神託事件① 概略 宇佐神宮といえば、この事件を思い出す人がいるほど、有名な事件です。あやうく、天皇の血筋以外の人が天皇につき、皇統が絶え…

  • 宇佐神宮8 比売大神の不思議

    宇佐神宮8 比売大神の不思議宇田神宮は社伝が3つ並び、応神天皇が主祭神であるはずなのに、真ん中の神殿には「比売大神」が祀られています。宇佐神宮の由緒では、「比…

  • 宇佐神宮7 八幡神の変遷②

    宇佐神宮7 八幡神の変遷②記紀に記録がない八幡神ですが、正式な記録に残る最初は、天平9年「続日本紀(しょくにほんぎ)」です。 宇佐神宮の八幡2社とあり、地方神…

  • 宇佐神宮7 八幡大神の変遷①

    宇佐神宮7 八幡大神の変遷①  八幡信仰、八幡神社は全国に広がっていますが、不思議な事に、、古事記や日本書記には、八幡神や宇佐神宮の記述がまったくないのです。…

  • 宇佐神宮6 応神天皇ってどんな方?①

    宇佐神宮6 応神天皇ってどんな方?応神天皇基礎知識第15代天皇。日本書記での名前は、誉田別尊(ほむたわけのみこと)、胎中天皇(はらのうちにましますすめらみこと…

  • 宇佐神宮5 神功皇后の物語④ 神功皇后が関わった神社

    宇佐神宮5 神功皇后の物語④ 神功皇后が関わった神社 天地の神々に守護されて、三韓征伐を果たし、異母弟の乱を治めた神功皇后は、その戦いの最中にも、多くの神々と…

  • 宇佐神宮4 神功皇后の物語③ 応神天皇を守って

    宇佐神宮4 神功皇后の物語③ 応神天皇を守って 新羅を討った神功皇后は日本に凱旋し、御子、誉田別(ほんたわけ)を出産しました。槐(えんじゅ)の木の枝に取りすが…

  • 宇佐神宮3 神功皇后の物語②三韓征伐

    宇佐神宮3 神功皇后の物語②三韓征伐神功皇后は、夫の急死に傷心しましたが、「天皇の死を知ったら、人民の心が同様してスキができるだろう」と考え、仲哀天皇の崩御を…

  • 宇佐神宮2 神功皇后の物語①「ご神託と天皇崩御」

    宇佐神宮2 神功皇后の物語① 宇佐記事第二弾は、ご祭神の物語。神功皇后の三韓征伐はとても有名な神話です。神の名前が付く天皇は、時代を変えた天皇と言われています…

  • 宇佐神宮その1 基礎知識

    宇佐神宮その1 基礎知識10月の初めに、宇佐八幡宮に参拝に行きます。そのために、恒例の1か月連続宇佐記事を始めます。神社がお好きな方は、ご覧ください。宇佐八幡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、絵本作家ふじもとのりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
絵本作家ふじもとのりこさん
ブログタイトル
絵本作家ふじもとのりこ「絵本裏話」
フォロー
絵本作家ふじもとのりこ「絵本裏話」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用