chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ももまみれ②

    今日中にふたつめ更新いけた!と、いうわけで。大菩薩初鹿野線を下ったら、今度はフルーツラインも下ります。一週間前も、二週間前も写真を撮った場所で今回もぱちり。ローディー同じ作業しがち。先週はなかった花が咲いていました。空の青さも空気も夏!って感じ。さて。フルーツラインを下りきったら甲府盆地のなかほどへ。毎年お世話になっているフルーツラボ・佐野農園さんで桃を買いますよ。はねだしの桃が大特価!時期によっ...

  • ももまみれ①

    今日は画像をサムネじゃなく縮小した画像を貼り付けたんだけど、横画像はちゃんと表示できてるかな。いいよね。さて。桃を食べた翌週は、桃を食べます。そんなわけで7月の第一日曜は、逗子から始発に乗って甲斐大和駅まで。駅前で自転車を組み立てて、最後に背中ぽっけにこれを突っ込んだら準備はおk!これから県道218号、大菩薩初鹿野線(だいぼさつはじかのせん)を登って、上日川峠を越えて甲府盆地に降りるのです。そんなとこ登...

  • たたかいのはじまり②

    3時間待ちました。おかげさまで第1ウェーブで入店できました。それでは参りましょう。🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑 宴じゃあああああ 🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑 まずはピーチティー。ティー?????もう桃なんだかティーなんだかわからんくらい桃入ってるじょん。氷の代わりにぶどうが凍らせてあったりして味が薄くならんのね。なにこれすでに最高なんですけど!!こっちは桃のパブロパっていうデザートと桃のフルーツサンドと桃の紅茶マリネ。パブロパとサンド...

  • たたかいのはじまり①

    しごおわしてから急いでシャワーして支度して、自転車を引っ張り出したのは2023年6月25日の午前1時頃。リア2灯フロント2灯、反射ベストを着てリフレクターを足首に巻き付けて、今年もこのシーズンが来たと期待を腹肉に胸に、走り出しましたよ。6月の下旬といったらあれだよあれあれ!!!桃が!!!山梨の桃が始まるんだよ!!!!ワイと桃のガチンコ勝負だよ!!!今日からしばらく桃の話に付き合ってくれよなーー!!!!!!!...

  • おしらせ

    今日の更新はもうひとつ。お知らせになります。ちょっと前に雪壁を見に行ったお話を書きました。以下リンク⬇・たのしみゆきかべ・めざせゆきかべ・しにかけゆきかべ・めし・でっかいとうほぐ・たのしいとうほぐこのときご一緒させていただいた茨城県のイラストレーターの夏福さんが、当時の旅をコミックエッセイにしてnoteで公開されました。⬇リンク⬇_人人人人人人人人人人人人人人人人人_> 蔵王エコーラインを走ってきた! ...

  • あさごはん(よるごはん)

    わい氏社畜、日付が変わる前後くらいにお仕事が終わります。そこからあれやこれやしたら寝るのは2時とか3時。早朝に起きて走りに行こうと思ったところで起きれるわけがありません。じゃあ寝ないで走りに行けばいいじゃん!走ってから寝ればいいじゃん!解決しました。そんなわけで。夜中にしごおわしてから翌日午前中にお仕事が無い日は寝ないでおいて5時前くらいに家を出て、三崎にある「魚市場食堂」さんまで走って朝ごはん(夜ごは...

  • あめのひどこいこう②

    きのうの注意書きのせいかブログ村にPing送信しても記事が反映されてないっぽい😂個人ページのサムネの画像も非表示のままだわ…ちゃんと更新してますよ、今日は②です👍👍👍そんなわけで。バスツアーのメインイベント、桔梗信玄餅工場 テーマパークで信玄餅の詰め放題だよ~!!一般入場だと日曜日は日の出前には並んでないと足切りされるとか聞いたんだけど、バスツアーなら必ず詰め放題ができるんだよ~わくわく!!はじめに信玄餅が8...

  • とけた

    謎が解けたよ普通に売ってた🤣🤣🤣すみませんこんなことでブログ更新してしもてwwwあとで今日の記事更新するね!!...

  • なぞ

    これすごい気になってるんですけど、こういうサドルカバーって売ってるんですかwww小径車からママチャリまで、何台か見かけたことあるんだけどどういうことなの😂もしかしてローディーさん、薄くなってスケスケになったレーパンからパッドだけ剥がしてサドルに貼り付けたりしてる????座り心地はいかがですかあああああ...

  • いずいちのすゝめ ②

    順調に白目むいて西伊豆町。西伊豆の沿岸って伊豆半島でいちばん好きだなあ~車少ないし信号少ないし景色いいし静かだし。要するにさびれているわけですが、自転車には最高の環境よね。鉄道が通っていない西伊豆で、メカトラが絶対に起きないとは言えないからそこはちょっと心配だけど、本数は少ないながらバスはあるからバス輪行で離脱もできる(経験あり)。ただ、そんなさびれた土地だからこそのちょっと怖いこともありまして。両...

  • いずいちのすゝめ①

    2023年6月4日、終電輪行で到着したのは熱海駅。自転車を組み立てて支度ができたのは、1時20分頃。今日このあとの苦行を想像して、あきらめろ~あきらめろ~と言い聞かせて走り出します。そんなわけで毎年夏至付近恒例のぼっち伊豆いちの記録です。写真多くて編集がめんどくさいので、記事はふたつにわけましたよ。さて。毎年深夜スタートのぼっち伊豆いちをするのですが、回を重ねるごとに一定の条件をつけるようになりました。・...

  • それはわたしのおいなりさんだ

    5月28日。東京都民と神奈川県民が茨城県民に霞ヶ浦をご案内してもらってきましたよ。風が穏やかでいいお天気!春の霞ヶ浦は風が強い日が多いよね。こんなに穏やかなのは珍しいかも。走り始めたらなんでか曇ってきたけど、この時期晴れると紫外線で顔面が焼け死ぬのでちょうどいい感じ。ロードバイクの他にもTTバイクの人が多いのはさすが霞ヶ浦。信号がほとんど無いど平坦の直線道路はトレーニングにもってこいだ。東京都民と茨城...

  • きらきらみうら

    とある女子ローディーから「完全に半島外周をくるっとめぐる三浦イチをしてみたいの❤」というおねだりをいただきました。三浦自体は何度か来ているけれど、走ったのはごく一部だけなんですって。おねだりされたからには、完璧な初☆三浦イチをお見舞いしてやるのです💪そんなわけで5月24日(水)の朝6時にスタート。いいお天気!これもう優勝だね。横須賀のヴェルニー公園、やっぱり初めて来る人には外せないところだし、何度来ても楽し...

  • くさかりきまさお

    今日もだらだらといらんこと書いてやったぜ2023年5月21日の3時過ぎ。今日こそは大室山でうどん食べるんじゃい!って走り出しましたよ。時間縛りもなくお天気の心配もなくイベント渋滞の心配もないライド!こりゃ優勝しちゃったね~ぐわはははは~って激坂突入して敗北伊東の先、川奈の旧道からアップダウンアップアップアップダウンな感じでずっとつらいんだよ。大変大変!失ったカロリーを取り戻さないと痩せちゃうブヒなので伊豆...

  • あめのひのじてんしゃのり

    今日ふたつめの更新は、自転車関係ないおはなし。相模原市民と逗子市民が鎌倉市におのぼりさんしたおはなし。そんなわけで。5月14日の日曜日はせっかくのお休みなのに、雨でしょんもり。なので、相模原の女性ローディーを誘って鎌倉にお出かけしてきましたよ。さすが鎌倉、古都の雰囲気あるな!!とかなんとか言いつつたどり着いたのは鎌倉の由緒ある禅寺、浄妙寺。拝観料をお支払いして境内を進むと、和風庭園やお茶室があって、...

  • おおきないちもつ

    とくにオチもないおはなしこないだ、竹の子好きすぎて無人販売所監視してたって書いたじゃん。⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇いとしのたけのこわたしちゃんと知らなかったんだけど、いわゆる一般的に食べられている竹の子って、孟宗竹(もうそうちく)っていう種類だったのね。その竹の子が終わったあたりに、道路の脇からなんかひょろ長い竹の子がたくさん生えてて、通るのに邪魔だったのか何本も折られて投げ捨てられてたんですよ。それを発見したのが20...

  • じてつうごはん

    基本的に自炊してるんですが、自転車通勤してるもんでたまに仕事終わりにそのまま走りに行って、ついでにごはんを食べたりするのです。そんなわけで逗子のおすすめのお店2軒。一軒目、手打蕎麦おかむらさん。なんかねえ、すごく天丼や天ぷらが食べたい時期があったんですよ。なもんで仕事終わりにとあるお店に入ったら、ものすごいがっかり天丼が出てきて、余計に天丼が頭から離れなくなっちゃったんですよね。ぐぬぬ、おいちい天...

  • やびつでちまきがたべたいな

    ヤビツ峠にあるヤビツ峠売店で、ちまきが食べられるとか言うじゃありませんか。松田町は寄(やどりぎ)でちまきや肉巻きおにぎりを作り、店舗を持たずに委託販売やイベント出店をされているらしい「山笑ふ」さんが、そのちまきをヤビツ峠でも販売しているのだとか。それは買いに行かねばなるまいよ。そんなわけで。2023年5月3日の水曜日は憲法記念日、平日はお休みの売店も祝祭日は開いているのでちまきを買いに行きましょう!R134の海...

  • たのしいとうほぐ

    さて。七ヶ宿(宮城県)~小坂峠~道の駅国見(福島県)を繋ぐ県道46号の白石国見線は熊が出るのです。福島側の民家が途切れるあたりに、「熊が出ます」の看板があるので、宮城側もあるんだろうな~と思いつつ走っていたらありました。ねえ夏福さん熊出るって看板あったよ~!ってお知らせしようと思ったんですが、気付いていないご様子だったので、いたずらに怖がらせるのも悪いかな~って迷ったんですよね。どうしようかな~どうしよう...

  • でっかいとうほぐ

    2日目のスタートです。ルートは、遠刈田温泉➡︎道の駅七ヶ宿(しちかしゅく)➡︎七ヶ宿ダムでダムカード➡︎小坂峠➡︎道の駅国見➡︎飯坂温泉経由で道の駅ふくしま➡︎福島駅でゴールそんな感じ。お天気はそんなに悪くなかったけど、ひ~んやりしてて口を開けば「さむーい!!」って出てきちゃった。それにしてもとうほぐはいちいち雄大なんだわ。川はでっかいし吊り橋もでっかい。でっかくない川もまわりがでっかい。最高かな朝ごはん食べすぎた...

  • めし

    今回泊まったのは、遠刈田温泉の「アクティブリゾーツ宮城蔵王」というホテル(現在は「メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ」という名称に変わりました)。蔵王エコーラインの宮城側の登り口の大鳥居の目の前にあるホテルです。遠刈田温泉ってちょっとお高級なお宿が多いんですが、その中ではリーズナブル、かつコインランドリーがあるのでこちらに。さて。チェックインして荷物を整理していたらあっという間にお夕飯のお時間。最近よ...

  • しにかけゆきかべ

    前回までのあらすじ_人人人人人人_> さ む い < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄刈田リフト手前ですでに爆風だったんだけど、ここまで来ておいてお釜を見ないという選択肢は無いので、自転車をラックにひっかけてリフト乗り場へ。この写真を見る限りだとすごく爽やかなお天気に見えるよね、でも実際はとんでもない爆風で、自転車がぐらんぐらん揺れていたんです。なので2台をひと纏めにして、長いチェーンロックを自転車ごとバイクラックにぐ...

  • めざせゆきかべ

    雪壁行つづき。山形駅から蔵王エコーラインを目指すのですが、しばらくは市街地を走りますよ。せっかく山形に来たので、山形らしいものを食べたいな~と思っててね、目をつけていたお店があったの。それが「じんだん本舗 大江」さん。ずんだのお菓子屋さんです。ずんだ餡のどら焼き、ずんだ餡の串団子、ずんだのきんつば、ずんだ大福、ずんだまんじゅう、他にもずんだのお菓子がいっぱい!洋菓子もあって、お店の推しは注文したその...

  • たのしみゆきかべ

    2023年4月23日。久しぶりの新幹線輪行です。はじめましてのつばさちゃん、やまびこと違って2列シートしかないのね。最後列の指定席を取ったので、とりあえず座席の後ろに自転車をポイします。さて。わたしは東京から乗ったのですが、今回は茨城からの道連れさんが途中駅から乗車してくるのです。ということは、自転車が2台。最後尾とはいえ2列シートのうしろに自転車を2台置くのは無理なので(3列シートで縦型輪行ならギリ2台いける...

  • しかたなくはこね

    4月16日。午前3時にはおうちを出て大室山へ行こうと(懲りろ)支度をしていたものの、未明まで雨が降っていたために出られたのは6時頃。その時間じゃ大室山に行くには遅いんだよな~。ってことで、行き先を大観山に変更したのでした。まだちょっとどんより、路面もウェット。でも湯河原側の登り口に来た頃にはとってもいいお天気!新緑だねえ!綺麗だねえ!クソ坂だねえ!って登りはじめてすぐ、アレが目に入ってしまいました。ああ...

  • いとしのたけのこ

    3月末くらいから4月いっぱいくらいまで、三浦は竹の子の季節。竹の子大好きなわたくし、葉山の無人販売所に並ぶ日を毎年心待ちにしているのです。竹の子はわいのもんじゃ!誰にも渡さん!そんな監視の記録。買えなかった買えた買えた買えなかった買えた買えなかった買えた4勝3敗、2023年は猪に食べられちゃったり裏年だったりであんまり手に入らなかったのでした。今年はどうかなあ、下旬頃から出はじめるかな、また監視しに行かな...

  • めざせ!おたさーのひめ

    それは4月のある日のこと。自他ともに認める中身おっさんのわたくし、負け戦に行ってまいります。と、いうわけで。あきる野市に乙津花の里っていう花の名所があるのです。龍珠院というお寺さんを中心とした里山全体が淡いピンクと菜の花の黄色に染まって、それは桃源郷と称されるほど。そんな乙津へ、ゲリラ豪雨ポタ班のみんなでお花見に行ってきましたよ。武蔵五日市から都民の森方面へ向かうわけですが、そんなの坂しかないじゃ...

  • りべんじいろはざか

    2022年の秋に、紅葉を見にいろは坂に行ったら、ものすごい渋滞で景色を楽しむ余裕が無かったんですよね。☞☞☞その時のおはなし揚げ餅のお雑煮もまた食べたいし、春になったらリベンジしたいね~と道連れさんと予定を立てて、決行したのは3月19日。まだまだ春と言うには程遠い気温だけれど、車がほとんど来なくって、その走りやすさといったら!道路脇に雪が残る道を、道連れさんとおしゃべりしながらぽたぽた登ってたどり着いた明智...

  • りはびりとざん

    登山というかハイキングもね、ローディー仲間と1~2ヶ月に1回くらいのペースで楽しんでいます。普段歩くのを面倒くさがって500メートルの距離でも自転車に乗っちゃうから、こういう機会を作ってちゃんと歩かないとね。そんなわけで今日はハイキング回。人妻と参鶏湯でぴえんした翌週の3月12日、秦野駅からバスに乗って、ヤビツ方面へ。蓑毛バス停で下車しますよ。バス停直前の蓑毛のきつい坂を登ってきたローディーのしんどそうな...

  • ぽかぽかさむげたん

    人妻に鶴峠と大室山のうん〇こ坂二択を迫りました。断られました。ヤダヤダ~!!どっちか選んでくれなきゃヤダヤダ~!!└(:3」┌)┘))そしたら鶴峠を選んでくれた(選ばされたともいう)ので、鶴峠から小菅村に強制連行してチャーちゃんまんじゅうを買いに行こうと計画を立てたんですよ。なのに、お昼すぎから雪かみぞれの予報。仕方がないのでお昼くらいで終われるルートを検討して、行き先を道志ダム経由からの藤野のう○こ坂に変更...

  • とりにく18しゃい

    リアルタイムなお話なんですけどね、今日は青春18きっぷで12時間鈍行列車耐久戦に行ってきたんです。自転車を持たずに旅に出たのは、たぶん10年振り。ずっと行きたいなやりたいなと思っていた、只見線全線走破でした。座ってるだけなんだから楽勝でしょ?って思ったらとんでもない、想像以上に疲れておケツがふたつに割れちゃった。ので、今日はもう寝ま( ˘ω˘ ) スヤァ…あしたは後半戦だよおおおおおおケツが4つ割りになってしまう...

  • ふんだりけったり

    2月26日は輪行で熱海まで。寒い中、逗子から熱海までの単調な道を、日の出前に走るのが続いてたからいやんなっちゃったの。早朝の熱海はひと気がなくてよいです。駅前に転々と設置してあるベンチもあいてて輪行解除がしやすいよ。でも、溝に輪行金具が嵌るから気をつけような。ねえ見える?ぴったり嵌ってるの。これ誰がやらかしたんだろう、どうにかして取れなかったのか、それともここに嵌っちゃったのに気付かず無くなった!っ...

  • やばのひ

    2月19日は、雨が降るか降らないか微妙だった以上に暴風の予報(11m)で出るに出られず。15時以降なら行けそうかな~?やばない?やばない?て出てみたらそれなりにやばでした🤪時期はいちごまっさかり。いちご!意地でもいちごを食ってやる!って風に逆らってたどり着いたのは三浦の和菓子屋さん「かわもと」さん。入店すると「いらっしゃ…まいど~」と言われる程度には顔を覚えられてしまったwww昔ながらの季節の和菓子、どれも美味しい...

  • わからせられた

    きのうの記事で走った伊豆一の蔵さんと鹿路庭峠の間に、大室山なる一発屋火山があるのですよ。伊豆東部火山群のひとつで、1回噴火したらおしまいのやつ。んで、その大室山に気になる食堂を発見してしまったので、二週続けてクソ坂を登るという蛮行に及んでしまいました。そんなわけで2月12日、3時45分にスタートです。少しづつ日の出の時間が早くなってきているのが嬉しいね。先に伊豆一の蔵さんでおまんじゅうとカステラをいただ...

  • きになるおみせ

    Googleマップをひらいてあちこち拡大して、よさげなお店や気になるお店にフラグを立てておいて、後日自転車凸するのが趣味です。みんなもやるでしょ?そんなわけで。気になっていたお店に凸する2月5日の日曜日。たまらん寒さの中、熱海の桜は満開です。4時前におうちを出て、R134からR1、R135と延々と海沿いを走り、伊豆高原駅近くまで走ってたどり着いた気になるお店。和洋菓子のお店、伊豆一の蔵さんです。ここまで無補給で110km...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とりにくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とりにくさん
ブログタイトル
さかみちはきらい。
フォロー
さかみちはきらい。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用