国内オリーブ生産量No.1の…
小豆島を中心にふくろうのオリーヴァーがウロウロ。FM香川瀬戸内しまラジ!番組ブログです。
放送できなかった面白情報を毎日更新中! ふくろうのオリーヴァーくんが出会った島の人々、美味しいもの、楽しいこと。小豆島に住む方たちと交流しながら日々更新。
国内オリーブ生産量No.1の…
もうすぐ夏休み、そして8月は瀬戸芸夏会期。
毎日毎日暑い日が続いていますが、そんなときこそおいしいのが冷たいソフトクリーム。井上誠耕園の
7月5日、毎年の恒例行事となっている中山千枚田での虫送…
2023年夏、オール小豆島ロケで撮影された映画『海辺へ行く道』
毎日が記念日〜〓日本には、たくさんの〇〇の日がありますよね。そんな知られざる記念日とあわせて関連の…
小豆島町馬木にある、…
7月21日(月祝)、海の日、3連休の最終日。小豆島町西村の海に花火が上がります〓〓〓
5日(土)は中山千枚田の虫送りです。一時期は途絶えていた伝統…
暑いですね!…
6月27日、メッチャいい天気のなかチョキチョキ遍路に参加してきました。この日は池田の明王寺を出発して土庄の行者堂まで…
ワン・ウェンチー[王文志]…
今日、7月5日の虫送りで使われる
日本のオリーブ栽培発祥の地である小豆…
週末は暑くなりそうですね〜〓熱中症対策をしっかりしてお出かけください〓 写真は先日、知り合いからおすそわけし…
先日、オ…
6月23日、壺井栄さんの命日のこの日、第53回壺井栄賞の授賞式が坂手公民…
写真提供:井上誠耕園 今年もこの季節がやってきました〓毎年楽しみ…
今日、6月23日は小豆島出身の小説家で…
徳島と小豆島に工房を構え、…
食の産業が多い小豆島には、ギフトにぴったりのおいしいものがたくさんあります。
暑いですねー〓 明日、6月21日は夏至。
6月15日、小豆島ふるさと村で小豆島中…
今週は香川県内でも猛暑日を記録する地点が出るなど急に夏本番のような暑さがやって…
(そうめん食べたい…)…
毎日が記念日〜〓日本には、たくさんの〇〇の日がありますよね。そんな知られざる記念日とあわせて関連のあ…
お庭をきれいに手入れしたいけど、庭師にお願いするのはなんだかハードルが高い…そう感じて…
シルバーアワード受賞記者発表の様子(2024.10) これまでに小豆島町として2度、世界の持続可能な観光地TOP100選に選出。昨年は小豆島町・土庄町あわせて「小豆島」としてグリーンデスティネーションズのアワード審査でシルバーアワードを受賞。ここ数年、持続可能な観光を推進するためにさまざまな取り組みを続けてきた小豆島ですがまだまだ課題はあるそうで、そのうちの一つが事業者の巻き込みです。観光業に携わる事業者それぞれが、サステナブルな観光について考え自社の取り組みを推進して、持続可能な観光に関する国際認証を取得するなど自治体だけでなく地元企業や団体も一緒になって取り組んでいくことが必要です。..
今週末は雨予報〓ほぼ田植えの終わった中山千枚田に降る雨もきっと風情があって…
小豆島を含む四国地方も先週末に梅雨入りし、めずらしく梅…
今年4月、草壁港のすぐそばにオープンした創作和食の店、
先週日曜に開催された草壁月市〓
左:調 美紅(しらべ みく)さん右:畠中 良聡(はたなか よしあき)さん
小豆島も梅雨入り目前。普段は大して気にしていない天気予報を朝晩チェックする今日このごろですが、先週、まさに五月晴れといった好天にめぐまれた…
先週日曜、小豆島ふるさと村で開…
小豆島町馬木に4月にオープンした
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では小…
今日は小豆島で第3回となる海ごみゼロフェスティバルが行われました。とはいえ、島の方はご存知の通り、今日はまあまあの強風…数日前から天気予報とにらめっこしていた運営スタッフですが、今日も風が強くなりそうだということで昨日の夕方、残念ながら一般の部の方は中止ということになりました。 参加したのは、小豆島と香川県のB&G海洋クラブに所属する子どもたち。普段からカヤックやサップに乗り慣れている子どもたちだけで予定通りゴミ拾いとビッグサップレースを行いました。 海ごみ拾いの場所も、ふるさと村ではなく三都半島の神浦で実施。ワタシは見に行けませんでしたが、風が強くて..
昨日から中山農村歌舞伎舞台で行われている舞台「大女優と七…
オリーブの花が見ごろを迎えている小豆島。今週末もイベント盛りだくさんですよー〓
今週火曜日、チョキチョキ遍路に参加してきました。今月は佛谷山から西ノ滝、光明寺と池田の札所を巡るルートだったんですが後半はオリー…
何度かこのブログでも紹介してきた劇団 芸門 -GATE- (ゲート)による6年ぶりの小豆島公演〓役…
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送は小豆島観光協会の塩出事務局長…
4月18日から38日間続いた瀬戸芸の春会期も今日まで。まだお目当ての作品を…
愛犬家の方、必見!小豆島で、ペットとの素敵…
ワン・ウェンチー[王文志]抱擁・小豆島 いよいよ瀬戸芸の春会期も今週末…
これまでの瀬戸芸では福武ハウスのプロジェクトを展開していた小豆島北東部の福田地区。今回の瀬戸芸からは
瀬戸内国際芸術祭会期中ですが、今日
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
6月1日、北海道と小豆島のおいしいものや楽しいことが詰まったイベントが開催されます!
瀬戸内国際芸術祭の魅力は、美術館…
瀬戸内アジアギャラリー 今週末、天気予報は傘マーク…〓残り10日となった瀬戸芸…
小豆島のなかでもとくにアートが身近にあるのが、三都半島の神浦(こうのうら)地区。今回の…
瀬戸内国際芸術祭2025/Inner Light - Floating Houseboat of Setouchi -
今日、5月14日(水)と来週の21日(水)は小豆島は休島日…
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送は
瀬戸内国際芸術祭2025/Reverberations 残響 ~ 岡八水車
瀬戸内国際芸術祭の春会期も残すところ2週間となりました。今日ご紹介するのは、山に囲まれた静かな川沿いの昔ながらの景…
小説『二十四の瞳』の作者・壺井栄の偉業を後世につなぎ文学の発展を願…
映画「八日目の蝉」をきっかけに復活した中山…
週末は船に乗って瀬戸芸アートを見に行こう〜〓小豆島では、土庄町に3つ、…
2022年、小豆島霊場第21番札所 清見寺の境内に…
GWが終わり、瀬戸芸の会場となっている島々もほっとひと息ついているところではないでしょうか〓<…
以前もこのブログでお伝えしましたが、5月30日(金)、31日(土)、6月1日(日)の…
カフェにアート…フェリーに乗らなくても行きたい「さかてらす」
4月12日から運用が開始された坂手港の新…
矢野恵利子New perspective 今日ご紹介する作品は、三都半島にたくさんある…
明日から4連休!もちろん瀬戸芸の作品も楽しみつつ、
もうすぐGW後半の4連休がやってくる!今年のGWは瀬…
今月、久しぶりに草壁月市に遊びに行っ…
昭和ノスタルジックな木造建築を背景に12匹のこいのぼりが雄大に泳ぐ姿…
いよいよ週末からGWに突入!お天気もよく、瀬戸芸のアートもたくさんの人でにぎわいそうですね。瀬戸芸のほかにもこの週末はイベントが沢山あり…
池田港から徒歩3分の場所にあるこちらの建物…
春になり、あちこちで色とりどりの花が咲いているのを目にするようになりました。
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送は
みなさん、瀬戸芸、楽しんでますか?「そんなに急いで行かなくても、まだ秋まであるし」…
瀬戸内国際芸術祭2025が昨日開幕しました〓今日は最初の週末。ずっと楽しみにしていた人た…
いよいよ今日、瀬…
令和6年度香川県オリーブオイル品評会の受賞オイル 今年2月に行われた香川県オリーブオイル品評会で最高賞の香川県知事賞と、土庄町長賞を受賞したAMYFARM。今回が2度目の出品だったのですが、初出品だった令和5年度の品評会でも香川県知事賞を受賞しており、新規参入ながら品評会2連覇と勢いに乗りまくっています。 とはいえ自社の店舗を持っているわけでもなく「興味はあるけどどこで売っているのかわからない」という人も多いと思うのでここに販売場所をまとめておきます。 [WEB]・AMYFARMウェブサイト[小豆島]・小豆島オリーブ公園の売店・オリビアン小豆島のレストランと売店・かまとこ..
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では二…
以前このブログでお伝えした通り、4月18日、瀬戸内国際芸術祭2025の開幕と同時に小豆島では「もうひとつの芸術祭2025」がスタートします。このイベントの総合案内所となるのが、小豆島アートプロジェクトの新施設「草壁醤油蔵ギャラリー」。50年以上前、醤油蔵として使われていた倉庫がダイナミックな木組みを生かした広いギャラリーとして生まれ変わります。 その草壁醤油ギャラリーにはじめて展示されるのが、前衛書家の岩坂典子さんの作品。先月ギャラリーにお邪魔したとき、ちょうど作品の一部を試しに会場に設置しているところでした。 「書道というと筆で漢字などの文字を書くのが一般的ですが、私..
自分の家にいるように、気楽においしいものを食べてくつろいでほしい、そんな思いで9年前にオ…
瀬戸芸目前のこの週末は島内各地でイベント盛りだくさん!
アートでみんなを迎えよう!池田港でチョークアートイベント開催
4月17日(木)、池田港でチョークアートのイベントが開催されます 島民によるアート制作チョークイベント 日:4月17日(木)時:10時〜17時30分頃場所:池田港岸壁備考:事前申込不要、だれでも参加OK(大人数の場合は事前に連絡を) 入場時間:11時10分、13時20分、14時、15時、16時、17時(入場後の入退場は自由) 詳しい内容や問合せ先は小豆島町地域おこし協力隊のインスタグラムで確認してください 写真は、昨年3月にオリーブの日に向けたチョークアートを池田港で制作したときのもの。今回は18日から始まる瀬戸芸に向けて、その前日に大きなチョークアートを制作..
5月・6月、中山農村歌舞伎舞台で現代劇の舞台が…
日曜に落成式が行われた坂手の新ターミナル、
昨日、坂手…
昨日のブログでお知らせした田口奏志さんとともに4月1日から小豆島町の地域おこし協力隊に着任した
今月、小豆島町に新たに2人の地域おこし協力隊員が着任しました。出身地も経歴も違う2人ですが、なんと8年ほど前に海外で…
4月6日(日)、いよいよお目見え!坂手港の新ターミナル「さかて…
先日のブログでお知らせした草壁醤油蔵ギャラリー。ここを総合案内所として、4月からアートのイベントが始まりますもうひとつの芸術祭2025 2023年に第1回が開催されたこのイベント。小豆島アートプロジェクトが主催しているもので、島内のカフェやショップ、お寺などでそれぞれが持っているアート作品を施設内に展示し、お客さんは各施設を巡ってアートを楽しむことができます。 前回の会場のひとつ「素麺ギャラリー」 今回の参加施設は44施設 飲食店やホテル、ギャラリーやショップにお寺まで…じつに多彩な会場で、絵画や石彫、写真などさまざまなアート作品を楽しむことができます。 ..
女木島から大島、小豆島を望む 今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では香川県瀬戸内国際芸術祭推進課の今瀧哲之さんにご出演いただき今年の瀬戸芸の楽しみ方や小豆島の見どころについてお話しいただいています。 「瀬戸芸は2010年に第1回が開催され、その後3年に1度のペースで続いて今年で6回目になります。海の復権をテーマに掲げ、瀬戸内の島々の魅力をアートと共にお伝えしたい、そしてそれが島の元気につながっていけばという思いで取り組みを続けています」 瀬戸内国際芸術祭の春会期は4月18日から5月25日まで。直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、高松港周辺、宇野港周辺、そして春会期..
今年は全体的に花が咲くのが遅めですが、オリーブ園…
3月もあと残すところあと1日となりました。出会いと別れの春。4月から新しい環境に身を置くと…
夏のような暖かさが続いていましたが週末…
今週のFM香川「THE MAYOR」は小豆島町の大江正彦町長にご出演い…
「ブログリーダー」を活用して、oliverさんをフォローしませんか?
国内オリーブ生産量No.1の…
もうすぐ夏休み、そして8月は瀬戸芸夏会期。
毎日毎日暑い日が続いていますが、そんなときこそおいしいのが冷たいソフトクリーム。井上誠耕園の
7月5日、毎年の恒例行事となっている中山千枚田での虫送…
2023年夏、オール小豆島ロケで撮影された映画『海辺へ行く道』
毎日が記念日〜〓日本には、たくさんの〇〇の日がありますよね。そんな知られざる記念日とあわせて関連の…
小豆島町馬木にある、…
7月21日(月祝)、海の日、3連休の最終日。小豆島町西村の海に花火が上がります〓〓〓
5日(土)は中山千枚田の虫送りです。一時期は途絶えていた伝統…
暑いですね!…
6月27日、メッチャいい天気のなかチョキチョキ遍路に参加してきました。この日は池田の明王寺を出発して土庄の行者堂まで…
ワン・ウェンチー[王文志]…
今日、7月5日の虫送りで使われる
日本のオリーブ栽培発祥の地である小豆…
週末は暑くなりそうですね〜〓熱中症対策をしっかりしてお出かけください〓 写真は先日、知り合いからおすそわけし…
先日、オ…
6月23日、壺井栄さんの命日のこの日、第53回壺井栄賞の授賞式が坂手公民…
写真提供:井上誠耕園 今年もこの季節がやってきました〓毎年楽しみ…
小豆島町池田にある長勝寺で素敵なイベントが予定されています。 植物のめぐみとヨガ…
小豆島町西村、オリーブナビの前のバス停「オリーブ公園口」から徒歩2分。国道から少し…
今日から三連休が始まる人も多いのではないでしょうか。
映画「からかい上手の高木さん」、もう観た人も、まだ観てない人も、7月27日は土…
おはようございます!今日も暑い一日がスタートしました。
今日はオリーブビーチで海開きの神事が行われます。いよいよ夏本…
今日、7月6日の夜、中山千枚田で虫送りが行われます。 夏の訪れ…
小豆島町西村、オリーブ公園からさらに斜面を上がった場所にある切子のお店、
昨日に引き続き、今日もお泊…
普段はフェリーで小豆島に渡り、日帰りで取材をしている…
今週末、7月7日はそうめんの日です。平安時代、宮中で行われていた七…
先週、時折強い雨が降るなかで中山千枚田で地元の小学…
小豆島の特産品のひとつ、素麺。日本の夏に欠かせないも…
小豆島といえば、…
コーヒーは夏でもHOT派のワタシですが梅雨…
小説「二十四の瞳」をはじめ、…
最近の小豆島は、あっちを見てもこっちを見ても映画「からかい上手の高木さん」一色。寒霞渓ロ…
池田港から歩いて1分の場所にあるNeutral cafe FINE〓