国内オリーブ生産量No.1の…
小豆島を中心にふくろうのオリーヴァーがウロウロ。FM香川瀬戸内しまラジ!番組ブログです。
放送できなかった面白情報を毎日更新中! ふくろうのオリーヴァーくんが出会った島の人々、美味しいもの、楽しいこと。小豆島に住む方たちと交流しながら日々更新。
寒波が過ぎて、急に暖かくなりましたね。<…
ごくまれに、午前中の早い時間から島で仕事があるとき
先週、坂手にオープンした
2月17日のタケサン…
山桜に新緑、夏は避暑地にもなり、秋は紅葉。一年中見どころのある
先月、自律運転船とシェアサイクルを組み合わせた新しい周遊モデルのモニターツアーに参加してきました。観光客が増加するオンシーズンは路線バスに乗り切れず積み残しにあう人が出たり自家用車で島に入る観光客やレンタカーが増えることで島に1本しかない国道が大渋滞になったりと島内交通の整備は小豆島における観光課題の一つです。そこで、車だけに頼らず船+シェアサイクルという選択肢を加えることでその問題を少しでも改善しようというのがこの試みです。 ふるさと村のステーション 自律運転船の運航は、今年の夏から試験的に行われるとのことでしたがシェアサイクルはすでに利用可能。ということで今日はそのシェ..
2月は28日しかないのにもかかわらず、祝日が2日もありますね今日は2回目となる食のイベント、小豆島サステナブルガストロノミー「たっぷり、小豆島」が開催されます。今回お招きするの葉リストランテ アクアパッツァの日高良実シェフ小豆島の食材がどんな料理に変身するのでしょうか〜楽しみですワタシも取材に行きますので、また後日お知らせしますね。 2月22日はねこのひですね〜二十四の瞳映画村の村長に癒されに行ってみてはいかがですかただし村長は気まぐれで出勤したりしなかったりするので会えなかったときはこちらへ。 Gallery KUROgO 第17回企画展保護猫写..
先週末は、もう春が来たのかと思うほど暖かかっ…
離島でありながら、瀬戸内海でいちばん高い星ヶ城山があるなど…
第3番 観音寺 小豆島には、弘…
昨日、サン・オリーブにて小豆島町地域おこし協力隊員のみなさんによる活動報告会が行われました。小豆島町で活動する隊員のみなさんが、島の課題は何なのか、その解決のために普段どんな活動をしているか、ていねいな資料を作って一人ひとり発表しました。 こちらは、空き家コーディネーターとして活動する大須賀さんの発表資料の一部。坂手地区の空き家の場所とその状態を示しています。 2022年、リノベーション工事中の小豆島ハウスにて 着任して2年が経とうとしている大須賀さん。大学で建築を専門に学んできたこと、そして2022年の瀬戸芸で小豆島ハウスに参加したことを生かして町内に2,0..
<…
今日はバレンタインデーそして、香川県オリーブオイル品評会が行われる日です。生産者の方が丹精こめて育て、収穫し、ていねいに絞ったオリーブオイル。果たして香川県知事賞に輝くのは…明日のブログでお知らせします オリーブといえば、15日(土)にはオリーブマイスター検定も行われます。 ビギナー検定に合格した人だけが受験できるマイスター検定。筆記試験(チョームズイらしい)と、テイスティングの試験がありこれに合格したら堂々とオリーブ通を名乗れるでしょうね 二十四の瞳映画村では引き続き映画村のひな祭りを開催中。あわせて壺井栄文学館で、壺井栄さんが大切にしていた立..
道路の拡張工事に伴って…
小豆島サステナブルガストロノミー「たっぷり、小豆島。」開催!
前回、11月に開催されて大好評を博したイベント、小豆島サステナブルガストロノミー「たっぷり、小豆島。」がふたたび開催されます 2月21日(金)13時30分〜(13時〜受付)場所:国民宿舎小豆島ふるさと荘¥:1人7,000円(税サ込) 前回の様子 サステナブルガストロノミーとは持続可能な食文化を表す言葉で、食材の生産やその方法、食卓に届くまでのプロセス、また消費や廃棄にいたるまで持続可能性の視点を大切にしていこうとする考え方。その先には「飲食店および料理人の質と量の向上」、「地元食材、食品産業の活性化」を見据え、島の課題である食と宿泊の充実を図る取り組みです。 ..
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
先月、小豆島観…
今月、小豆島町にはじめての地域活性化起業人(きぎょうじん)が派遣されました〓
最強寒波が到来した今週、さすがの小豆島も寒い日が続きました。で…
今月、小豆島町に新しい地域おこし協力隊員が着任しました。
小豆島町で活躍する地域おこし協力隊のみなさんの活動報告会が行われます2月15日(土)13時〜16時30分会場:小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ1階オリーブホール [タイムテーブル]13時 開会あいさつ13時10分〜 食チーム(細見さん、浜田さん、山�アさん)13時55分〜 空き家・移住チーム(大須賀さん、山本さん、佐々木さん)14時40分〜 瀬戸芸・観光チーム(高谷さん、松田さん、吉田さん)15時30分〜 卒業隊員報告(加藤さん、長棟さん)16時〜 新隊員紹介(松島さん、村上さん) 小豆島町では現在15人の地域おこし協力隊員が在籍しています。これまで島外でさまざまな分..
小豆島で柑橘とオリーブ…
観光が重要な産業の一つになっている小豆島において、観光客が増えることはうれしい反面、繁忙期はオーバーツーリズム=移動難民の問題も抱えています。こうした課題を解決しようと現在進行しているのが、自律運転船(無人運航ボート)とシェアサイクルを組み合わせた新しい島の周遊モデルです。先日、そのモニターツアーに参加してきました 高松港の桟橋からスタートします。自律運航船というからどんな近未来的な船が登場するのかと思いきや、現れたのはおなじみのタコタコ海上タクシー。今回のプロジェクトで採用されている(株)エイトノットが開発した自律運航システムは既存の小型船に後付けで搭載できるようにな..
お菓子と自家焙煎コーヒー、日本酒も!/Hitaki coffee
小豆島町馬木の交差点から南へすぐ。昨年10月にオープンしたHitaki c…
「ブログリーダー」を活用して、oliverさんをフォローしませんか?
国内オリーブ生産量No.1の…
もうすぐ夏休み、そして8月は瀬戸芸夏会期。
毎日毎日暑い日が続いていますが、そんなときこそおいしいのが冷たいソフトクリーム。井上誠耕園の
7月5日、毎年の恒例行事となっている中山千枚田での虫送…
2023年夏、オール小豆島ロケで撮影された映画『海辺へ行く道』
毎日が記念日〜〓日本には、たくさんの〇〇の日がありますよね。そんな知られざる記念日とあわせて関連の…
小豆島町馬木にある、…
7月21日(月祝)、海の日、3連休の最終日。小豆島町西村の海に花火が上がります〓〓〓
5日(土)は中山千枚田の虫送りです。一時期は途絶えていた伝統…
暑いですね!…
6月27日、メッチャいい天気のなかチョキチョキ遍路に参加してきました。この日は池田の明王寺を出発して土庄の行者堂まで…
ワン・ウェンチー[王文志]…
今日、7月5日の虫送りで使われる
日本のオリーブ栽培発祥の地である小豆…
週末は暑くなりそうですね〜〓熱中症対策をしっかりしてお出かけください〓 写真は先日、知り合いからおすそわけし…
先日、オ…
6月23日、壺井栄さんの命日のこの日、第53回壺井栄賞の授賞式が坂手公民…
写真提供:井上誠耕園 今年もこの季節がやってきました〓毎年楽しみ…
小豆島町池田にある長勝寺で素敵なイベントが予定されています。 植物のめぐみとヨガ…
小豆島町西村、オリーブナビの前のバス停「オリーブ公園口」から徒歩2分。国道から少し…
今日から三連休が始まる人も多いのではないでしょうか。
映画「からかい上手の高木さん」、もう観た人も、まだ観てない人も、7月27日は土…
おはようございます!今日も暑い一日がスタートしました。
今日はオリーブビーチで海開きの神事が行われます。いよいよ夏本…
今日、7月6日の夜、中山千枚田で虫送りが行われます。 夏の訪れ…
小豆島町西村、オリーブ公園からさらに斜面を上がった場所にある切子のお店、
昨日に引き続き、今日もお泊…
普段はフェリーで小豆島に渡り、日帰りで取材をしている…
今週末、7月7日はそうめんの日です。平安時代、宮中で行われていた七…
先週、時折強い雨が降るなかで中山千枚田で地元の小学…
小豆島の特産品のひとつ、素麺。日本の夏に欠かせないも…
小豆島といえば、…
コーヒーは夏でもHOT派のワタシですが梅雨…
小説「二十四の瞳」をはじめ、…
最近の小豆島は、あっちを見てもこっちを見ても映画「からかい上手の高木さん」一色。寒霞渓ロ…
池田港から歩いて1分の場所にあるNeutral cafe FINE〓