chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すっとこどっこいNY再び! http://blog.livedoor.jp/rf0106/

長州生まれで現在NY駐在。笑うことが大好きなワハハなブログですがたまにしんみりしちゃうことも。

すっとこ
フォロー
住所
アメリカ
出身
防府市
ブログ村参加

2014/04/20

arrow_drop_down
  • 早い梅がもうほころんでいた。

    足首が痛まないで、普通に歩けるのがどんなにありがたいことか。今日も散歩に出かけた。少し遠出をして、住宅街をちょっと入った細い道を行くと、畑のある場所に出る。ほとんど人通りがない道だったので犬のロッキーの散歩でたまに寄らせてもらっていた。ここまで来るとロッ

  • 血が胃袋に集まって頭に行かない。

    今年に入って初めての麻雀勉強会。メンバー4人のうち1人が先生格で他の3人は教わりながらついて行く。会場は《健康麻雀倶楽部》と言って【3ナイ】を守っている清潔倶楽部。3ナイとは・煙草吸わナイ・酒を飲まナイ・賭けナイなのでフツーの主婦が気軽に出入りできるわけです。

  • 帰って来はったウルトラマンはん。

    お風呂に入る前、皆さんはどこで脱衣されますん?ごく普通の日本のお家やと洗面所が脱衣所を兼ねているんちゃう?我が家もな、昔な、義父さんやらや娘やらがおった頃にな、うっかり洗面所のドアを開けたったら誰かが半裸になっちょってアッチッチなんてなってまう事があった

  • コロッケ熱。

    時々 無性に食べたくなるもの。熱が出たかのようにスイッチが入るもののひとつに《コロッケ》がある、ような気がする。本日突然コロッケ熱が出ておじゃがもタマネギもあるけどミンチ肉がなかった。ミンチ肉だけのために車を出してスーパーへ行くのもシャクだなぁ。と、ふと

  • すごい勢いで食べてたそうです。

    週末は 週イチの孫達との会食。食材が余ってる時(笑)はそれを使って“りーりーレストラン”を開き支度が面倒な時は(シーっ)孫達が喜ぶ“外食”と決めていて今週の外食はこちら。スィーツ食べ放題でしょうか?でも夕食だから、これはデザートです。こんなデザートが出て来る

  • 「オカーサン」と呼ばれた。ロッキーの話②

    (ロッキーの話①からの続き)日本からロンドンまでは、14時間の長時間フライトです。そんな長時間を飛行機貨物室で耐えても、直ぐには飼い主と一緒になれません。犬は入国してから6ヶ月を隔離されるのです。島国である英国は、動物検疫に厳しくて、半年の隔離期間に(特に伝染

  • ご近所散歩とロッキーの話①

    寒さがゆるんで来たので今年の目標の《散歩する》を実行。元々ウルトラマンは足腰の為に意識して散歩をしておりました。ところが治療中の抗がん剤の服作用で、足首に治りにくい潰瘍: 褥瘡が出現してしまい塞がらない傷がとても痛くて、歩くどころではなくなって中断していた

  • 金曜日の弁当に忍ばせるフリーダム。

    いつもは弁当は木曜日だけど今週は授業の関連で「金曜日でお願い」となった。ほい来た。弁当曜日の金曜日。今日の新しい挑戦は“卵焼きに海苔で渦巻きを作る🌀”と勝手に決めてあったのでやってみたんだけどちょっと思ったのと違う仕上がり。なんか荒っぽいの。何事も一回で

  • 試しに借りてみたけれど。

    私は読み物として小説もエッセイも実録物も漫画だって好きである。そう、漫画だって好きなんである。それで孫が「りーりー、読む?」と新しい漫画を貸してくれた。それが《僕のヒーローアカデミア》通称ヒロアカ。全巻だと41冊だかあるそうで舞台になったり,映画にもなった

  • いやぁ驚いた!五十嵐シェフの餡かけ焼きそば。

    2~3日前に予告していた餡かけ焼きそば。作りました!ふと見かけたTV番組が、何か白菜畑の畦道で簡易コンロで料理するようだったので,何だ?と見ていたら笑顔の素敵な五十嵐さんという女性シェフが登場されてその野外の簡単な調理場で、白菜を使った中華料理をパパっと3種

  • イケオジに負けた若いもん。

    昨日の徳山動物園の記事ではとってもスムーズに進んだライオンのヤングカップルをご紹介したけど。全てのカップルがうまくいくとは限らないのは、人類含む動物あるあるです。かつて徳山動物園の人気スターにツヨシくんというマレー熊が居ました。1994年に徳山へ来て、先住の

  • 徳山動物園のヤングカップル。

    山口県周南市に《徳山動物園》がありこれは市営であるからして中の動物達は・・・覚悟は良いですか?ちょっと衝撃的かも知れませんが「動物達は、市の備品です」そんな可愛い備品達の中ですっとこのお気に入りと云えば大きなニャンコのライオンです。去年春に長寿の雄ライオ

  • 私の目がギラッと輝く時。

    すっとこの目がギラッと輝く時。それは大きなダイヤモンドを見た時でも、ヤングなイケメンを見た時でもありません。それは活き活きとした大根葉っぱを見かけた時!常夜鍋で大根たっぷりおろして使うので、大根を見に行ったらラッキーな事に元気な葉付き大根が入荷してたんで

  • 常夜鍋のダシはにんにく。

    常夜鍋。じょうやなべ、と発するのでしょうがじょやなべ、と呼んでるわが家。常夜、という名前は毎晩:常夜 でも飽きないから、と聞いたことがある。ずっと昔、娘が高校生だった時にクラスメイトが何人か泊まりに来てこの《じょやなべ》を出したのですよ。食事が終わって娘と

  • 声をかけて来るのが若い頃と今では。

    見知らぬ人から割と話しかけられて�いた過去を持つすっとこです。�歩いていると、道を聞かれるのはしょっちゅうで。日本人からだけでなく、外国人からもでした。銀座で道を聞かれたのはアメリカ人で、あるビルに行きたいようで、私には分からなかったので、一緒に歩いて煙草

  • 弁当曜日の木曜日。

    寒さがぶり返した関東地方です。どうぞ、どちらにお住まいの方も暖かくしてお過ごしくださいね。さて、今日は木曜日。週イチの弁当曜日です。��・ばぁばの甘い卵焼き・�シャ○エッ○ン は定番で・�ハスとエンドウの甘辛炒め・�大根皮のきんぴら・�ミニトマト/苺/きゅうり

  • 断捨離できるもの、できないもの。

    遅々として進まないけども日々断捨離に挑戦しとります。ウールのセーターやカーディガンを入れてあった箪笥の引き出し。なんだか最近ウールセーターを着なくなってもう何年もそのままにしてある。これを思い切って処分しなくちゃね。上から順番に出して行ったら1番底から、こ

  • 会いたい人には会っておこう。

    懐かしい再会でありました!ロンドン駐在時に一緒だったAさん、Bさんと連絡が取れたのです。比内地鶏のお店でランチ集合。稲庭うどんと親子丼のセット。親子丼には生卵の黄身がぽってりと置いてあった。あゝ しかしうどんが伸びてしまうと思って先にうどんを頂いたらお腹が

  • 行って良かったジンギスカン。

    「誕生日ですから、外食しましょう。どこでも好きなお店で」と言われて、まだ続いてる誕生日笑笑。じゃあ、行きたい店があるんだぜ。ここ、ジンギスカンの店。《北とうがらし》急に決まったことなので予約は7:30~しか取れなかった。皆んなお腹ぺこぺこでテーブルに着く。こ

  • 子供叱るな来た道じゃ。年寄り笑うな行く道じゃ②

    カータンさん、ご両親が80歳超えなのでご自身は50代でしょう。我が家の娘と我々に近い年齢構成でそもそもこの講演会は、カータン世代へ向けたものでありました。いかに親と付き合って行くか。親に聞きたいお墓や通帳のことをいかにスムーズに聞いておくか。そんなコミュニケ

  • 子供叱るな来た道じゃ。親を厭うな行く道じゃ①。

    《カータンBLOG あたし・主婦の頭の中》というブログをご存知でしょうか?実は私は結構好きで、よく読んでおるのですが。ざっくりと紹介するとカータンさんは読者800万のブロガー。日々のあれこれをユーモア溢れる漫画で綴っておられます。当初は普通の生活を

  • 軽いパーティご飯。

    チキンのドラムスティックを焼いて皿に盛ったのだがまだ熱いから直接テーブルに置けない。これは、IKEAでクリスマス時期に売ってたもので、白樺を輪切りにして繋げてあって鍋敷きではないのだけどすっかり鍋敷き代わりに多用してる。サラダは・タマネギ・紫キャベツ・シーチ

  • 久しぶりの弁当曜日。

    年末年始を実家で過ごした孫達も無事に戻って来て学校が始まり今日は久しぶりの弁当曜日、木曜日です。ちょっと間が開くともう手順が悪くなっててマゴマゴするの、孫用だけに(シーン💦)・甘いばぁばの卵焼き・シャ○エッ○ン・揚げ牛蒡の甘辛煮・スモークサーモン・野菜 ブ

  • 親切なウルトラマンのヒヤリハット。

    暮れに風邪を引いた直前を振り返るとふくらはぎが異常に冷えていた、のが妙に思い出される。部屋に暖房が入ってるので,体が寒いという感覚は全然ないのに、ふと気がつくとふくらはぎだけが冷たかった。元々風呂好きなので、日中も寝る前も風呂に浸かるのが楽しみなのにふく

  • 後期高齢者の運転事故。

    65才になったとき「ぷんぷん失礼ね。高齢者扱いかい」という気分があったのだけどそこから66才、67才と進んでいくにつれて、なぁるほど高齢者とは、よぅ言うたもんであるなぁ、が増えて行き今日の75才からは《後期高齢者》です、と言われても「ハイ,そうですね」と静かに受

  • 世界にないはずの人。

    元旦に登校する慣わしはいつ頃まであったのだろう?それはまた日本中であったのだろうか。長州などの限られた地域でのみあったのだろうか?日本語の綴り方も変わってしまった。第一、かつては日本語は縦書きでありましたが、今はこのブログもそうですが、横書きが一般的にな

  • こいつぁ春から縁起がええわい。

    「ピンポーン」玄関チャイムが鳴って「はい」と返事したら「ウォーーーン」と返って来たのでこれはアノ方の来訪と見当つけたら果たして毛深い方のお出ましでした。約1年半振りのご来訪なので覚えておられるか?と微かな危惧はあったのですが全く心配無用でした!直ぐに握手を

  • お正月の〆縄飾り。

    今年の抱負のひとつが《散歩する》。散歩をしてみるとご近所に新しい家があちこちに建っていて モダンな造りばかりだ。ふうむ。最近の家は塀のデザインからして洒落てるのう、玄関ドアもステンドグラスが嵌ってるのう、と見てるとウルトラマンが「でも玄関に〆縄飾りのある

  • 2025年初詣。3年振りだった。

    1月2日。朝から真っ青な空。「新年は、かくあれかし」の見本のごとくに綺麗に晴れ渡った空だった。「初詣に行きましょうか」近隣の神社で、破魔矢を売ってるとこは大変な混雑で、境内へ至る階段が急峻なのだが、そこで行列する仕組みだ。何かの拍子に押されてよろめいて落ち

  • 2025年。謹賀新年。

    明けましておめでとうございます。今年も楽しい年でありますように。お正月のテーブル。・ウルトラマン作の《レンチン煮豚》・《タコと帆立と小肌の刺身》・《海鮮サラダ》タコと帆立をこちらにも使って。ルッコラ/ケール/ヤングコーン/ミニトマト/刻んだ柿/紫タマネギ。・干

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すっとこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すっとこさん
ブログタイトル
すっとこどっこいNY再び!
フォロー
すっとこどっこいNY再び!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用