chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すっとこどっこいNY再び! http://blog.livedoor.jp/rf0106/

長州生まれで現在NY駐在。笑うことが大好きなワハハなブログですがたまにしんみりしちゃうことも。

すっとこ
フォロー
住所
アメリカ
出身
防府市
ブログ村参加

2014/04/20

arrow_drop_down
  • 作ってみた大輪の花、刺身牡丹

    週末の《りーりーレストラン》。そろそろ魚かな?の予想通り諸君のリクエストは「さーしーみー」でありました。おっしゃ、任しとけ!刺身、となると盛り付けだなぁ。せっかくだから、見た人がびっくりするような、もっと言えばギョッとするような盛り付けをやっちゃいたいな

  • NYにあった《にっこり広場》

    (昨日からの続き)外地で暮らす日本人。夫の転勤で突然外地で暮らす事になる日本人ミセス。駐在妻、略して駐妻と呼ばれる人達はどんな暮らしをしているのでしょうか。日本国内ですら、引越しするとどこにどんなお店があるのか,とか新しい友達を作るのに時間がかかる。まして

  • NYの歌姫よっぴちゃんと深夜のバーキン

    NY在住なれど、毎夏一時帰国して日本ツアーを組む歌姫よっぴちゃん。NY時代に仲良くなった友人だ。今年もツアーで来るというので顔を見に阿佐ヶ谷でのライブに参加。今年は孫2人も一緒に連れて行った。よっぴちゃんは初対面の孫達に「りーりーさんには《にっこり広場》でお世

  • 3週間ぶりのお弁当

    週イチのお弁当をしばらく休んでいた。横浜に戻ったから再開だね。希望を聞いたら「卵焼きとウィンナ!」いやそれは定番だろう。その他の希望は?「甘い卵焼きとシャ○エッ○ンがあれば」もちろん、ありますとも。・甘い卵焼き・ウィンナ・豚肉とピーマンの焼き肉ダレ・野菜

  • 開けないでください

    今日は用事が色々あった。クリーニング屋さんへ行き郵便局で手続きしてスーパーにも寄ってそれから最後に区役所へ行った。これらの用事を済ませるのに車が無かったら、とても午前中には全てを終わらせることは出来なかったろう。やっぱり車移動は便利。だから,まだ免許証返

  • 今年初の冷やし中華

    暑い。もうそれしか言葉がない。道を歩いている人も 顔の部品が中央に寄って、険しい表情になっている。暑さを憎んでいる顔付きになってる。そりゃそうだよね、猛暑アラートが出ているんだもの。きっと自分もこんな顔で歩いてるに違いないトホホ。暑くなり過ぎない午前中の

  • ヒューストンから続いた道が

    8:15amから始まった1日だった。・8:15毎朝の浄土宗のお経を読む。・8:30 最寄り駅まで送って貰う。・10:00  仲間と4人で麻雀勉強会の会場 へ到着 ・16:00 までひたすら熱中。 お昼は持参のコンビニおにぎりか サンドイッチで早く軽く済ませる。ゲーム終了して次の場

  • 焼き鯖鮨をやってみた

    色んな料理動画が無料配布されてて本当にありがたい。眺めてるだけでも楽しいのだけどひとつ猛烈に作ってみたくなったのがありまして。それが《焼き鯖鮨》。①塩鯖をフライパンで焼いて②鯖に大葉乗せたら、寿司飯乗せて③ギュッと巻いたら出来上がり。どーです、簡単に思え

  • 2000年前の蓮の種3粒もし死なずば

    徳山に居る間に、行こうと思いつつ行けなかったところがあった。それは大賀蓮の群生している緑地で《万葉の森》と呼ばれてる広い公園。※       ※       ※       ※       ※       ※       ※【大賀蓮】おおがハス1951年、大賀一郎博士たちは千葉県検

  • 無事横浜へ帰ってきました

    ちょうど週末なので横浜メンバー4人で晩御飯を一緒に。横浜に住んでてても滅多に食べないシウマイ弁当を4個調達したよ。蓋を取ると、こうだ!「えぇ この弁当で1番最初に食べるべきは何でしょうか?」「シウマイ弁当、だからシウマイ!」「卵焼きから!」「ご飯を,まずひ

  • さすがに疲れたGISAMAとBASAMA

    昨日は初めてのマルシェ出店に興奮してたらしく元気、というか気が高速回転してた、らしく1夜明けるとGISAMAもBASAMAもハッキリ自覚できるほどに疲れてた笑。さぁ 徳山滞在も今宵限り。明朝には新幹線に乗って横浜へ帰る。食材は、食べ切るようにしてるつもりだったが,野菜

  • 山口県徳山でマルシェに初参加

    今日のマルシェ、いざ参戦。大荷物をよっこらせと会場へ運び込み1時間で設営してお客様を待つ、《りーりーのヴィンテージ屋さん》果たしてお客様は立ち寄ってくださるのだろうか。アメリカンアンティークって何よファイヤーキングがどしたのよジェダイっていったいなんのこと

  • 「見る前に跳べ」だから

    いよいよ《りーりーのヴィンテージ屋さん》で、明日のマルシェに参加する。横浜から徳山へ食器などを梱包して送ったのも、骨だったけどその後梱包をほどくのも結構大変でほどいてテーブルに並べて見るのは楽しかったの。そのまま楽しければ良いのだけど今度はそれを再梱包し

  • 玄関が暗いのでマクベスエバンス

    2025年が半分過ぎてあらあらあららと、7月に入りました!7/3のマルシェ告知用に出品するものの撮影をしなくては。アメリカン・アンティークのマクベスエバンス社のミルクガラス。半分透けてるグラデーションの撮影に明るい場所で写真撮ると、テカってしまって模様がよく映ら

  • 胡瓜を茹でる

    徳山ステイも1週間を切ったというのに、こういう胡瓜見るとつい手が伸びて衝動買いして、ハッと我に返った。あと1週間で、どないして食べ切るんじゃい?慌てて胡瓜を沢山食べるレシピを検索。すると「茹でてから漬けると早く味が滲みてボリボリ沢山食べられる」のが出てき

  • マンションは古いけれど楽しい

    山口県徳山に滞在中。いずれは、ひとり娘のいる徳山へ移住しようと考えてあと何十年も生きる訳ではないので新築マンションは頭になくて、中古マンションばかりを検索していた。条件は・娘宅まで歩ける距離・リビングから海が見えることだった。オンラインで100軒以上見たし、

  • 私が1番好きな葉っぱ

    皆さんは、好きな葉っぱはありますか?ええ、食べるのに好きな葉っぱです。自分は(もうこのブログで何度も書いておりますが)、断トツに好きなのは《大根の葉っぱ》です。昨日、元気な葉付き大根を見つけて。どんだけ元気かというと,こんくらい。小さなヒゲがチクチクして痛

  • 県外の人間が驚くこと

    海外の市場で驚くことがあるのは「国が違うから」と納得するかもだけど。日本国内なのに県外の人間が、よその県の市場で驚くことも、実はあるのですよ。横浜から山口県へ来て「こんなのを売ってるんだ!」と驚くのは、こんなコーナー。え?ええっ?なにこれいったい?《ゾウ

  • シルバーウェアを磨く

    銀製品は、どうしても黒ずんでくる。だから定期的に磨いてお手入れしなくてはいけない。のにほっぽらかしでありました。だいたいが使わないでしまいっ放しなんですトホホ。今回、マルシェでブースを出せるというので、もしどなたか気に入って下さるなら、お譲りしようと包ん

  • ぼちぼちマルシェの準備

    さて。先日、人生初めての競艇場へ潜入してこれも人生初の舟券購入、という体験をしてきたのだけどもうひとつの、人生お初の《マルシェ参加》が待っているのです。それが段々と近づいている。ブースのシミュレーションをしなくちゃ。与えられるテーブルの大きさを自宅のテー

  • 《国宝》を経験する

    もう「映画を観る」とは言えんかも。�「映画を経験する」か?�これです、映画《国宝》。友人も、ブロガーさんも、観た人が必ず「もう一度観たいほど」と絶賛している《国宝》。徳山に居る間に、映画館へ行こうとウルトラマンと話がまとまってシネマコンプレックスのある隣の

  • 徳山競艇場へ潜入取材(消えた記事を書き直す)

    (一昨日の消えた記事を全く同じには書けないけどこのブログは自分自身の備忘録でもあるので、思い出して書いてみる)すっとこは周南市(昔の徳山市)の市民ライターグループに属しています。そのグループに、取材依頼が来ました。依頼主は徳山競艇場。いわゆるボートレース場。

  • 浜のばあちゃんの寿司

    先日、ふるさとの村を訪れてみてこんなに小さな村だったかと、何か未だにあれは現実の村だったのかと不思議な気持ちに襲われている。娘は「これはいわゆる限界集落?」などと言ってたが。いずれそうなる運命の村かも知れない。でも訪ねて良かったのは、母の優しさを思い出せ

  • 故郷の村で思い出した母の優しさ

    ⚠️事故発生⚠️※以前にも起こった事故ですがブログを更新しようとしたら、前日のブログが消滅してしまった※(消えた前日ブログの内容は防府市のラーメン屋へ、娘の車で行って、店を出てふと「どうせ防府なら、私の育った○○村へ行けるかな?」と聞いてみたら,地図アプリ

  • 徳山での仕事は娘宅のご飯の準備

    子供が4人いて忙しい娘の役に立ちたい。1番喜ばれるのがご飯の支度なので徳山に来たら、月・水・金と週に3回おかずを作っておりました。過去形。その子供達も、上の2人は大学入学を期に横浜の我が家へ下宿して3番目の子も選んだ高校が遠くて、下宿したので現在は末っ子だけが

  • 山口市 常栄寺雪舟庭

    瑠璃光寺の近くに常栄寺がある。反った屋根の僅かなカーブをしみじみ眺めて飽きない思いがする。このお寺の庭を雪舟が作ったと伝わっているそうだ。何百年か前に置かれた石は苔むしていて、この後何百年か経っても変わらずここにあるのだろうか。この庭を見ている77歳と75歳

  • 山口市瑠璃光寺と原形質流動

    徳山滞在中。娘が車を出してくれて、山口市まで五重塔: 瑠璃光寺を見に行った。現在補修工事中で、去年は全面的に覆いがかけられていたのが、上の方の幕が外されたというので。全部の補修が終わるには、まだもう少しかかるらしいけど。歩いているとムラサキツユクサが咲いて

  • お声がけをさせていただく

    少し離れた所にある大きなスーパーへ丁度お昼ごろに行く。2Fにフードコートがあって焼きそば、ハンバーガー、ラーメン、うどん屋さんなどがある。以前はリンガーハット: チャンポン屋さんもあったのだが、撤退してラーメン屋さんになってしまった。結構好きなチャンポン屋さ

  • テーブルコーディネートのないテーブル

    先生、ごめんなさい。せっかくお習いしたテーブルコーデを“しない”テーブルになっちゃいました。今日はちょっとバタバタしたので《出来た料理を並べただけのテーブル》なんです。地酒も並べてみました。東京からはるばる飲兵衛の友人が来てくれたよ。・長州の茄子の辛子和

  • 北斎を履いて長州のスーパーへ

    明けて、長州徳山での暮らしが始まる。ウルトラマンの足は、もう傷は治っているのに、押さえると深い所で痛いのだそうだ。だよねぇ、一時はえぐれてアキレス腱が筋になって見えてたものねぇ。だから履き物は、当時選んだ踵のないスリッポンサンダルと言いましょうか、足首か

  • ピーターパンやエルサが新幹線に

    今日は新幹線で徳山へ向かう。これまで、新幹線のキティちゃん車両には乗ったことはあるけどディズニー特別塗装の車両もあるとは知らなんだ。乗る予定のホームへ行ったらなんと1台前に滑り込んで来た車体にピーターパンが飛んでおった!うわぁ これは旅のテンション上がる。

  • 無理矢理の豚すき焼き

    明日からしばらく徳山滞在となるので、残った食料をヤッツケねばなりません。野菜をきちんと始末せねば。いま現在残っているのは・きゅうり3本・レタス・ミニトマト以上はサラダにしちゃうからOK。問題は・人参2本・たまねぎ4個・おじゃが1個・春菊1束これらを さて、ど

  • 段ボール箱と古物商

    明後日から、徳山へ滞在する予定。それで段ボールに色々詰めている最中。いつもの徳山行きだと、向こうに多少の洋服も置いてあるのでトランクに適当な着替え詰めるだけで簡単なのだけど今回は段ボール箱の登場でござる。なぜ?プチプチも持ち出しての、作業のその訳は。話は

  • 緑の風が 緑のさざなみが

    千葉県稲毛市の人気料理教室、澐の邸(うんのてい)へ行って来た。いつもの可代子先生の満開の笑顔に迎えられて、部屋に入ると今日のテーマは《緑》あぁ、もう言葉もない。爽やかな、緑の風が吹き抜けているテーブル。どこを見ても緑のさざなみがうち寄せている。次々に繰り広

  • 娘が49歳になった

    娘が誕生日を迎えて49歳になった。もう、そんな歳かと月日の流れに驚く思いだ。彼女がお腹にいる時に《切迫流産》、つまり流産しかかってる状態に2回もなって、初期と中期に入院した。ドクターからは「早産になり易いですから注意して過ごしてください」と言われてて 注意し

  • 2025年梅仕事。

    庭の梅が丸々してきて地面に落ちてるのも見かけるようになってきた。さぁ、梅もぎをやるぞーーー。爺婆と孫2人と総出で梅の木の周りに集まってそのうち、どうせ叩いて落とすならビニール傘の中の落とそうぜ、という話になって得意そうなウルトラマン。(傘が水玉模様で、中央

  • 弁当を詰める嬉しさ

    平成の米騒動、カンフル剤のような小泉大臣の大号令で予備米がコンビニに並んでアッという間に完売、まだまだ放出されるとの報道にどこからともなく、ブランド米が戻って来て、スーパーの棚に積まれ始めたんだとか。いったいどこに隠れていたのでありましょうか? 不思議だ

  • 猫背が美しいのは猫だけ

    自分は昔から猫背っぽかったと思うけどここのところそれがますます加速してるらしい。自称: 猫背警報発令係長から「曲がってます!背中が」と警報が出る時は「はいっ」と素直に肩甲骨を中央に寄せるような動きをしてみせるのだが。もしこれが「曲がってます!根性が」ならど

  • 妻公認の愛人が足元で寝ている②

    ウルトラマンの愛人の感心な点はいつも自分に正直なところです。誰がなんといおうともウルトラマンへまっしぐら。玄関ドアが開いたら足を拭いてもらうのもソコソコに軽やかに階段を駆け上がって「わーい。会いたかったんだからぁ」こんなに可愛い柴犬ならば、と妻も夫の愛人

  • 妻公認の愛人がやって来た①

    久しぶりのテーブルコーディネート。父の屏風も一緒にコーディネート。せっかくあるから、使える日は使おう。この日のテーマカラーを《イエロー》と決める。なぜって?メインのメニューが、キッチンカーのカレー: 《黄色》だから笑笑。友人達と集まろうと決めたのがちょうど

  • 茶色眉なんです

    新大久保・コリアンタウンには食べ物屋さんと並んで韓国コスメのお店も多い。そのウチのひとつに孫たちが入ったので、すっとこも釣られて入ったのでありますがそこで動けなくなったのは、お客様にメイクしてる実演が面白くてね。若いお嬢さんがみるみるツルピカのお肌になっ

  • 無我の境地の韓国レストラン

    孫達と「皆でお出かけしたいね」「イイね」と言いながら延び延びになってたのを「行くぜ!」「おおうーーーー!」と勇んで電車を乗り継いでやって来たのは新大久保。人気スポットのコリアン・タウン。SNSで見かけて「ここに行こう」と決めた店へと、狭い路地に入る。引率は孫

  • 大きなブロッコリー

    ブロッコリーはお好きでしょうか。我が家では好いている野菜です。これが日によって売場での株が大きかったり小さかったりするので少しでも大きいのを、と一生懸命見分けるのだけど。「自分、大きいです。無口です」と主張してるブロッコリーを見つけてしまいました。どのく

  • 絶対に足が細くなるソックス

    ウルトラマンが聞いた。「絶対に脚が細くなりたいですか?」どーゆー質問だね?そりゃあ。おいこら喧嘩を売ってるのか、ッラア!妻の足の太さについて言いたいことがあるのかね、ぁあん?「いやいや、あの。その。先ずはこのソックスを履いて下さい」履いてみましたよ。ちょ

  • お弁当箱に麦飯

    今日放出された《5kgで2千円》の備蓄米を手にされた方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?米価高騰以来、我が家ではCOSTCOで入手した国宝ローズ(カリフォルニア州産の短粒白米)と大麦とを半々くらいで炊くようになりました。大麦には2種類あって、サラサラ食感と、もちも

  • クラス会で聞く骨折事故

    クラス会の出席者は先生含めて13人。ひとりひとり立ち上がって近況報告をしたら�うち3人が骨折経験者だった。�ひとりは自宅ベランダで。�洗濯物を干してて、方向転換したら�ぐらっとコケてしまって足首が折れた�そうだ。�もうひとりは、引っ越し準備で、抱え�た段ボール箱が

  • クラス会は《米寿》と《喜寿》と

    今日は高校のクラス会。何十年振りになるだろうか?卒業してから58年経っているのだ。思い出話に花が咲く。・当時、男子生徒は何人かで先生の下宿に押しかけて、上寿司をとってもらい、我先に食べ尽くしたので、先生はもうひと桶を注文してくれたんだって。そーだったのかー

  • 真っ赤になってしまうハシモト先生

    「おまえなー、絶対来いよなー!」と笑いながら乱暴な言葉をかけてきたのは某都立高校3年D組の男子生徒だ。正確にいえば元男子生徒、ね。今は押しも押されぬ立派な後期高齢者。去年の秋の高校同窓会に久しぶりに顔を出したら、そう言われた。同期会とは別に、3年D組は毎年ク

  • 星とたんぽぽ

    青いお空の底深く、海の小石のそのやうに、夜がくるまで沈んでる、昼のお星は目に見えぬ、見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。散ってすがれたたんぽぽの、瓦のすきに だァまって、春のくるまでまっている、つよいその根は眼に見えぬ。見えぬけれどもある

  • 太ってほしい梅

    庭にある1本の梅の木。今月はじめ頃は葉もスカスカで実も小さな痩せたのが、やっとこさ枝にしがみついてるようだったので今年【も】不作なのかな、と思っていた。【も】というのは昨年が不作だったので、今年もか?の「も」。なんでも「梅は一年おきに豊作と不作をくり返す」

  • ミルフィーユ。ケーキでなく鍋

    《ミルフィーユ》って聞いたら薄いパイ生地が何層にも重なってる美しいケーキを連想するかも。若かりし頃、ある打ち合わせで初対面の方とオシャレな喫茶店で待ち合わせ。1:1でした。その方が「ここはコレが美味しいのですよ」とミルフィーユケーキを注文して下さったのです。

  • ふんぎゃ。弁当曜日を勘違い

    弁当曜日は、木曜日か金曜日。先週が金曜日だったので今週もてっきり同じ金曜日だと思って木曜日に買い物に行けばいいや、と思ってた。最近暑いから、冷蔵庫にモノを溜めたくない。野菜室も使い切ってから、次の買い物に行きたい。だから水曜日の昨夜は冷蔵庫ほぼすっからか

  • 新しいドクターと降圧剤

    若夫婦は2人揃って総合病院のハートセンターにかかっていました。ウルトラマンが《心房細動》の手術を受け、すっとこは彼より先に《狭心症》でカテーテル手術を受けたのでそれ以来ずっとお薬も出ていてここでお世話になっていたのですが「奥さんの方は安定してますからご近

  • 花咲く小道をたどって

    都会の真ん中の駅なのに大通りから脇道に入っていくと花咲く小道が現れた!そこからの坂道を上っていくと魔法のテーブルのある部屋へ!テーブルコーディネートの師匠さん、佳奈先生のお宅へお招き頂いた。もう卒業してるのに、こうしてお会いできるしあわせ。お習いしてた当

  • 茄子の紫を紫のままで。

    週末は孫達と一緒に晩ごはん。リクエストが《魚料理》だったのでメインはそれで良いとしてはて、野菜料理をどうしようか?こういう時はSNSが頼りになる。ペラペラと眺めているとあった、あった。《茄子の焼き浸し》が。しかも「皮の色が綺麗なまま」とあるではないの。茄子料

  • 握り鮨をやってみた

    NY時代に郡司マチコ先生の月イチ料理教室に若夫婦で通っていた。魚料理が多くて《握り鮨》講座の日もあったのにマチコ先生の手つきが鮮やか過ぎて真似し切れなくて💦でも、なんとなくは思い出して今日やってみた。ぎうぎうに詰めて乗っけてるところがまずイカンけど 目をつ

  • 薔薇の名前

    近所なんだけどなかなか行かない公園がいつのまにやら薔薇公園になってた。昔は《太陽公園》と呼んでいたのが今や《太陽ローズガーデン》ですって。どういうきっかけか薔薇の苗木のかなりの数が、寄付によって増えていったそうだ。公園に入ったら もう薔薇の香りで空気が違

  • 焦げたシャケにめげない

    今日は弁当リクエスト日だった。週によって木曜日だったり金曜日だったりする。今週は金曜日希望で。おかず、定番の卵焼きとウィンナと“あと1品”を何にしようか。えっと、えっとシャケを殆どやってないから、今日はシャケ弁にしよっと。ところが卵焼きにかかりっきりにな

  • ロイヤル・ベンガルタイガー

    インドとバングラデシュの国獣であるベンガルタイガー。《ロイヤル・ベンガルタイガー》とも呼ばれるこの虎の姿を追っている日本人カメラマンの個展がありました。順路のスタートはなんと暗幕の張られた細い通路から。夜のジャングルに迷い込んだよう。写真だけが明るく浮き

  • バスに乗って歯医者さんへ

    先日、銀歯が欠けて急遽歯医者さんへ行って、その日のうちに白い材料で直して頂いた時に帰りがけに「今度はおとうさんと2人で歯のクリーニングに来て下さいね」と、強制的に予約入れられたのが今日。(この歯医者さんではウルトラマン:おとうさんすっとこ: おかあさんと勝手に

  • 母の日の赤と黒

    ピンポーン。配達されたのは黒い箱でした。赤いリボンが付いている。送り主の名前を確認してそーっと箱を開けるときゃーーーーーーーーーーー目に飛び込んで来たメッセージは「おかあさん いつもありがとう」いやいいやいやむしろ、すっとこの方が「いつもありがとうね」と

  • 「検査を受けて頂きありがとうございます」⑤

    “気になるところがあったので”病理解剖に回された、という組織。その結果が判明する日が来た。病院といえば、いつもは夫に付き添う妻が、今日ばかりは立場が逆転して妻に付き添っているのがウルトラマン。受付番号と名前を呼ばれて2人揃って診察室へ入る。担当は部長先生だ

  • そして組織は病理解剖へ④

    ※これは2週間以上前のことです。その後検査結果が出て「異常なし」でした。救急車でやって来た患者を迎える当直のドクターさん達。毎日日本中のあちらこちらでお疲れ様です。横浜の病院では制止したにもかかわらず よろよろとトイレへ行った患者(すっとこ)がいましたね。

  • これが救急車の中か③

    ※これは2週間以上前のことです。その後検査結果が出て「異常なし」でした。救急隊員さんが何名かいらしたときすっとこは何度目かの腹痛&吐き気攻撃に遭遇していて、トイレでぐったりしておって、ドアは開けてあったけど,直ぐには立ち上がれませんでした。(このことが後に

  • 救急車が来るまでに②

    ※これは2週間以上前のことです。その後検査結果が出て「異常なし」でした。「救急車を呼びました」とウルトラマンの声がする。Googleで【救急車 電話番号】で119 と調べたのです。私は、下腹部の痛みと吐き気の同時攻撃を何回も受けて時々気が遠くなりながらも、ハッと覚

  • 救急搬送経験①

    ※これは2週間以上前のことです。本日検査結果が出て「異常なし」でした。そろそろ寝ようか、という夜中12時。宵っぱりの若夫婦は「ではまた明日」とそれぞれの寝室に引き上げる、筈だったけれどすっとこにいきなり腹痛が襲って来た。「ちょっとトイレに」と個室に入った途

  • ぽんぽん痛い原因は

    昨日ぽんぽん痛かったウルトラマン、今日は復活しました。それでね、聞いて下さいヨ奥さん。ウルトラマンが「食べ過ぎました」と告白したランチの正体をバラします。このハンバーガーです!隣に置いてあるのはミカンではなくグレープフルーツなんです。ご覧のとおりグレープ

  • ウルトラマンの麦とろ飯

    我が家の不文律に《寝た子を起こすな》があります。この場合《寝た子》というのはお互いのことを指します。もっと詳しく言うと《昼寝してる時は、自分で起きて来るまで起こすな》。ウルトラマンが長年のサラリーマン生活をリタイアして、昼寝時間を誰に遠慮する事もなくなり

  • 小さな買い物、大きな買い物

    目が醒めてるのにベッドに寝ころんで、目についた�通販ページを眺めていると�あっという間に�朝の時間が流れ去っていく。��ハァ~ しかし色んなブツが通販�されているんだなぁ。�思わず「え?」と2度見するようなのも売っている。��小さな物で云えば�これとか。どこぞの田ん

  • 秘蔵のカリフォルニア米

    皆さんはお米はどちらでゲットしておいでなのでしょうか?我が家は遂に、秘蔵の!秘蔵の!この袋を開けました。先月コストコへ行ったときにゲットした、カリフォルニア米です。40ン年前に、初めてアメリカの地を踏んだテキサス州のヒューストンにてまず先輩駐在妻さんから教

  • ちょっと前だけどハッピーイースター

    イースターというのはキリストの復活を祝うクリスチャンの行事。この日付けが毎年変わるのでちょっとややこしい。“春分3/21の、次の満月を過ぎた日曜日”という決まりなのですって。今年は4/20でした、って。NYのプッチーママのYukiさんブログを見て知ったのですけど。Yuki

  • あまえぎみ

    先日、苺の名前のことで茨城県で作り出された新品種がいばらき の名前にひっかけて《いばらキッス》と名付けられていた話をしたけれど。今日のこれについてはつい笑ってしまったアハハハハハ。《あまえぎみ》ですってよ。「あまえる」に「ぎみ」ってくっつきましたっけ?音

  • プリンスメロンがもう甘い

    やって来ました弁当曜日。今週は木曜日,つまり今日です。定番が甘い卵焼きとウィンナなので変わり映えがしない。せめてフルーツで気分を変えようとスーパーのフルーツコーナーを歩いているとふっと通り過ぎた甘い香り。え?苺でもパインでもないこの香り。もしやあなたはメ

  • だから今夜はトンテキに

    ※最近、書いた記事が行方不明になることがあって。やっと原因が判明した。書いた記事に上書きをしてしまっていた。気をつけよう、っと。さて。ウルトラマンの血中の蛋白質の値が「下がっています」と主治医から指導を受けたので、数値を嵩上げするために肉を食べよう。今夜

  • 血液検査で受けた栄養指導

    現在ウルトラマンの真正多血症の治療に使われてるのは《ジャカビ》という抗がん剤カプセル💊です。一般名は(ルキソリチニブ)って。ナニこれ、とても覚えられない。だからでしょう、ドクターは薬名を最初からジャカビと呼んでおいででありました。決してルキソリチニブとは呼

  • 歳上のあの方から「おかあさん」と呼ばれて

    夕飯どきでした。なん口めかのご飯を頬張った途端「あ?あが?アガガガ」と口中に懐かしい違和感が。昔はご飯に小石が混ざってることが時々あったものです。明らかにお米の柔らかさとは違う硬い質感。せっかく食べてる米の中から舌でより分けて異物だけを取り出すにはちょっ

  • 週末の天麩羅祭りといばらキッス

    週末の一緒晩御飯はリクエストにより《天麩羅祭り》となりました。・鯵フライ: 衣がついたた冷凍品・さつま芋紅はるか・茄子・舞茸・ブロッコリー何か忘れてるような気がしてあ、そうだ! せっかくレンコンを買って来たのにすっかり忘れてる。でももう揚げ物用のザルもいっ

  • いよいよ国宝とご対面

    そもそも根津美術館とは※       ※       ※       ※       ※       ※       ※・1941年に実業家・根津嘉一郎氏が蒐集してきた古美術品を展示する為に私邸で開館。・2009年現在の美術館本館が隈研吾氏の設計により改築された。・美術館敷地面積は6500

  • ウチの卵焼きはなぜ甘い

    ※どうしたことか、昨日のタコご飯の記事が消えてしまいました!くださったコメントがこの卵焼き記事にくっついている不思議。申し訳ございません‼️今週の弁当曜日は木曜日、つまり今日となりました。毎度変わりばえしないけれど・ばぁばの甘い卵焼き・シャ○エッ○ン ウ

  • いずれ アヤメかカキツバタ

    ご近所の、街路樹の根元にどなたが植えてくださったのやら鮮やかな色の花がスッと伸びている。自分チの玄関前でもないのに土を掘って、植えて、お世話して。通りかかるひとの目を楽しませてくれているのはどなたでしょうか。こんな珍しい色もあるんだね。ところで判別の難し

  • 愛だろっ愛っ

    この写真はいったい何を撮ったものやらわざと分かりにくくしてるのでは?ハイ それは正しい疑惑。わざと隠しています。豆苗の葉っぱで隠しているんです。だって分かりやすく見せちゃうと「ぎゃー見たくなかった!」という方もあるかも、な正体。チキンのレバーです。今日、

  • 冷たい油の冷たいポテト

    あーーーーーーーーー。揚げてる最中の写真を撮るの忘れたから、うまく伝わらないかも知れないけど今日はフライドポテトを作ったんです。これは結婚前にある方から教わって自分の中では大切なレシピ。コツらしいコツもないんですが要は《冷たい油からスタートする》って事な

  • おかあさん鯉は行方不明

    病院の隣に高齢者施設があって昔は シンプルに《老人ホーム》と呼んだのに今ではそう呼ぶのは憚られる時代。老人世代も シルバー世代 と呼んだりで、何が変わるかと思うけど。それより どうにかならんかったのかと感じるのは《前期高齢者》と《後期高齢者》。あまりに無

  • 今度は金曜日が弁当曜日

    これまで、弁当曜日は木曜日だったのですが新学期が始まって「金曜日にお願いしてイイかな?」とのリクエストがあって当分は金曜日が弁当曜日となりました。定番の・甘い卵焼き・○ャウ○ッセン ウィンナは不動のレギュラー位置を守り。本日の特別ゲストは・ちくわに刺さっ

  • 音痴の度が過ぎること。

    色々なマイノリティについて世の理解は少しずつ進んでいると思いますがまだまだ陽の目を見ないマイノリティもあるでしょう。自分の実感でいうと《音痴》もそのひとつではないか。りーりーがまだ音痴という単語を知らなかった時にどうも自分の歌い方がオカシイらしい、と気つ

  • マイケル野郎が舟を漕ぐ②

    《漕げよマイケル》の歌というのは以下のようなものです。これがくどいほど繰り返されて初めて聞いたすっとこも、英語の意味はわからずとも♪まいけーろーざっ ぼっだっしょー♪と口パクで真似していたのですが。そのうちに恐ろしい事が始まりました。皆で合唱してたのにギ

  • 間違った場所に居る自分①

    突如として昔の恥ずかしい記憶が甦って、「あー!」と叫んで頭を抱えてうずくまりたくなるような経験、ありませんか?私にはある、それも幾つも。今日はそのひとつを聞いてください。実家の近くにYWCAセンターがあり。道路から奥まった所に建物が木々の間から見えるだけで、

  • 軽犯罪法とユニクロと

    さて、ユニクロで捕獲したものを床に並べてみます。①白・袖なしワンピース②黒・夏用セーター③淡ピンク・麻シャツ④薄グレー・夏用カーディガンこれを着たところを、久しぶりの着画にしてみたの。の、前に ひとつ断っておかねば。日本には《軽犯罪法》というのがあるんで

  • 1912年の桜とハナミズキ

    都合の良いことに、というかけしくりからんことに、というか我が家から1番近いUNIQLOの向い側に、コメダ珈琲店があるわけだ。だからUNIQLOを午前中にパトロールして怪しい洋服は捕獲しておいてちょうどお腹の空く頃にコメダへ駆け込むと按配が良いね、という寸法で。雨の日曜

  • 4月になれば彼女は

    ♪  4月になれば彼女は ♪サイモンとガーファンクルの歌だけど日本の川村元気さんという作家さんがこの《 4月になれば彼女は》という歌にインスパイアされて、タイトルをそのままご自分の本の題にして 愛の物語を書かれたそうだ。(すっとこは未読ですが)それでサイモンと

  • 横浜の運河を行く桜クルーズ

    さて、横浜港大桟橋に停泊中の大型クルーズ船から降りると次は桜木町から出ている《運河を行く桜クルーズ》に乗船だ。江戸時代に作られた運河・大岡川に差しかかる桜700本を愛でる50分間のクルーズがあるのを、友人が見つけて教えてくれた。今年は桜が開花してから、寒の戻り

  • 横浜港でクルーズ船見学

    「クルーズ船の船内見学ツアーに参加しませんか?」のお誘いがあって、パスポートを握り締めて出かけてゆく。何故パスポートかというと外国籍のお船は一歩入ると外国だから。例え横浜港に停泊してたとしてももう日本国内ではないそうだ。もし船内で殺人事件があっても、港の

  • 桜、と思ったけど

    近所に湧水池があって普段は水のないグラウンドなので野球の試合があったりする場所だ。その背後が竹林で風が吹くと笹が一斉になびいて好きな光景なんだけどこないだ散歩中にふと見ると竹林に中に一本だけ花弁の白い山桜が咲いていた。と思ったのだが拡大してみると どうも

  • コストコ狂乱の昼と夜

    姉妹孫も実家から横浜下宿(笑)へ戻り4人揃ったので《コストコ》へ。特別の使命があって、それは特別会員から外れて一般会員になる事。忘れもしない,ちょうど1年前の今頃妹孫が横浜で学生生活をスタートしたばかりで「徳山にはないコストコへGO!」と乗り込んで勇躍 会員

  • 振り返るイースターのテーブルコーデ。

    スマホに突然過去の写真が出てくることがあってこれもそう。わぁ懐かしい。2年前かな、テーブルコーディネートのクラスを取ってたときの宿題で《イースターのテーブルコーデ》小さなサイズのイースターエッグを探して探して、結局成城石井で見つけたのだったなぁ。テーブル

  • 若竹煮のてゅるてゅる

    長州の掘り立て筍の茹でたのをいっぱい頂いたすっとこ。ZIPロックから瓶に移して、水をたっぷり注いで蓋をしました。水たっぷりで保存する方法は、お料理の千葉の海野先生直伝です。ここから筍を引き抜いて筍ご飯に続き、若竹煮を。《若竹煮》あぁ名前が良いなぁ。若竹煮、の

  • ばぁばだってコラボする

    筍ご飯を炊いた翌日がお弁当の日だったのでもちろん!お弁当のご飯は筍ご飯ね。長女孫は大学は卒業したけどあと2年勉強を続けることになってもう学校は始まって次女孫の大学はまだ新学期が始まらず家にいるけどお弁当の日は2人分作る事にしてるので、次女孫は自室で弁当食

  • 長州の筍を持たせてくれたMばぁば

    長女孫が横浜へ帰ってきたときに「はい、これはMばぁばから」とずっしり重い袋を渡されて みたらなんと 茹でた筍が沢山入ってた。うおおおお。これだけの筍をあぁた茹でて皮むいてZIPロックに詰めて冷蔵剤で囲んでビニール袋に入れて 準備してくださった労力が何ともあり

  • きっと驚く小松菜の話

    「ホンマでっか?」と思うことは 時々あるけどこれはその中でも「ホントにホンマでっか?」と思ったことで。だってね《小松菜は茹でずに食え》って仰るんですよ。誰が最初に仰ったのかは知らないけどSNSで2度3度と見かけたのでこれはいっぺん試してみようかいな。まず、小松

  • なぜか美味しい揚げたてフライドポテト

    長州徳山の実家から、長女孫が帰って来るのが夜の8時半なので迎える次女孫と若夫婦の3人は夕飯を全員一緒に摂ることにしたの。その夕飯とは孫達の希望で《マック》、マクドナルドのハンバーガーに決定。それぞれが好きなもの、飲み物を注文。トレイの上で一段と輝きを放つの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すっとこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すっとこさん
ブログタイトル
すっとこどっこいNY再び!
フォロー
すっとこどっこいNY再び!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用