広瀬正・小説全集・2 ツィス (集英社文庫)著者 : 広瀬正集英社発売日 : 2008-08-21ブクログでレビューを見る»今だからこそぜひ読んでおくべき本。昔読んだことがあったけど思うところがあって再読。ある地方都市に起きた謎のツィス音。ごく一部の人にだけ聞こえたこの音が段々と広がっていき多くの人がツィス音に悩まされるようになっていく。これ、今世の中に起きていることに置き換えて読むと鳥肌が立つようなストーリです。あん...
瞬撃の哲理 沖縄空手の学び方著者 : 横山和正株式会社 日貿出版社発売日 : 2018-05-24ブクログでレビューを見る»空手は門外漢ですが言われていることのひとつひとつが響いてくる内容です。空手が好きで空手に一生をささげた空手バカである横山和正先生の生きざまは尊敬に値します。技術論もとても参考になり、大変すばらしい内容の本でした。...
「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方著者 : 加藤光一KADOKAWA発売日 : 2018-01-18ブクログでレビューを見る»「ほめる」ことはほめられた人だけでなくほめた人も気持ちが良いのもです。ほめ上手、そしてほめられ上手になりたいですね。...
うんこミュージアムpresents うんこのひみつ著者 : うんこミュージアム宝島社発売日 : 2019-07-29ブクログでレビューを見る»とってもだいじなうんこの話。とてもためになって面白い本でした。...
100万人に1人の存在になる方法 不透明な未来を生き延びるための人生戦略
100万人に1人の存在になる方法 不透明な未来を生き延びるための人生戦略著者 : 藤原和博ダイヤモンド社発売日 : 2019-12-19ブクログでレビューを見る»この著者の100万人に1人の法則は他の本でも読んで知っているがとても気に入っています。この本ではその法則に従って成功した実例が紹介されており、それがどれもワクワクするような話でとても面白かったです。...
無(最高の状態)著者 : 鈴木祐クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日 : 2021-07-16ブクログでレビューを見る»正直、ありがちなビジネス書かと思ったら見事に期待を裏切られました。自分我感じる苦しみ、不安、恐怖などの正体はいったい何なのか。そして無我の境地とは何なのか。目をひらかされるような内容が多く夢中で読み進めました。一の矢、ニノ矢の話は秀逸ですね。こんなに濃密な内容の本は久しぶり。おすすめで...
もうあかんわ日記(ライツ社)著者 : 岸田奈美ライツ社発売日 : 2021-05-31ブクログでレビューを見る»「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」が素晴らしかったのでこの本も読んでみました。「もうあかんわ」思わずそんな言葉が出てしまいそうになる日常をこんなにもユーモアにあふれた文章でつづれる著者の才能は本当にすごい。岸田家のこれからもまだまだ気になるので続編を心から待ちます。...
毎日新聞・校閲グループのミスがなくなるすごい文章術著者 : 毎日新聞・校閲グループ岩佐義樹ポプラ社発売日 : 2017-03-25ブクログでレビューを見る»日常の中での言葉の誤用は誰も気にはとめませんが新聞の文章となると別になる。校閲記者というのはここまで言葉にこだわりを持つのか、と驚きつつも感心しました。正しい日本語という視点でネットの文章なんかみたら頭がパンクしそうになるかもしれませんね。...
伝える準備著者 : 藤井貴彦ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 2021-07-16ブクログでレビューを見る»言葉は人に希望や優しさを与えることもできるけど傷つけたり怒らせたりすることもできる。自分の言葉が相手にはどんな風に届くのか?そのことを一歩立ち止まって考えるために「伝える準備」が必要です。SNSによって思ったことを反射的に発信してしまう今だからこそ自分の言葉をちょっとだけ寝かせられる時間の余裕を持つこ...
伝える準備著者 : 藤井貴彦ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 2021-07-16ブクログでレビューを見る»言葉は人に希望や優しさを与えることもできるけど傷つけたり怒らせたりすることもできる。自分の言葉が相手にはどんな風に届くのか?そのことを一歩立ち止まって考えるために「伝える準備」が必要です。SNSによって思ったことを反射的に発信してしまう今だからこそ自分の言葉をちょっとだけ寝かせられる時間の余裕を持つこ...
頭がよくなる名言100著者 : 木村進総合法令出版発売日 : 2016-02-23ブクログでレビューを見る»長い間語り継がれてきた言葉というのはとても重みがありますね。ひとつひとつなるほと思いながら読みました。とてもためになりました。...
なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか 父が廃業した会社を引き継ぎ、受注ゼロからの奇跡の大逆転
なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか 父が廃業した会社を引き継ぎ、受注ゼロからの奇跡の大逆転著者 : 平美都江ダイヤモンド社発売日 : 2021-04-07ブクログでレビューを見る»タイトルだけ見ると普通のおばちゃんが経営者になって成功したように見えるがとんでもない。おばちゃん社長こと平美都江はかなりのやり手です。父親の会社を受け継ぎ、事業を立て直していったその手腕はなかなか真似できないモ...
世界の猫はざっくり何匹? 頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門
世界の猫はざっくり何匹? 頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門著者 : ロブ・イースタウェイダイヤモンド社発売日 : 2021-04-21ブクログでレビューを見る»数学の類はあんまり得意じゃないし好きじゃないんだけどフェルミ推定は好き。数学というよりは頭の体操のような感覚で物事を推理していくプロセスが面白い。ジコールという物事をざっくりと計算する方法は初めて知ったがこれは興味深いしとても便利そうだ。...
「ブログリーダー」を活用して、あんころ猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。