chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なんで僕に聞くんだろう。

    なんで僕に聞くんだろう。著者 : 幡野広志幻冬舎発売日 : 2020-02-06ブクログでレビューを見る»ガンに余命3年を宣告された写真家である著者になぜか人生相談のメールが集まり、とまどいながらも著者はそれに答えていく。その内容をまとめたのがこの本。タイトル通り著者は「なんで僕に聞くんだろう」と思いつつも返答はどれも丁寧かつ切り口が鋭い。自分自身の事に置き換えながら読んでいるとときどきハッとさせられます。非常に興...

  • わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる

    わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる著者 : Dain技術評論社発売日 : 2020-04-30ブクログでレビューを見る»本好きのための本。書かれていることがいちいち的を得ていて読んでいて気持ちが良い。遅読VS速読に関しての考察はまさにこれ!と膝を打ちました。考察力がとても深く、ぼんやりと散らばっていた自分の頭の中がすっきりと整理出来た気がします。ボリュームのある本でしたが読み始めると止まらずに一気に読...

  • 人生も仕事も変わる! 最高の遊び方

    人生も仕事も変わる! 最高の遊び方著者 : 成毛眞宝島社発売日 : 2019-07-26ブクログでレビューを見る»この本では最初に日本語の「趣味」と英語の「hobby」の違いから始まる。読んでいると自分にとって遊びって何だろうということを改めて考えさせられます。真剣にすることも遊び、適当にやるのも遊び。遊び方にも色々ありますね。成毛さんが提案している20の遊び方もなかなか面白いですね。...

  • 簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本

    簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本著者 : ウジ・トモコ日本実業出版社発売日 : 2019-08-08ブクログでレビューを見る»デザイン力に関しては全くと言っていいほど素人なのでこの本で書かれている事はとても参考になりました。特にフォントの選び方は目からウロコでした。デザインはセンスという部分もありますが、ちゃんと勉強すれば伸ばせる力でもあるんでしょうね。...

  • 豊田章男

    豊田章男著者 : 片山修東洋経済新報社発売日 : 2020-04-10ブクログでレビューを見る»日本一の大企業トヨタの御曹司である豊田章男氏のドキュメントヒストリー。トヨタという会社は知っているが、私は車に乗らないし全くと言っていいほど自動車自体に興味もない。それでも日本を代表する会社であるトヨタという企業で、豊田家という血筋をもって生まれてきたが故の苦悩や努力はとても興味深かった。著者である片山氏の文章は抜群に...

  • 仕事に効く人生に役立つ 大人のための「寓話」50選

    仕事に効く人生に役立つ 大人のための「寓話」50選著者 : 廣川州伸辰巳出版発売日 : 2020-03-03ブクログでレビューを見る»寓話というと古典的なものが多いが、この本ではAIなどの現代寓話も多く書かれている。ただ面白いのが、こういった寓話というのは古典的なものである方がなんとなく言葉の重みがあるように感じるところ。AIの話は今は共感は出来ても教訓という形で定着するのは数十年以上先なのかもしれない。良く知った話から知...

  • 欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防

    欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防 (ブルーバックス)著者 : 奥田昌子講談社発売日 : 2016-12-14ブクログでレビューを見る»日本人と欧米人の体質の違いを見ていけば、こちらで身体に良いことがこちらでは身体に悪いなんてこともある。国ごとの違いというのをさらに突き詰めていけば個人の違いというのもあるのだから、食や健康についてこうだ、と言い切るの本当に難しいです...

  • アーカイブス野口体操―野口三千三+養老孟司

    アーカイブス野口体操―野口三千三+養老孟司 (DVDブック)著者 : 野口三千三春秋社発売日 : 2004-01-01ブクログでレビューを見る»野口体操から受けた影響は計り知れない。生前に2度だけお会いすることが出来たのもとても貴重な体験でした。この本、というかDVDは野口先生の動いている姿を見れるという意味でとても貴重なものです。もし今も生きていれば106歳。100歳を超えた野口先生の動きも見てみたかったな。...

  • カリスマ予備校講師が初公開! 感動する説明「すぐできる」型

    カリスマ予備校講師が初公開! 感動する説明「すぐできる」型著者 : 犬塚壮志PHP研究所発売日 : 2019-07-24ブクログでレビューを見る»説明をしても伝わらない、相手が関心を持ってくれない。そんな経験は誰でもあると思いますが、その原因と対処法がこの本では書かれています。シンプルな型ですが、確かにこれらを守れば相手は理解してくれそうです。とはいえなかなか「面白い」「感動した」というところまで持ってくるにはやはり...

  • 伝わるシンプル文章術

    伝わるシンプル文章術著者 : 飯間浩明ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日 : 2018-03-25ブクログでレビューを見る»文章を「日記文」と「クイズ文」に分類するというのはなかなか面白いしなるほどと思いました。クイズ文になるように文章を書けば確かに内容はわかりやすく相手に伝わると思います。文章を組み立てる時の参考になりました。...

  • 運気を磨く 心を浄化する三つの技法

    運気を磨く 心を浄化する三つの技法 (光文社新書)著者 : 田坂広志光文社発売日 : 2019-10-16ブクログでレビューを見る»運というのは言葉通り運任せで自分ではどうにも出来ないのか、それとも運を引き寄せることは出来るのか。世に言う願望実現法や引き寄せの法則などに類した本だがそれらを全部ひっくるめてある意味完成版とも言える内容です。ここまで運というものを明確に分析して、しかも運気を磨く方法までまとめてある本はは...

  • バイオハック 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化する技術45

    バイオハック 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最適化する技術45著者 : 井口晃SBクリエイティブ発売日 : 2020-02-19ブクログでレビューを見る»バイオハックなんて聞きなれない言葉ですが、これは科学的に実証されている様々な方法で心身のパフォーマンスの最適化を目指すこと、だそうです。食事、運動などが大事なのは当たり前ですが生体検査についてはちょっと興味が出来ました。特に遅延型アレルギーに関しては普段の食事...

  • 「間合い」とは何か: 二人称的身体論

    「間合い」とは何か: 二人称的身体論著者 : 諏訪正樹春秋社発売日 : 2020-02-21ブクログでレビューを見る»「間合い」について非常に優れた研究内容であり、非常に興味深い。雑踏のなかでエネルギーを感じて歩くという話や、スポーツにおいての間合いの合わせ方や外し方などとても面白かった。「間合い」をここまで具体的に掘り下げた本は今までなかったのではないだろうか。素晴らしい本だと思います。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あんころ猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あんころ猫さん
ブログタイトル
40歳から始める八光流柔術〜あんころ猫の手〜
フォロー
40歳から始める八光流柔術〜あんころ猫の手〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用