chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 津川洋行の南部縦貫レールバスの動力化

    何をいまさらという感じですがやってみました。実物が休止になる97年頃に発売、思えばかなり昔の製品になったのかもしれません。・・・トミックス製品も2002年発売ともう20年以上前なんですね・・・自分が本格的に模型店に通うようになったのはだいぶ後なのですが、在庫品なのか再販品なのか店頭に並んでいた記憶があります。・・・そのクオリティーと価格で手は出ませんでしたがwしかし改めて見ると全体のプロポーションは似てる(やや屋根が薄いか?)し、表記もキチンと入っているし、キハ101と102のナンバーそれぞれ発売している点など結構見どころもありますね。手作り感というか味わい深い結構印象に残っている製品です。模型仲間(大先輩ですが)から譲っていただいて何年かジャンク箱に仕舞っていたのですが、思い立って動力化してみました。動...津川洋行の南部縦貫レールバスの動力化

  • 小林信夫氏の駅を作る

    本ブログを読まれる方はみなさんご存じかと思いますが訃報はかなりショックでした。自分は80年代生まれかつ平成生まれであり、小林氏がTMSに登場した頃はまだ幼児だったのですが、消防厨房時代には最寄りの図書館にTMSが80年代から揃っており(今にして思えばかなり凄い)、厨房にかけて熟読したものです。その中でも氏の記事は素材の身近さから「自分でもできそう」と思わせるところがあり、また添えられたイラストの世界へ引き込まれるように熱中しました。・・・それがGMの箱絵時代からの彼の仕事の魅力なんだと思います。最近では記事を参考にお菓子の空き箱から16番車両を作り始めました。工法は真似できない部分も多く記事通りではありませんが、イラストや説明は非常に参考になります。・・・外板と内板を張り合わせてから内板の窓等をカット、と...小林信夫氏の駅を作る

  • 王滝林鉄フェス

    普段ノートPCでブログの更新を行っているのですが、最近いちいち仕舞う環境になってしまい、そうなるとわざわざPCを引っ張り出してきて更新…となりなかなか更新できていませんが生きてます(言い訳w)さて、久しぶりに開催された王滝村松原スポーツ公園の林鉄まつりに行ってきました。実に6年ぶりの開催だそうです・・・行ってみると大盛況で、運行区間が短いわりにカメラマン多数wで撮影は諦めて雰囲気を味わって帰途に着きましたw久しぶりの運材列車やはり1/1はいいものですね。モーターカーも展示されていました。こちらは7t機。会場では3DP製のキットが販売されていたので試しに買ってみました。いずれ製作記も上げたいと思います。普段は線路だけの風景も、この日限りの賑わい。出来れば以前のように山際の線路も走行させていただきたいものです...王滝林鉄フェス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松本製作所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本製作所さん
ブログタイトル
工場長の製作日誌
フォロー
工場長の製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用