chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HISAKO
フォロー
住所
兵庫県
出身
大阪府
ブログ村参加

2014/03/24

arrow_drop_down
  • 鈴虫の声 - Sound of Bell Cricket

    鈴虫の声 鈴虫が鳴いている。 何十年ぶりだろう。 長い間、虫の声を聞く心のゆとりが なかったのかも知れない。 Sound of Bell Cricket Bell cricket is singing. How many years passed since before. I guess I didn't have any spaces on my mind for a long time to listen to the sounds of the insects.

  • 9月1日は防災の日 - Sep,1st is the day of Disaster Prevention

    9月1日は防災の日 自然は時には美しく時には恐ろしい。 人を感動させる事もあり 人の命を奪う事もある。 自然と銅仲良くつき合うかというのは 人間にとって永遠の宿題だと思う。 Sep,1st is the day of Disaster Prevention Sometimes nature is beautiful and sometimes it's terrible. There's a thing what it moves a man, there's a time when it kills a life of man. I think how to get along well…

  • 夏のカレー - CURRY in SUMMER

    夏のカレー カレーにゴーヤを入れると 変わったおいしさが生まれる。 ゴーヤの苦みが夏バテに効きそうな気がする。 健康にもいい。 食後窓から夜空を見上げると 夏の終わりを感じさせる月が白く光っていた。 CURRY in SUMMER To put the bitter gourds in curry is to make the taste better. I guess a bitter taste of it is good for suffer from the summer heat. It's good for health. When I looked…

  • 夏が来た - Summer has come

    夏が来た また、あつい夏が来た。 せみが鳴く。 やたらあつい。 空の色は青く涼しそうに見えるけど その下を歩く私はとてもあつい。 Summer has com Hot summer has come again. Cicadas rattle. Too hot. Sky is blue and it looks cool, but it feels so hot for me who walk below it.

  • 最近おもしろい物を発見。50年前高校生の時にこんな詩を書いていた - I found an interesting one lately.I wrote a poem like this 50years ago,when I was a high school girl.

    最近おもしろい物を発見。50年前、高校生の時にこんな詩を書いていた。 やけになってカードをきる。 あがらない。まただめだ。 あせる。時間がどんどんたってゆく。 パシッとカードをたたきつける。 それをかき集めてまたきり始める。 いちまいいちまいカードを置いてゆく。 妙な気持ちがする。 ああ、またか。 映っている。私の顔が、手が映っている。 人生なんてこのカードのようなものなのだ。 運のいい時…

  • 親愛なる子供たち 心から心へ - Dear CHILDREN From HEART TO HEART

    親愛なる子供たち 心から心へ 約束しなくてもいつでも会える。 風の中に。 光の中に。 いつもいるよね。 気のせいかな? たくさんの笑顔がそこに見えたような。 大きな歓声がそこから聞こえたような。 いま、そんな気がした。 先に行った子供たちが上から 「強く生きるんだよ。」と 世界中の深く傷ついた子供たちを応援しているよ。 Dear CHILDREN From HEART TO HEART We can make a meeting anytime if …

  • 未来へ続く道 - ROAD to the FUTURE

    未来へ続く道 もう花は散ってしまったと思っていたので そこに桜を見つけた時はとても嬉しかった。 ほんとにきれいだ。 桜は私を待っていてくれたのかなあ。 ROAD to the FUTURE I was so glad when I found the cherry blossoms there, as I thought the flowers have fallen now. Really beautiful! I wonder if the cherry blossoms are waiting for me.

  • やっと春 - Just Spring

    やっと春 ゆるい坂を滑るように時間が過ぎる。 温かいと寒いをくり返しながら春がくる。 もう4月だ。 Just Spring Time passed as if it flows on the gentle slope. Spring will come while it keeps warm and cold over and over again. It's April soon.

  • 雪 - SNOW

    雪 駅からホテルまで歩いていると 見たこともないほどいっぱいの雪が 道路に積もっている。 雪のお出迎えだ。 ふわふわしてやわらかいのかと思って 足で踏んでみたら固かった。 雪は凍っていた。 SNOW When I walk from the station to the hotel, I can see full of snow what I've never seen before on the road. Snows are greeting me. when I tread the snow as it seems so soft, it was so hard. …

  • なぜそこに行くのか? - Why do I go there?

    なぜそこに行くのか? そこに行くと1995年の 阪神・淡路大震災を思い出す。 忘れてはいけないことを 時の流れと共につい忘れてしまう。 ひょっとしたらそこに行くのは 自分のためなのかもしれない。 Why do I go there? I remember the big earthquake in Hanshin-Awaji in 1995 when I go there. Sometimes I forget the thing with many past times though I have to keep it on my mind every time…

  • やりなおす - CHANGE

    やりなおす 人生をやりなおす。 そういうことって、あるよね。 CHANGE Change the life. It is possible, isn't it.

  • 12月8日の朝に - In The Morning on DECEMBER 8

    12月8日の朝に 淡いブルーの空の下が オレンジ色に光っている。 オレンジ色の太陽が昇ってきた。 とてもきれいだ。 思い出した。 70数年前 戦闘で戦死した兵士たちの血で 海がオレンジ色に見えたそうだ。 In The Morning on DECEMBER 8 I can see the light flashing full of orange under the pale blue sky. Orange sun is just rising. So beautiful. I rememver, several 70 years ago, I hear…

  • 経験 - The Experience

    経験 どんなことも 通り過ぎれば経験になり その経験は いつも自分を助けてくれる。 The Experience Every thing will turn into the experience when I make it through, and it helps me every time.

  • しあわせ - Happiness

    しあわせ 自分の経験からすると 人は自分一人の力では 幸せになれない。 Happiness As for my experience, man will never get any happiness without someone's help.

  • 通り過ぎる - Passing

    通り過ぎる 寒い季節がまた来つつある。 一年が通りすぎようとしている。 Passing Cold season will be coming again. One year will be passing.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HISAKOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HISAKOさん
ブログタイトル
HISAKOの詩
フォロー
HISAKOの詩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用