chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
haha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/22

arrow_drop_down
  • 辛さ8割、楽しさ2割

    予防接種以来、私は新たな不安で頭がいっぱいだった。娘は何か障害があるのではないか、と。私はまた検索魔になった。キーワードは「赤ちゃん 自閉症」、「赤ちゃん 発達障害」。検索すると私と同じような不安から質問している人が沢山いた。回答には当事者のご家族が赤ちゃんの頃の様子を書いていたり、障害の特徴や傾向を挙げていた。目が合いにくい。睡眠障害の傾向がある。感覚過敏。多動。娘に当てはまる項目を見ては、「やっぱりそうなのかもしれない…」「小児科や保健センターに相談しようかな…」と落ち込み、娘に当てはまらない項目を見ては、「ただ元気が良過ぎるだけだ!「この月齢じゃ診断もつかないから心配しても仕方ないや!」…

  • 喃語で空耳アワー

    娘はキーキー、キャーキャー以外にも1日中何かしら喋っている。ひとり遊びしながらずっと喋っている。「バッパ!バッパ!」「まんまんまんまん」「あうあ〜あうあ〜」という喃語をひたすら繰り返すこともあれば、「※△$○×¥?…&〆%◻︎!」などと宇宙語で誰かと会話しているような時もある。そんな娘の言葉がたまにミラクルを起こす。「あんまんま!あんまんま!」と言う娘の手にはアンパンマンのボールが握られていた。つかまり立ちする時には、「んちょ!んちょ!」と掛け声で気合いを入れ、ご飯の支度をしていると、「まだー!まだー!」と催促する。「うちの子喋れる!」と思った。だってテロップあれば10人中8人はそう聞こえるレ…

  • 比べられない不安。比べてわかった事実。

    母娘でずっと家にこもりきりなのが良くないのかもしれないと思い、生後1ヶ月からベビーカーで散歩に行くようになった。近くのコンビニまで行って帰って30分くらい。散歩中は泣いたり叫んだりしなかった。ぼんやりした視力だったろうけど、目をキョロキョロさせて興味深そうにしていた。私もいい息抜きになった。おやつや飲み物を買ったり、何より店員さんと簡単な会話をするだけで生き返る思いがした。私は「この子は外が好きなんだ」と、初めて娘が楽しめるものを見つけることができて嬉しかった。30分だった時間は1時間になり、時には2時間くらい歩き続け、午前と午後の2回出掛けることもあった。散歩中はふたりで穏やかな時間を過ごせ…

  • 孤育て

    悩みや問題はそれがあること自体ストレスになる。でもその理由や原因がわからないことはよりストレスになる。どうにか解決しようにも原因がわからなければお手上げだ。娘がなぜ寝ずに泣いて暴れるのかが知りたかった。どうすれば落ち着くのかも。といっても周りに相談できる知り合いはおらず、情報源はもっぱらネット。娘が比較的寝る夜中に検索魔になった。「赤ちゃん 寝ない」、「赤ちゃん 泣き方激しい」、「赤ちゃん 暴れる」で検索。私と同じような悩み相談が沢山あった。回答には、おむつやおっぱいでなければ暑さや寒さのせいではないか、具合が悪いのではないか、ゲップが出なくて苦しいからではないか、などのよくあるアドバイス。そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hahaさん
ブログタイトル
こじらせ母の育児と育自
フォロー
こじらせ母の育児と育自

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用