chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
haha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/22

arrow_drop_down
  • お姉さんの卒業式

    朝、おかあさんといっしょのたくみお姉さんが卒業の挨拶をしていた。子どもにショックを与えないように明るく笑顔でお別れを伝え、新しいお姉さんの紹介もしていた。送り出すお兄さんたちも2人のお姉さんたちとはみんな友だちなんだよとしっかりフォロー。さすが教育テレビ。さすが子どもたちのアイドル。娘は「お姉さんがもう1人増えた♪」とでも思っているようでにこにこしていたけど、私はもう寂しくて寂しくて。そうしたら、このタイミングで「ありがとうのはな」を合唱しちゃった。母ちゃん、堪らず涙、涙、鼻水…。娘とおかあさんといっしょを見るようになってまだ半年くらいだけど、育児が一番辛い時からお姉さんの歌に癒され、励まされ…

  • 最近、専業主婦でいることがちょっぴり肩身が狭い

    一億総活躍社会って専業主婦じゃ活躍できませんか?輝けませんか?私は今、専業主婦で仕事はしていないけど、活躍したいし輝きたいと思っています。そう、例えるなら働く人が輝く金なら専業主婦はいぶし銀。夫や子どもが輝けるようピッカピカに磨き上げているんです。でも専業主婦を磨いてくれる人はいないからセルフケアです。だからちょっとくすんでいます。働いていない私と娘の分、夫が一生懸命働いて社会的な義務と役割を果たしてくれています。私はそんな夫が心置きなく仕事に取り組めるよう、家事をすることでサポートしています。そしてあと20年後くらいに社会に貢献できるよう娘を育てています。ただ、私は今までしていた仕事が好きで…

  • 暴れる子

    娘はよく動く。大人しいのは寝ている時だけ。おもちゃを掴んでは投げ、握っては舐め。はいはいもずり這いもまだなのに、手頃な高さのテーブルやソファを使ってつかまり立ちの自主練に励んでいる。思えば新生児の頃は動き過ぎてしょっちゅう布団から落ちていたし、入院中の保育器の中でも自転車を漕ぐように脚を動かしていた。胎動が激しくて生まれる直前まで蹴っていたし、それこそまだ数センチしかなかった胎児の頃から手足をバタつかせていた。エコーを見る度、お腹を蹴られる度、元気が一番と微笑ましく思っていた。でも生まれてからは元気も過ぎたるは及ばざるが如しなのかもしれないと思うようになった。抱っこしても暴れるから、しばらくは…

  • おかあさんもいっしょ

    最近になって娘は家族以外の人の顔を判別できるようになって記憶力もついてきて、お気に入りの人や物、歌ができた。特におかあさんといっしょのたくみお姉さん。お姉さんが映ると身を乗り出して大興奮。家族以外の人があやしてもほとんど笑わない人見知りの娘が、「きゃーーー!※$☆*¥×!」と大歓声を上げてちっちゃい手をひたすら叩く。時々叩き損ねる。そしてお気に入りの歌が流れると独特なリズムで揺れる、弾む。もうアキバのアイドルファン張り。番組自体も楽しんでいるけど、そんな娘を見ているのが楽しくて面白くて毎日テレビをつける。最初にテレビをつけたのは娘が2ヶ月頃だったと思う。それまでは赤ちゃんに悪影響だからと娘の前…

  • 泣く子

    泣くことは話すことができない赤ちゃんの唯一の意思表示。お腹が空いた、眠い、おむつが気持ち悪い、暑い、寒い…と何かあれば泣く。そして、「あのね、えっとね、なんかよくわからないけど泣きたい気分なの…」とでも言わんばかりに何もなくても泣く。とにかく赤ちゃんは泣く。泣くといえば赤ちゃん。世のお母さん、お父さんたちは何とか泣き止ませたくてあやしたり抱っこしたりするけど、泣いている理由がわからなくて何をしても泣き止まなくて途方に暮れた経験は、誰でも一度はあると思う。 娘はそれが常だった。何をしても泣き止まない、というよりも何をしても泣くと言う方がしっくりくる。赤ちゃんの泣き声は欲求そのものをぶつけてくるか…

  • 3月11日

    東日本大震災から5年。あの日、私は被害の大きかった地域からは離れた場所に住んでいて、いつもより随分長く大きな地震に何とも言えない不安を感じながら速報を見ようとテレビをつけた。震源地は東北。とてつもない規模の地震。そして津波。その様子を伝える映像を見た時、重苦しい感情に飲み込まれ言葉を失った。日本全土が、そして日本の全ての人の心も文字通り大きく揺さぶられた地震。もしも私が被災したら。大切な人を亡くしたら。自分の命が奪われたら。想像しては自然の力の前での人の無力さに打ちひしがれた。でも今、あの日はいなかった娘がここにいて、絶対に守るし、生きてみせると思うようになった。もちろん、こんな大災害がもう二…

  • 寝ない子

    「新生児期の赤ちゃんは1日の大半を寝て過ごします」とか「赤ちゃんがお昼寝している時にママも一緒にお昼寝しましょう」とか。育児本やネットの情報はすべての子がそうであるかのように言う。けれど、少なくとも私にとってはそんなものは都市伝説でしかなかった。娘はとにかく寝ない子だった。背中スイッチ標準装備。オプションに寝てもきっちり30分で起きる高性能タイマー搭載のハイスペック。新生児期の睡眠時間は16〜18時間。20時間近く寝る子もいるとも言われている中、娘は10時間程度だった。布団での睡眠時間だともっと短い。ゆらゆら横揺れ振り子より小刻みな縦揺れスクワットがお気に入りで、あっという間に膝は関節痛、グラ…

  • こじらせ母

    「あと10歳若かったら…」と娘を育てている中で時々思ってしまうことがある。大体疲れている時だけど、すぐに疲れるのに回復がとにかく遅いのはやっぱり年齢によるところが大きいと思う。妊娠した時、30代後半という年齢に不安がなかったわけではない。でも体力や健康には自信があってそれが不安を上回っていた。今となってはそんなの何の根拠もないただの過信。高齢であるというだけで妊娠も出産もハイリスクだと言われるのは間違いではないのだと身を以て知った。元々子宮筋腫持ちで妊娠4ヶ月頃から頻繁にお腹が張るようになった。それが5ヶ月で炎症(子宮筋腫の変性)を起こし、切迫早産になりかけ入院。入院中は点滴に内服、退院後は臨…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hahaさん
ブログタイトル
こじらせ母の育児と育自
フォロー
こじらせ母の育児と育自

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用