chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
持たない暮らし、使い切る暮らし。 https://www.setuyaku-life.net/

それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。

関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。

ちゅら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/20

arrow_drop_down
  • クッキングシートを備蓄するなら・・これで。

    災害時にサランラップが使えることは有名なので私も自宅に多めに備蓄していますが。非常時や、今後のエネルギー不足などではクッキングシートも欲しいところ。でもスーパーや100均で売っている分に関してはなんといっても量が少ない!備蓄するのは量が必要

  • 水の自給自足プランが急務かも?

    ここに来て、私の実家に井戸があることに対して「本当にうらやましい」と言われることが増えてきました。わかります。私もまさかここまで井戸が貴重になりそうな環境へと日本の状況が悪化するとは思っていませんでした。まずひとつは、何か入れられる可能性が

  • ホルムズ海峡封鎖と報道規制について。

    たぶん、これはもう間違いないことですけれど・・・かなりの報道規制がかかっていることを感じています。昨年から懸念していた、ホルムズ海峡について。いよいよ危惧していた状況になっていますが全然報道されていない、という(笑)意図的な規制を感じます。

  • 江原さんもオススメ!いざとなったら水耕栽培でヒッソリ育てよう作戦で。

    田舎の実家で野菜を育てている母の天敵といえば・・・鹿やイノシシなどの、手強い動物たち。ということで、実家の畑まわりには柵などを作り対策しているわけですが。これって、動物相手だからこの程度なわけで・・・本当に食料が不足してきたら・・・人には太

  • ゴミ収集が止まることも想定して。

    食料やエネルギーが不足していくという延長線上には行政のサービスが止まる、という未来もあります。・・・・まあ、経験したことはないんですけど(笑)沖縄では台風後にゴミ収集がずれたりと・・私が経験したのは、その程度かな。そんな程度でも、ゴミがたま

  • 【食糧備蓄】賞味期限は気にしなくて大丈夫!

    さて、日本郵船が紅海での運航をやめることを決断しいよいよホルムズ海峡封鎖の本番へ進んでいますが。海運大手3社が紅海通航全船停止、アジア―欧州運賃上昇気になるのが、以前から備蓄していた食品たちの賞味期限。・・・・ね。私も一年待ちました・・・読

  • 自治体の備えはたったの3日分!災害時の備えは自助努力で補うべき。

    私も2~3年前くらいまでは、もしもに備えての備蓄などはほとんどしていない生活をしていました。この地震大国で、これは恐ろしいことです。今回の能登半島の地震でもそうですし、大規模災害では孤立してしまうことも十分考えられるでしょう。さらに南海トラ

  • 流動的に地震のリスクが高まっています。

    昨日、大阪神戸での地震のリスクについて発信して・・その後やはり兆候が出てきていましたね。海で異変が起きると、必ずこういうことがありますよね。今日も何もないことを祈ります。年初から大きな地震があった後になりますがいま流動的にリスクが高まってい

  • 【拡散希望】今日明日は大阪神戸の地震に気を付けて!

    今日は備蓄などの準備と移動がありますので手短に更新しておきたいと思います。神岡先生からのお知らせもありましたが・・・こちら拡散希望案件!!今日と明日でM8のビジョンが視えているそうです。M8って・・・(涙)時間が多少ずれても、お祈りしてくだ

  • 治安の悪化に備えて防護グッズも購入へ。

    ひとまず備蓄の最終チェックと追加購入のめどが立ち後は気がづいたものを、という感じまでそろえたので。防護グッズについて、今日は書きたいと思います。テレビでも毎日のように怖い事件が発生しており日本でも治安が悪くなっていますが・・・さらに日に日に

  • 備蓄しても意味なんてないかもしれない。

    大きな地震に実家が巻き込まれてしまったら・・・コツコツと備蓄してきたことも、意味がなくなってしまう。その恐怖も、今回の揺れで頭をよぎりました。”なるようになれ”で備蓄しないという道もあります。それは個々人の選択によるものになりますが私は最終

  • 【備蓄】寒さ対策には足裏カイロで。

    今年は暖冬・・ということで確かに雪は少ないかも(兵庫県在住)でも、やはり・・・暖房を切ると足先が冷たい(涙)実際に今回の地震でも、低体温症の方が増えていることから暖房器具のない生活の厳しさを感じています。災害にあったとき、避難先での寒さ対策

  • いよいよ終末世界に入りました。

    先日のお祈りありがとうございました!神岡先生のXの投稿にもかなりの人が集まり多くの方が祈ってくださることで、回避できたようです。でも、本当にいまどうにか・・・って感じのようでいつまた次大きな災害が起こるかわからない状況へ。その上・・・ヤフー

  • 観葉植物より・・・食べられるスプラウトの方が楽しい。

    たぶん私は花より団子派で・・・観葉植物も少しは育てているけれどそこまでマメにそろえていくタイプではありません。ですがスプラウト栽培を始めてみて。食べられるし・・・ものすごくかわいい。色合いも種によって変えられることもあり少しずつ窓辺に、マイ

  • 【拡散希望】本日の地震シナリオ&緊急時のトイレの作り方

    先日のブログでも発信しましたが・・・本日の地震のシナリオが消えていないそうです。九州の方から、四国に向かって立て続けに起こる感じ。何もないことを祈るばかり。こうやって誰かの目に触れることで、起こるシナリオを変えることができるそうなので発信し

  • 国産のひじきを備蓄するのなら、ここで。

    今後は短くて一年、長いと三年は食料などに困るような考えたこともない世界がやってくるかもしれません。備えてきましたが、いよいよって感じ。で。いま備蓄として増やしやすい食材を点検しながらできる範囲で注文するようにしています。先日は、ひじきを購入

  • 急いで非常用のパックご飯も追加へ。

    非常時用に購入していたパックご飯が減ってきたタイミングで今回の地震を見て。あ、やばい。と思って・・・急いでパックご飯を注文しました。次は南海トラフ、富士山、関東・・・など。不穏なウワサも増えてきたように思います。連日続くニュースを見ている限

  • ”この世は滅ぶ”江原さんからの最後のメッセージについて。

    いまエプスタ〇ン島でのリスト公開によっていよいよ陰謀論が真実であることが証明されてきています。全米は大騒ぎ。早ければ、今月中には内〇にまで進んでしまうくらい大きな出来事になるのかもしれません。ただ、私がやはり危惧してしまうのは・・・あれを注

  • 水耕栽培なら・・・盗まれる心配がない。

    昨年は異常気象の影響で、野菜の価格はなかなか安定せず市場から消えている種類のものもありましたよね。特にトマトとか・・・・実家で育ててくれた分くらいしかもう食べられないくらいの価格高騰でした(汗)高いところだと、一個で200~300円ほど。こ

  • できる備えを自分でやっていこう。

    567騒動から、枠沈・・・そしてウィルスをばらまかれあげくに、元旦からの大地震。容赦なし。本当に心が無いんだなって、思いますよね?そう、ハワイのマウイ島の火災に旋律を受けてから私の向こう側に対する気持ちの上でのたたかいは始まり芸能&エンタメ

  • 冗談ぬきで・・何が起こるかわからないレベル。

    元旦から立て続けに大きな事件が起こっていていよいよ混乱の一年がはじまりました。備えていても、規模が大きすぎてはもう備えることも意味がないかもしれません。それでも、準備はしておきましょう。日本はこれから非常に危険になることだけはもう間違いない

  • 今年はとんでもない一年になる予感しかない。

    今年もよろしくお願いいたします。事前に準備していた記事がありましたが・・昨日の地震を受け、取り下げました。正直、ショックでショックで仕方がありません。下敷きになって救助を待たれている方がおられたり・・・少しでも早く助けが入りますように。そし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅらさん
ブログタイトル
持たない暮らし、使い切る暮らし。
フォロー
持たない暮らし、使い切る暮らし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用