chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スタジオ撮影テクニック(スタジオ実習 背景を真っ黒に)

    黒バックに商品を置いて撮影しても、背景が真っ黒な背景にならない事があると思います。今回は、副業カメラマンをする生徒さんが依頼された仕事で、背景を真っ黒にする必要があり、その方法の1つとしてスタジオ実習で行いました。今回の撮影はチューリップを黒ケント紙の上に置いての撮影実習です。チューリップにサイドライトのみで撮影します。この様に撮影すると、背景に当たる光をカットボードで切らないと背景に調子が付き、真っ黒な背景にはなりません。ディフューザーとカットボードの位置関係が重要です。また、ライトの入っていない方向にも黒のカットボードを入れているのは、光の回り込みを防ぐためです。背景を真っ黒に撮影する方法は、他にも多くあります。全ての場合で、今回の背景を真っ黒に撮影する方法が正解ではありません。背景を真っ黒に撮影する...スタジオ撮影テクニック(スタジオ実習背景を真っ黒に)

  • へっぽこなヌード撮影のワークショップ

    ファインアートだ、モノクロ写真撮影だと言いながら、生徒さんの希望で、へっぽこなヌード撮影のワークショップを行いました。生徒にはとりあえず、エッチな心を出さない様に『アート』だからと・・モデルさんは、隠すほうがエッチなので全裸で登場・・とよくわからない事を言い放ちながら・・写真は、生徒さん覚えたてのホリゾント飛ばしの逆光メインのライティングで撮影した1枚です。シップ写真教室のヌード撮影実習は基本モノクロフイルムトライ-X400やネオパン100での撮影です。作品のイメージに合わせフイルムをチョイスして、生徒自身で増感現像や減感現像を行い、プリント(焼き込み・調色)まで行うことを奨励し、学んでもらっています。やっぱり、最初から最後までする写真制作は楽しいから・・今回のワークショップ1日目モデルを使った自由なスタ...へっぽこなヌード撮影のワークショップ

  • 写真基礎コースのワークショップから

    今回の写真基礎コースのワークショップは窓から入る自然光を使った実習でした。レフ板を使ったり、日中シンクロをしたりと楽しい撮影になりました。この写真は、窓から入る光をメイン光として、花のシャドー部分をレフ板により少し明るく調整し、そのシャドー部で適正露出としたものです。簡単な図にしてみました。色味をブルー系にしたかったので、カメラのホワイトバランスは電球(3200K)で撮影しています。当然ですが太陽光の色温度のほうが高いので、写真は青みががったものとなります。あとは、被写界深度をどの深さで撮るかを考えて、調整しています。撮影の時、カメラマンはこんな感じでどう撮るか考えています。いつからでも始める写真基礎コース(個別指導予約制あり)■BasicPhotoClass(写真基礎コース)入会金5,500円受講料(月...写真基礎コースのワークショップから

  • あなたの好きな「世界観」でポートレート撮影ができる!写真表現を目指して。

    シップ写真教室のポートレート教室では・・あなただけの『世界観』を描く写真表現を大切に組写真で、映画のワンシーンの様に、フィルム風に、絵画調になどなど、「ありきたりでない」「写真からあなたらしさが伝わってくる」「あなたにしかできない表現」を考えながら写真を学んでもらいたいと考えています。あなたのの好きな世界観がはっきりすれば、シップ写真教室では、あなたの世界観について教えることはなにもありませんが、それを表現するために必要な写真技術をアドバイスする事ができると考えます。モノクロの暗室の技術なら、印画紙の事からプリントの技術、調色まで。撮影では、ピンホール写真や赤外線撮影から自作レンズでの撮影、通常のポートレートライティングまで。画像処理はPhotoshopを使う方法を。あなたは、必要な写真技術だけ、私から学...あなたの好きな「世界観」でポートレート撮影ができる!写真表現を目指して。

  • 撮影を頼んではいけない。大阪のbadなカメラマンたち

    badなカメラマン家を建てる時、悪い大工さんに当たるとしっかりとした家が立たないのと同じように、カメラマンにも良い悪いがあり、悪いカメラマンは避けるべきです。以下の様なカメラマンは避けましょう。インターネットに載っているライティングを信じるカメラマン副業カメラマンに多いのですが、インターネットで各ジャンルの撮影を勉強して自身もプロ並みの撮影ができると勘違いしている方を多く見かけます。インターネットには、商品撮影やモデル撮影の撮り方が全て載っていません。間違った情報も多いです。よほど何かないと以下のような撮影をする事はありません。商品撮影・料理撮影をどんな場合でも傘バウンスのみで撮る人、ソフトボックスのみで撮る人などなど。商品撮影・料理撮影をソフトボックスを使って撮る場合もありますが、精度の高い撮影ではあま...撮影を頼んではいけない。大阪のbadなカメラマンたち

  • 写真撮影のライティングの感覚の部分は教えることができないと考えます。

    シップ写真教室の商品撮影やポートレート撮影のプロフェッショナルコースでは写真撮影のライティングの感覚の部分は教えることができないと考えております。そのため、基準になる撮影ライティングと光のバランスを実習で身につける事を丁寧に行ない感性に頼らない、理論的な撮影技術を学んでいただきます。シップ写真教室では以下のライティングの実習を行なっています。メインライトを決める。どこから入れるライトをメインライトにするかを考える力をつけます。人物撮影・モデル撮影どちらでも必要な基本ライトを学ぶ。トップライトやサイドライトなど、いろんな方向からの1灯ライトの組み合わせで多灯ライティングを行う技術を学びます。ライトバランスを読むトップライトやサイドライトなど、いろんな方向からの各ライトの光の強さを測り、各ライトの光の強さの見...写真撮影のライティングの感覚の部分は教えることができないと考えます。

  • PENTAX K-xレンズキットでポートレート撮影

    今更なのですが、PENTAXK-xレンズキットは良いカメラだなと思っています。2009年に発売のカメラですが、画質も良く、お値段も安い初心者には最適なカメラでした。過去にPENTAXK-xレンズキット撮影したポートレート写真です。PENTAXK-xレンズキットを写真教室の備品として購入した時にテスト撮影した1枚モデルちゃんの宣材写真を撮影したときのもの確か、レンズキットで5万円以下で買ったカメラだったと思いますが、かなり画質の良いカメラだと思いました。今、こんなに安くて使いやすいカメラは、どのメーカーからも出してい無いのが残念です。私はこのカメラを使ってからペンタックスを使うようになり、個人ではPENTAXK-3IIを愛用しています。私が、個人的にペンタックスを使っているのもありますが、写真教室の生徒さん...PENTAXK-xレンズキットでポートレート撮影

  • カメラのマニュアル撮影(写真基礎)

    マニュアル撮影マニュアル撮影とは、絞り、シャッター速度、ISO感度を撮影者がすべて調整するモードと言うことはご存知だと思います。マニュアル撮影を行うためには、絞り、シャッター速度、ISO感度について最低限の知識を身につけておく必要があります。マニュアル撮影を使うために絞り・シャッター・ISOに関する知識を持つ事とが大切です。絞り(F値)レンズには「絞り羽根」と呼ばれる、羽根で光の量を調整しています。この絞り羽根の開き具合を数値化したのが、F値です。F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16・・で表示される数値(=F値)は、低いほど絞りが開かれて光の通る穴が大きくなります。F値を小さくすると、たくさんの光がセンサーに当たり、反対にF値を高くすると穴は小さくなり、センサーに当たる光は少なく...カメラのマニュアル撮影(写真基礎)

  • あなたは、最低限の写真撮影のための基礎知識はありますか?

    カメラが扱える事が写真の基礎では無いと思います。写真撮影は学問として確立された物ではありませんので、何を写真基礎と言うのかは疑問ですが、私の考える基礎知識がなければ風景写真撮影も商品撮影も人物撮影も建築撮影も料理撮影も何も上達しないと考えています。写真撮影基礎知識として必ず知っていて欲しい事。マニュアル撮影絞り・シャッター・ISOに関する知識を持つ事とこの3つを使い撮影時に最適な組み合わせを考える知識。レンズ撮影時に最適なレンズを選べる知識。露出カメラの露出計についての知識。実際の露出の測り方と適正露出の考え方の知識。写真の明暗の差の調節レフ板やストロボを使った明暗さの調整を行う知識。特に、静止画の場合はストロボの日中シンクロの技術など画像編集ソフトデジタルカメラは画像ソフトが必須です。特にレベル補正を使...あなたは、最低限の写真撮影のための基礎知識はありますか?

  • 4月開講『基礎から学ぶ写真教室』

    シップ写真教室基礎から応用までコツコツ学ぶ写真基礎コース2025年度生生徒募集中毎月第1・第3土曜日10時から。■BasicPhotoClass(写真基礎コース)入会金5,500円受講料(月1回)3,300円/月(月2回)6,600円/月設備費3,300円(スタジオで実習を行った場合のみ必要)※設備費には、スタジオ使用料・スタジオ内常備機材使用料(レンタル用品を除く)・紙トレペ・テープ類などの消耗品代を含みます。『乗り越えないといけない退屈な写真基礎』をシンプルにわかりやすく写真をたのしく学んでいただくため必要な基礎となる講座と考えています。写真基礎コースは、少人数制の講座ですがお忙しい方には個別対応も可能ですので空き時間に予約いただけます。(個別講座ののお申し込みには講習費以外に個別講座費3300円が追...4月開講『基礎から学ぶ写真教室』

  • シップ写真教室の商品撮影講座 生徒募集中!

    シップ写真教室プロフェッショナルコース商品撮影コース2025年度生生徒募集中いつからでも始めれます。完全予約制ですので平日・祝日・深夜問わず学ぶことが可能です。個別指導で写真初心者でも商品撮影が出来るようになる!個人・法人問わず参加可能。仕事や副業で商品写真撮影を必要とする方や将来プロフォトグラファーをめざす方にプロの撮影技術をお教えしています。生徒さんの中には、自社のホームページの商品撮影をされている方や社会人で将来プロフォトグラファーをめざしている方など様々な理由から商品写真を学ばれています。初心者の参加者の場合の学習スケジュールの一例※1講座は2時間講座内容は生徒との面談の上、策定します。1〜6の講座から生徒さんの必要な技術だけをチョイスして学びます。1日で商品撮影の基礎だけを学ぶのもOK特定の商品...シップ写真教室の商品撮影講座生徒募集中!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kinさん
ブログタイトル
シップ写真スタジオとシップ写真教室のブログ
フォロー
シップ写真スタジオとシップ写真教室のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用