このたび、ふと思い立ってガラス関係の話などは以前使っていたブログをメインにアップしていくことにしました。こちらにも、作品画像等あるので、とりあえずはこのまま残しておきますね。こちらは違う使い方をしようかと・・・と、いう事で、また下記ブログをご覧いただければと思います。そうぞ、よろしくお願いします~↓ガラス作家・花凜の古民家ライフ♪...
13日間の個展、無事終了いたしましたm(__)m沢山のお友達、友達があげてくれたFBやインスタを見て来られた方、神戸新聞を見て来られた方、お酒を買いに来て偶然立ち寄って下さった方、ありがとうございました~コラボ作品も大人気♪今回、自分の欲しいもの、好きなもの、作ってて楽しいもの、そこだけにフォーカスして作りました。金額的な事は一切気にせず、、、でしたが、過去最高の売上!びっくりです。やっぱり、自分の想いは伝...
実は、展示会初日に神戸新聞の取材を受けておりました。今朝、友人から神戸新聞に載ってるよ~とのメッセージをいただきまして、初めて掲載した事を知りまして、、、神戸新聞のデジタル版にも出ているらしいです。こちらをクリック↓神戸新聞...
15日より加西市の『ふく蔵』にて個展開催しております。搬入から数日、バタバタしていてアップしそびれておりました💦とりあえず、展示の様子を画像にてご紹介しますね。27日まで開催していますので、是非お越しくださいませ...
豆ロートを作ってて、この形ぐい呑みにしたら可愛いかも~と思っちゃった。で、出来たのがこちら豆ロートより小さくシンプルなラインで。葉っぱはいつものプックリーフ。※プックリーフ:ぷっくりした葉っぱ葉っぱも沢山つけると洗ったりするときに気を遣うので、2枚に。天使のぐい呑みに続く定番のぐい呑みになりそうな、、、ムフフ( ´艸`)...
実は我が家ではコーヒーの自家焙煎をしています。で、使っている焙煎器(いりたて名人)に豆を入れるのにペットボトルの先を切ったものを使ったらいいよと言われたのですが、それじゃぁ”美しくない”しかも、熱で溶けちゃうし、、、だったら自分で作っちゃえ~って事で、もう何年も前から自作のロートを使っていました。友達にプレゼントしたら、是非今回の展示会で販売して~と言われ、ついに商品化することにしました。それがこち...
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ガラスペン 第二弾!TUBUTUBUシリーズクリアガラスでシンプルに、、、見てるだけで、、、☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆こんな感じになる~そして、NEJIRIシリーズ透明ガラスに淡い色を載せて、爽やかで上品な雰囲気に、、、実はこのタイプはずっと作ろうと思っていたのですが、な~んとなく気乗りせず放置されていたのです。今回、やっと作る気になれたのは何なんだろ~?でも、思った通り良...
宇宙球も色々作ってます。新しく発見されたガラス棒で作ってみたらとっても良い感じ。新しいとは言っても、ずっと前から持ってるガラス棒なんだけどね~💦って事で宇宙球も作るのはまってきてます。ブレスレットも作るよ~それは次回アップします。...
今回、ガラスペンを多数出展しますよ。何だかペン先の作り方のコツがちょっとつかめた感じで、ペン先沢山作っちゃったので、、、😀今回の新色のガラスとクリアのマーブル模様です。ふんわりとした色になってて、良い感じなのです。写真では上手く表現出来てないかもしれないので、これは実際見て貰った方がいいかな?そして、こちらはちょっと渋めのタイプで男性向きかな?銀化したり窯変したり、マーブル模様が何ともいえず良い感...
水たまりしずく蓮の葉から流れ落ちる雨のしずくのイメージが一番近いかな~?...
Bubbles(気泡)シリーズ最初はこの半分位の粒々で作ってたのですが、な~んだか物足りない。で、ちょっとずつ粒を足していったら、三日月のイメージが沸いてきてこの形になってきました。この粒々で表現するシリーズ、ちょっと面白いかも。これは今後色々展開してみよう!大きい粒々、気泡が自然と上に上がっていく様を表してます。これもシンプルで良い感じ。今回、この2点かな?余裕があったらもう1点くらい作りたいところ。。。...
粒々、丸、透明、透明感のある綺麗色、曼荼羅私の好きなパターンを集めたような作品が出来つつあります。キャンドルスタンドとして作っていますが、花器にしてもいいし、工夫すればお香の台にもなります。何もせず、このまま置いていてもみてるだけで何だか癒やされる、、、と思うのは私だけ?色の選択から、配置やデザイン、かなり時間をかけてつくりました。油断するとクラック入っちゃうし、、、💦 でも、とってもお気に入りの...
「ブログリーダー」を活用して、花凜さんをフォローしませんか?
このたび、ふと思い立ってガラス関係の話などは以前使っていたブログをメインにアップしていくことにしました。こちらにも、作品画像等あるので、とりあえずはこのまま残しておきますね。こちらは違う使い方をしようかと・・・と、いう事で、また下記ブログをご覧いただければと思います。そうぞ、よろしくお願いします~↓ガラス作家・花凜の古民家ライフ♪...
ユシアさんと今年初の『GOKU ARTスタジオとりぽし』の打ち合わせ🐤ってことで、Ittokiさんで待ち合わせ茶穀米の手巻き寿司ランチをいただきつつ、色んな話が出来て楽しい美味しい時間でした。ユシアさんとこれからの夢を語る時間は本当に楽しい💕お互いに夢を実現するためにも、もっともっとスキルを磨かなきゃ!同じ未来が見えてきたものね。そのためには健康にも気を付けなきゃ。そろそろ色んな意味でお年頃ですし。。。(笑)な~...
今日は自宅で自家焙煎した豆を使ってドリップで珈琲を☕自家焙煎したての豆のときは1つ穴のドリッパーを使います。コーヒーサーバーは自作♪展示会用に作ってたんだけど、悟空さんが一番気に入っててくれたやつを自宅用にしました。悟空さんは使わずじまいだったけどね、、、ごめんね。悟空さんにはいつものようにお砂糖とミルク入りで♪そのうち、ドリッパーも作ろうと思ってま~す。あ、言っちゃった(笑)...
そろそろバーナーにも火をつけて仕事スタートです🔥<宇宙球SUPPIN 202501>ホウ珪酸ガラス+人工オパール麻紐(ログウッド染め)ガラスビーズ...
工房のエアコンが突然壊れてしまいました💦前日まで普通に使えてたのに、、、本体のスイッチは入るんですが、室外機が動かないのです。リセットかけてもカタカタカタって音はするけど、ファンは回らずです。買い替えかな〜?室外機だけ交換とかあり?ま、夏になる前には何とかしなきゃね。って事で、今はアラジン君に頑張ってもらっています。ご老体ではありますが、まだまだ現役!アラジン君も私も頑張ろ〜!!...
外側に色和紙を貼りました。余り物の和紙を使ったので色も貼り方もバラバラですが、これはこれで、このまま柿渋塗っても良いような気もしてきます(笑)穴が開いていた所も形は不細工ですが、一応補修できてるし😊さて、この後本仕上げの装飾していきますよ〜...
内側の仕上げをしていきます。和紙は沢山持っているので、今回の籠は手持ちの和紙だけで完成させられそうです。内側は明るくしたいので、明るめの和紙を選んで張ってみました♪が、もっとお洒落に貼れば良かったな~と多少反省。ま、また気が向いたら上から貼ればいいか・・・...
スーパーCOCOMOで美味しそうな塩サバを見つけました♪ほぼ、ベジタリアンですが、天然物や美味しそうなものを見つけたらお魚や鶏肉はいただくゆる~いベジタリアンです♪<メニュー>鯖の塩焼き白菜の浅漬けお豆腐たっぷりワカメのお味噌汁山芋...
和紙を全体に貼って下地作りをしました一回習っただけなので、うろ覚えでやっています💦こんな感じだったかな〜(笑)本来は持ち手を外して、上の部分も全部和紙を張るのですが、あえてそのまま残しています。実は前に持ち手を革紐に換えた時に縫いとめているのでそれを外すのも嫌だし、表には和紙は貼らず、和のイメージから外していく予定なので、、、次回は内側を仕上げていきま〜す...
<お家ごはん>たま〜に食べたくなるニッポンのお家カレー🍛米粉&動物性の物が入っていないルーを使ってつくりましたサラダにはDENさんの「食べるオリーブオイル」ご飯は親戚の叔父さんが作って送ってくれたお米を土鍋で炊いています。カレーの味が物足りない時はこれ!『八幡屋磯五郎 七味 ガラムマサラ』鍋とかの味変にもおすすめですよ〜😊...
角に穴が開いた籠バッグの補修を始めました。7〜8年位使っていて全体的に弱々になっているので、補強を兼ねて一閑張りをしようと思っているのですが、結構大きな穴が開いていて、そこをどうするか、方法が解らずに放置して早2年(笑)そうしたら、昨日偶然見た動画で割れた茶碗を補修していたのです。それが大きく欠けた部分にワイヤーと布で補修していて「これだ!」と😊工作好きの悟空さんと私はワイヤー関係は各種持っているのです...
篠山のjewelry and cafe noofさんへ納品&展示会の打ち合わせに行ってきました。長持がいい感じに配置されてて、益々素敵空間に♪美味しいカフェラテをいただきつつ、コラボ作品の打ち合わせ。石井さんの過去の作品を見せてもらってたら、突然コラボ作品のイメージが湧いてきた!!が、それをイメージ通りに作るには、まずは私の作品のレベルを上げなければ、、、と、いう事でボヤボヤしている暇はない。いろいろ試行錯誤していきま...
今日は轟のとんど祭り私もお正月飾りをお焚き上げしてもらいに行ってきました。実は轟に住んでから初参加でした😊やっと少しずつ村のお祭りに顔出し出来るようになりましたよ。他に移住者は居なかったけど、、、ま、少しずつですね。...
今日は突然思い立ってお汁粉を作りました!小豆は『丹波大納言小豆』むふふ、、、美味しい💕ところで、お汁粉とぜんざいってどう違うんだろう?私が作ったのはどっち?(^^;...
今朝の轟幻想的な世界...
昨日は今年初のとんぼ玉レッスン&体験でした。が、まずは龍玄庵でお昼ご飯。今年初の龍玄庵です。初蕎麦は鶏汁つけ蕎麦雑炊付きにしました♪そして、悟空庵に戻ってからはしばしコーヒー&おしゃべりタイム(笑)さて、体験&レッスンはお正月バージョンという事で、体験の生徒さんは白蛇さんを作りたいとの事で、チャレンジ!生徒さんは富士山と南天と羽子板の羽根にチャレンジです。私も見本として作りましたよ~とんぼ玉、やり...
12月10日〜12月20日12:00〜18:00gallery & linen Asaban兵庫県多可郡八千代区中野間1131-5生きているもみの木🌲とガラスとリネンそれぞれが心地よく調和している空間で、是非心温まる時間を過ごしてほしい✨3.11を機に、鎌倉から多可町にIターンした花凛さんとオーストリアからUターンした私が出会い、はや10数年が経ちました。冬に展示会は避けていた私たちが、冬だからこそ感じとれる澄んだ光を、私たちなりに表現したいな〜とい...
今月20日(水)~26日(火)丹波篠山のJewelry and Cafe noofさんで展示会を開催させていただきます。10年来の友人で尊敬するアーティストの石井さんのお店ここで展示会をさせていただくことがとても嬉しいのです。風鈴でコラボしていただいている高木さんの作品も一緒に展示致します。とても素敵な場所ですので、是非見に来て下さいね地図は詳細はnoofのインスタグラムで・・・...
『Jewelry and Cafe noof』(丹波篠山市)今月20~26日、ジュエリー作家石井雄次さんのお店で展示会をさせていただきます。展示会の時、研磨した備長炭を展示してくださる高木さんと一緒に打ち合わせに行ってきました。この空間、やっぱり素敵だね~もっともっと沢山の方に来てほしい場所です。石井さんの素敵なジュエリー(ラベンダーパークの展示会ではシルバージュエリーがメインでしたけど、こちらでは他の素敵なジュエリーも...
映画『いきたひ』の長谷川ひろ子監督が悟空庵に来てくださいました♪『いきたひ』は長谷川監督の旦那様を看取った記録のドキュメンタリー映画です。気になりつつも悟空さんの事もあり、なかなか一歩踏み出せないでいて、、、でも、いつかご繋がるタイミングが来るんだろうな~と思っていたら、ゆはなちゃんが長谷川監督とお繋ぎしたいと連絡くれて、前日&前々日に上映会を企画&参加された皆さんも一緒に来てくれました。いや~、...
と~っても久しぶりの投稿です、、、 昨日は丹波年輪の里で開催されていた『座っ展』の最終日悟空庵で使っている胡座椅子を作ってくれた尾上さんが出展しているので見に行ってきました。沢山の作家さんの椅子どれも素材にこだわり、座りやすさや使い勝手を工夫していてとっても素敵✨いつか、ロッキングチェアーが欲しいな〜悟空さんも、椅子が大好きだったものね。作家さん達とお話していたら、色々ご縁が繋がっていて楽しかった...
雪ののチラつく寒い一日こういう日は悟空直伝の根菜味噌汁で温まろ〜実は中にお餅入ってるので、お雑煮です😋【悟空特製根菜味噌汁】里芋 大根 人参 蓮根 牛蒡 薄揚げを米油と胡麻油で炒めて、高木さんのお塩「天日塩凛」をひとつまみ、これを昆布と干し椎茸でとった御出汁に入れて、アクを取りながらある程度柔らかくなるまで煮たところで麦味噌を溶かし入れて完成。数日分作るので、煮詰まるのを見越して最初は薄味位が丁度...
往復3時間以上かけて通ってくれている生徒さんの今年初レッスン。一緒にモーニングを食べに行って、そこで偶然友人に会ったりして、おしゃべりしてたらお昼前💦今回は去年作った花パーツの埋め込み花を開かせるように埋めるのは初めてですこのパーツは私が作った見本です真剣、、、!!さて、彼女の玉は?って、写真撮りそびれた~ まだ、1回目の水中花花パーツはバランスをもうちょっとって感じだけど、埋め方はバッチリ!頑張れ...
去年オーダーいただいていた宇宙球、私自身が1月末まで帰省していたので、遅くなってしまいましたが、Luce Eterna龍子さんにワイヤーラッピングを依頼してものが届きました。こちらはユーチューバーのジャイキリさんのオーダーです。男性ですので、ワイヤーラッピングは割とシンプルにとお願いしました。宇宙球自体はワイヤーの中で回転出来るので、角度によって全く違う表情を見せてくれます。今度は私がこのヘッドを見て、紐を編...