ご近所の買い物の帰り。 車1.5台分くらいの幅の細い道路の 見通しの悪い丁字路に差し掛かる。 縦棒の下側から進んでいて、 丁字路の入り口には停止線と止まれの標識。 前にはおばさんが自転車(赤)で走っ
えーっと・・・ 実効性は・・・ いや、 違反を自己申告する誠実な人が 累計点数が貯まるまで違反を続けるとは思えないんだけど。 警察からの情報提供を認めるほど遵法意識の高い人は、 そもそも違反しない
ロードバイクを見て「それ、競輪のやつ?」って聞く人って・・・
多分、 競輪やってない人だよね、 と、 某競輪番組を見ていて思った。 いや、 競輪やってないというのは、 競輪選手をやってないって意味じゃなくてね。 競輪を趣味にしていたり、 趣味までいかなくても
天気のいい日曜。 梅雨はどこに行ったのか暑い日が続くが、 まだ30度には届かないので、 晴天に誘われてお出かけ。 近くに用事があったので、 横浜赤レンガ倉庫で開催されている ヨコハマサイクルスタイル
飛ぶ準備だったり飛んだ後の諸々だったりで すっかり遠ざかっていたロングライド。 だいたい、メインバイクを持ち出すの自体が 数ヶ月ぶりなので・・・ 麓まで行って体力が残っていたら登ろうと計画して箱
「ブログリーダー」を活用して、貧乏サイクリストさんをフォローしませんか?
ご近所の買い物の帰り。 車1.5台分くらいの幅の細い道路の 見通しの悪い丁字路に差し掛かる。 縦棒の下側から進んでいて、 丁字路の入り口には停止線と止まれの標識。 前にはおばさんが自転車(赤)で走っ
目的地の明治百年記念展望塔を満喫し帰路に着く。 ただただ北上して東京に入り、 ただただ南下して神奈川に戻る、と。 富津岬の突端からディズニーランドまで約90km。 いや、 ディズニーランドは東京じゃな
ということで、 今回わんいちに踏み切った目的の一つがここ。 金谷港から30kmくらい北上したところにある、 富津岬の突端の明治百年記念展望塔。 昔、何かのドラマで使われていて、 一度行ってみたい、という
わんいち、東京湾一周。 海沿いは海に近い車線を走れる反時計回りが基本なので、 三浦半島を南下して、 久里浜港から東京湾フェリーに乗って千葉の金谷港へ。 そこからひたすら北上して、 東京の南端を通り過
けっこう浦島な話題ではあるのだが・・・ とあるお出かけ先で 久々にLUUPの電動キックボードを見た。 交差点の左側から来て歩道に乗り上げて、 緑点灯のまま走っていったのだが・・・ 走っていった歩道のあ
桜パトロールの途中の未舗装路でのリム打ちパンク。 原因はいろいろいろいろあって・・・・ まずは空気圧。 普段乗り用なので、 出かけるたびに空気圧を確認して、 とかはしていない。 気が向けば触って
桜パトロール4週目の途中。 一応境川も見ておこうと引地川を遡る。 引地川沿いは途中まで未舗装路。 いや、 引地川から離れて舗装路を行けばいいんだけど、 かなり回り込むので迷いそうでね。 何個目かの
日曜は午前だけしか晴れない予報だったので、 かなり久々に早起きして引地川親水公園。 桜トンネルは・・・うん、まあ、いい感じかな。 まだつぼみもあるので、 もう少しわさわさになるとは思うのだが、 平
ということで4週目。 いつもの下流の橋の上から。 河津桜のピンクはもう見えない。 花はもうない感じ。 上流側の桜トンネルは、 やっと咲いたが・・・ んー、 6分くらい?? 満開だともっとわさわ
天気も良いので桜パトロール3週目。 いや、 天気がいいアンド遠出する元気がないので桜パトロール3週目。 いつもの引地川親水公園下流の橋から見ると、 河津桜のピンクはだいぶ淋しくなってきている。 も
えーっと、前に書いたことあったっけ? もう何年?十何年前になるか、 変則交差点で車に衝突した、というか、されたことがある。 住宅街の車が2台すれ違うのがやっとの道。 そう急ぐでもなく、 普通の速度で
いや、 前に一度追突もしているんだけど・・・・ いや、されたのか・・・ ここでいう変則交差点というのは、 単純な十字の交差点ではなくて、 交差するところが微妙にずれている(道もある)交差点。 正式名称
これは先週撮れなかった引地川親水公園下流川の河津桜。 まだだろうな、とは思いつつ、 基本週末しか行けないので今週も桜パトロール。 いや、休め休めと言われているので、 平日に休んで出掛けてもいいんだ
ご近所のおでかけ。 交差点で赤信号で止まっていると、 交差する細い道からお母さん?の声がする。 「前から車来るよー 気を付けて」 声のする方を見てみると、 野球帰り?の小学生かな、が5,6人、 自転車
暖かい。 いや、昨夜は雪が降っていたのだが。 流石にまだだろうな、 とは思いつつも、 行くところも思いつかないので桜パトロールに出発。 目的地は2つ。 境川遊水公園の近くの今田の桜並木と、 引地川
普段乗りの轟天号。 少し前から異音がしていて、 色々取っ替え引っ替えしながら原因を追求すると、 どうやらペダルらしい。 使っているペダルの購入履歴を調べると、 去年の4月??? 10か月で壊れるか???
というか、 メインバイクを持ち出すのが今年初かもしれなくて・・・ なんだかんだ現実世界が忙しくてブログを書けていないが、 一応自転車に乗ることは乗っている。 他に運動の習慣もないので、 乗らなくなっ
なんか、最近東京づいているんだけど・・・ またまた用事で東京。 当然、自転車で東京。 せっかく"LUUPの聖地"東京に行くので、 いや、"LUUPの稼ぎ場"東京に行くので、 意識して違反率を算出してみようかと
ということで、 いまだによく遭遇する逆走自転車。 今回は、 歩道のある片側一車線の道路の交差点を越えたところで その交差点を右折しようと わざわざ反対車線から進路変更してきて 逆走状態に入った自転車
東京に行けば高頻度で出会えるフル電動自転車。 警察が取り締まるのがいいんだろうけど、 多分、手が足りないだろうし、 本気で取り締まる気はないのだろう。 なので、これ、 話題の (もう古い??) 私人逮
うーん、なんだったんだろう。 羽田空港下見ポタの道中。 横浜駅近くで2段階右折をしようと、 交差点を渡って直交する道路側に方向転換して止まると、 歩道にLUUPに乗った女性が見える。 と、 その両側に
羽田空港下見ポタ。 ポタなので、 寄り道しない手はないよな、と、 一度行ってみたかった横浜ベイブリッジスカイウォークを目指す。 走っている途中で思いついたんだけどね。 大黒埠頭行きの大黒大橋を渡
というベタなポタリングをしてみた。 いやね、 近々羽田空港から飛び立つ予定があって、 朝早いので迷わないように下見をしておこうかと。 もちろん、 本番は自転車で行くわけじゃないけど、 空港内で迷子に
ということで、 数年? 十数年? 愛用している100均ダイソーのパイプカッター。 ステンレスパイプの解体なんかにも使っているので、 もう刃がボロボロ。 刃をはずしてみると、 見事にボロボロ。
ということで、 相変わらず一定の割合で遭遇する逆走自転車。 こちらが右に避けると後ろから来ている車に轢かれるので、 左端キープで避けることが習慣になっているのだが・・・ とある裏道。 前からおばさ
いや、 統計をとっているとか、 取材をした、とかいうわけでもないので、 個人の感想なんだけど・・・ というか、 個人ブログの情報収集は取材とは言わないんだけどね、普通は。 前に横浜に行った時には、
いやね、ちょうど満開だろうという休日に 別のところの花見に行ってしまったので・・・ 多分満開は4/6か7だったんだと思う。 そのあと強風と豪雨があって、 もうだめかな、とも思ったんだけど、 どうしても
うーん、まだだった。 せっかくなので引地川親水公園の方もパトロール。 こちらは花がついている木は見つけられなかった。 いや、見落としているかもしれないが、 こちらも来週かなぁ。 こちらも一応、
ということで、 あまりに天気がいいのでさくら定点観測。 いや、 多分まだ早いとは思っていたのだが・・・ 境川沿いの境川遊水地公園のちょっと上流の桜トンネル。 見た目的には先週と変わらず、まだまだと
暖かい休日。 種類によるが、もう桜が咲いているのも見かける。 桜といえば、 境川沿いの境川遊水地公園のちょっと上流の桜トンネル。 大体春には行っているのだが、 頻繁に通る道というわけではないので、
何年振りかの葉山教会坂。 えっ・・・嘘っ・・・8年振りだった。 えーー、 3年とか4年とかだとばっか思っていたのだが、 えーー、8年??? 8歳も年取ってたら、 そりゃ体力も落ちるし、気力も失せるよ
天気のいい休日。 走らないと勿体無い天気と気温なので、 リハビリがてら、うーん、どこに行こう。 まあ、海かなぁ。 鎌倉江ノ島あたりをゆっくり流すと気持ちいいかも、 と、 メインバイクを持ち出す。
いや、 前からなのかもしれないが・・・ 今月の某自転車雑誌。グループライドの特集なのだが、 うーん、 なんか、 走っているグループの車間が近い、 というか、近すぎる。 その車間で走って安全な速度って
ということで、 ブランク明けのみうらいち120km。 そんなに頑張ったつもりはないのだが、 そこそこ脚に来ていて・・・ 家までもう少しの最後の上り坂。 普段と同じ感じで踏んでいくと、 あ、 やばい、
なんだろね、 天気だったり、寒さだったり、雪だったりで、 今年は、というか、1月は一度も100km越えをしていないという・・・ メインバイクに一度も乗っていないという・・・ このままではお腹が育ってしまう
シェア電動キックボードのLUUP。 いや、 電動キックボードだけじゃないけど、 電動キックボードに力をいれているLUUP。 なんか、 秦野駅にも進出するのだそうで・・・ いや、もう進出したのか? アプリで
ちょっと整備記録を調べたくて、 自分のブログをさかのぼっていたのだが・・・ なんか、今年で10周年らしい。 ん? 10年過ぎて11年目に突入したのは、 10周年でいいんだよな?? いや、 11周年??? あー、 経
えっ! 声の聞こえる車間で走るんですか?? それって、危なくないですか?? と聞いてみよう。 2度と誘われなくなるから。 これから春になって暖かくなったり、 4月で生活が変わって ロードバイクを始めてみ
まあ、安全な距離ではないよね。 話しながらすぐ後ろに迫ってきた2台の電動キックボード。 ヘルメットをかぶらないので声が通るとはいえ、 あ、 かぶるにしてもフルフェイスはないか。 いや、 電動キック